X



バイクナビ総合スレ 衛星71号

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR (ワッチョイ 8a87-gr+P)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:23:29.14ID:wCgZiD//0
ツーリングの魅力を広げるナビ全般を語るスレッドです。
スマホ派と専用・流用は罵り合わないように建設的な論議をしましょう

ツーリングマップからナビに

前スレ
バイクナビ総合スレ 衛星69号
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1459348654/
バイクナビ総合スレ 衛星70号
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1475479373/

バイクナビ@2chバイク板 Wiki*
(窓)http://wikiwiki.jp/bnavi/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0821774RR (ワッチョイ 3a8f-2t+5)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:52:20.92ID:cEoO0wLd0
>>818
少々の雨ぐらいなら平気だから、本降りになったら自分も雨宿りしてナビとドック(こちらの方が雨に弱い)をパッキングしてあげれば良いよ
0822774RR (ワッチョイ d663-5ixi)
垢版 |
2018/09/09(日) 15:06:53.47ID:4GUErtt90
>>818
みなさん雨降ったらジップロックで対応してますよ
0823774RR (スプッッ Sd7a-xXY9)
垢版 |
2018/09/09(日) 15:39:24.67ID:z2qy8IShd
無印の四角くて透明なビニールポーチをレインカバー代わりに使ってた。落下防止用にカールコード付けてね。
0827774RR (ワッチョイ b39f-buSf)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:17:38.84ID:FQq63u7Z0
今はスマホ使ってるんだけど、峠や田舎の方へ行くとgpsがすぐおかしくなって
何処にいるかわからなくなるから、gpsの精度が高いものを探してる
用途はツーリングと林道ツーリング半々位で使う予定
サイズが小さいのがいいのは、大きいと林道いった時の振動で外れたりしそうだからなんだな
zumoよさげだけど、良い値段するねw
0830774RR (アウアウカー Sa33-2t+5)
垢版 |
2018/09/09(日) 22:35:49.95ID:5PmKyD74a
PND中古買っとけ、と値段調べてみたら、1年型落ちの新品が尼で3万ぐらいで買えるのな
中古漁る手間さえいらないやん
0831774RR (スフッ Sdda-jwzx)
垢版 |
2018/09/09(日) 22:44:14.42ID:DyZ9gwWRd
ブルートゥスついて5インチぐらい
だとZUMOの一択ですか?
アドレス125にモバイルバッテリーで
つけたたいのですが
0832774RR (ワッチョイ ba6c-w21S)
垢版 |
2018/09/10(月) 00:23:32.19ID:gbftjuzU0
>>822
ジップロックだと画面が見にくくなりませんか?画面の明るさが足りなかったのかも
さらに、雨降ってからの装着だったから袋の中が結露してしまった
0833774RR (ワッチョイ 173e-X0d4)
垢版 |
2018/09/10(月) 02:35:03.65ID:tEKCjCy80
>>826
zumo660からBNV-1(BNV-2相当にアップデート済み)移ったけど、zumoに戻そうか考えてる
zumoはバイクで運転中はチラ見しかできないことを良く考えて作られてた
標高表示もツーリングで知らない所行く時にあると楽しいんだよね
0836774RR (ワッチョイ 3a8f-2t+5)
垢版 |
2018/09/10(月) 06:02:17.48ID:fHruxGg20
>>834
そんな事はみんな分かってる
スマホナビのデメリットの1つが電波が届かない場所での挙動だから、GPSが強いスマホがあればって要望
で、じゃあいっそみちびき対応PNDにしといたら?
いやいやみちびき対応ならスマホが多いよ
なんていう会話をしてる
0838774RR (ワッチョイ 5703-eFvF)
垢版 |
2018/09/10(月) 07:13:59.33ID:qZUiQrb20
AndroidはGPS不安定なの結構あるね
iPhoneも何機種か使ってるけどGPSで困った事無いな
GPSさえちゃんと機能すればスマホ使うと国土地理院の地図に現在地と軌跡表示させるアプリ使うと林道もいろいろ楽しめるよね
0840774RR (ワッチョイ ba6c-w21S)
垢版 |
2018/09/10(月) 08:01:31.54ID:gbftjuzU0
>>837
やっぱりピンと張らないとだめなのか
ありがとう、次回試してみます

今回雨に降られて学んだのは、雨が降ったらどうするじゃなくて、雨が降りそうだから事前にカッパ着る、がいいんだなということでした
0842774RR (ワッチョイ ba6c-w21S)
垢版 |
2018/09/10(月) 09:14:46.93ID:gbftjuzU0
GPSの精度、って書かれると突っ込みたくなる気持ちはわかる

スマホは機種ごとの差も大きいよね
honor8使ってるけど圏外でも安定して動作してた
だいぶ古いけどgalaxy sは全くGPS使えなかった、ひどかった…

wifiでスマホの画面キャストできる小さいディスプレイがあったら良さそう
0851774RR (ブーイモ MMda-ZtlG)
垢版 |
2018/09/10(月) 16:22:09.76ID:fxvEx5gJM
ZUMO使いだけどスマホも併用してる
正直GoogleマップはいだだけないがYAHOOナビは使えると思う
あと何だかんだ言って紙地図は便利
マップルもロングん時は忘れない
0853774RR (アウアウエー Saf2-eMuy)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:19:51.09ID:JC/sCMgVa
「林道にZumo」という話題に牽かれたんだけど、コンパスとしてZumoは使える?
たとえば分岐点でバイクを止め、方角を確認する使い方も考慮されてるのかな?
というのも、化なり昔、GarminのGPSで内蔵の電子コンパスはバラツキが大きい印象だった。
0855774RR (ワッチョイ 9624-1uyz)
垢版 |
2018/09/11(火) 05:13:56.56ID:cExaRMR70
>>810
すでにみんながスマホでGoogleマップ使ってても大丈夫なんだから問題なし
Googleのサーバーは最強だし、通信会社は設備投資に困らんほど資金がある

>>814
メディア批判はカルトの特徴、今時「マスゴミ」とかヒネたガキかと
マスコミ叩けば事情通を気取れると思ってる奴は恥ずかしい
0856774RR (ワッチョイ 9624-1uyz)
垢版 |
2018/09/11(火) 05:18:18.09ID:cExaRMR70
バイクでもスマホをナビとして使ってる奴が現に大勢いるのだからね
ナビにGoogleマップを搭載すると設備がパンクするとか意味不明
単にナビをスマホと同じにしろってだけなんだから難しい話でもない
VICSみたいな時代遅れなシステム使い続けてたら専用機は未来がない
0857774RR (ワッチョイ 9624-1uyz)
垢版 |
2018/09/11(火) 05:22:50.70ID:cExaRMR70
>>816
Twitterを電気水道と同じインフラとして見ているくらいだからねぇ
GPSだってアメリカやロシアの衛星におんぶに抱っこの状態だし、
海外の一企業に生命線を握られても政府や国はなんとも思わんらしい
0858774RR (ワッチョイ 3a8f-2t+5)
垢版 |
2018/09/11(火) 06:15:38.11ID:mnpbUw8a0
5ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
0860774RR (ワッチョイ ae35-qhbH)
垢版 |
2018/09/11(火) 10:03:43.68ID:HNxgCOKF0
そもそも見分ける意味がない、児童館にいって子供を見分けるとか、デイケアサービスに行って老人を
見分けるとか、障害者施設で障害者を見分けるとか。
匿名掲示板なんてそもそもがキチガイホイホイでコミ障やキチと称される人の吹きだまりでキチの専用コミュニティ
と考えても良いくらいの比率、その中に自分で飛び込んできたならキチガイと交流してるくらいの覚悟で楽しまないとね。
0862774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2018/09/11(火) 10:18:38.360
>>816
VVICSもNシステムも統合的に考えられなかったのだろう
縦割り行政の産物で税金払っているユーザーには大した役に立っていない
ビッグデータを使ったグーグルのほうが精度が高いと
0863774RR (ワッチョイ 9624-1uyz)
垢版 |
2018/09/11(火) 11:08:39.10ID:cExaRMR70
>>858
>>859
IDコロコロ変えながら連投する奴がマジキチの典型なんだけどね

そもそもお前のようなつまらない人間のレスなど期待してないし
本題で反論出来ないならスルーするか黙っててくれた方が助かる
0864774RR (ワッチョイ 9624-1uyz)
垢版 |
2018/09/11(火) 11:13:42.13ID:cExaRMR70
>>862
VICSってハイウェイラジオ並みに無用の長物と化してる気がする
ナビの性能にもよるのだろうけど、自分のナビは活用してる様子なさそうだし
あれ本当は渋滞情報を利用して早いルートを探してくれるはずなんだよな?
0875774RR (アウアウウー Sa77-eFvF)
垢版 |
2018/09/11(火) 14:37:07.68ID:oVpNC3Qka
渋滞だけならGoogleとかのだけで良いけど、規制、通行止、故障車やらの情報ってなるとVICSじゃないとだもんな
ユーザー的には両方受信して上手くまとめてくれればそれでいいけど設備に税金投入って話だとそうはいかんね
0876774RR (ワッチョイ ae35-qhbH)
垢版 |
2018/09/11(火) 15:12:43.98ID:HNxgCOKF0
バイクに乗っていて渋滞情報なんて死活問題か?w
目先が渋滞で不快だったら目的地に向いた方向線をしんじて透いてそうな路地にはいれば数秒でリルートされるし
大昔のナビみたく計画本線に戻れ戻るんやって抵抗もしないだろ。
スリヌケとかショートカットとか一般道の選択肢は自動計算だけではなかなか出にくいから、自由気ままに
自分で空いてるルートに突進していけば意外と滑らかに良い感じのリルート引いてくれるぞ。
0878774RR (アウアウカー Sa33-2t+5)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:11:49.81ID:WVBJMv1ja
>>876
クルマだと必須
バイクでも脇道に逃げられない高速のは欲しい
インター過ぎてすぐ、掲示板より早く渋滞にハマると、ウガー!!ってなるw
0879774RR (ワッチョイ 8b35-vHiL)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:23:26.53ID:Q2G0aKob0
>>876
今のカーナビタイムは超回避モードでなくても渋滞状況に応じて自動でルート変更するようになってるから、特に長距離走るときはかなり重要
0881774RR (ワッチョイ 9624-1uyz)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:39:33.15ID:cExaRMR70
>>876
お前は首都圏を走った事のないドカッペだから渋滞の苦痛が分からないんだよ
バイクだからってどこでもすり抜けして回避出来るもんじゃないんだぞ
わざわざ渋滞にハマるためにみんなツーリングに行くわけじゃないんだから
楽しみたいのは渋滞じゃない、余計な場所はさっさと通り過ぎたいもんだ
0887774RR (ワッチョイ 1305-ORMH)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:55:19.09ID:3R2vZ+KB0
>>886
歳食うと周りが遊んでくれなくなるから寂しくて気を引こうとしてるんだろうね。
0890774RR (ワッチョイ ba87-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 04:01:51.63ID:UZ2fI3in0
>>876
ゴリラCN-GP550Dは、経由地スルーすると強引に戻そうとするから困る。
一度案内ストップして、新たにルート設定しないとダメだ。
今のバイク専用ナビって、そこのところ柔軟に対応してくれるの?
それとも、スマホナビの話してる?
0893774RR (ワッチョイ 568c-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 07:00:04.99ID:2miwVcYk0
経由地付近まで来たけど曲がる道を間違えて少し遠ざかると
もうそこに行けるチャンスが無くなるのかよ。厳しいな
0895774RR (ワッチョイ ba87-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 08:45:04.42ID:UZ2fI3in0
>>891
もちろん通ってないよ。経由地点通過して戻そうとしたら、それ壊れてるじゃんw

>>894
道間違える事だってあるだろ。経由地点より目的地に近付こうとしてるのに、
強引に経由地点に誘導しようとするから一旦案内を止めるしかない。
0898774RR (ササクッテロラ Spab-xyBK)
垢版 |
2018/09/12(水) 09:56:30.99ID:CuATPmkUp
>>895
経由地ってのは「まずは此処に行くからね」と言う約束だろ?
どうしても経由地にいかないと駄目で道間違えて、勝手に目的地に変更されたら、それこそ問題。
0901774RR (ワッチョイ 9624-1uyz)
垢版 |
2018/09/12(水) 10:24:17.33ID:ut8McRlR0
>>890
ここは本当にナビ使ってるのか分からない無知ばかりだからアテにならんよ

俺は同じナビ使ってるけど、ゼロからルート設定し直すよりも
今のルートから問題の経由地を手動で削除した方が簡単だよ

今まで気にした事なかったけど、明日出掛けるから確認してみるわ
0902774RR (ワッチョイ 9624-1uyz)
垢版 |
2018/09/12(水) 10:27:23.26ID:ut8McRlR0
>>900のようなゴミカキコしか出来ない無価値な人間は無視した方がいい
罵詈雑言と揚げ足取りしか出来ないバカだと自己紹介してるようなもんだから
0905774RR (ワッチョイ ba87-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 11:54:52.41ID:UZ2fI3in0
>>896
だよな。経由地点からかなり遠ざかっても戻そうとするから、目的地着くまでそうなんだろうな。
経由地点スルーしたとナビが判断するには、相当優秀な頭脳じゃないとダメだからね。
0906774RR (ワッチョイ ba87-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 11:59:16.20ID:UZ2fI3in0
>>901
言われてみればそうだね。今度試してみるわ。
スルーした登録地点削除して、保存しなけりゃいい訳だからね。

やっと、まともなレスもらえてホッとしたわw
0909774RR (ワッチョイ ea74-Ok55)
垢版 |
2018/09/12(水) 12:43:11.84ID:ECzCPu3W0
経由地を通らず通過したら経由地を削除なんて当たり前だよな。バカはルートをゼロから作り直してたのかよ
0911774RR (スププ Sdda-OfLu)
垢版 |
2018/09/12(水) 13:19:22.22ID:TXWWUaoDd
途中に〇〇でお土産買ってから友人宅いこうと思ったら
道を間違えて〇〇通り過ぎたら、消されました!
0912774RR (ベーイモ MMe6-w21S)
垢版 |
2018/09/12(水) 13:38:15.47ID:Zg/y3YASM
道の駅を経由地にしたが駐車した場所と経由地が離れてて到着と判断してくれなかった。
道の駅出たらナビが戻れ戻れとうるさい
なんてときのために経由地通過したことにするボタンが欲しいよね。

osmandでGPXファイル読み込んでナビしてる時は、ナビ停止、再開で現在地に近いルートからやり直してくれる(ので実質の経由地パスができる)

経由地にどれくらい近づいたら到着したと判断されるんだろう。
0914774RR (ササクッテロレ Spab-Ok55)
垢版 |
2018/09/12(水) 13:54:10.01ID:NRA5DqUPp
>>912
俺もそれやられたことある
それからは経由地つくたびにルート確認してる

それか、寄りたい施設の近くの道路上に経由地おいたりしてます
0915774RR (ワッチョイ 1305-ORMH)
垢版 |
2018/09/12(水) 19:03:50.81ID:3YR29Ijl0
>>912
nav-uには経由地スキップするボタンがあったな。捨てちゃったけど。
0916774RR (ベーイモ MMe6-w21S)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:36:40.28ID:t7a7rw5dM
>>913
よく読んで、おれは別に騙されてはない

施設の敷地に入ったのになんで到着認定されないんだ!って言い張ってるなら騙されたと言われても仕方ないが…
0917774RR (ベーイモ MMe6-w21S)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:39:48.22ID:t7a7rw5dM
>>914
到着認定半径100メートル、とか設定できたら良さそうですね
あんまり大きすぎると「目的地付近です(まだ目的地についてないのに)、案内を終了します」の問題があるか
諸刃の剣…
0919774RR (ワッチョイ bf24-jZ0Z)
垢版 |
2018/09/14(金) 00:51:15.69ID:zi+qhRQT0
>>906
今日試してみたよ
やっぱ経由地を設定すると意地でも戻そうとするわw
今まで経由地を設定してナビを使った事がなく
逐一目的地を打ち込んで移動してたので気づかなかった

でも考えてみると戻そうとするのが普通だと思う
勝手にスルーしたらそっちの方が問題になるだろうし
旅の計画がメチャクチャになりかねない
SSTRも経由地スルーすると失格になったりするし
そういう使い方を個人でしてる人は困った事になる
絶対に寄ろうとしてた場所がスルーされてたらねぇ…
0921774RR (ワッチョイ bf24-jZ0Z)
垢版 |
2018/09/14(金) 00:57:42.16ID:zi+qhRQT0
ダム記念館を目標にしてみたけど、そこまで行かなくても
50mくらいまで近付けば到着と判断するみたい
100mだと未着と判断して意地でも経由地に戻そうとする

経由地ってルートによっては途中にあるとは限らず
次の経由地に向かう際は戻る格好になる場合もある
気付かず先に進んでしまうとまたナビが変な誘導始める
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況