X



【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 122【w(゜o゜)w】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 9756-gze+)
垢版 |
2017/09/12(火) 20:37:43.21ID:Abc6lLK70
☆整備童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://browser2ch.web.fc2.com/

☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者は事後の実践レポートをお願いします。

☆【備忘録&リンク集】 整備するぞっ@2chバイク板
http://www.wikiroom.com/mente/

☆前ス
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 121【w(゜o゜)w】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1501589851/

避難所
【(`・ω・´)】バイクの整備しようぜっ その1【(´・ω・`)】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/18356/1382869613/

ワッチョイは以下を1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0795774RR (ワッチョイ e563-A7o4)
垢版 |
2017/11/02(木) 08:45:58.34ID:kKrcxgB80
ヤマトはクロネコメンバーズ入会してコンビニ受け取りとか営業所受け取りとかラインから手配してる、お届けのお知らせもラインから荷物預かった時点で来るし、ただコンビニ受け取りが選べない荷物は何なんだろ?おおきさかな?
0796774RR (ワッチョイ 31cf-h1BD)
垢版 |
2017/11/02(木) 09:08:00.92ID:tAHEpkxQ0
ヤマトなぜかしらんが一回不在配達になってからじゃないとコンビニ受け取り選べないんだよな
もったいない
0801774RR (アウアウウー Saa5-wKsI)
垢版 |
2017/11/02(木) 09:59:55.86ID:Ug90GcbXa
佐川も営業所留置きオーダーやって欲しいんだが、
詐欺がどーのとかで一回不在にしてからじゃないとならないという非効率…
0804774RR (ワッチョイ 9987-FUD5)
垢版 |
2017/11/02(木) 10:26:17.27ID:EXt7cQVZ0
>>803
ごめん、何を言ってるのかわからない
いや、いってる言葉はわかるんだけど言ってる意味が理解できない

まさか送料無料って運送屋が無料で、どこからも運賃取らずに荷物運んでるって思ってる?
えっ?なに?どういう解釈で受け取る側のメリットって言ってるの?
誰かわかる人いたら教えて
0806774RR (ワッチョイ 2e96-2c5G)
垢版 |
2017/11/02(木) 10:45:22.78ID:IBmAYh9V0
>>804
宅配便のような運送業の依頼者は事前に届けの認知された場合と認知されない場合。
依頼主が第三者か本人かというケースがある。
たとえば中元歳暮は本人の知らない所で配送が依頼されて届く。
たとえば通販は間接的だが本人の発注や料金負担で運送屋が動く(送料無料は対価に盛りこまれてる)
もちろん自分自身が他所で発注して自宅なんてのも、詐欺のような一方的な配送もある。

ただ全てに共通するのは運送業が有償輸送することと、その料金はドア2ドアというのが基本
その経路のコストを対価で得てるわけだが、だれかがその運送を下請けたり手伝えば運送屋は対価を支払う。
たとえば荷主が営業所に持ち込んだら費用を運送屋が割り引くことで支払う形だね。
たてば運送屋の営業所間を下請けが輸送すれば費用を運送屋から貰う。
最後に運送屋の営業所から最終住所までの費用にたいして運送屋が行えば全額運送屋だが
下請けのバイトが運べば対価は支払われる、では営業所まで荷受けの人物が取りに行ったらコストはどうなるか?
その対価は運送屋が下請けを使ったように還元しても合理性はある。
そしてその料金は荷主に返すべきなのか?
実質として労力と時間を裂いて取りに来た荷受けの人物が下請けと同様に浮いた配送コストを受け取ることは合理性があるだろ?
っていう話しをしてるいんじゃないのか。
何も全てを最初の荷主に還元する必要はない、汗をかいたものが対価を得れば良い話しで、荷主が荷受けの個人でも無関係な第三者でも
まったく同じ考えでいいだろ、配送時は運送費全額、中途で荷受けしたコストダウン分は荷受けしたものが受ける。
0807774RR (ワッチョイ e535-0y5G)
垢版 |
2017/11/02(木) 11:09:09.68ID:DjQe4SQj0
到着地までの金額は支払われてる訳だし、自分で取り行くのが嫌なら
家までの追加対価を払って届けてもらえばいいやんって話じゃね
0811774RR (ワッチョイ 9987-txqJ)
垢版 |
2017/11/02(木) 11:44:44.93ID:rh7+9mU50
MonotaROでもメーカー純正パーツ買えるようになったから、ヤマハみたいにパーツナンバー検索しやすいのは便利だよね
0812774RR (スプッッ Sdc2-DT+x)
垢版 |
2017/11/02(木) 11:48:46.44ID:SlOFCcwTd
>>804
例えばアマで送料無料で買い物するじゃん。
その場合、自宅だろうが営業所だろうが受けとる側の料金負担は同じだよね。だったら面倒な営業所留めを使う人がいるのかな?
送料全国一律千円とかも同じだろ。
0813774RR (ワッチョイ 2e5c-lboT)
垢版 |
2017/11/02(木) 11:56:14.25ID:T4l7IZUp0
事情で自宅で受け取れない人は使わざるを得ないが
アマゾンの場合はコンビニにも送れるので、そっち使う人のほうが多いと思われる
0814774RR (スッップ Sd62-n4wv)
垢版 |
2017/11/02(木) 11:56:34.75ID:TYy/KtvPd
このご時世ドライバーの方が集めるの大変だろ
イメージ悪いし求人年中でてるw
地方は、ただの受付なら高校生でも主婦でもバイトは集まるよ
0816774RR (スッップ Sd62-n4wv)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:13:13.10ID:TYy/KtvPd
都会では営業所受け取りは需要無いね
各都市、車所有率で区切れそうだけど
地方なんて大きい貸倉庫とかアホみたいに溢れてるから活用して欲しい
0817774RR (アウーイモ MMa5-Ahad)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:33:12.02ID:uzXm6YuyM
まだコンビニ受け取りが無かった頃に勝手にコンビニを送り先にして
好きな時間に取りに来るオッサンが居たなあ

バックルーム在庫でパンパンなのにでかいダンボールが邪魔でしゃーなかった
迷惑だからやめてくれと言っても『利用できるものは利用しなきゃ』
とか言ってやめてくれない
まだ宅配のセキュリティも適当だったしなあ
0818774RR (ワッチョイ 9987-FUD5)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:44:22.01ID:EXt7cQVZ0
>>797>>803>>813 のID:T4l7IZUp0は商品を買って商品代だけ支払った
それでなぜか運送屋の営業所に取りに行けば支払っていない運送代の割引分がもらえると
その根拠がわからないの

>>806さん、ありがとう
その辺りは理解できてるつもり

ちょっとしつこいね、この件は俺は控えておくね
0819774RR (ブーイモ MM6d-Q4Iq)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:45:16.24ID:pXiSHG9OM
>>811
海外サイトで探せば大抵の車種は見つかるけど、
ホンダスズキもオンラインPLやって欲しいわ。
ヤマハはスノーモービルとかも検索できるからなー。
しかも普通にウェビックで買えたしw
0820774RR (ワッチョイ 2e96-2c5G)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:51:14.17ID:IBmAYh9V0
>>819
あまり旨味のない仕切りでバイクを販売して貰い、サービス対価で儲けてください。
って販社と関係を大事にしてるようなメーカは、あまりPLやSMを消費者に大量販売しり無償公開
したくないって心理があるのでは。
安全上も販社のサービスで整備や補修をしてもらいたいから積極的にちからを入れたくないとか。
0821774RR (アウアウカー Sa69-x26g)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:07:39.69ID:oYbieYlwa
バイク屋で注文するときに、パーツ番号だと調べる手間が省けるから、パーツリストのオープンはバイク屋にも悪いことばかりじゃない。
0822774RR (ワッチョイ 2e96-2c5G)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:20:47.80ID:IBmAYh9V0
>>821
でも公開してない。
っていうのが結果なわけで、悪いことばかりじゃない以上の悪いことが何かあるんでしょ。
自社を含め関係各所の総利益に価するなら技術的に不可能なコトじゃないからね。
0824774RR (ブーイモ MM6d-Q4Iq)
垢版 |
2017/11/02(木) 14:43:01.49ID:DKIRB7kVM
>>823
ホンダのバイク持ってなかった時代なんでバイクは知らんが、
ホンダの車のほうは昔オンラインでパーツ検索できたんだけどね。
15年くらい前かなー。
部品流用とかの確認でお世話になった。
でもやめちゃったのよね。
カワサキもオンラインで見れるな。
まぁSMと違ってPLは安いから買ってもいいんだけどさ。
0826774RR (ササクッテロラ Spf1-FUD5)
垢版 |
2017/11/02(木) 14:46:50.78ID:masZDuU6p
パーツリスト、サービスマニュアルの公開してないトコは利益の確保だけじゃないと思う
整備スレ住人からすれば公開してくれた方が便利なのはまちがいない
でもDIYで壊れて怪我したり配線不良で燃えたとかのクレームリスク避けたいのもあると思う
DIYは自己責任って前提をわかってない人も多いはず
0828774RR (ワッチョイ 2e96-2c5G)
垢版 |
2017/11/02(木) 15:22:03.66ID:IBmAYh9V0
>>827
それなら新車のオプションにPLとSMの価格提示をして販売にチカラを
いれても良いんだけどね。
ヘタすると販売からすぐにSMを絶版したりしないか?
コピー版がでたり改訂は出るけど取り扱い販社筋の件数を想定して刷ってるのでは。
0831774RR (ワンミングク MM92-hhgm)
垢版 |
2017/11/02(木) 16:16:06.33ID:SOkdL+BqM
>>828
整備需要の囲い込みだよ。
特に欧米メーカーでその傾向が強い。そういう仕事離れたから今はどうか知らんが以前は北米で開示の法制化しようとしたが反発が強く契約ディーラーまでとかになってた。
0832774RR (ワッチョイ 9987-FUD5)
垢版 |
2017/11/02(木) 17:58:57.36ID:EXt7cQVZ0
自社の利益を確保しようとするのは経営側としては真っ当なことなんだと思う
その分キチンと対応してくれればいいわけで
0839774RR (ワッチョイ 4167-Q/5A)
垢版 |
2017/11/02(木) 20:49:34.90ID:WXAUGdU90
>>838
一昔前って、20年前にはすでにあった気がするぞ。

>>826
サービスマニュアル(コピー版)ってエライ堂々と売ってんなと思ってたわ。
メーカーがコピーして売ってるの知らなかった。

>>825
ホンダ車しか乗ったことないから知らんけど、その辺うらやましいよなぁ。
本田はすぐにSM絶版になるわ、あとから買うとなると、えらい高いコピー版だわでなぁ・・
0844774RR (ガラプー KKd6-38Vd)
垢版 |
2017/11/02(木) 23:28:33.91ID:0750YRBBK
ホンダはお客様相談センターに電話してパーツリストのコピーをFAXやメールで貰えるよ。
まあ相談センターの電話の順番待ちの時間が勿体無いし電話もタダじゃないからオクで中古PL買ったよ。
良くある普通のバイクなら800円程度だしね。
0845774RR (ワッチョイ c9e2-x3Hc)
垢版 |
2017/11/02(木) 23:32:12.79ID:k6L+UJOa0
そういや、マニュアルもディーラーでコピーしてくれたな。
お前らがいうほどメーカーは考えてないんじゃね??
0846774RR (ワッチョイ 2e5c-lboT)
垢版 |
2017/11/03(金) 06:36:57.65ID:ZoZEYHJE0
>>844
CBRのパーツリストは
使い込まれたボロッボロ(分解寸前)の中古で6000円だったわ
しかもその時それが一番安かったw

300ページくらいあるから仕方ないかもだが
0848774RR (スップ Sdc2-Abqn)
垢版 |
2017/11/03(金) 07:32:04.84ID:QOnwSKOod
一昔かふた昔前はモーターサイクルショーの野外コーナーに中古のPLやカタログが売っているブースがあり、いちばんの楽しみだった。
0850774RR (アウアウアー Sad6-UaZI)
垢版 |
2017/11/03(金) 11:06:19.81ID:xqIs5Gpsa
とりあえずエアーフィルター外してみたんだけどめちゃきれいなんだけど掃除する必要あるの?
5000km走った状態でオフロード車じゃない
0856774RR (ワッチョイ 9987-FUD5)
垢版 |
2017/11/03(金) 15:16:38.79ID:UJfTEPPW0
そうやってここなら大丈夫だ、失くさないと思っていつもと違うとこにしまって大事にするでしょ?
そういう物に限って何処にしまった?ってならなるんだよ、な?
0858774RR (ワッチョイ 4167-Q/5A)
垢版 |
2017/11/03(金) 17:29:27.46ID:lj8RoI300
そして、何年も経ってるのに、「あ、これ売った〇〇のパーツだ・・」ってすぐに思い出せる不思議。
朝何食ったかも怪しいのに、なんでこんなもんだけ・・はっきり覚えてるんだってなるわ。
0862774RR (ワッチョイ 2e5c-nbPN)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:40:59.41ID:9EPHKyZC0
冷却水交換したのよ。
で、
http://www.straight.co.jp/item/36-456/
これ付けてアイドルしてたら、ブクブクいい調子で抜けたんだが
突然ボコボコボコ!ってなったと同時に
飛び散る飛び散る。
お陰様で軽く火傷しちゃったよ。
こんなに飛び散らかすもん?
エアーが抜けてるというより、噴水のように吹き出す感じ。
なんでこーなるんだろ?
慌ててエンジン止めたからエア抜きも出来てるのか??です。
バンディット1250
どーやればスマートにエア抜き出来ます?
0867774RR (ワッチョイ 2e5c-nbPN)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:59:14.73ID:9EPHKyZC0
>>863
そりゃそうだ

>>864
慌てて蓋したよ。派手に噴き出すもんだから。

>>866
頭悪いから。
その噴出は他車でもなるもん?
4輪で同様にやっても、あんな派手に噴出したことないもんで。
0868774RR (スッップ Sd62-I4y0)
垢版 |
2017/11/04(土) 00:48:11.53ID:Q8FFn+Yad
>>867
4輪は派手に噴いた覚えほとんどないな、2輪よりサーモから注ぎ口まで距離遠いし冷却系の容量自体が違うから2輪ほど急激にこないんじゃね?
0870774RR (ワッチョイ c263-x26g)
垢版 |
2017/11/04(土) 02:07:38.90ID:MYH7KDLL0
エア抜きするのに沸騰させてどーするよ
サーモが開いたらすーっと水位が下がるから、そこでエンジンストップさせなきゃ。
0871774RR (ワッチョイ 4ddd-2eRG)
垢版 |
2017/11/04(土) 06:54:00.96ID:Uq0IORNj0
NGK
プラグを入れ換えるのに箱絵だと締め付けが180度だが、どうも90度で十分な感じで
おかしいと思いhpで調べると「一般のと違うから気を付けろ」と注意標記
箱絵を変えろよ、、、と思いました
CR8Eとか一般的でしょ
0872774RR (ワッチョイ 4925-Q/5A)
垢版 |
2017/11/04(土) 07:27:10.96ID:qJyoOz580
オイルドレンとかプラグとか手ルクレンチが一番安全な気がする
万一ゆるくても死ぬようなことにはならないし
0873774RR (ササクッテロロ Spf1-FUD5)
垢版 |
2017/11/04(土) 07:44:03.46ID:GRveurKWp
確かにオーバートルクで折ったら軽く死ねる所ではあるな
俺も手ルクレンチ使って潰れた感触があれば良しとしてる
トルクレンチ買わなきゃとは思ってるが
0877774RR (ワッチョイ 2e5c-nbPN)
垢版 |
2017/11/04(土) 08:53:09.95ID:hFrnpjcR0
>>868-870
thx
確かに注ぎ口からサーモ見えます。
だから開いたらぶわっと一気に噴出するのは
わかりました。

こんな構造の場合のエア抜きは、簡易的に
リザーバーにMAXラインまで補充
ラジエーター口元まで注ぐ
車体を揺らす
減った分注ぐ
キャップをしてエンジン始動暫くそのまま
これだけでエアー抜けるものですかね?
0880774RR (ワッチョイ 31cf-h1BD)
垢版 |
2017/11/04(土) 10:02:40.57ID:9+Zy4ISn0
●弊社が提供するWEBサイトおよびカタログに掲載のプラグ、パワーケーブル、キャップ&コード、レーシングケーブルは航空機・軽飛行機・無人航空機に搭載するエンジン用には設計されておりませんので、それらには使用できません。
0882774RR (アウアウウー Saa5-+dXZ)
垢版 |
2017/11/04(土) 10:32:43.01ID:vfwm+bkXa
ブレーキラインのエア抜きはやらんと死ぬけど
クーラントはリザーバタンクと行ったり来たりするからほっといてもOK
0884774RR (アウアウアー Sad6-UaZI)
垢版 |
2017/11/04(土) 15:04:37.44ID:q3O3Ywala
>>879
自分でやるメンテナンス。みたいな本があってそれには5000kmで作業ってあったけどオフ車の事だったかな。
クリーナーめちゃきれいだったし。

でも今日なんかエンジンからカチカチカチって聞こえてきたんだけど、まさかタペット調整とかじゃないよね
0885774RR (ワッチョイ 2e5c-lboT)
垢版 |
2017/11/04(土) 15:18:06.32ID:XFL5oZ/v0
俺のエアクリ、K&Nで農機用みたいな円筒形のクリーナーの中に目の粗いスポンジが入ってて
そのスポンジに外気が最初に当たるタイプなんだが

1万5千キロ放置した後掃除するために取り外したら
そのスポンジの1/4くらいが真っ黒になってて、見た目では完全に詰まってた

やっぱ放置はダメだな(当たり前)
ちなみに掃除後も特に差は体感できなかった
0889774RR (ワッチョイ c2f9-liIZ)
垢版 |
2017/11/04(土) 16:45:33.98ID:U6mQjvAi0
カブのマフラー付け根がすっぽ抜けて
アーク溶接で修理しようとしたら
見事にエキパイに修正不可能な穴が
開きました_ノ乙(、ン、)_
慣れないことするものじゃないね
0891774RR (アウーイモ MMa5-Ahad)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:38:30.05ID:IDV+IjRhM
>>889
トヨタの最近の車だけど弟が車止めにマフラーぶつけてエキパイと
サイレンサのつなぎ目が割れてまともに走らなくなったので
ディーラーに持ってって『軽く溶接して直しておくれよ』と言ったら
最近のは鉄が薄くて溶接できないから交換ですと言われたわ

最近は溶接できないほど薄いのか、最近は薄いのを溶接できる
技術者がいないのか、どっちなんだい?とは聞けなかったが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況