X



【YAMAHA】FJR1300A/AS 21くらい?【ツアラー】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2017/08/09(水) 20:30:11.36ID:EGyRvmEx
クラッチ付きもクラッチレスも引き続きマターリ語りましょう。

前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 20くらい?【ツアラー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488207565/

過去スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 15くらい?【ツアラー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410180600/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 16くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434805874/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 17くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451827975/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 18くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464813350/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 19くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474369030/

wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマハ・FJR1300

>>980を踏んだ方は次のスレ立てをお願いします
0880774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:05:05.91ID:Ir7WT71+
4輪のほうが止まるだろ
2輪のほうが気づかれにくくて飛び出されやすいだろ
0881774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:08:33.73ID:UOpzRgi6
300kgにも迫ろうかと言う鉄の塊乗り回すのやめればぁ?(ハナホジ
0882774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:14:17.35ID:5qu2Lgpb
2輪の投影面積を考えるとそこまで言ったら乗らない方がいいのでは...
0883774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:17:43.10ID:cp9yB5oR
>>880
制動距離2輪のほうが短い。但し安全に止まるテクニックが有ればの話だが。
0884774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:17:46.94ID:yWWtEe52
FJRのようなフルカウル車に鉄パイプ製ガードって、壮絶にカッコ悪いと思うんだが。
0885774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:19:46.25ID:cp9yB5oR
>>881
笑。そうだよね。FJRの方が煩くて近づくと乗用車よりよっぽど存在感があると思う。
0886774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:21:13.52ID:cp9yB5oR
ここで意見を言う人はFJRに乗らない人ばかりかな?
0887774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:23:07.67ID:UOpzRgi6
意見は別にいいと思うんだけど自分が理解できない価値観のモノを否定してしまうのはいかんと思うで
0888774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:41:01.13ID:SzI1Omss
なんでエンジンガードを必死に否定するんや?
0889774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:49:25.51ID:H3urftiF
>>883
ABSでもテクニックいるの?
0890774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 22:03:22.47ID:gBw1GUnE
>>889
回避制動は回避後脇を締めてニーグリップ。ハンドルを真っ直ぐにし、ブレーキング。直線なら脇を締めて〜。
咄嗟の時に車両を地面と垂直にし、ブレーキングというのが中々だよ。
ABSだったら車両が傾いていたりしても転倒しにくいけど、急ブレーキという状況は色々あるので過信は禁物だよ。
0892774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 05:52:26.41ID:PB1aIKmu
ダサいと個人的に思い込んでいるから他人の趣味を全力で否定しているのか、
それとも安全性を考慮して全力で否定しているのか、どっちだよ?
0893774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 06:34:31.56ID:bbt2v69/
どっちにしても単なる個人の主観でしかない
0895774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 08:34:45.31ID:SEfbMo8j
FJRをトリプルボックスで運用しようとした場合、トップケースの空力的影響って大きい方でしょうか?
もちろん主観でしか語れないとは思いますが、仮に高速道路で100マイル走行とかの場合に振られてそれ以上出す気にならんとか感じられます?
0896774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 08:48:19.21ID:wgjGNc+/
SHADの45リットルをロングツーリングで使うけど、悪影響は感じたこと無い。
ただしトップ・パニアつけちゃうとメーター読み130km/h以上は滅多に出さない
ので、それ以上の領域は分からない。
トップだけで走ることはないのでこれも不明。
0897774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 09:15:46.37ID:eXx8B3V/
>>895
givi v56使用中だけど、空力による抵抗より、積載の重量(ボックスの自重も含む)やタイヤの摩耗、ハンドルバランスによってハンドルのブレが発生する。速度を出せば振れるというわけではない。
時速60kmでも振る場合もあり、高速の法定でも振らない。
0898774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 09:19:14.06ID:SEfbMo8j
>>896-897
レスありがとうございます
実際にモノを付けて試してみるしかなさそうですね。 便利であることは間違いないので春になったらチャレンジしてみたいと思います。
0899774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 10:10:45.19ID:IVSpoVUi
カンガルーバーは人をはねたときにダメージが大きくなるからで引っ掛けるのは
カナードかな スライダーも一本ボルトで固定だとフレームの穴が割れて全損の恐れが・・・
0900774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 12:18:32.85ID:Mwk6Eaz+
タチゴケ被害低減用に、純正スライダーとパニアのサイド下側に4輪汎用バンパーモールぐらいかな。
走行中転けた時は、己の下手くそさを恨みつつ修理代を払うとします。
0901774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 12:39:46.64ID:6snhLIk3
スライダーは本来外装がいなしてくれるであろう衝撃を直にフレームに持ってくる感じがして怖いな、外装は守れそうだけど
0902774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 12:48:00.49ID:w+x1ApHg
>>901
これは思う
カウルが結構クッションになるとこをピンポイントでフレームにいくような
0903774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 14:46:39.63ID:aUryzszq
昨日信号GPで隼に勝った
0904774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 15:35:16.53ID:UIwdRClg
すごいねぇ。
エンジンガードのおかげだね。
0905774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 16:22:56.01ID:laILo0jg
ガードが人に対して危険とは言うものの、車対バイクの事故はよく聞くけど、バイク対人ってどれぐらいの発生率なんだろ?
白バイは転倒した時に足を鋏まれないために付けていると思っているのだが。
0906774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 17:43:27.40ID:HZWoIzJ8
>>902
実際にそうだろうな。
カウルという柔軟な面接触で衝撃を緩和するのと違って、硬質な点接触でフレームにダメージを与えるのは確か。
柔肌の女の子にビンタされるのと、空手家の拳骨で突きを食らう位の差がある。
0907774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 18:11:44.02ID:Tr+joEwC
>>906
だよね。自分で取り付けてみて、これ、ヤバイな...と感じて外してヤフオクに流したわ。
フレームとかエンジンブロックとか割れちゃったらオシマイ
0908774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 18:56:25.21ID:wgjGNc+/
なるほど。
ヤマハ純正のフレームスライダーが柔な鉄板プレスブラケットを
介して2本止めになってるのは意味があったんだな。
(しかも作動時はダンパーラバー越しに面接触するようになってる)
https://img.webike.net/catalogue/12362/q5kysk078e01.jpg
0909774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 20:46:01.00ID:AUsDrGuK
>>908
純正スライダー+薄型のシティーサイドケースで立ちゴケしたことあるけど、
見事にスライダーとサイドケースが車体を受け止め、カウルは無傷だった。
細かい部分では、サイレンサーの下部が少しだけ接触。
純正だけあって良くできていると感心した。
0910774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 22:08:47.24ID:rQjnhoMW
ガードにけっこう否定的な意見が多くて驚いた。買ったら付けようと思ってたけどやめるかな。
0911774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 22:40:58.89ID:bbt2v69/
人の意見に流されるのも流されないのも自由だから好きにすればいい
0912774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 22:58:58.59ID:ELg/ss1J
去年急な右折車に突っ込んでジャックナイフからの左に勢い良く転倒した際に左膝を骨折の手前(骨挫傷)まで行ったけど、ガードなくてパニアだけだったら骨折まで行ってたと思うとガードは外せないと思った。
パニア外した姿がちょっとダサいので今のFJRにはパニア側のガードは付けてないけどエンジン側は付けたわ。
踵も少し挟んだからやっぱり鉄のお守りがあると転倒傷以外でも安心できると思う。
0913774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 02:13:00.72ID:AY13P081
純正は高価なだけの価値はあるということか。
プーチのスライダーを持ってはいるんだが買い直すか。
0914774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 09:30:47.67ID:rLi1FAsN
>>909
俺もその組合せだわ、これで安心して倒せるな(爆
ちなみにパニアの損傷はキズだけで済みましたか?
0915774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 09:49:17.79ID:YtLNOF79
純正つけたけど、ツベでスクリーン飛んだ映像見て
プーチもつけた私
0916774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 10:26:02.92ID:+lGefCHc
>>912
それはラッキーだったな
ガードに左膝挟まれてたら膝下は切断だっただろうな。
0918774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 14:29:55.77ID:HTjM5U8d
バンパーのおかげでガードレールに引っ掛かって崖下落下免れたわ〜って無いかな
先日に岐阜で起こったバイク転倒後にガードレールに挟まれた焼死事故もバンパー付けてたら免れただろうと思った
0919774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 14:41:48.33ID:u6PeJ46+
ブレーキパッド交換良く効く
0921774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 15:51:41.29ID:rLi1FAsN
普通交換直後は効きが悪い筈だが・・・
0922774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 17:49:19.64ID:u6PeJ46+
メタル系の強烈なストッピングパワー
も魅力的だけど街乗りでキーキー鳴くし最終的に赤パッドに落ち着く
ノーマルプラスだな
0923774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 18:12:24.81ID:+lGefCHc
デイトナの赤パッドだと?恥ずかしくて使えんわ
四輪のブレンボキャリパーカバーみたいだ
0924774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 18:28:06.09ID:GgDf0hY4
キャリパーがスケルトンでもない限りパッドの色とかそこまで主張せんだろ。
四輪のカバーや後塗装はわざわざ恥ずかしさを主張するけどw
0925774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 20:59:06.45ID:mvakQvF1
見えるよ。チラリと覗く赤いパッドがカッコいいと思うかそれともダサいか。
俺はダメだな。
0926774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 21:32:31.35ID:SQ/baiEP
>>914
バニア黒無地なんで、傷が付いても全然目立たない。
少し大きめのところは、サンドペーパーで目立たなくなった。
もっとも立ちゴケした場所がアスファルトではなく滑らかなコンクリ敷きだったというのもあると思う。

バニアを軸に車体がブラブラしていたけど、バニアに割れ、歪み全くなし。
あれは、バンパー兼用なのかもしれない。
0927774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 10:18:00.22ID:YYqt7naM
>>926
>バニアに割れ、歪み全くなし
意外に粘るんだ・・・ 貴重な経験談サンクスです
0931774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 10:26:17.82ID:4ZdJuimM
せめてエンブレムと平行に貼ろうよ
0932774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 15:30:02.44ID:bcsGsibx
今TMAXを通勤で乗っていて、次期バイクはFJRも候補にあるんですけど
真夏はズボンスラックスで乗れますかね?
以前乗っていたZZR1100は熱くて熱くて大変だった思い出がありまして
スクーターだとファンが回ってもまったく熱くならないんで、リッターバイクの感覚を
忘れてしまいました。
もちろん服装は革パンとかがベストでしょうけど、そこは自己責任ということで
諸兄の真夏の状況や熱対策を教えて頂けませんでしょうか
0933774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 18:37:32.66ID:dFGJlSFB
16Aで夏場はスラックスにシャツにメッシュジャケットで通勤に使ってるけど
足首(特に右)に熱気がくる以外は特に気にしなくていいよ
足首は素肌が出てなかってら大丈夫なレベル
乗車前と後の取り回しの方が暑いわ
0934774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 22:26:45.23ID:2B7miFjb
意外と熱くない
0935774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 10:05:51.07ID:QK5+ExOU
02はタンクにガスが少ないとニーグリップ出来ないレベルだったけど、15Aは全く熱くない。
0936774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 18:35:50.02ID:WRyi6lGi
>>933
>>934
>>935

貴重な情報ありがとうびざいました。
カタログでわからない事はやはりユーザーに聞くのが一番ですね
次期主力候補として選考に残しておきます。
0937774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 12:00:51.94ID:O5GiEex1
青/黒が従来の銀か迷い中
0938774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 14:11:24.86ID:wzjeQHFY
強い日差しの中で映えるのはシルバーだと俺は思うんだけど、ほんとは茶色が残ってれば良かったのにと思う
0939774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 17:04:35.72ID:PEeSsVaD
青黒だと純正サイドケースが中々来ない予感
0940774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 21:24:09.32ID:lACH+xQZ
青/黒車体のパニアケースは黒のほうが似合う気がする。
0941774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 23:24:39.94ID:AIaRzrNO
>>937
シルバーカタログ落ちじゃ
0943774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 09:08:17.74ID:VtWITJnc
ベーリーダークオレンジ、日に当たると赤く発色して美しいよ
また出さないかな
0944774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 16:43:06.76ID:Wpyul2Ex
わたしはマッドシルバーが欲しくて昨年に予約して本年納車できました
ブルーも新年度カラーで若々しいですが明るい色目が欲しかったので
0945774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 09:20:52.22ID:phYm1eOA
初めてマットシルバーの実車を見たとき、がっかりした覚えがある
中途半端な半艶であんまり奇麗じゃなかった
これ以上艶を消すと色々問題出てくるんだろう
普通に艶有りの黒とか青を出してほしかった
0946774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 09:39:36.53ID:DtFxBlgP
>>945
同じ理由でグレーしました。
0947774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 13:15:26.42ID:H3huSHOj
俺は茶やグレーは無いと思いシルバー
赤や青は更に無いな
0948774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 16:29:54.35ID:FFFZcJ8l
よくこんなクソデカバイクを白バイに採用したよなあ
0949774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 17:18:04.36ID:pmiT+FOJ
>>948
ヤマハが安く入札したんだろ
入札説明書の仕様上は「1000cc以上、サイドケース装着可能」とかのはず
0950774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 18:01:46.68ID:D8yjnRFl
日本の白バイとしてはGLの次にかっこ悪いな。
VFRがいちばんだわ。
0951774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 19:11:01.07ID:AFnuipGB
かっこいい白バイとか世の中にあるんかよ
0952774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 20:09:19.07ID:7alXFCzO
国際的に見れば、世界各国で警察車両に使われているんだけど、日本の変態的な
白バイ運転技術との親和性が高いとは思えないね。

CBやVFRの見た目結構ごっついバンパーでも、転倒したら簡単に曲がるので、訓練
用のバイクはバンパーに補強を入れていると聞いた。FJRのバンパーじゃぁ、訓練用
車両にはとても使えないでしょう。
0953774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 21:25:35.90ID:aTQnE6Nc
>>950
GSF1200Pはいちばんかっこ悪いと思った。
VFR800Pはかっこいいね、FJRも俺はかっこいいと思うがサイドの
パトランプがLEDになって小型化してるのがかっこ悪い。

おれはVFR1200Pになるかと思ったがFJRだったんだよなあ
0954774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 20:54:34.89ID:Mar2EPQa
FJRでそこそこ満足です。
気になるオルタネイティブはTMAXなんですが、同じ様に走れる訳が無いし、当面14Aを乗り続けると思います。18GLは気になりますが、息子2人の学費がねぇ。
0955774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 07:26:08.62ID:ECR7FqLb
新GLは派生が出ると思う。
展開を待ってみるのもいいんじゃないかな。
0956774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 10:14:16.15ID:Qq6iB0EK
>>955
それで出てくるのがF6Cみたいな誰が得するんだ的モデルな
0957774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 10:46:20.63ID:ECR7FqLb
MTシリーズで旨味を知ったヤマハもやりそうだよね
ひょっとするとFJRでも
0958774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 11:57:44.25ID:W71lIwgv
ツアラーはトレーサー900GTに収束してFJRは消えそうな気もするな
0959774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 12:19:18.62ID:LiCWN6PT
>>958
どこがツアラーなんだよ
0961774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 14:56:01.60ID:Qq6iB0EK
多少WB延ばしてクルコン付けてもな〜 FJRとトレ両方持ってるけどロンツー性能は比べちゃ駄目ですよ
ただ、微妙にキャラ被りはあるね
0962774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 22:00:35.07ID:3M73d05M
>>958
チェーンの時点でそれはない
0963774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 09:10:21.57ID:Ve/Wp/Sd
>>962
わたしもFJRの魅力の一つはドライブシャフトにあると思います
0964774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 12:06:55.99ID:VDkjuH6u
>>963
FJRのシャフトドライブは癖が無く優秀
ホイール汚れ無いのが一番いいね〜
0965774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 12:08:42.92ID:VDkjuH6u
>>961
トレはハンドル幅がありすぎて自宅ガレージの入り口通過できず
0966774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 12:14:44.21ID:gk3SzoWX
ニンジャH2 SXがチェーンドライブだったのはがっかりだったな。
0967774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 12:54:18.29ID:KJLV3Ew0
>>966
>ニンジャH2 SX
あれこそツアラーじゃないね。
PRビデオのタンデムライダー必死
0968774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 23:34:42.12ID:mUS2+xp+
>>962
メンテが少なく安心出来るって部分でシャフトは優秀ですね
0969774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 10:54:51.56ID:TfQlw83R
このバイクは1泊タンデム往復1,000km程度なら2人とも疲れ知らず
一人なら日帰り1,000kmも楽々ですね!
0970774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 12:15:51.80ID:bx2iqHIr
そういえばタンデムでツーリングしたことないな。
何故かその気にならん。
0971774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 08:51:41.83ID:AKRXySqQ
素で300キロもあるのに嫁なんてタンデムしたら370キロになっちゃうじゃん、俺にはムリっす
0972774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 18:58:07.05ID:/S/sEKXR
よく重量のこと言う人いますが
一般的なこの手のツーリング向けのバイクの中で突出して重くはないでしょ?
Aで289kg・ASで296kg

CB1300スーパーボルドールABSは266kg
ZX−14は269kg 1400GTは305kg
同じドライブシャフト
VFR1200FDCTは278kg
R1200RTは253kg
K1600GTは317kg
やいやい言うほどではないでしょ?
なにと比べて重いと???
0973774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 21:24:18.15ID:mUdDL+vT
重心とシートの高さがあるからな
他のバイクは知らんけど
0974774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 21:36:20.48ID:GO9Iu004
重い方がタンデム時も変化が少なくていいと思うがな
0975774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 22:20:34.82ID:XC0vq4Uk
重心かなり低く感じたんだが。
そのおかげで220kgのバイクからの乗り換えでも立ちごけの不安感はかなり少なかった。
0976774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 01:26:18.32ID:IAefVt1L
重心は腰下に集中して安定しているので乗っている限りは重量は感じないです
停車時の押し引きは路面や勾配で感じますがまぁそれなりです
走りに関してはどっしりと安定して最高
0977774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 01:28:03.42ID:IAefVt1L
>>973
シートの高さは身長や体型によるな
チビや短足は知らんけど
0978774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 01:31:51.11ID:IAefVt1L
>>974
BMWのように限度の重量を公開して欲しいね
BMW1200は約500kgだから同程度かと思うが
自車重+200kgは余裕あるわけやし
0979774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 01:33:29.19ID:IAefVt1L
>>975
足つきさえ確保出来ればバランスはいいですよね
片足さえも厳しい人は知らんけど
0980774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 02:05:38.99ID:M7t/7pMm
ドライブシャフトって部品名だろw
シャフトドライブは駆動方式のことだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。