X



洗車総合スレッドpart28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 16:39:17.87ID:7A486EQt
前スレ
洗車総合スレッドpart26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466906560/
洗車総合スレッドpart27
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483786172/

洗車総合スレッドpart25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453292034/

洗車総合スレッドpart24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422700425/

洗車総合スレッドpart23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405136671/

洗車総合スレッドpart22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381656390/

洗車総合スレッドpart20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328278916/

洗車総合スレッドpart19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308595236/
0578774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 09:56:18.38ID:5xmR+XcZ
>>577
水道水はちゃんと拭き上げないとシミになるよ。表面上は水が乾いてもね。
0579774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 00:55:26.37ID:GdhFPBut
うちは南アルプスの天然水使ってるから無問題
0580774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 01:38:23.18ID:kBh+Vm6l
ミネラルが含まれる水は一緒なんやで。
じょうりゅうすい使うとええで。
0581774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 08:54:49.28ID:8Qnf5qxT
それで干してる間に舞ってきた埃が

横着しないで拭いた方がいいね
0582774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 13:42:51.05ID:a1SLcFvv
走って乾かすとかネタにマジレスすんなよ。
0583774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 14:02:25.11ID:sDzqOcHQ
わりと走って乾かすとかエンジンかけて乾かすとか言われるけども・・・
0584774RR
垢版 |
2018/05/11(金) 04:36:32.50ID:aGQanRlT
走って乾かすのも駄目、コンプレッサーも駄目、届かないところは自然乾燥しかないのか
0585774RR
垢版 |
2018/05/11(金) 17:33:44.45ID:tjW8pJCA
教習所でエンジンブン回して水飛ばしてたのを見た
0586774RR
垢版 |
2018/05/11(金) 18:08:22.31ID:bzQaO5xh
教習所のバイクなんて見た目は気にしなくていいから・・・
0587774RR
垢版 |
2018/05/11(金) 19:06:10.84ID:jBb/XfEL
なんでコンプレッサーがだめなん?w そういう理屈ならブロアでもだろうけど

ブロアもエアーダスターも乾かす目的ではなく 水を飛ばす目的で使うんだとおもうが
0589774RR
垢版 |
2018/05/12(土) 20:58:38.44ID:PQiYSnDn
臭くなったメットだけどね
インナー取り外し可能タイプで色々試したけど
効果が高い順番
数値が同じなのは同位

臭いの原因は皮脂等を餌としたバクテリア
洗濯スレで聞いた洗浄力の強い順番と同じ効果だった
化繊なので塩素系でも色落ち無し
ただし、金属を使ったものは不可(そんなインナー無いとは思うけど)

1.塩素系漂白剤+お湯(40度)で5分
1.酸素系漂白剤(粉)+お湯(40度)で30分。水だと効果無し
2.浴用固形石鹸で手洗い
2.粉石鹸で手洗い/洗濯機洗い
3.ニュービーズ洗い
4.シャンプー洗い
0590774RR
垢版 |
2018/05/12(土) 21:01:03.17ID:PQiYSnDn
化繊なので速乾だけど
乾燥までの時間も重要で別に天日干しする必要もなく
扇風機、サーキュレーター等で一気に乾かす事が重要
メットの常時保管方法もメットを逆さに通気性良くして置いてあげるのが吉
0591774RR
垢版 |
2018/05/12(土) 21:19:58.73ID:+DFDytQN
ケルヒャーのスチームクリーナーがあるけど使い道ないかな?
埃かぶってるわ
0593774RR
垢版 |
2018/05/12(土) 21:27:37.49ID:PqydT9sR
メットのインナーには無いと思うけど、シャツで裏アルミのインナーとかはあるね
気を付けるとしよう
0594774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 06:05:57.65ID:redTE6TI
>>592
プールの匂いがするやつ
酸素系と混ぜるなって表記されてるならそれ
0595774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 08:36:25.68ID:xATnheF+
内装外せるなら
臭くなる前にまめに洗濯するのが楽だと

>>592
効果が足りないからって長時間漬けてると
すぐボロボロになるから注意な
0596774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 09:42:40.81ID:/v4sFdrc
こまめに洗うとすぐへたりそうだからなぁ
0597774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 10:23:20.50ID:xATnheF+
つって洗うたんびに漂白剤使ってるとこれも寿命に影響しそうな
検証したことないから知らんけど
0598774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 10:29:14.19ID:nNrk8/7A
普通の石鹸を手で泡立ててから押し洗いすんのが良いぞ
皮脂汚れには石鹸がいい
0599774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 10:43:30.85ID:XBeHlBux
臭いときはお湯と重曹でええわ
これもお湯で痛むやろうけどな
0600774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 10:44:14.55ID:oyIxgthD
内装はネットに入れて洗濯機にポイだな
大汗かきながら乗るけど、それで匂いが気になったことないな
0601774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 13:23:49.70ID:KiVWwc47
皮脂はタンパク質
タンパク質にはアルカリ性
アルカリ度が高いのは塩素系、酸素系、石鹸の順番
0602774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 13:24:28.35ID:KiVWwc47
洗剤そのものの話でなく水溶性にした際のアルカリ度のお話
0603774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 14:14:30.25ID:u809GlC+
美人の女の子の皮脂ならペロペロしたくなるもの?
0604774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 14:44:21.42ID:hhNQ6p4P
おっさんの口内がアルカリだから
0605774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 11:25:30.32ID:SPsftxIi
>>601
酸素系でも粉の過炭酸ソーダ使ってる奴はアルカリだけど
液体のは過酸化水素しか入ってなくて酸性だったりする
洗剤類のパッケージ裏はほんとよくよく見た方がいいと思った
0606774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 13:35:08.89ID:m7YTHd9f
にりんかんで洗車したらケルヒャーが無くなってた
故障でもしたのかな?と思ったら、メーカー指導で撤去したって張り紙が…

バイクにはあかんのか?
足回りの掃除に使うと便利だったのでガッカリだよ
0607774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 14:13:10.70ID:qbB0Xga6
ケルヒャーブッパしたら塗装とか色んなもの剥げたりもげたりしそう
0608774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 15:10:57.49ID:8pj2LV4Z
個人的にケルヒャーってバイクには必要ないと思う。シャワーで水かけながら洗車ブラシで磨けば十分かと。
0609774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 14:10:08.26ID:yWuRD/oa
ヘルメットの内装だけど洗濯ネットに入れて一緒に回すのは邪道なのかね
0610774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 14:19:22.13ID:5l7yP6Hz
俺も洗濯ネット使ってるよ
汗や脂の出やすい頭に直接触れる部品だし
消耗品と思えばちょくちょく外して洗ってやるに越したことはない
ツーリングの間じゅう自分の体臭に悩まされるよりマシよ
0611774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:17:52.46ID:UOugYhQ7
>>609
俺はまめにそれで洗ってるけど全く問題ない
0612774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 16:12:40.45ID:MsBTPKVc
取説にそうしろと書いてあった昭栄
0613774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 17:40:53.54ID:zocAZB3j
むしろ、粉石鹸使うにしろ合成洗剤にしろ
何かと一緒に洗うけど?
ネットには必ず入れる。入れないととんでもない事になるし
0614774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 18:14:49.02ID:sf1D8NL0
洗車スレかと思ったらウェアの洗濯スレになってやがる
0615774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 18:18:06.41ID:BZ9u59mB
今日洗車した
マイクロファイバーって何回ぐらいで新しいのと替えてる?
0616774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 18:37:14.37ID:kJRqUQcC
amazonで安いの買ってるけど毎回使い捨ててるわ
0617774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 21:41:41.11ID:hWapHUbi
ホムセンでヤマゼンのB級品詰め合わせ買ってきてるわ
0618774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 23:49:23.31ID:SVV3o4wM
ショップジャパンの通販番組みてるとケルヒャー気になるけどだめなのか
0619774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 01:19:54.76ID:y4p6luV9
ケルヒャーは家庭用じゃなく、業務用のを買えば長時間使えるからおすすめ。
0620774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 23:10:37.80ID:Xlnemrnn
>>1に書いてある、ホムセンの手動ポンプ式噴霧器気になるんですけど、使ってる方います?吐出量とか、何リットルのがベターなのか知りたい。
0621774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 00:40:21.44ID:N85X2b72
メルテックの5L使ってるけどバイクの簡易洗車ならこれで十分だと思う
不満なとこ挙げるなら水量が少ないから一気に泡を落とせない点
予洗いと泡流しで1,2回ぐらい補充が必要
0622774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 21:16:00.15ID:9GlBSHv4
フルプラの黄色いタンクの加圧式噴霧器使ってたわ。日本製の安心感がある。精度の高さからエア漏れもしにくいし安物より噴霧圧が少し高い。ちょっとお高いけどね。
自転車の洗車の為に買ったんだけど泥んこのシクロクロスを洗うのには厳しかったのでケルヒャーのOC3に切り替えた。こっちもまぁまぁ満足。
0623774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 00:49:33.55ID:EAGL/7/r
>>622
ブルジョワかよ!?
0624774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 15:43:14.87ID:T5OrSEMv
サビだらけのリアキャリアに錆転換剤塗ってローバルをブラシで吹いて露出するとこだけ軽く磨いたら割といい感じになった
エアブラシじゃ塗膜薄いかなと思ったけど大丈夫だった
ガリッとやったら剥がれるだろうけどgiviベース付けっぱだし問題なかろう
ローバルスプレーは割高すぎる
0625774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 12:19:55.30ID:7N6TNh4G
俺は適当に筆でベタァっと塗っちゃうわ
アカンやろな
0626774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 12:36:05.71ID:nXNLjR5c
他のとこでベタアってやったらすごいムラになったからブラシ使ったんだけどね
プラモ用の0.3mmしかないから時間かかったよ
0627774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 23:25:22.14ID:MqhiPIjz
プレクサスって傷目立たなくなる?
メットのシールドの傷消したいのだけど全然効果ないと思う
0628774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 23:29:47.17ID:nuyV0D5m
>>627
かなり浅いスレ傷程度が目立たなくなる気がするな
シールドは消耗品と割り切って買い換えるべし
0629774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 00:13:13.42ID:PewilZ+8
やっぱ買い換えるのが1番よなぁ3000円ぐらいだし
0630774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 06:42:37.04ID:m0NoYKcz
車のヘッドライト磨きみたいなのあるじゃん
0631774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 07:06:28.72ID:LCvCqJqn
曇ったヘッドライト磨きは昔からピカール液が有名
0632774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 08:06:15.89ID:xsMfk9J/
ピカールで磨いてみるといいかもね
持ってないなら買ったら?
一番小さいやつなら300円くらいだし、いろいろ使えて便利よ
0633774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 13:29:29.16ID:o2QX65c6
シールドをピカールで磨けってマジで言ってんのか?
0634774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 13:44:31.08ID:AJM8AZqk
目立たない所で試してから、は鉄則よな
0635774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 18:59:48.31ID:r2daa7FZ
バイクのシールドはピカールでもいいけど
メットのシールドは消耗品。とっとと買い替え
やる手間の機会損失考えたら安いもの
0636774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 19:49:32.45ID:m0NoYKcz
試しにLOOXでメットのシールド磨いたら見事に曇った
粒子の大きさ的にピカールでも同じと思われる
0637774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 14:36:29.66ID:i5V/Q8h+
ハイポネックス

十分に薄めて使いましょう
0638774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 05:49:08.62ID:WVrfRMv3
ここで聞いていいか分からんけどヘルメットのアゴ紐とかばらせない部分どうやって洗ってる?
セスキの激落ちくんでふいてるけど、皮脂汚れとか根こそぎ汚れ取れるすごいやつないかね
0639774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 06:09:33.59ID:5enGIWzt
>>638
固形石鹸で手でゴシゴシ洗ってるよ
シャワーで落としふきあげ
多少ほか部位が濡れるけど
洗濯専スレで聞いたところ
コスト(大抵家庭にあり)とパフォーマンス(汚れの落ち具合)のバランスが
良いとのこと

スレチだけど臭うエアリズムも固形石鹸で手洗いしてあげると
臭いがつかない
0640774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 06:45:00.98ID:WVrfRMv3
>>639
ありがとう今日風呂場で試してみる
よく分からん洗剤使うより石鹸のほうが安心な気がするしなぁ
濡れるのちょい怖いけど少しなら平気よね
0641774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 07:39:51.81ID:p8UNzy/e
歯ブラシ使うのもいいんじゃない?
0642774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 03:34:05.65ID:mzg2zdGX
>>640
ナノックスめちゃくちゃ効くぞ
洗面台に40度くらいのお湯満たして、洗剤ちょっと入れて、あご紐を浸けて手でもみ洗いすればおk。
顎ひも以外も内装外れるならドブ浸けしたらいい
0643774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 06:55:44.27ID:zlo2EymA
そして洗面台からヘルメットが落下
0644774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 12:40:53.38ID:kgmbMO5W
固形石鹸はウタマロの1択だろ
0645774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 19:13:15.52ID:xckG9z9s
ウタマロは蛍光増白剤+石鹸+アルカリ助剤
白専用です
0646774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 19:27:02.70ID:CDM5RLUr
タンクとかではなくてフレームとかスイングアーム、フォークボトムみたいな金属部分を
錆から守りたいんですが良い金属コーティング剤ありませんか!

今はとりあえず
パーツクリーナー→ワイヤーブラシ→真鍮ブラシ→ペーパーでとりあえず綺麗にしました! (強そうなサビはサビアウト)

車用のホイールコーティングみたいなの使えばいいのかな・・?
0647774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 20:50:54.27ID:2J3gld85
研磨剤使わずにウォータースポット落とすいい方法はないかな?合わせて予防でいい方法があれば教えて頂きたい。
0648774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 04:51:08.88ID:z+FY/jUJ
クリーナーも結局塗装面を少なからず傷めるのでコンパウンド使っても同じかと
予防は水滴は残さない直射日光に当てない紫外線に当てない
0649774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 05:48:49.69ID:idVw5+JU
ガラスコーティングにはまってた頃はウォータースポットは避けれなかったけどワックスや油脂系に切り替えてから全く気にならなくなったな
油脂系なら洗えばウォータースポットも一緒に落ちてくれるからね
0650774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 11:13:29.90ID:C0DX49+m
>>648
そうかーありがとう。こないだ買ったばかりの新車で納車日の帰りにいきなり雨に当たっちゃってウォータースポットまみれでどうしようかと思ってたんだ。まずはコンパウンドで落としてみるよ。
>>647
なるほど油脂系か。自転車で使ってたAZのガラスコーティングしちゃうとこだったよ。油脂系で良さそうなの探してみるよ。
0651774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 13:06:58.61ID:Lx5zv0b1
ガラスコーティングして完全硬化後にワックス、これ最強。
0652774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 01:21:14.44ID:VZ0KwkPi
ブリスなんだけども、水で濡らしてスプレーしてスポンジでこすって、タオルでふき取って終わりでしたかね?
0654774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 02:22:47.98ID:VZ0KwkPi
水、スプレー、スポンジ、水で流す、ふく
でしたっけ?あれ?

ありがとです!
0655774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 03:22:51.88
スイミングキャット3ちょーだい
0657774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 04:01:49.14ID:oUhndigD
>>656
鋼材にある程度の厚みが無いといけないし装置自体も高額なのでバイクには向かないねと言うのが半年くらい前の整備スレの意見だった
0658774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 04:04:03.27ID:oUhndigD
大体この装置が必要なほど錆が進んだバイクパーツは再利用不可能だろうw
0659774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 16:18:21.18ID:Md22F45S
洗車してあげたいけどパッキンの劣化とか何かで
シャンプーとか水がどこかに混入しないかとか心配になってしまう今日の頃

拭き拭き洗車じゃ微妙よな。
0660774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 16:41:53.69ID:iM20aRUT
>>659
雨の日に走る方が洗車よりよほど影響があるかとは思うけどな。。。
でも心配ならまずはバイク屋に持って行って整備して貰えば?
乗らない飾り物のバイクならば拭くだけで十分かと。
0661774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 23:18:48.45ID:AJxgmNsT
ビッグスクーターで申し訳ないけど、ハンドル周りの樹脂の部分(車のダッシュボードのような材質)の劣化を防ぐにはアーマオール(今もあるのかな?)みたいなのを常に塗り込むしかないですか?
紫外線にやられていくんだと思いますが保護剤てあるんですかねー?
0663774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 00:05:20.89ID:zMrDv58l
>>660
雨の日はまず走らないですね。。
洗車で壊れるならもう壊れてるだろうという精神でいきますか。
何が怖いってプラグキャップのところから水入らないか心配ですよ
近場のバイク屋はバイクけなしてくるので頼らないようにしてる。
難しいね。気をつけながらぶっかけますか。
0665774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 00:11:06.94ID:bbREbZlA
紫外線の劣化防ぐだけならポリメイトを1月1回塗るだけで大丈夫だな
劣化してると復活はしないけど
0666774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 00:15:56.01ID:PcPcsOFk
>>662
ワコーズ スーパーハード
調べてみます!ありがとうございます!

>>664
プレクサス!使わず放置してました

>>665
ひと月一回ならお手軽ですね
レビューみてみます


教えて下さった皆さんありがとうございます
0667774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 14:53:35.18ID:R9GSuCjC
俺もスーパーハードだな。
効果も長く続くし、黒くなる。
車のフロントガラスのワイパー収める、プラの部分にも使える。
0668774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 18:31:51.11ID:ZzP0REa2
スーパーハードとデイトナの樹脂復活材は結局同じものなのか問題
0669774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 01:42:14.06ID:oNvNoG3y
初心者です
山の上の古い路面の濡れたトンネル抜けたら白い水が跳ねたような汚れが
フロントフォークやエンジン下部やスイングアームやらを汚してました
何度かホースの水をかけて流したのですが乾くと汚れが浮いてきたりジャリジャリします
コイン洗車などの強めの水流で流した方がよかったりします?
0671774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 04:58:17.85ID:Uv3cxMYd
>>669
その状況だと融雪剤が石灰化してると思うので融雪剤除去剤の使用も考えないといけないかも
上の人が言うようにすぐにシャンプーで手洗いかな駄目なら除去剤で
バイクに高圧洗浄は止めた方が良いです
0672774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 12:58:30.78ID:nVPp4Q/6
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00REGWRN6
出品者からろくな答えが返ってこないので予測の範囲でわかればお願いします。

ブラシ込みの直径意が6mmなのか 軸の金属が6mmなのかどっちでしょうかね?
ブラシダイヤって表現がよくわからず。

軸自体の直径がもう少し小ささそうならM6のねじ穴お掃除に使えると思った次第
タップ修正でテンションかけながら錆び取りはそのうち山壊しそうなので一回ブラシで綺麗にしたいところです
0673774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 13:00:53.76ID:IvgqTEfe
普通に考えてブラシ部分が6mmだろ
軸の太さなんて誰も気にしない部分なんだからそっちだけ書く訳がない
0674774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 13:04:00.34ID:nVPp4Q/6
ありがとうございます。
客観的な意見でしっくりきました。
とすると軸自体は3-4mmくらいっぽいので
ブラシが多少曲がるとしてM6の穴に入りそうですね
真鍮の細いブラシで安いのがほとんどないので助かりました。
0675774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 17:28:46.68ID:zELbOUgY
水洗いしたくないけど汚れの上からそのまま拭くのもなんかやだっていうジレンマ
0676774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 01:21:39.90ID:MYZCtM1C
>>674
二枚目の画像は後から追加されたのかな?あれ見れば解るよね
0677774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 01:59:53.65ID:dc3JKC8+
>>676
ほんとだ!追加されてました。
昨日質問したときは返事が適当だったのにw

ネジ穴掃除捗りそうです。
5本もいらないので安いの1本ないのかなと探してみたいところですが
真鍮でこの細さってなかなかないですね〜。


バッキバキのステンレスなら半額でしたが・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B00REGWE16/ref=psdc_2039593051_t1_B01A3SK2ZG

↑の画像には長さ追加されてないので やはり真鍮のほうだけ編集してくれたようですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況