X



【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/05/18(木) 12:59:59.70ID:XKt58Tkx
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492134364/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その138
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488617429/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その137
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486239111/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その136
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483626081/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その135
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1480502220/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その134
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478519030/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その133
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1476785217/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その132
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474467202/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その129(実質131)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1467578085/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その130
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471179393/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その129
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1467573206/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その128
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465954306/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その127
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464436285/
0029774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 12:28:23.05ID:z6ZWehBQ
>>23
値段かわんないね
ありがとう!!
0030774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 13:04:36.54ID:P0LKaUVV
>>23
地域によっては二倍以上するんやで
0031774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 13:36:15.36ID:HUNpTN7e
>>22
法改正はガセだよ
すぐ取れるからさっさと行くべし
0032774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 13:44:45.71ID:PWgjp1Yf
>>22
原付の経験があるならいきなり普通MTでいいと思う
原付すら経験がなかった自分は小型ATとって1年後に普通MT教習中だけど
0033774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 15:29:07.78ID:su2Pzjlo
>>32
原付の経験がないなら教習時間が長い普通MTでしょ
原付MTの経験があるなら小型MTは楽勝
ATはいらない
0034774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 15:29:44.73ID:iI1eDtM9
小型取ろかなって人に普通勧めるキチガイ
0036774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 16:30:01.36ID:avwkYLSY
他人がどの免許とろうがここの誰かがどの免許とろうがすげえどうでもいいわ
参考にするにしてもしないにしても結局決めるのは本人だし
0037774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 16:36:52.12ID:zclxXPL2
限定免許なんてゴミですし
0038774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 16:40:07.63ID:RvFEsXRv
>>36
ここは小型スレだからそうはいかん
小型免許を進める
0039774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 16:42:08.27ID:avwkYLSY
>>38
別にすすめりゃええんでないかい
誰が何勧めても最終的に本人が決める事だし
お前のこと否定なんかしとらんぞ、好きにしろ
0040774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 16:52:33.04ID:hCS8xPSs
普通二輪いる?
あるに越したことないけど、原付二種以上乗らないじゃん。
普通に車に乗るし。
0041774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 17:07:55.80ID:0+PXgpA2
このスレで聞いてもロクな解答ないぞ。
0042774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 17:46:07.16ID:z6ZWehBQ
いや参考になったよ
言われてggってたけど、値段や将来考えたら普通MTだね
ここ見なきゃ小型とってた
とりあず買うのは125ccだけどね
0043774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 18:05:04.63ID:2DvnBWIt
近所では
大型二輪MT 7.2万
普通二輪MT 5.8万
小型二輪MT 5.2万
小型二輪AT 4.5万

だったな
0044774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 18:11:27.56ID:ZcN12Pii
>>42  免許取得は実質「小型AT」か「400MT」かの2択だと思う。 このスレとか小型MTスレでも小型MT免許を撮ってる人は殆ど居ないっぽい。 小型の教習車(CB)の乗り方を書いたらキティ飼い扱いしてくるからびっくりした。
0045774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 18:17:43.61ID:nvXk3oWb
趣味としてツーリングとか全く考えてない
完全に足代わりなら小型ATで十分
0046774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 19:14:56.53ID:VAdMJA2H
>>43
やっす!

>>44
やっぱり俺みたいに小型MTから取った人は貴重なんだな・・・
0047774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 19:30:27.75ID:bkL3cMgn
貴重っていうか普通の頭してたら絶対に取らない免許だし
0048774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 19:37:08.33ID:VAdMJA2H
>>47
だよね。俺も今考えたらそう思うわ。
0049774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 19:44:17.90ID:lbiwGzGf
>>21
それ典型的な言い訳だよね
ハイブリッド車じゃねーんだからさ
0050774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 19:48:12.17ID:E5yrA1DB
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
0052774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 20:06:19.56ID:yWb/m8SL
取得時間は無視なんだな
すぐ取れてさよならできるし大きいの乗る気もないから小型だわ
DUKEに惚れただけだし
0054774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 20:19:17.82ID:0+PXgpA2
>>42
小型乗ったら物足りなくなって、デカイののりたくなるからな。それがいいと思う。
0055774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 20:57:58.86ID:6GVR88rG
ここいらへん入校だけで5万だわ
0056774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 21:05:25.17ID:i9VUuHRL
>>42
オレも普通二輪持ちだけど乗ってるのはグロム。
0057774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 21:05:36.63ID:xc8xY08h
自分が普通二輪MTとったときはキャンペーンで安くなって10万弱だった
ちなみに小型はキャンペーン適用外なので、期間中は普通よりちょっとだけ価格が高いという…
0058774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 02:30:21.99ID:ykFMCt39
俺は@高速に乗る気ない、A街乗りしかしない、B教習時間が半分、C車の免許がMTだからって理由で小型MT取った。みんな良いな、都内なんか15万くらいするぞ
0059774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 02:30:53.18ID:ykFMCt39
みんなって、ドラレコ付けてる? 新車買うタイミングでドラレコ付けようか悩んでる
0060774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 02:37:50.75ID:ykFMCt39
連投ゴメンね。多分、125ccが普免で乗れる未来は来ないし、来ても講習や何だで面倒臭くて乗れる免許にしないと思う。逆に小型でも持ってれば優遇されて普二は今まで通りの限定解除で取れると思うから、125ccを普免で乗れる未来が来たときに限定解除しても良いかもね
0062774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 03:41:41.98ID:h8oCes42
学割で小型と普通二輪の値段がほとんど変わらないから普通二輪取ろうと思ってる
0063774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 03:57:31.19ID:Fo0aCVdv
車のオマケとかいつになんのかもしらん噂なんか待つよりさっさと教習行けや
小ATだとたった4日なんだろ?レジャーやと思って遊び気分で行ったらええねん
楽しめよ人生を
0064774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 07:34:31.83ID:uf3Tkxl4
値段がほとんど変わらないにしても
教習時間は違うし、MT不慣れで教習時間オーバーすることもある
必要な分だけとる方がいい
0065774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 07:54:25.87ID:pskdfrGV
62の場合は普通二輪でいいだろ
教習時間が多いってことはそれだけ多く練習出来るって事だし時間当たりのコスパがいい
多少オーバーしたって5万も10万も変わるわけでなし
0066774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 07:57:59.27ID:Xnxd1hSA
 っつうか「学割」と書いてあるので学生か生徒なわけだから、
時間があるうちに取れるなら取っておく方がいいかと。
0067774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 08:10:25.66ID:QT8flrxj
教習所(というか値段差)と住んでるとこによるね。
バイクの行動範囲に自専道あったりできそうなら普通二輪とっといた方が無難だわ。
0068774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 08:20:50.49ID:+PFMFQba
とりあえず免許とってからこい。
教習所ネタはあきた
0069774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 09:28:11.02ID:MWSRBdR/
普通の人なら普通二輪取った方がいいと思う
だけど俺みたいに絶対小型二輪ATしか乗らないって決めちゃってる人は小型限定でいいんじゃない?
そうゆう人に普通取れ小型だと絶対金の無駄になるっていうのは言い過ぎだと思うけどなー

>>68
すまんな
じゃあいきなり変な話題振るけど普通の二輪の方向指示器のスイッチの位置って使いにくくないか?
今リード125乗ってるけどベストな位置に方向指示器がついてる感じがする
教習車の時は違和感ありすぎだった。指がスムーズに届かない
0070774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 09:39:04.21ID:+a4vfSjT
>>69
リードはリードスレだとプピ芋かましちゃうから変だ、
って言う人が時折出てくるけど俺も使いやすいと思う

ハンカバ付けてるから操作性激悪だがw
0071774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 09:40:59.40ID:pskdfrGV
>>69
本人が普通取るって言ってるのに無理して取らなくてもって言ってる人がいるから言ったまで
値段は変わらない本人が大は小を兼ねるで上位免許取るつもりなら敢えて止める理由ないべ
0072774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 09:43:32.72ID:QHRRhHhe
>>69
正直それは排気量の差より、ホンダの最近の車種だからとかではなく?

リードが左手側スイッチ位置変更後の車種かわかんなかったのでググったら、勝間和代がグロム乗ってるという
無駄知識を得てしまってわろた
0073774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 09:50:34.84ID:MWSRBdR/
>>71
いや、その話題は小型取るっていう人によく普通にしとけっていう人が居るからさ
そうゆう人に対しての言葉。深い意味はない

>>70
リードスレだと評判悪い(かった?)よね
近頃はむしろ給油の吹出とか新車種の話題のほうが多いけど

>>72
わかんないけどリードスレ見てた限りではリードが名指し批判されてた
近頃のホンダがどうこう言ってた人はいなかったな
0074774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 11:02:22.10ID:+a4vfSjT
>>70書いたキッカケでハンカバ外してきた
コタツと一緒でついつい片づけるのが億劫になるんだよなぁ
0075774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 11:09:17.93ID:QT8flrxj
>>73
最近のホンダが上からホーン、ウインカーなんだよね。
大型二輪とるときにNC750(ホーン、ウインカー)から体験学習的なのでCB400(ウインカー、ホーン)に乗り換えたら間違って
ホーン鳴らしちまった。

昔は98配列とUS配列のキーボードを交互に使ってても平気だったんだが、今はダメだ。混乱する。
0076774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 17:37:37.02ID:qyppnlHi
>>69
ホーン鳴らしやすいから今の配置のほうが好き.
ホーンはとっさに鳴らせないと困る.
ウインカーは構えて出すから気にならない.
0078774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 18:10:32.33ID:3Kx5qXCz
PCX、リードと乗り継ぐと友人のV125借りた時に
ウインカー出すつもりでホーンを鳴らしてしまった。プペッw
0079774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 18:19:25.37ID:7DHwoEcE
カブの上下ウインカーも問題無いからなぁ
0080774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 19:17:42.39ID:2Ff+xnxK
普段使う分にはウインカーとホーンの上下なんてどっちでもいいと思ってたが
厚手手袋とハンドルカバーを付けるようになってから上側がホーンになってるタイプ、テメーは駄目だ
0081774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 19:28:25.48ID:ynd5S7wA
V125からリードに乗り換えたが誤爆はない
空振りは乗り換えずとも多々ある
0082774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 19:30:31.10ID:+Htcq4ss
教習車からホンダ車しか乗ってない俺は他社のウインカーの配置がわからん
0083774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 19:40:08.82ID:uf3Tkxl4
小型ATしか持ってないけど、スクーター以外でMTライク乗れるのは
スーパーカブくらい
だけど、いまさら右足後輪ブレーキが出来るか分からん
0084774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 20:47:28.02ID:kNfhhCTB
ちょっと前のカブは右手にウインカーあったしな
もちろんカブ信者はあれを絶対の神の如く崇めてるがw
0085774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 20:50:30.90ID:rKFdnOhX
>>84
カブがなんでクラッチ無しで動くようにしたのかを考えるとしょうがない気もする
0086774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 21:07:47.09ID:kNfhhCTB
>>83
今MTバイク乗ってるけど足ブレーキは嫌だねえ、やっぱ手ほどの力加減はできない
そして止まる時に両足つけない、教習所では左だけつけと教えるが
どう考えても両足出してバイク支えるほうが安全に決まってるし、オチビちゃんは特に
0087774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 21:13:39.24ID:kNfhhCTB
>>85
クラッチ操作が下手糞なジジババガキにも運転できるようにと開発したそうだが
お前まさか出前バイクのために右手にしたとか寝言信じてるの?これだから信者ってやつは

ホンダほどの大企業が違法な片手運転推奨すると思ってんのかよ
後付の作り話に騙されんなよアホ

だいたいてめー実際にやってみろよ、ラーメン3杯とか左手にもってカブ運転できるんか?
5mで中身ぶちまけるの必至やんけ

だいたいカブが爆発的に売れたのは海外だぞ、海外でオカモチとかあんのか?
0089774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 21:47:15.01ID:Xnxd1hSA
>>86
 知り合いの女の子は、たいていチビで両足つけないけどね・・・・
0090774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 22:09:57.79ID:tO9AEhQx
右で担ぐ人用に左スロットルの純正部品が用意されてたのも知らないんだろうなぁ
0091774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 23:10:14.49ID:qUZBH2xx
土日に都内から甲府までアドレス110で行きたいのですが二種で通れないところがあるそうで。。
日本橋〜甲府まで行くとしてオススメルートはありますか?
時間どれくらいでしょ?
0092774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 23:15:46.11ID:RMlTOIvy
時間あたり30kmでみとくんだ
0094774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 23:30:07.01ID:uf3Tkxl4
>>91
ひらすら、20号でいいんじゃないの?
0095774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 23:32:32.53ID:qUZBH2xx
>>94
国道20号の大垂水峠は休日だけ125CC以下通行禁止というのを見たので
走行自体できないのかなと思ったのですが。。
0096774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 23:36:18.14ID:uf3Tkxl4
>>95
それなら、迂回ルートで、相模湖周りでいいんじゃないの?
0097774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 23:45:09.42ID:qUZBH2xx
>>96
ありがとうございます
相模湖経由してもまた20号に出るんですね!
0098774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 00:14:01.01ID:bXqSShiR
その規制もう形骸化してるから通っても平気だよ
それにあの付近を走ったことないと迂回ルートになんか回れないから
0099774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 08:57:34.45ID:Tx9UN9Ga
>>87
盆を左肩に載せて左手で支えるんだよ
それなら87でも出来るでしょ
0100774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 11:03:07.34ID:dYanmvwE
やつは顔真っ赤でそれどころではない
0101774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 11:42:57.77ID:C7m3zyoF
やむを得ず何回か土日に大垂水峠通ったことあるけど、やはり取り締まりはやってないのか

さっさと妙な規制なくしてほしいわ
0102774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 11:45:18.10ID:/PnO2Y7g
でも無くすと珍走レーサーがすぐ…
0103774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 13:10:48.10ID:NwBW9ZE9
125以外規制だから関係ないだろ
交通量多い土日祝日は遅い125以外が渋滞作らないようにっていう措置なんだし
二輪全面規制じゃないんだぞ
0104774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 13:41:49.06ID:gkTr/rcP
俺が昔使ってた品川区から20号山梨方面のルートは、国道246からの宮ケ瀬からリニア経由

かなり趣味入ってるけどw県道60、64、518、517、35ね
0105774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 14:47:19.11ID:Be8Mxl4C
>>101
確かに妙だね。

箱根旧道の
「自二輪通行禁止(550cc以上を除く)4月1日-11月30日、土曜・日曜・休日の8-15」
も意味不明だし。
0108774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 15:45:41.09ID:m8B6e7Cw
中免小僧が400で暴走してたんだよ
そのころ現行の大型の最小排気量が550ccだったからそれに合わせた
0109774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 19:37:39.92ID:c3oRhVTQ
レゾネーターが発売される、そんな風に考えていた時期がありました
0110774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 20:16:45.52ID:ypfZ6rpD
あれが出れば買う、そんな風に考えていたことが(略
0111774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 21:31:10.22ID:QS9KQlhx
>>83
案外すぐ慣れると思う
下り坂だとハンドルより足で踏ん張ってブレーキ操作出来るのが結構自然

バクステのSSとかじゃ慣れるのは遅いだろけど
0112774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 22:40:29.59ID:Hdygz1o2
ちょっと聞いていいですか。
国道2号線の制限速度70kmの区間って125ccで走ってよかったんでしょうか。今日何も知らずにはいってしまったのですが、出頭したほうがいいでしょうか
0115112
垢版 |
2017/05/22(月) 00:10:43.68ID:/cx5Kk+i
広島〜岡山のどこかなんですが。途中までナビ通りだったんですがナビが不調になってともかく岡山まで行こうと走ったあたりが怪しいです
その後給油時にナビを復旧させると一旦国道から外れさせようとするので気づきました
0116774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 01:15:11.62ID:2pNDhHvf
>>115
現行犯しか検挙できん。
間違えたけど、ちゃんと迂回したんだったらいいんじゃね?
0118774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 11:00:17.11ID:BDFvbKmn
流れに乗ると速度的に125ccの限界を体験してしまったので周りもなんだあのスクーターとか思ってたことでしょう
0119774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 20:10:28.88ID:/yCfMFWl
実際走ったとして出頭したとしても「次からは気をつけてくださいね」で終わりでしょうな
0120112
垢版 |
2017/05/22(月) 20:39:41.09ID:BDFvbKmn
まあ無事だったからよかったんですがもし原2不可の道でしかも事故でも起こしてたらおおごとだったなあと今更思ってます
小型二輪の評判を下げることにつながったかもとも。いや下道で見かけた無謀運転してるのはピンクナンバーばっかりだったので今更それはないか
0121774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 20:56:16.57ID:ky6Bihsv
結局ピンクナンバーはスクーターの同類と思われてる感
0122774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 22:12:36.32ID:1C4ZiRhT
おばちゃん連中は平気で自動車専用バイパスとか下手したら高速とか行ってるからなあ・・>50ccで
以前の職場が50ccで通勤のおばちゃんだらけで、いろいろ聞いたわ^^;
0125774RR
垢版 |
2017/05/23(火) 00:43:35.12ID:Qk2og2+H
>>115
えらく範囲広いな.
Googleのストリートビューで眺めれば大体判るよ.
0126112
垢版 |
2017/05/23(火) 01:05:16.27ID:7sXPhnwy
>>125
岡山バイパスでした。よかった、完全合法で。止むを得ず緊急避難的に流れに乗った可能性はありますが。
親切に教えてくださったみなさん、深謝いたします
0127774RR
垢版 |
2017/05/23(火) 07:30:42.70ID:WakFTloU
みんなツーリングマップル読まないのか?
自専道書いてあるのに
0128774RR
垢版 |
2017/05/23(火) 08:53:23.06ID:j6gGPk9K
読んでたとしても走っている最中にそれを思い出せない
つか、中四国のツーマプ自体持っていない
0129774RR
垢版 |
2017/05/24(水) 19:42:01.36ID:uavavS1N
>>127
最近はやっぱりナビ使うからな・・・
むしろ、ツーマプ毎年買い換えるくらいなら、安ナビ買うほうが車でも使えるし
ツーマプで3冊の範囲をカバーするより安い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況