X



【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/05/18(木) 12:59:59.70ID:XKt58Tkx
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492134364/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その138
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488617429/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その137
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486239111/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その136
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483626081/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その135
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1480502220/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その134
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478519030/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その133
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1476785217/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その132
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474467202/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その129(実質131)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1467578085/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その130
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471179393/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その129
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1467573206/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その128
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465954306/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その127
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464436285/
0162774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 04:42:00.20ID:I+U9O+5o
>>159
俺、2台持ちだけどiPhoneとandroidの2台だ
0163774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 04:46:09.33ID:Gc3bHx1T
>>148
500MB使えるほどスピードは出ないから安心しな
真夜中にやっと2chが出来るレベル
0164774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 07:25:02.83ID:Glhnkbey
原二の保険やファミバイでも、間違って無料高速や自動車専用道路走っても保険出るって聞いたよ
じゃないと、間違って侵入しないように厳戒な対策が必要じゃない?
1度保険屋に確認してみるといいよ
0165774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 07:35:13.83ID:F2+FHO2g
>>164
自分の分が出るかどうかは分からんけど、被害者保護の観点から相手には保険出るでしょ。
0166774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 15:15:40.32ID:zY2BTwoW
俺仕事で毎日yahoo!ナビを普通に高速通信のままフル活用してるけど1ヶ月でせいぜい1Gいくかどうかだよ?
0167774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 15:51:28.48ID:N3+5iu5p
>>166
どれくらいの範囲で使ってられますでしょうか。
0168774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 23:05:08.71ID:F2+FHO2g
岸和田の原付二種のナンバープレートって最近ピンクになったんでしょうか?
0169774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 03:45:09.52ID:jM7kPjgn
ふと思ったんだが、仮に普免で125ccが乗れるようになったら、小型限定免許ってどうなるんだ? 廃止したら元から持ってる人に取って不公平だし、かといって400ccまで乗れるようにも出来ない
0170774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 03:59:53.01ID:6UvGxqAM
規制緩和だから既存と緩和された者での損得とかは本来関係ないけどな
ただ不平不満は出るだろうから小型AT限定を解禁の方向でどうにかしようとしてる気がする
0171774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 04:05:23.60ID:9XdSOeey
ヨーロッパみたいに 125の車体で出力制限すりゃいいんじゃね?
125フルパワーと、50相当のデチューンマシン 
そうすりゃ、50と125を作るよりコストは下がるし免許上の問題も解決
0172774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 04:07:14.87ID:9EBYt7Lk
車の「中型は8tまでに限る」のように「普通二輪は250ccまでに限る」とかになるかも
0173774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 04:15:13.86ID:EuBUKB0N
>>169
昔は軽自動車専用免許ってのもあったんだぜ
不公平とかどうでもいいんじゃね
0174774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 06:00:22.30ID:TlDchmNI
仮に普通車で125乗れるようになったとして

今まで持ってる人と新しく免許取った人は乗れるし
持ってない人は審査未済で乗れないまま
別に不公平じゃないんじゃね
0175774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 06:15:49.86ID:9qj4ZqvE
>>172
絶対にならない。
何故なら250ccは高速道路を走れるから。
講習も実技もなくて免許を与えることは制度的に無理。
0176774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 07:51:52.63ID:ho/PCI+O
>>174
安心しろ。
「仮に」もなにも、300%『普免で125cc二輪運転OK』にはならないから。
そういう検討もされてないし、そういう流れも一切ない。

ただし、小型限定普二免の取得自体は将来的に、教習二日程度で取得可能に簡略化される可能性あり。
実際に現在検討調査中。
0178774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 10:31:12.21ID:7tPETE8j
なんか、どっかに普通免許で原付二種まで乗れるようになりますって断言してたのがいたなあ
0179774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 11:10:58.53ID:ekM7Sh7v
最短で2日でといっても小型二輪専任の教官がいるわけじゃないから、現実は教習のコマ空き状態におもいっきり左右されて1ヶ月近くかかるよ。シミュレーター絡むと更にタイミング合わないし。
0180774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 11:14:48.71ID:SAEUHdvE
ますます原付きが売れなくなる
0181774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 11:26:37.72ID:onvR8blq
実際「最短」2日でとれるようになったとして、土日の混雑と、2日とれなかった事に
文句を言う連中とかで阿鼻叫喚地獄絵図の状況に陥りそうな気がする
0182774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 11:32:46.43ID:gauDtH8K
シミュレーターって挙動おかしくない?
少なくとも恵比寿の日の丸のシミュレーターはハンドルも車体もフニャッてて、まっすぐ走らせることが困難な操作性だった
0183774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 11:33:28.94ID:szKoJRYI
近所だと普通二輪MTのほうがキャンペーンで安かったりする
小型取る人少ないのかな?
0184774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 11:38:32.06ID:O5kQhrNp
>>181
そう。1段階でも1日3コマとれるようにしたり、追記を土日や地元警察署でできるようにする方が効果あると思う。
0185774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 11:49:26.06ID:5V3xrL4A
バイクメーカーが共同出資してバイク専用教習所作るとか
0186774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 12:46:50.45ID:lbt7uFEM
そのコストをバイクを薄利多売する資金に使ってほしい
0187774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 13:57:24.66ID:XBeVIgzE
>>185
カワサキとヤマハはもってた希ガス
でも教習って結局その近所の人間しか通わないから作っても意味ない
0188774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 16:28:12.44ID:LkVJfSIX
>>178
中古車の動画上げてるホワイトベースとかいう店の店長が動画の中で言ってたなw
おいおい、そんな事断言しちゃって大丈夫なのかい?と思ったもんだ(^_^;)
0190774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 07:59:20.66ID:98uha1Q4
>>186
多売するにも買う側の人口がまず増えないとこの先値が上がってくだけ・・・
0191774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 08:13:55.76ID:+Ql2nnw+
原付きを廃止して小型に一元化
最低2日間の教習と卒検
0192774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 12:17:31.45ID:DKNQMSne
>>191
仮に普通自動車免許所有者が○年○月○日から講習2日間で小型自動二輪免許を持てるようにする場合は、

小型二輪免許所有者は、○年○月○日までは講習○日間で普通自動二輪免許を持てるようにしない限り不公平感が出る。

小型二輪と普通二輪だと料金的にも技術的にも、そんなに差がないから受け入れやすいのでは。
0193774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 12:25:07.38ID:9Gwg5Zf0
>>192

近年小型取った人の配慮がないと
普通で準中型があってバイクにないのはなっいかない
0195774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 14:55:28.88ID:il1dqt7l
まぁ、持ってる俺らには関係無いから良いんじゃね
0196774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 16:05:20.50ID:2EUGXtZ2
2006年までに普通免許取った人は中型(8tまで)も運転できて
羨ましい
0197774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 16:08:52.20ID:WXSg2i1C
昔は普通免許に二輪免許付いてたって話よく聞くけど
いつ頃の話なのさ?
0198774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 16:15:49.22ID:A7onGOPG
知らんけど80歳になるじーちゃんは免許的には大型乗れるって言ってたな
乗った事もないがとも言ってたが
0199774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 16:21:35.51ID:NsOZLDJ+
65の爺さんは大型二輪がオマケで付いてるな
学校のグラウンドで発進停止しただけで付いてきたって
0200774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 20:41:20.02ID:u2ByaMmr
>>199
俺のじいさんは自前で車を前進させたら合格だったてさ
0201774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 21:27:49.44ID:OMjdgYZQ
車の免許は車乗りたい奴が取る免許だからな
望まないバイクの免許付けるから値上げってなったら反対あるだろ
原付免許はペーパーだけで取れるし他の免許(小特以外)取ったら付いてくるオマケ免許
実技試験(または教習&卒検)無しに125に格上げ出来る代物じゃない
原付免許の存在が特別(異常)だと思われる
0202774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 21:35:23.47ID:Ao6B8+At
現行の原付免許は廃止で、二輪車に乗りたかったら最低でも小型普通二輪AT限定を必要にすることだな
0203774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 22:31:09.27ID:DUIl0gwK
>>202
仕事で50乗ってる人が多いのに
それはない
0204774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 23:37:55.18ID:Lx3UVvbR
小型二輪の免許費用高すぎて泣いた
自動二輪と同額って価格設定おかしくないっすか??
税金安いんだからぼったくらせろ的なことなんか?
0206774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 23:55:12.18ID:dRWb5Bgy
>>205
お前それは「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」と言ってるのと同じくらい間抜けな指摘だぞ
小型二輪の費用が高いと泣いてるヤツが同額以上する普通二輪の費用を出せるわけないじゃん
0207774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 00:06:37.79ID:yxgkZ0zB
じゃあ原付き乗ればいいじゃん
免許の金も出せないようなやつが車体なんて維持できねーよ
0209774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 00:50:25.59ID:hWdOL6wo
>>204
ATの一発試験受ければ?
自分で色々情報収集やらんとダメだし、原1スクーターくらい普通に乗れなきゃダメだけど、5回くらいで取れれば安いだろ。取得時講習入れても。
0210774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 05:28:54.05ID:G7WCOmTX
原付はほんといいよなあ、免許は簡単だし、なにより車体が安い小さい軽い
都会では時速60で十分だし、あの小ささはスーパーなんかに簡単に停めれるし
なんであの小ささで乙が出ないんだろうなあ
例えば大きな免許もってる奴は原付を乙登録していい、とか法律できんか?
0211774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 07:41:37.61ID:88hxZlmS
>>209
事前に注意すべきポイント(目視確認する場所など)や、走行ラインの位置取りなどを予習しておけば、うまくいけば1回・・悪くても2回目で受かるだろ。
0212774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 07:44:33.48ID:Mh9WIAnK
急制動とかぶっつけ本番は怖い
プロテクター無しで練習するのも怖い
買うと高い
借りる相手もいない
0213774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 09:06:49.33ID:9cAjQv2k
60道路を30で走行するBBA
ぜってー無免許だろ!
0214774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 09:09:31.60ID:8BvJDPrS
>>212
プロテクターの必要性を判っているなら、
どうせ乗る時にも使うんだから買っちゃいなよYou
0215774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 10:00:45.94ID:ARtuuBoj
急制動()でビビるなら公道なんて走れないな
0216774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 11:29:29.15ID:+ywJdd8O
今日暑いから半袖なんだけど、片道40キロのところへ行く場合、服装はライジャケ着たほうがいいよね
0217774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 11:34:25.27ID:lQ4Jcrfz
>>210
地域によっちゃ書類チューンとかできんじゃないの
ほんの少しだけボアアップするのでもいいけど
0218774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 11:42:15.34ID:8BvJDPrS
>>216
まあ俺ならその距離だったらライジャケ着るな
ホントは短距離でも着ないといけないんだが
0219774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 14:13:01.06ID:WZ8ZyAcI
市役所いって「これボアUPしました、51ccなんです」って口頭で宣言するのじゃだめかなw
なんか証拠いんのかな
0220774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 14:18:36.79ID:FcdgWlh0
いいと思うならやってみりゃええんでないかい
0221774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 14:29:52.26ID:pCmbpOQ4
>>219
自治体によって対応はマチマチ
俺んとこはキットの領収書と説明書の提示を求められたよ
0222774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 14:32:50.83ID:rhhuPAJv
>>219
俺の住んでるとこの区役所だと10年前はそれで黄色にできたけど、
今はボアアップに使ったキットの説明書やら買った時のレシートやら作業中の写真が必要らしい。
0223774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 14:34:48.30ID:rhhuPAJv
古物商持ってる人に販売証明書いてもらうのがてっとり早いかも
0224774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 14:54:32.41ID:iuYXHo65
アクシス90買って自分で登録しに行ったんだが
元々の登録証に排気量90ccとあるのがどうにも納得いかんで正規の82ccと書いて出したら
窓口でちょっと揉めた。
0225774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 15:12:05.39ID:/FSWVRl7
>>224
カブ70を72ccって書いて、カブ90を85ccって詳しく書いて出す人がどれだけ居たんだろうね
0226774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 15:13:01.13ID:sy9VzF27
>>224
 90でいいんだよ
カブも90だから、税金区分は黄色ナンバーだからね
0227774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 19:34:22.00ID:RRaNz2qQ
役所からしたらどうでもいいことだもんな
0228774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 19:51:47.31ID:Ydrfp+s8
虚偽記載とか何とかの罪に問われん
の?

キタコ75cc→タケガワ88ccとかに換えたら
訂正しに行かなきゃならんの??
0229774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 19:56:14.14ID:7XxD7QmP
書類チューンだと事故時の保険で揉めるという噂があるがこの場合関係ないか
0230774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 20:06:32.98ID:dbVBxS0T
来年あたりカブが国内生産に復帰するっていう噂があるけど本当かな?
もしそうなら今から金を貯めとかなきゃ。
0232774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 00:42:28.54ID:3JXyLLcj
郵政用の電動カブじゃねーの?
0233774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 00:43:47.96ID:D3J9zpZW
カブみたいなゴミ買ってどすうんだよ
0235774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 01:53:49.33ID:5WGTvt/i
>>233
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな。
0236774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 02:00:55.32ID:1TDlAIhW
うちの駐輪場にもおしゃれな赤いリトルカブとめてあって
爺さんが乗って出かけていくところを時々見る。
0237774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 02:05:28.91ID:D3J9zpZW
>>234-235
性能面でも、装備面でももはや何の特徴もない奇特な信者にしか人気のないバイクなんてゴミだろ
0238774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 05:20:02.37ID:FUrddx86
>>237
そっかそっか…つまり世の中でいうと、オマエみたいな存在なんだな〜
0239774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 05:24:23.88ID:vVdO16Kb
ドヤ顔でうまいこと言ったつもりなんだろうが思いっきり滑ってるぞ>>238
0240774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 05:37:39.57ID:vVdO16Kb
まぁ流れ見ればわかるとおりカブ信者って面倒くさいの多いからスルーしたほうがいいぞ
0241774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 06:10:17.34ID:Wd+5C4Q4
つるのもスーパーカブ好きらしいしカブはなんか憧れるけど、走らないイメージ
0242774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 07:21:57.78ID:UnblJF11
カブは燃費優先だから走りはあきらめろん
0244774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 08:49:36.74ID:z9vzEoGh
FIカブはリミッターが単純すぎて登りでみるみる離されていったような…
0245774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 08:50:14.52ID:7Ao7d/9T
『カブという道具が好きな自分が好きな人』になんだかヤレヤレを感じることがある
0246774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 09:12:29.52ID:5oMxbYc/
「カブ批判する俺カッケェー!」
まで読んだ
0247774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 09:20:42.06ID:5WGTvt/i
>>239
滑ってるのはお前のほうだ。毎日お前のポストに郵便を届けているのは
何の乗り物だ?
0248774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 09:45:58.39ID:6f5BaPdp
ニュースGEARです…

仕方ないけどカブもちょっとずつは減ってきてるよね
0249774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 10:30:13.48ID:ZUhwyAmY
>>229
書類チューンだと誰が実証するのか、保険会社がエンジン分解してボアストローク計って
「嘘じゃねーか」、って探偵みたいにやんの?

>>231
クロスカブが日本製になったら35万ぐらいするんじゃね




あと疑問なのが車の保険で距離に応じて保険料が変わるってあんじゃん
あれたとえば年間2千キロとか言って契約して実際2001km走ったらどうなんの?
オドいじらん限り必ずばれるけど
0250774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 10:35:13.41ID:WfnBMD18
愛用の武川LCDメーターはオドも任意の数値に設定できるのでけます
0251774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 10:35:45.31ID:ZUhwyAmY
カブなー、好き嫌い以前に振動と騒音とブレーキが酷くて乗り物としてどうかと、
まじで原付スクタ以下の出来、酷い
そして明らかに酷い乗り物なのに擁護する狂信者が多いのにも退く

「うんファンが多いのも納得」、ってバイクなら誰も文句いわねえが
カブは欠点だらけなのに擁護するから擁護者もキモチワルイんだよなあ
言ってる卑屈がただの屁理屈、偏屈、ねじ曲がってる
0253774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 10:41:04.21ID:5oMxbYc/
アンチもウンチク語ってて気持ち悪いけどなw
0254774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 10:48:11.83ID:ZUhwyAmY
>>245
普通の人は嫌うものをわざわざ愛する俺かわってて素晴らしい、とか思ってそうだよなあいつら
0255774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 10:54:39.75ID:z9vzEoGh
110なのに50と勘違いされて幅寄せ追越されまくるカブは正直乗りたくない
そこまでドMじゃないし
0256774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 12:00:42.29ID:6f5BaPdp
カブに親でも殺されたのだろうか…
0257774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 12:04:35.24ID:x8oAVqJ+
>>255
それはカブ以外にも当てはまるからまぁ
車格小さめスクーターのナンバーの色なんか見てるやつほとんどいないしな、、、
0258774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 12:40:51.54ID:W2FkZAAT
>>254
高校生の頃原付講習でスクーターが無かったから、
職員のカブ乗って「ガチャガチャ楽しい!」と思った
しかしながら高校生なのにカブが好きという変な俺好き、
という気持ちがあったのは否めないw

30を機に家業手伝いするようになり仕事のゲタでカブ90買って、
あちこちツーリング行ったりもしたけど、
今リード125に乗り替えて欠点だらけのバイクってのも判る

まあその欠点も面白みといえば面白み
リードは便利だけど面白みは感じないなあ
0260774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 14:21:07.16ID:Ph/n3zu4
カブのが楽しいとは思うけどな

いじったカブに乗ってるが、シフトダウンのブリッピングのたびに
テンション上がるわ
0261774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 14:23:45.28ID:dqo+hBkb
カブ好きの三割はどうでしょう好きなんじゃね?w
0262774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 15:01:45.34ID:5WGTvt/i
>>256
カブとカブ好きを貶さなきゃ気がすまない病気なんだよきっと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況