X



【らっきょが】ボルティー・volty☆24【命】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/03/07(火) 22:43:13.63ID:LqH4t1tK
VOLTY
馬術用語「VOLT/ボルト(巻き乗り)」より
騎手(ライダー)の意志を忠実に伝える事が出来るバイクを目指したことから命名しました。

前スレ
【らっきょが】ボルティー・volty☆23【命】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444311903/

>>970を踏んだら次スレを立てて下さい
0783774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 09:56:39.83ID:cnLlbB6o
とりあえず基本の空気圧やブレーキの引きずり。
チェーン回りのロスややること色々ある。
でもピザだろ?高速でしかも追い風ならそれくらいしか出ないかもしれんw
0784774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:00:31.44ID:ib7WqM7Q
>>771
同じ感覚で長く乗ってますが、24年はすごいですね。
お互いにボルを可愛がっていきましょう。
0785774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 07:22:39.95ID:JWRoojyH
ハンドルをコンドル逆付けにして、リアシートはタイプCだっけ?かのキャリアに変えた
前はカフェレーサー リアはカブで、カブレーサーなんちゃって

だがあまりに変てこなんでリアシート戻そうかな
0786774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 11:12:25.56ID:8rwXrL7v
会津方面をツーリングしてきた
行き交うオートバイは大排気量のお高そうなやつばっか
ゴミのようなオートバイが恥ずかしくなった
メットだって7800円のだし
ウェアは登山用の合羽だし
ま、これはゴア製でお高いんだけどな
0787774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 12:34:57.03ID:wK13Mn3N
自分と他人どっちがどうって気にしだすと最近の流行り言葉にもなってる”マウント””マウンティング”に直結して心が乱れるからやめとき
際限ないし
子供の頃母親に言われたやろ、「よそはよそ、うちはうち」って
他人は他人、自分は自分
0788774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 18:34:14.66ID:8rwXrL7v
そうだよね
今ボルティー 乗るには精進が必要ですね
0789774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 08:13:04.81ID:Xzbznc6r
大型も所有すればいいと思う
0791774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:15:46.55ID:95AYUlUO
リアサスペンションが抜けて来たのか後輪からの尻への衝撃が最近強い…
自分の体重が重いから少しバネレート高いサスペンションに変えたいんだけど、400ccくらいで簡単に流用効く車種知りませんかね?
CB400SSあたりかなと思ってるんだけど
0792774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 06:28:38.79ID:VRIiuY+g
あぁぁ 右サイドカバー盗られたわ
左なら結構売ってるけど右は中々出てこないから難儀だ
0793774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 09:24:58.61ID:3+nda5bI
盗まれるのかあれ
俺は脱落とか恐いからサイドカバーに穴開けて針金で固定してるけど、盗まれるのは対処できんわな
0794774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 09:44:06.87ID:9JOLE0O/
おれも盗まれたよ、右サイドカバー
新品で5kぐらいする

サイドカバーのかわりにポーチかなんか着けるのもいいと思うよ
0795774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 10:24:16.26ID:am91BnoJ
右サイドカバーなんてオクでいくらでも安く手に入るのになんで盗むかね?
0796774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 11:51:17.34ID:JS+nIbIY
サイドカバーってシートロックしたままはずせたっけ?
0799774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 00:39:43.10ID:FtpVFC0j
スタンドでガソリンを給油。
その後にセル押してもエンジンを起動できず。

仕方なくスタンドにバイクを預けてバスで出勤。
明日はレッカー処理。
バッテリーが劣化しているらしい。

ちょいと教えて下さい。
非常時に電気を供給できるスターター(ブースター)って
皆さん持っています?

おススメがあったら商品名とかURL貼って下さい。
0800774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 00:43:44.31ID:AfD4kNh6
持ってないっす

今後は電圧計安いのでいいから付けとくといいよ
0802774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 07:00:00.65ID:GSyDo03m
アマゾンで調べて人気の商品でも買うよろし
0803>>799
垢版 |
2019/06/08(土) 08:22:46.93ID:FtpVFC0j
各位ありがとうございます。

今がぞリンスタンドにバイク引取の連絡を入れたら
エンジンが起動できていたとのこと。

とりあえずバイク屋に事前連絡を入れた後に
ガソリンスタンドへ行って状況確認してきます。

ガソリンスタンドのスタッフさんには迷惑をかけてしまった。
菓子折り相当のお土産を持参しなきゃ。
0804774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 12:13:13.89ID:44IK2AJb
俺スターターもってる。
やっぱりキック欲しいよなぁ
0805774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 21:22:16.29ID:vVKjjUEb
押しがけチャレンジはしなかったの?
0806774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 02:04:18.90ID:VWHumnTR
>>799
押しがけ練習しとこうぜ!
ボルの押しがけ簡単だよ
0807774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 04:25:05.35ID:O3SC3Ys6
>>806
簡単か?
何度か試したがかなり軽い車体&単気筒エンジンのせいで
リアタイヤがスリップするだけでエンジンが回ってくれなかったぞ
0809774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 04:42:05.43ID:O3SC3Ys6
>>808
3速でも駄目だった
山道の下りを使って自分が乗ったままで試してももリアがロックした
0810774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 05:57:10.67ID:ChrMTYda
クラッチを繋いだ瞬間(クラッチレバーを離した瞬間)に、シートにドン!と乗っかって全体重をかけて後輪を沈めてトラクションを稼ぐんだぞ
一般人もMotoGPライダーも同じ
0811774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 22:11:01.06ID:mRhwa092
最近免許取って初バイクとして96年式のボルティー買いました!
どうせ転けて傷だらけにするからボロくて安いものを、って消極的な購入理由ですけど…
学生なので車代わりとして積載増やしたいのですが、ポン付けできるもので何かオススメとかありますか?
キャリアの取り付け???ってレベルの知識、技量なので楽なものを教えていただけると嬉しいです
0812>>799
垢版 |
2019/06/10(月) 11:46:19.25ID:21kTz0VL
・バイク屋にはバッテリー交換を手配、水曜日午前中の予定
・ガソリンスタンドでスターターを借りてエンジン起動
・10kmほど慣らし運転をして帰宅
・自宅から出勤 (エンジン無事起動)
・退勤時セルの挙動が怪しいながらも起動
・会社近くの信号赤で停車
・発進時にエンスト、セル起動できず
・会社の駐輪場に駐車、同僚の車で帰宅 (土曜日)
・非常用スターター持参でバス通勤予定 ← 今ココ

問題を切り分けると
1.バッテリーの寿命間近 (二年半程度)
2.走り出してから15分ほどアイドリングが安定しない
  信号待ちからの再スタートでエンストすることも

由々しき問題は2.アイドリングが不安定
冬場に見られた兆候がなぜかこの時期に再発

キャブレターに問題があるのかな?
0813774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 14:42:49.97ID:wHXWaNHo
レギュレーター死亡でバッテリ充電不可状態に十カノッサ
0814774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 15:37:53.62ID:VcGr5azE
>>812
自分は夏場によくおきた
バッテリー充電でも治らなかったけど
プラグ交換、キャブ洗浄、ガソリンにフューエルワンで復活した
バッテリー上がりとセルまわしのせいかプラグが真っ黒のビチャビチャになってたよ
0816774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 22:24:32.20ID:L6oAKdsq
原因がハッキリしないのなら、レギュレタとか2000円位だし交換しといた方が安心かもね。
暇なら調べた方がいいけど、時間効率考えると周辺ごっそり入れ替えちゃえば予防保全になって安心だし。
0817>>799
垢版 |
2019/06/11(火) 12:52:17.63ID:5bPzjUFZ
dp/B071X91HL3
先ほど届いたコレを充電中。
これで会社に置き去りとなったアイツをサルベージ予定。
とりあえずバイク屋まで自走できればいい。
レッカー移動、いやじゃーヽ(`Д´#)ノ
0818>>799
垢版 |
2019/06/11(火) 12:56:02.51ID:5bPzjUFZ
アマゾンのURL全入れするとNGでキックされるね。
ステマか何かと思われているのだろうか?

レギュレーターの件、勉強になります。
諸兄、本当にありがとう。

バイク屋でバッテリー交換してもエンスト&セル起動不可が再現したら。
そこを疑えということでいいんですかね?
0819774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 19:28:32.07ID:uqRm+oG8
そのときは交換したバッテリーも死ぬか短寿命になるのだが
それはいいんだな?一回上がったらバッテリーは終了
0820774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 20:02:03.65ID:igOzLO23
>>818
それは違う。レギュが壊れていると「バッテリーに充電されない」なので新品の満充電状態のバッテリーならそれが空になるまではエンジンもかかるし走行もできる。しかししばらく走るとその新品バッテリーも終わり、再度不動車になる。
0821774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 20:48:09.21ID:uqRm+oG8
エンスト&セル不動になればバッテリーが・・・・以下略
0822>>799
垢版 |
2019/06/12(水) 11:16:45.43ID:eoKXbOwz
dp/B071X91HL3
これでジャンプスタートに成功しました。
Amazonのモバイルバッテリー凄いね。

・信号待ちからの発進で再度エンスト
・歩道に寄せて泣く泣くジャンプスタート再び
やはりアイドリングが安定していないような。

・バイク屋にボルティを持ち込んで帰宅
・バッテリー交換は来週水曜日の予定だが早めてくれるかも。

レギュレターのアドバイスをくださった各位、ありがとうございます。
アイドリング不安定の件をバイク屋に話して再確認してみます。
0823774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 12:14:59.75ID:c9OO3JI4
レギュレータは、過電圧を熱に変えて放出するわけだから、しばらく走って熱くなってれば作動している。ほぼ常温なら、壊れてます。
0824774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 12:19:36.22ID:c9OO3JI4
正常に作動してれば、さわれないくらいに熱くなりますよ。
0825774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 14:49:07.84ID:1g7bAsmr
こういうのっみちバッテリーかレギュレーターかプラグか切り分けてから行ったほうがお金かからない?
0826774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 19:54:18.31ID:c9OO3JI4
もし、自分で修理するにしても、Amazonでレギュレータもバッテリーもプラグも安く買えるから全部買っても1万円でお釣りくるよ。
0827774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 21:32:24.36ID:p6PHvC+r
ジェネレータがいかれてて発電できてない可能性は?
レギュレータ故障なら過充電で灯火類の球切れが起こりそうなもんだけど、今までそんな感じの記述はないよね
0828>>799
垢版 |
2019/06/13(木) 12:29:21.00ID:mYLVFx5K
・昨日12日、バイク屋に持ち込んで修理依頼
・先ほどバイク屋から連絡がありました。
1.バッテリー交換は完了しましたが不具合あり
2.充電の仕組みについ説明を受ける
3.レギュレターに問題あり、追加修理が必要

という訳で。
>>813>>815がビンゴなのです。
バイク屋の口から「レギュレター」の単語が出て来た時、
「スレ住人すげえな!」と心中叫んでおりました。

普段なら前金支払→受注確定で作業が進む所なのですが。
今回は先方の配慮で口頭GOサインOKの後払いとなりました。

レギュレター診断工賃、レギュレター部品料、作業工賃で総額15000円程度、
作業完了見込みは15日土曜日とのこと。

この後も報告は続ける予定ですが。

アドバイスを下さった諸兄に感謝と敬意を。
いろいろありがとう! & すげえなオイ!
0829774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 13:14:13.84ID:PPFzuj2V
的中したのは喜ばしいのかわからんが
まずは完全整備で楽しんでね
0830774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 01:36:09.72ID:bMAxscGG
ボルティー のノーマルサスペンションのセット長は何ミリでしょうか? センスタを立てた状態の取り付けボルト真々間の長さを教えて下さい。参考までにその長さの時のセット段数も教えていただけると助かります。
0831774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 01:38:04.67ID:bMAxscGG
↑ 5段階のイニシャルのセット段数です
0832774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 00:49:05.92ID:0zGDtDbL
レギュレータの中古はオークションで数百円ぐらいだと思うので、複数籠っておきましょう。

ジェネレータは中々焼けないけど、グラストラッカーだったらスタータギヤのビス3個が外れると
簡単に鉄粉だらけになって焼損する。これもオクで千円程度なのでかっておく。

スタータリレーも寿命なので、予防捕手で新品交換、汎用品ならコネクタ違うけど数百円。
ついでに交換してもらうのも良し。
0833774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 05:41:19.44ID:pjJ+id6Z
親切にサンクス、これから何年も引きこもるわ
0836774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 22:14:59.58ID:IPQKhZuy
>>835
>エンジンの始動は、クラッチを握って
>からセルを回す。(ニュートラルに入
>っていてもエンジンが始動しない)

俺のボルはクラッチレバー握らなくてもNでセル回るから欠陥品だわ…
0837774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 22:36:47.82ID:a7Ahz7ft
なんか突っ込みどころ満載だな
特に身長170cmで足つきが悪いって…
まあ普段ハーレーに乗ってるらそうだしこいつにとって足つきが良い=両足かかとまでべったりつくなんだろうなきっと
それと80km/h以上出そうとすると確かに少し心もとないが80km/hまでの安定感は車重やホイールベースを考えると
嘘みたいにすばらしいがな
このあたりもハーレー基準でアクセルさえ開けていれば居眠りしててもまっすぐ走るのが望ましいんだろう

そもそも(特にこの頃の)250ccは車種によって性能の幅がものすごく違うから一口に250ccとくくれない
昔乗ってたVTZ250なんか40psと倍のパワーがあったこともあって120km/hまで一気に加速できた
こいつは雑誌なんかのデータだと0-400mや0-100km/hの加速がAE86と同等だった
Voltyは今乗ってるエブリィNA MTより少しは速い程度だな
0838774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 23:02:40.64ID:bwDcuyud
>>837
でしょ?

典型的なハレー野郎
0839774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 23:07:15.79ID:bwDcuyud
>>837

このハレー野郎に昔のrz125とか水冷フルバンド2ストで80出した感想聞いてみたいな(笑)

何はともあれ、らっきょは名車だよ
0840774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 23:13:26.45ID:uNcRrSCX
乗ってるハーレーのロードキングのカスタム(というか改造)の度合いや
周辺記事の薄っぺらな内容をみれば、
ライダーとしてのスキルや経験は低いとわかるね。
0841774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 23:54:24.70ID:bwDcuyud
>>840
そのとおり
0843774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 20:28:15.10ID:6heLPfT2
ハーレー乗ったことないけど、そんなに直進安定性高いんだな
一生僕には縁がない車種だろうけど、高いし
0844774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 21:11:24.66ID:EkVILXnL
>>843
直進安定性が高い=曲がらないとも言う
0845774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 21:13:13.35ID:8WIjfJnn
ハーレーは乗ったことないがアメリカンタイプなら乗ったことがあるのでだいたいわかる
北海道の延々続く直線道路を走った時はなるほどこう言う道を走る為に作られたんだなと納得した
0846774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 22:20:04.32ID:m/82vNR+
米本土に一回行ったことあるが都市部を離れるとほんっとにズバーーーーーーーーーーーーーーッと直線だからなあ
コーナーあっても、ゆるぅ〜〜〜〜〜〜っと曲がってるだけだし
都市も道は広いしまっすぐだし
あれならイージーライダーみたいな超チョッパーでもありだわ
0847774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 08:17:25.46ID:OtkzoqyF
2016年でこれだけピッカピカのボルティtype-2が手に入るとはスゲーな
残念なのは素直にこのバイクを楽しめないヤツが買ってしまったことか
本当に勿体無い
0848774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 19:22:31.58ID:7yWRGXER
らっきょで北海道2週間まわって来たよ

らっきょもSTもエストレヤも見かけなかった

ハーレーはあれオートバイとは別の乗りものだと思うことにした
0849774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 19:27:20.24ID:3JbKnj5z
>>848
それは昔行きつけのバイク屋のおやじに言われたことがある
「ハーレーとカワサキはバイクと思っちゃいけない
あれは『ハーレー』『カワサキ』と言う別の乗り物だ」
だそうだw
0850774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 19:52:32.88ID:/JZOVD09
ラーメン界で言うところの、二郎や天下一品みたいなもんか
0851774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 22:27:08.62ID:eR1gk1rk
北海道には確かに少ないな、ボルティ

しかし、北海道、中山峠あたりじなゃハレーの面白い生態見れるぞ

オラオラ系で平地、登りをアクセル全開、ところが下りになった途端、急に遅くなり、おっかなびっくり下る

カブにさえ煽られる

しかし洞爺湖やシコツ湖、ニセコの道の駅パーキング等では何事もなかったようなからぶかししながら進入し周囲から顰蹙をかう

ハレーはバイクではないな

あれはハレーという乗り物だ
0852774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 22:32:20.09ID:3JbKnj5z
今の北海道のGS事情はどうだった?
20年ほど前に行った時はあえて国道を避けて道道ばかり走ったら
200kmくらいGSがなくてあやうくガス欠しそうになったことがある
その時は仕方なく予定を変更していったん国道に出てGSを探して(それでも苦労した)
給油したのちに道道に戻ったwが
あと今の時期だとホクレンの旗はもらえなかったかな(イベント自体はまだやってると思うが)
0853774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 07:03:05.62ID:C2j9N9V8
>>852
GSはそう困らなかったよ
それほど奥地に行かなかったからかな

ホクレンの旗っていうのは知らなかった
ってかTポイント使えるエネオスばかり使ってるから
確かにホクレンの表示価格は安かったかも
0854774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 12:36:55.57ID:Puhv7Lrt
なんか気になってぐぐってみたが今は有料だそうだ
ttps://www.hokuren-ss.jp/campaign/rider2019/

キャンペーン自体夏休みと言うイメージがあったがやはり7/1からだそうでまだやってなかったんだな
ちなみに俺が走り回ってた頃は日石も真似してやったこともあったがすぐにすたれたなw
やはりオリジナルは強い

なお有料になったいきさつはこっち
ttp://www.bikebros.co.jp/info/blog/?p=1352
0855774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 17:05:05.84ID:Obn4Q0Gl
ひとむかしまえに比べりゃだいぶ便利になった

モダとかオカモトとかセルフスタンドが小さい街にも進出してるが、専ら国道沿いだな

ホクレンも頑張ってるが、場所によっては土日休みだったり、六時頃閉まってたり

もともとホクレン本体は北海道の各農協の元締め的な団体で、農作物の流通から肥料やインフラの販売など、商社といえるものでもあり、そのいっかんとして、燃料も販売というのもやのもやってるのが起源で本来は農民対象
だから、北海道の片田舎にもあるわけさ

タンクバックはずすの面倒だろうけどこまめに給油したほうがよいな

あと田舎道だけでなく、高速道も注意

道東道なんかはスタンドが皆無
急ぐつもりがガス欠で立ち往生など洒落にならん
0858774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 21:37:02.09ID:dwqnGAXi
通勤ボルティー、会社から帰宅時にエンジン始動後ハンドル切ったらエンジン停止
ヘッドランプ後ろあたりに見えるハーネスを引っ張ったりすると止まるっぽい
なるべくハンドル切らないようにバンク角でだましだまし帰宅したけど明日から通勤の足がねぇ!
0859774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 22:20:36.37ID:rHzFEvmk
>>857
インプレはまあまともだな
50年前はさすがに言いすぎだが40年前(1970年代)との比較ならわからんこともない
CB250 RS-Zとか乗ってたが通じるものがないわけではないし
てかこのバイク自体1994年デビューなんだからそう大きく違うわけもない
デザインがレトロ調なのは狙ってるんだから当たり前だが
0860774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 23:12:36.39ID:dwqnGAXi
SMの配線図みたが電気知識ないとさっぱりわからんです
誰か怪しい箇所教えてくれろ

ニュートラルでエンジン始動⇨ウインカー点ける⇨ハンドルを切る⇨エンジン停止
このとき、ニュートラルランプ、ヘッドランプ点灯してるがウインカーは消える
キルスイッチ疑ったけど、キルスイッチでエンジン停止させるとウインカー点いたままだからそこは関係なさそう
https://i.imgur.com/KuNfhKp.jpg
0862774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 13:35:23.61ID:Adh75p2j
>>860
電気知識関係なくない?どれとどれが繋がってるかだけじゃん
論理的思考が欠けてる
0863774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 17:28:30.02ID:gjxiYEPR
配線図なんかいらん
触って止まる線を揉んでごらん
0864774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 11:52:22.08ID:218ha1/p
ええかぁ、ここか?ここがええのんか?
0865774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 15:29:18.20ID:+++5xQ+S
免許取れるんで安いしデザイン好みだからボルティー買おうかなとおもってる
いいボルティー見つかるかねぇ
0866774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 20:06:12.76ID:vi0+vM9B
ハーネスの件、とりあえずバラしてみたらヘッドランプの中でハンダが外れてました
難しく考えすぎてたみたいです
ありがとうございました
0869774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 21:11:03.53ID:sNudfxNV
もしかしたら前のオーナーさんがいじってるのかもしれないです
今度はアクセルワイヤー切れましたorz
今インナーワイヤー作ってるところ
切れたワイヤーのタイコ間長は960でした
心配なのでググってもなかなか長さは出てこないので、このままハンダ付けていいか迷う
0870774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 21:21:10.35ID:d2B2y6+G
Cカップ以上でお願いします。
0871774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 21:22:48.24ID:sNudfxNV
今日ワコールで測ったらEでした
0872774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 11:25:41.49ID:CRxXTaeV
最近ボルティー赤買いました
練習用と思って購入したら以外に楽しすぎるバイク
借りてたニンジャ250より楽しい
0873774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 16:32:01.92ID:P/axdR8K
まぁ練習用ならベストなバイクだわな
125ccと同じく立ちゴケまであと数センチってとこまでいっても支えて止められるバイクだからなぁ
他の250ならなす術も無くガシャーーン!となってしまう
0874774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 17:06:23.69ID:NSwdp6Qg
>>873
あと数センチでガシャーンの状態から立て直せるほど軽くねえよ
0875774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 17:29:01.20ID:P/axdR8K
俺は足を捻じ込んで止めれるぜ
0876774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 22:57:33.49ID:SaKiaP+9
最近買った やつですが
ボルティー皆さんどこ変えてます?

ハンドル シート フェンダーレス
色々あると思うのですが
オススメ教えて下さい
0877774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 07:29:37.21ID:iO4kBVw0
見た目を変える改造は所有者本人の感性だから自分の付けたいの付けなよ
ボルティベースでフレーム溶接で滅茶苦茶キャスター寝かせたチョッパーに改造したのがあるけど
それを「オススメ」されても困るだろう
0878774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 08:53:39.21ID:3P4uNeCz
僕はホムセン箱をつけています。他はノーマルです。
0879774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 19:25:29.60ID:I6btLGFX
ずーっとノーマルのまま。
部品交換も純正品。
このまま最古のポルティ目指すつもり。
あ、ハンドルウエイトは重たいやつに変えてた。
0880774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 22:07:44.65ID:RoTPVbC+
突然だが、教えてくれアニキ
ボルティTYPE−Tなんだが、フロントフォークの
トップを外そうとしたらプラスチックのキャップをはずしたところで
真鍮色の丸い部品(工具をかけられそうにない)が出てきて
わけがわからず戻してしまった。どうやって外したらいいのですか?
色々ググっても同じような記事がないのです。
0881774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 21:56:14.26ID:BczzXyJN
>>880
当方TypeUのXT乗りなもんでTypeTのことはよくわからんが
、パーツリストを見ると、おそらくリングストッパーのことだと思われる。
でも今はちょっと酔ってて眠いんで、また明日あたりレスするわ。
0882774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 16:15:48.01ID:tYmL5/cA
>>880
サービスマニュアルを熟読したけどリングストッパーのことは載ってなかった。スマン。見たことないから想像だけど、ウォーターポンププライヤーとかで挟んで回すとか、マイナスドライバーでこじって外すとか、おそらくその類なんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況