X



総合オイルスレッド74本目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 121.103.48.181)
垢版 |
2017/02/19(日) 12:34:43.38ID:M5jcS2Ny0
エンジンオイルのみならず、全ての油脂類に関する事について語り合いましょう。

前スレ
総合オイルスレッド73本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479187677/
総合オイルスレッド72本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1473250590/
総合オイルスレッド71本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1469290682/
総合オイルスレッド70本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464417323/
総合オイルスレッド69本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457859897/
総合オイルスレッド68本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453190604/
総合オイルスレッド67本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445132173/
総合オイルスレッド66本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438565864/
総合オイルスレッド65本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434371148/
総合オイルスレッド64本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1431178300/
総合オイルスレッド63本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428116130/
総合オイルスレッド62本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421154858/
総合オイルスレッド61本目
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1414498495/

※次スレは、>>950以降の誰かお願い
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0548774RR (アウアウウー 106.154.32.95)
垢版 |
2017/04/02(日) 21:12:06.29ID:ax0BDvFHa
確かに出始めにそんな話しあったよね。旧もフルシンセの方も俺は3000km以内で交換しちゃうから分からんが、5000kn位から違うんけ?
0549774RR (スップ 1.75.1.132)
垢版 |
2017/04/02(日) 21:45:48.07ID:/VLV8Qq9d
2気筒でカストロのパワーワン4t 10w-50入れたけど固すぎてセル長押ししないとエンジン掛からんくなったわ
0551774RR (ワッチョイ 60.36.231.178)
垢版 |
2017/04/02(日) 21:49:01.51ID:iURdwHBx0
>>548
いや3000km前に急に劣化する
モデルチェンジ前は5000km使ったし劣化が緩やかだったな
俺それでワコーズのトリプルアールに鞍替えした
しばらく経ってモノタロウでRS4GPが10%オフの日なら7,000円くらいで買えることが分かってしばらく使ってたが、
モーサイでヤマハの人にツーリングならシンセティックのがって話を聞いたんでもう一度使ってみることにした
ヨドバシならAmazonの安値時と同じ値段で買えるよ
0552774RR (ドコグロ 119.243.53.226)
垢版 |
2017/04/02(日) 23:15:37.55ID:OywiUPANM
新は出始めに試したけど確かに劣化が急だった
旧もそんなに長持ちはしなかったけど緩やかに終わっていく感じだった
そんで新はリットルSSなどの爆熱マシンで都内の渋滞にハマるとその場でお亡くなりになり復活しなかったわ
旧はそういうときも段付で死んでく感じ
それで嫌気さしてそれからずっとパワワンレーシングで不満ないから、その後ブレンド変わってるのかは知らない
0553774RR (ワッチョイ 210.238.54.123)
垢版 |
2017/04/02(日) 23:38:09.15ID:1RmO/zaO0
>>524
その他のオイルの殆どもそういった客観的な数字やデータで性能を証明できないぞw?
形だけの認証ありがたがるような馬鹿には理解できないんだろうが

俺が証明しなくても数千を超える数多くの高評価のレビューがAZのコスパの良さを証明している
0554774RR (ワッチョイ 210.238.54.123)
垢版 |
2017/04/02(日) 23:39:28.34ID:1RmO/zaO0
>>525
だからそのあたりは管理の仕方の問題なんだよ そこは下手糞だとおれも思うが
ケミカルメーカーとしては大手企業で老舗で実績もあるから個人的には
その辺のオイルメーカーよりも十分信頼できる
0556774RR (ワッチョイ 180.27.66.28)
垢版 |
2017/04/02(日) 23:49:05.43ID:g8TV4QeZ0
>>554
下手とか以前の問題でしょ。
会社のチェック体制もいい加減だし適当ってことだろ?
他に大手でそんな間違いしてるところってあるの?
0558774RR (ドコグロ 119.241.51.99)
垢版 |
2017/04/03(月) 08:24:20.26ID:L2bJfC6fM
ケミカル大手っつっても技術力も要らない安物を量産してるだけだもんなあ
取引実績があるのは間違いないが

とりあえずさ、多くの人が今回疑問に思うのは認証と値上げ
認証通して値上げしたんならまあOKだったのに
認証通さないまんま値段だけ上げられたら普通に要らないよ
そもそも特段良いオイルってわけではない短命オイル
値上げされたら同価格で良いオイルがパワワンレーシングなどいくつかあるのに、わざわざ認証通してないAZ買う理由もないわ
低グレードならライバル安オイルはもっとあるし
別にAZ嫌いじゃないけど、AZ特別視してそれ以外のオイルはボッタクリの適認定するような書き込みには違和感あるわ

まあでも他のオイルと違って、特定の安売り店に頼ることなくいつでも公式から安定供給って点は評価に値すると思うけど
0559774RR (ワッチョイ 180.27.66.28)
垢版 |
2017/04/03(月) 08:35:50.61ID:CrB66SY60
話題にならないけどレプソルオイルってどうなの?azと比べてもネームバリューもあって一応化学合成が4千円であるけど。
0560774RR (アウアウウー 106.161.144.178)
垢版 |
2017/04/03(月) 12:08:23.01ID:yRXEBS3ya
日産純正エクストラセーブ Eスペシャルから
AMS 10w-40に買えたらトルクモリモリ上がって満足
110単発ボアアップ社外ヘッドキャブマフラー
0562774RR (アウアウカー 182.251.241.34)
垢版 |
2017/04/03(月) 12:48:02.26ID:r6zwj+loa
車種は何に乗ってて、オイルに何を求めてるのか
その違いをすっ飛ばしてるから、このスレは話がいろいろ噛み合わないんじゃないか?
0565774RR (ワッチョイ 61.213.65.175)
垢版 |
2017/04/04(火) 00:41:21.14ID:FgRUXQMq0
>>563
1680円はアマゾン出品じゃなくてカー&バイクアイテムショップKUの出品か。
アマゾン出品は3月まで2160円だったが、今は2934円だな
0566774RR (ワッチョイ 61.213.65.175)
垢版 |
2017/04/04(火) 00:44:04.81ID:FgRUXQMq0
カストロールの化学合成の10w−50二輪用の荷崩れ凹み品は
数か月前鈍器で1000円未満で売ってたな。安い理由何も書いてなかったが
全ての缶が凹んでた。
0567774RR (ワッチョイ 210.238.54.123)
垢版 |
2017/04/04(火) 00:48:30.63ID:Q31LBPWX0
オイルなんて中身が大事だし液体なのになぜ缶が潰れたくらいで価格を大幅に落とすのかわからない

いかに多くのユーザーが中身そのもので見てないかを物語っているよ
オイルを見るのに缶の凹み状態を気にするとか神経質すぎるし意味の無い所に神経質になっている
0576774RR (イモイモ 117.55.65.139)
垢版 |
2017/04/04(火) 13:47:21.88ID:LR3I+72ve
>>567
リンゴも落ちたら安いけどそっから腐ってきたりするからな


確かにオイルに関しては振ろうがなにしようが変わらんけどな

スーパーで凹んだ牛乳選ばないのと仝なんだろ
0584774RR (ワッチョイ 211.132.63.236)
垢版 |
2017/04/05(水) 00:51:05.75ID:9UcmuxA20
モリュールとかプラボトルだから金属缶である必要はない
0585774RR (ワッチョイ 153.232.133.111)
垢版 |
2017/04/05(水) 02:04:23.08ID:dx8jnJeD0
むしろ、缶は捨てるのすんげえ面倒なんで
樹脂でもシャンプーの詰め替えのアレでもなんでもいいから
とっとと変わってほしい
0594774RR (ワッチョイ 182.21.37.25)
垢版 |
2017/04/06(木) 07:47:23.05ID:bwysk3xW0
都内のホームピックにバルボリンのバイク用が売ってたので初めて買った
容器が紙みたいペラペラの薄いプラスチック容器で簡単に破けそうで怖いw
0595774RR (ワッチョイ 61.114.201.237)
垢版 |
2017/04/06(木) 11:20:21.15ID:KOKh7nfj0
缶凹みで文句言われたりドンキに安く買いたたかれる金属缶より
ポリ缶の方がいいんじゃないの?メーカーや販売業者としても。
長期保存性は酸素を通さない金属缶がいいけど。
0611774RR (ワッチョイ 182.21.6.233)
垢版 |
2017/04/07(金) 00:02:27.88ID:7fr/m9Fu0
>>609
いやいやごめんね^^;悪気はないんだけどさw
だってナップスとかで見ると埃かぶってるからさw この商品w
よっぽど売れないんだなーと思ってw で、どうなの? 効能のほうは(笑
確かエンジン内部の摩耗を再生して長持ちさせるんだっけ?(爆
0613774RR (ワッチョイ 58.188.25.230)
垢版 |
2017/04/07(金) 00:34:56.10ID:hUevnhOq0
宗教は、己の信仰するものを大切にするだけでいい
他宗を小馬鹿にしなければ己の信仰に自信を持てないのは
教義の理解がない無学な盲信者
0616774RR (ワッチョイ 59.190.159.51)
垢版 |
2017/04/07(金) 06:06:30.48ID:I4Y/LWza0
ゾイル凄く効くけど、修理するわけじゃないから気をつけてな。
激しめのオイル下がり起こした大型4stに使ってみたらオイル下がり止まった。
4〜5000km程走るとまたオイル下がり始まったからOHしたら、バルブガイドがガタガタでラジペンでスッと抜けるほど消耗してた。

もう一本ゾイル入れて誤魔化してたらエンジン壊してただろうね。
0617774RR (ワッチョイ 220.157.199.42)
垢版 |
2017/04/07(金) 09:03:58.45ID:krckGn/q0
バイクや車の後ろ走っててくせーなーと感じたときはオイルや燃料の添加剤
入れてるんだと察する。
後続の健康を害しそう。
大手石油メーカーの添加剤なら強い害のあるの使わなそうだが、
添加剤専門販売業者は強い害のあるのでも販売しそう。
だからわたしはオイルにはなにもいれない。
0622774RR (ワッチョイ 121.1.198.190)
垢版 |
2017/04/09(日) 11:52:02.93ID:PRPwTcWt0
自動車・2輪車メーカーが販売してる添加剤なら触媒とかエンジンとかに深刻な
ダメージを与えないはず。
トヨタ系列とか日産系列の自動車販売会社が売ってる添加剤はメーカー販売
よりは信頼性が無いので入れたくない。
メーカーでも系列店でも販売してない添加剤は絶対に入れたくない。
0627774RR (ワッチョイ 118.9.143.40)
垢版 |
2017/04/09(日) 15:05:48.13ID:Ec2LOdHz0
実家は使いまわした真っ黒なサラダ油で天ぷら揚げてたな
継ぎ足し継ぎ足し
今思うとガンの原因になるんだろうな
スーパーの揚げ物もそう
濾して継ぎ足しが基本で全量定期交換してる店なんて無いだろうし
0629774RR (スフッ 49.104.45.133)
垢版 |
2017/04/09(日) 16:28:42.13ID:zwGzU2Bjd
5000km程走ったのでオイルとフィルター交換したけど驚くほど綺麗だった。
乾式クラッチでミッションオイルが別だと全然汚れないね。
シフトタッチが変わらないからオイル交換サボりそうになる。
0630774RR (アウアウカー 182.249.240.34)
垢版 |
2017/04/09(日) 17:25:59.42ID:QQBxMvwsa
>>627
昔、クルマだけど半分の距離で半分の量しかオイル交換しないやついたな。
意味不明だわ。

>>628
添加剤スレにもそんな奴いたな。
濃度にもよるが、汚れが溜まるだけ。
空タンクには簡易コーティングになる。
燃料ポンプの潤滑がどうこうってのは本当か良くわからん。
0631774RR (アウアウウー 106.181.85.151)
垢版 |
2017/04/09(日) 19:03:35.39ID:3V3Sl78Ha
>>627
ローソンでバイトしてた頃は、日曜日の夜に全交換してたぞ
揚げ上がりの色が全く違ってワロエル

今は知らんからなんも言えんが、カラアゲ君食うなら火曜日までだな
0632774RR (ワッチョイ 49.251.34.113)
垢版 |
2017/04/09(日) 19:26:02.95ID:OqI9s29L0
くっそー、小1時間掛けてナフコ行ったのに、プルタミナエンデューロの全合成の方置いてなかったやん
手ぶらで帰るのもなんだし20w-50の鉱物油のを買った
けど、使うんか?オレ
0634774RR (ワッチョイ 49.251.34.113)
垢版 |
2017/04/09(日) 20:40:09.38ID:OqI9s29L0
メンテ履歴調べたら、半年で
300km、600km、700km、800kmでオイル交換してる
会社で廃油処理してもらえるようになったので、調子に乗って交換し過ぎた
安物中心に全部違う銘柄
楽しいけど、さすがに変態だわ
0635774RR (ワッチョイ 221.184.101.69)
垢版 |
2017/04/09(日) 20:44:14.45ID:KInLTMM30
唐揚げが有名な店で油を継ぎ足しで換えない
うまみが油に溶け込んでるから他にはマネできないとテレビで言ってた
こんなん食ってたらやべえな
0636774RR (ワッチョイ 59.190.159.51)
垢版 |
2017/04/09(日) 20:56:12.50ID:ozI7vT5q0
>>618
その辺は仕様によるだろうからメーカーに聞くと良い。


>>621
燃えカスとか外から来る汚れじゃなくて、消耗して発生する汚れって意味だろうな。
ポリマー(増粘剤)をコネコネすると徐々に汚れに変質していくってのを言いたかったんだと思う。

>>629
乾クラもあるだろうけど、エンジンとオイルのマッチングが良いんだろうな。
ピストンに対して油膜の厚さや硬さが最適だから吹き抜けが少なく汚れにくいんだと思う。
0637774RR (ワッチョイ 180.28.163.145)
垢版 |
2017/04/09(日) 21:10:06.53ID:enz9mqSg0
10w-60指定 餅7100入れてたがモトレックス入れても変わらなかった気がしたので安いモトレックス入れてる
尼で見付けたPutoLineてどうなのよ? 全く話題無いけどw
0639774RR (ワッチョイ 220.157.198.215)
垢版 |
2017/04/09(日) 22:05:24.01ID:MOhDuJe70
年の市場動向から「MA2規格」を希望される多くのお声を頂戴し、
この度反映させて頂く事と致しました。
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201611015865/
0640774RR (ワッチョイ 220.157.198.215)
垢版 |
2017/04/09(日) 22:10:26.22ID:MOhDuJe70
>>638なぜこの写真貼ったw
0641774RR (ワッチョイ 220.157.198.215)
垢版 |
2017/04/09(日) 22:16:26.08ID:MOhDuJe70
ecstar r9000はMA2なところは良い
海外の部分合成のR7000もMA2
鉱物のR5000もMA2
0645774RR (ワントンキン 153.248.46.186)
垢版 |
2017/04/10(月) 16:34:36.13ID:HZWKBduqM
素朴な疑問

よくオイル交換の時に「エンジンをしばらく暖気してオイルを温かくして抜くといい」って聞くけど、せっかくオイルパンに落ちてるオイルをまた回す方が各部に残りそうな気が…
俺は暖気せずドレインボルト抜いて、拭き掃除やチェーン給油とかして小一時間かけて抜いてるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況