X



【旧車中古車】レストアしようぜ!3【DIY】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 06:38:32.87ID:GUMCVse1
旧車中古車のレストアスレです。バイク板にも車板にもDIY的なスレが無いので立てました(なんで無いんだろう??)
古いマシンやパーツを綺麗にする技術や、ちょっとした情報などなんでも。

前スレ【旧車中古車】レストアしようぜ!2【DIY】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457400782/
0890774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 22:27:17.41ID:/r8iV1e4
それ判る人いないんじゃないかな
0891774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 23:58:44.76ID:RSq+ynxV
型でスプラインは作らないと思うから普通の鉄だと思うよ。
スプライン部とペダル部分で溶接されてない?
この前鋳物溶接したけど、鋳物用の溶接棒もあるんだけど、普通の軟鉄用の棒で問題なくくっついたよ
0892889
垢版 |
2018/03/17(土) 11:38:34.51ID:X3k/jPUY
レスありがとうございます。

スプラインの部分とアームの部分が溶接されているので普通の鉄かと思ったんで質問させて頂きました。

鋳物溶接は経験がないですし割れたら大事故に繋がる部分なのでもう少し勉強してから実施することにします。
0893774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 22:19:19.92ID:zZrl0FAP
鹿児島辺りでボロバイクの修理とか得意な所ないかな
遠方から引っ越してきて此方の事情知らんのよね
0894774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 20:29:24.20ID:z904+XsZ
Z400FX 27年ぶりにシートめくった。
結構えらいことになっていたわ、パーツ集めも大変みたいだし、さあどうすべ
0895774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 20:44:46.19ID:I8CjzeNQ
このスレに書き込むくらいなら答えは決まってる
0897774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 21:28:12.14ID:z904+XsZ
894です
久しぶりにまたがったら、なんとも言えない気持ちになった。
「そんな満面の笑みは初めて見たわ」と嫁に言われた。
今や57のおっさん、これ乗ってあの世に行きたいわ。
0898774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 22:12:16.74ID:5d89eNhT
俺にくれれば綺麗にレストアして大事に保管してやるで?
0899774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 22:39:41.02ID:45OBH4dV
>>897
走ってこそバイクだよ多少手抜き仕上げでも走るのが王道だと思う。
0900774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 22:44:45.28ID:mB4n2B2o
捨てちまえ
0901774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 23:58:57.91ID:VnEWzSqI
自殺するなら迷惑かからないようにな
0902774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 00:09:01.09ID:FJ575UE6
FXか。いいね。
直して乗ったらいいじゃん。
0903774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 00:48:33.91ID:u0LyN0Fq
>>897
ぼちぼち直してまたーり楽しもうず。事故だけ気をつけませう。
0904774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 20:28:18.29ID:vqtpgYQ7
シリンダーヘッドを内燃機屋に持って行く場合、バルブとかバラして掃除してから持って行くもんですか?
初歩的な質問ですみません

バルブガイド打ち替えをたのみたいんですが
0905774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 01:37:38.76ID:Cz3hHSpe
向こうに分解掃除して貰っても良いが費用は掛かるよ。
しかし清掃のノウハウと専用の薬剤とか無ければやって貰う方が結局安いパターンになるよ。
0906774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 20:26:05.27ID:TFqwAGlG
>>905
参考になりました、ありがとうございます
0907774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 00:21:43.78ID:P2MG3c8o
メインハーネスの通電はしっかり通りウインカーやセルモーター等は動きいよいよ来週日曜日くらいにガソリン入れて始動しようかと思っています。注意する部分あればアドバイスお願いします!

ラジエターにはしっかり液を入れましたが、キャブ締め具合やエアクリのチューブ配線が不安で。。とりあえずは形だけでも始動出来ますか?
0908774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 01:23:51.41ID:s55tRK4y
車板のDIYスレがなんだか荒れていまして私もバイク乗りなのでこちらで質問させていただきます
HCやCOを測定する排気ガステスターなんですがこれは個人で所有しても
自動車整備振興会に加入してないと校正ってしてもらえないんですか?
してもらえない場合はメーカーに校正依頼するんでしょうか
個人所有での校正はどうすればいいのかご存知の方がいましたら教えてください
0909774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 06:19:44.35ID:GUDOj21+
メーカーじゃダメですかね?
0910774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 07:39:56.20ID:A43egElH
初爆確認するだけならガスも水入れる必要もないわな。水だってエア抜き出来てなければ意味ないし。
0911774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 10:28:46.57ID:wG6tVlDn
校正はしてくれるでしょ
最悪その校正した書類は無効になるかもだけど
0912774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 18:41:01.33ID:A43egElH
都内近郊の解体屋、湘南ジャンクヤード以外にないものか…
0913774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 20:55:15.54ID:VxRYzdh0
ジャンクヤードももう旨味はずっと前から無いからなぁ
千刈も高いし、昔あったゼロや瀬谷だかの山の中にあったとこも面白くなかったしなぁ

面倒だけど、地方に知り合い作って遠征で行った方が早い感
0914774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 12:10:21.14ID:ZZZE1FPg
>>910
タンクやエアクリ付けないままでガソリンをチューブで流すやり方の事ですか?
エア抜きも必要みたいですね、
暖気したら気泡がリザーブに流れて排出されると勘違いしてましたが
0915774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 13:05:59.62ID:GHDny21m
エア抜きは適当で良いよ。大きな泡が出て来なくなったらキャップ閉めてリザーブタンクに多めに入れて後は自然に抜けるのを待つ感じ。
冷えるとリザーブタンクの液面下がるから下限より下がったら足す。
0916774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 23:21:32.39ID:VoIf14BR
>>915
ありがとうございます
徐々にステップアップ頑張りたいと思います。
バタフライバルブってエアーですよね。
完閉ってわけでもなくものすごく小さな隙間をあけておくべきですかね
0917774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 00:49:43.35ID:UrXof5j2
>>912
ジャンクヤードはホント名前の通りゴミ置き場になったね。
0918774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 10:44:28.65ID:+wlggZdp
元々は自社のバイクを売るのに安く仕上げるためのストックだったからな
0919774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 14:49:16.78ID:idMUDoLz
都内に解体屋あった頃が懐かしい…
0920774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 16:07:39.88ID:qI2XBf1W
どうしても高回転吹けなくてキャブを10回ぐらい外して調整してを繰り返し
リードバルブが悪いのかもとカーボンに変えCDIのせいかもって2回買って
それでも治らずイグニションコイルの抵抗調べたらゼロだった_| ̄|○
0921774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 16:46:17.41ID:W7D+U0A5
バイクの復活作業をしています。12V12AHのバッテリーのバイクですが、12Vの車からブースターケーブルで電源借りても大丈夫でしょうか?
0922774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 16:51:24.49ID:JptBoHlp
I=V/R だから問題無いと思う
どっかショートしてたりしなければ
0924774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 03:16:15.33ID:g6cXqZqf
プラグキャップやコード腐ってて高回転でパワー出ない有る有るだね。
火花点検するときにエンジンから1~2センチ離しても火が出るか点検してエンジンに当てると出るが離すと出ない場合は点火系統に問題が有るよ。
ポイント点火は1センチ位でフルトラCDI は2センチが目安。
0926774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 11:24:09.79ID:SZQ8MaFV
上記は簡易的な方法で正式なスパークテスター有るよ。
スパークテスターで何センチ以上って基準値もサービスマニュアルには出てるよ。
0927774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 12:48:10.98ID:Im+u6LXC
\( 'ω')/ありがとうございます。
キャブにパーツクリーナー吹き付け初爆確認しました。
とはいえ、なぜかフロントブレーキレバーがスカスカ漏れた跡がないのに液が減ってる、タイヤがパンク、ウォーターポンプシールあたりから漏れ。なんだろなぁ。。
0928774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 21:35:41.71ID:DVnLuF95
10年ぐらい放置するとオイルが固形化するから容積が減るのよ
タイヤはゴムが劣化するからひび割れてエアが抜ける
0929774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 01:09:10.20ID:+JTSjTbE
>>928
返答ありがとうです
とはいえ初めてのレストアで順番めちゃくちゃですが頑張ってます

市販じゃ高そうでネットでパンク修理キット探してます。溝もありヒビや裂けも無く状態はそこまで悪そうじゃなく見えますが。。
0930774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 01:59:10.26ID:TWu2EXrb
>>929
パンクするほど抜けるくらい放置されたなら、そのタイヤは危ないよ
観賞用なら止めないけど
0931774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 07:55:51.19ID:GWox8SsU
>>929
何年放置した車両か知らんけどレストアして乗るつもりならある程度のコストは必要だよ
930が言ってるように危険な要素は避けないと
0932774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 11:55:48.52ID:lUw53DZ7
タイヤは放置による抜けというよりネジ刺さりのパンクなんですよ。
ゴム劣化はかなりなってます。
クラッチワイヤーも注文し、一つずつ目標立てて攻略できるようがんばってます。

今の時代「安物買いの銭失い」もあれどなかには質の良いものがありレストア練習も失敗しても勉強になるよう頑張ります。
0933774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 14:22:04.99ID:CXlsbpKF
>>932
レストアの順番は俺だったら、まずはエンジンから手を付ける

いけそうな見通しが立つまでは他の所は金を掛けないメンテだけする

いけそうなら安全面は絶対に金をかける

タイヤとブレーキ関係はもしもの時は死ぬよ
死ぬよりきつい障害を持つ事になるかもしれないよ

自分の命はタイヤ代より安いの?
家族に一生迷惑かけてオッケー?
0934774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 14:44:17.26ID:BZsm7L6o
まあ俺も2stレストアして最高速アタックしてる最中にエンジン焼き付いて
130kmでリアがフルロックしてヌホーとか言いながら斜めスライソして白煙吹いてるバイクを
なんとかクラッチ切って脇に寄せたら
路肩で作業してたおっさんたちがチリヂリに逃げたからあんまり偉そうなことは言えない・・・
0936774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 14:46:45.93ID:vMtRwxpn
ほぼ1年掛けてCBX650customが息を吹き返したぜ
あとはフューエルコックの油漏れ治してタンデムベルト着ければ車検出せる
なかなかパーツ出ないから長かった
0937774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 16:32:18.67ID:lGW+cOIl
古いタイヤのビードが落ちなくて泣きそう
フロントでこうならリアはやる気が…(´・ω・`)
0938774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 17:38:11.01ID:ybPI9oMQ
CRCとか吹きながらタイヤレバーで少しづつ落とすしかない
サビか何かでタイヤとホイールが癒着してる感じか?
0939774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 18:50:37.08ID:pPw2RGGs
モノタロウの純正部品通販が特定割引日から除外ですって、今月から。
先に言ってくれたら先月まとめて買ったのにさぁ。
0940774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 19:16:44.35ID:+JTSjTbE
ありがとうです
そうですよね。街乗りにしても高速にしても100キロ近い速度に身を任せるものですししっかりした整備が無いと自分だけじゃなく他人を巻き込みますよね。

私も最高速チャレンジして120ですっ転んで1ヶ月縫うほどの傷を縫わず血だらけを大型絆創膏で押し隠し生活してました経験あるからわかります。

それ以来飛ばす事はやめましたが、疼くからこそまた昔に乗ってた車種をまた買い整備を始めたものです
0941774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 19:37:40.22ID:mYnt1Z4N
>>932
おれ、アドレスv100を丁度動く様にしたとこです。

初爆確認
キャブ掃除
車のバッテリーでセル動作確認
簡易タンクで始動確認
タンク確認
フューエルホース交換
キャリパー交換
マスターシリンダー掃除
マフラー錆び落としと塗装
タイヤ交換
ブレーキ組付
バッテリー交換

タイヤも自分で交換したかったけど道具もないので、ホイール持ち込みで交換してきました。タイヤ代が一番高かったけど、かなり楽しめました。

遊びに行かない土日だけでやったので、キャブ掃除のあたりが中々進みませんでしたね。でも、エンジンかかる様になったらモチベあげあけであっという間でした。
0942774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 20:21:43.06ID:RWv2otYi
やっとビード両方落ちた。今日はもうここまでにしとうございます
0943774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 20:24:42.84ID:RWv2otYi
>>938
単管ビードブレイカーでガシガシやってたんだけど、張り付きひどくてねえ
レバーで何周か少しづつ浮かせてCRCかけてはブレイカーでガシガシ…を何度も繰り返してやっと落ちたわ
0944774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 21:58:57.17ID:fEQx9EEh
おつかれ。
無理して作業が嫌になるっていう残念パターンがあるからな、それでいい。
0945774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 22:38:32.02ID:WUR4X1Kv
3月頭にベース車入手してまだシート外して皮を拭いただけ
サービスマニュアルも消耗部品も手元にあるからあとは着手するだけなんだが
0946774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 23:47:07.28ID:7oUlbwzW
レストアにもならないけど
学生の頃に不動のDIO買ってきて
なんとか動くようにして町中に止めて
戻ってきてキックで掛けたら
この世の終わりみたいに
コッキ、ヵかぶかなmかかかっかみたいな音がして
終わったと思ったが、マフラーに小石入れられてただけだったな
0947774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 23:48:15.99ID:+JTSjTbE
>>941
お疲れ様です!
よく人に言われる「ボロ直したり、直しても価値の無いそんなゴミより年式新しいやつ買えよ。お前がさらに壊したり金をかける頃には新車の現行車買えるぞ」って言うのに立ち向かう日々です。

やっぱ熱くなれる愛着ある人ってカッコいいものであり自分で触れる人って素敵ですよね。
タイヤもけっこうな値段しますよね。。
先程レスあったように「命預けるもの」は胸に響きますが。。
0948774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 23:58:31.28ID:+JTSjTbE
私はバリオスA2。
実働だったものが、ある日プツンとかからなくなりそこから整備開始。

ミラー交換・ハンドル交換・アクセルワイヤー・クラッチワイヤー交換、チョークワイヤー交換、ブレーキレバー交換、エンジンオイル交換、オイルエレメント交換、

エアエレメント交換、ラジエター外して汚れ清掃、ウインカー交換、ウインカーリレー交換、メインハーネス通電確認テープ巻きなおし、セルモーター外して動作確認、キャブ清掃、外装一式塗装中。

(´・ω・`)とりあえずここまで。。あと細々と。
それでもまだまだ不具合だらけですが。
0949774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 00:55:29.26ID:NXvoN5cY
壊れたもの直せるようになりたいと思うと壊れたの買うしかない
壊れてないとどこが悪いのか推理する遊びも楽しめないし
0950774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 06:18:24.01ID:lWYvCojx
整備スレと悩んだけどこっちの方が適切かなと思ったので、ちょっと教えてください。


ネジ穴ダメにした時の対策にヘリサートやらイリサートやら色々と有るみたいですが、ヘリサートは閉めたり緩めたり繰り返すとバネが出てくると聞きます。

この辺りの問題は慎重に締めるくらいが現実的な対策でしょうか?
0951774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 07:13:35.59ID:lGJ/r0+6
>>950
そこまで何度も開け閉めする箇所で、ヘリサートを打てるなら、オーバーサイズでタップを切って、大きいボルトに変えたら?
0952774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 10:16:25.93ID:grS8+Utz
高強度区分のネジロック塗布かデブコンで接着ネジには離型剤塗布して硬化。イリサートならスプリングじゃないから出てこないんじゃない?
0953774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 12:14:58.33ID:XHtXqJle
さてエンジンのみ始動確認したボロ一台仕入れたがどこから手をつけようか迷う
前回はフロントから手をつけ始めたからリアから今回は行くか
カスタムは何となく付きそうな他車種の部品を8割がた集めた
専用品集めるより安いし取り付けの楽しみも増える
マフラーは達成感大きいから最後に
右出し車両で左右出しは市販品で存在しない車種だから熱く製作できそうだ
0954774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 15:23:03.25ID:in/rf2HA
まずは仕上がりイメージ固めないとな
0955774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 17:26:21.63ID:XHtXqJle
全体のイメージは出来てるんだが順番考えて二度手間にならないよう段取り中
まず履きたいサイズのタイヤ履かせてチェーン交換、後ブレーキOH、サス落としてバランスとりながらフレーム切ってフェンダー、シート取付かな
0956774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 18:49:51.16ID:I/9+V0RM
スマートな仕上がり求めると一旦仮に組んで収まり具合を確認、必要なら修正して又仮に組むの繰り返しになるよ。
塗装するなら塗装は一番最後で全部組んで問題がなく走行出来る様になってから全部バラして塗装してから本組。
0957774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 20:09:23.29ID:kKuaLdwO
レストアのつもりが、序にカスタムになると時間かかって、完成できずに放出ってのも多いパターンよね。ヤフオクでよく見る。

SDRやったときは外観やらなかったけど、リアサスをリンクから検証挟んでしまい1年以上部屋のオブジェになってた(笑)
0958774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 22:16:45.84ID:E3Te6Zx7
間あけると飽きるかも
俺は勢いで整備と同時にカスタム、一気に仕上げるけどそのかわり完成後は飽きるのが早いw

足元から決めてった方がバランス取りやすいかもね
0959774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 08:20:33.40ID:B4LnxNRI
タンク塗装を塗っては磨きを何度も繰り返してるんだけど
どうしても地肌が出ちゃう
何回剥がしたか忘れたよもう( ;∀;)
0960774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 08:33:49.25ID:+6hhUDKD
作業自体は休日で完成してるんだけど、車検が面倒で数ヶ月放置してる
0961774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 10:33:47.93ID:1J/4nntc
ウレタンクリアを垂れる寸前まで塗ってから磨け。
0962774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 10:45:50.40ID:ECsUWuHn
一生仕上がらない、仕上げる気もないマシンが一台有るのが至高
未完のレストア道
0963774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 10:49:26.71ID:1J/4nntc
乗りながらちまちまカスタムしてるのとどこが違うねん
0964774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 11:00:31.31ID:XoUZkMh+
妄想してる時がある意味いちばんワクワク
連休の暇つぶしに準備だけはしてある
0965774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 12:30:40.19ID:w9Q6CJcD
10年くらいSRを何台かいじってた。
部品いっぱいあるしいじりがいあるけど、
いざレストアして乗ろうと思うと車検もあるし保険も高い。
メインは別にあるのであんま乗らんし。
やはり王道のカブや猿系かなーとは思うけど、
安さゆえにガレージを圧迫するのは確実。
原ニや250クラスでマイナーだけど
今でもそこそこ部品がポツポツ出て
長く楽しめる車種ってなんだろうね。
0966774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 13:58:13.44ID:suMZdLv1
自分の拘れるバイクが生涯愉しめるバイクですよ。人それぞれ。

俺はTZR250と最後まで付き合うつもりだけど
友人はSR400に拘ってるよ。
0968774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 14:55:09.22ID:ECsUWuHn
>>965
メインが有るなら、一番金になりそうなの(売るの目的)、寝かせて金になるのでいいんじゃね?
もちろん自分の好きなのでさ
別に乗ることにこだわらなくてもいいんじゃねーの?
0969774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 15:09:01.14ID:XoUZkMh+
SRV、GB、CD、XS、YDやら似てる車種ばかり車庫に転がってる
好きなジャンルしかやらないけど今回は4発買ってみた
0972774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 19:34:26.05ID:YFNdAicC
>>965
最終型のK125に乗ってるけど
車体は安いし、パーツも安くて
欠品が少ないから維持費が掛からない
綺麗にしていると周囲の注目を浴びる
そういうのが好きならおすすめ
問題はマイナーだからタマ数が少ないことかな
0973774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 21:14:12.83ID:iXC+DAyS
すいませんが教えてください
ボルトやネジを締めるときは、例えばグリスなどをぬるべきでしょうか?
09741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/04/18(水) 21:23:36.25ID:kaI3XE6j
CRC-556 ヽ(´ω`)ノ
0975774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 21:30:05.93ID:vsADbRsI
>>973
トルク管理ができるなら塗ればカジらないし固着の心配もないが
あくまでトルク管理ができるならだし、塗るのも何でもいいというわけではないし
絶対塗ってはいけないところもあることを理解できてればCRC-556
0976774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 21:32:03.39ID:8kpGNd0l
座面に油塗ったら規定トルクでもネジ切るときあるで
0977774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 21:33:34.92ID:9v5yldrq
熱掛かるところならスレッドコンパウンド
ステンレスのボルトとかを使うならスレッドコンパウンドかアルミグリス
緩めるならラスペネかCMK-001
0978774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 21:45:39.85ID:B4LnxNRI
旧車のクラッチカバーとか鍋ネジとかで止まってるやん
アレってプラスドライバーで締めるほかないけど抜けドメとかするものなの?
0979774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 22:46:35.04ID:csmxTiA+
普通にドライバーでギュツと締めたら緩まないよ。
下手にネジロックなんか塗ったら外せなくなって困るよ。
ネジロック塗りたいならキャップボルトかトルクスに変更。
0980774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 23:04:07.78ID:SFkIohd6
プラスのデカいネジだからねぇ、
電ドラでタタタって締めるだけでも抜けないけど。
サビよけでネジ山にチビっとグリスつけるかな。
0981774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 03:18:41.54ID:Dn/682J2
モリブデングリスでいいじゃん。
安いし
0982774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 05:34:01.53ID:zv4fnxmG
>>965
XL125S、日本では35年前に販売は終了されたけど、海外では牧場用バイクとして数年前まで販売してた。

だからパーツはかなり出る

牧場用バイクとしてずっと売っていたくらいだから頑丈で、後継車種よりもフレームが強い、エンジンも丈夫。
0983774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 06:22:53.33ID:Xf9yjWnG
>>965
'75 CB125JX持ってるけど輸出もされてたしノーマルで維持する分にはパーツに困ってないな
昔、好きで欲しかったけど買えなかったのを思い出して買った
あの頃に手に入れてたら乗り捨てで今ほどディープには付き合えなかっただろうな
0984774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 06:23:27.67ID:XZ0MWIL0
最近、工具ってか整備機材作るのに凝ってきた
ガレージに配管回してあちこちでエア取ったり、書無フレーム叩き切ってエンジンハンガー作ったり
最近はタダで旧規格軽トラ手に入れたから、これに軽クレーンや可動式スロープ組もうか考えてる
今トラックの整備やってる友達に週末弟子入りしてるとこ
0985774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 06:28:15.31ID:Xf9yjWnG
>>982
さんとほぼほぼカブっちゃった
6速うらやましい
0986774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 06:59:49.29ID:z33TxLsf
CDIがこれから手に入りにくなるから、汎用CDIを導入したい
けどDC-CDIだからまずはバッテリー点火仕様にしないといけない
0987774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 09:04:11.07ID:zv4fnxmG
>>985
XL125sの6速はハイギヤードで、オーバートッフ的にトコトコ走って燃費良く走るのに使う感じです。

ほんの少しの坂道でも速度が落ちます。

また、最高速も5速で出て、6速に上げるとトルク不足で速度が落ちます。

ボアアップすると最高速も6速で出ます。
0989774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 11:18:58.05ID:t9A18MIR
レジェンド・オブ・クラシックスに出たいな
0990774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 14:52:14.99ID:wGyjZ5K/
ボアアップしちゃったらもうXL125Sではないじゃん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況