X



【極寒上等】 KDX総合 35台目 【バッタ達】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2016/12/13(火) 22:05:33.47ID:DP1Tam6u
★ 質問する方へ ★
何はともあれググれ、スレ内検索くらいしろ。
大概の事はそれで解決します。
それでもダメなら以下の事を踏まえた上で質問ドゾー

94'220改 ◆6fazC7fV7Iのお願い
親切野郎の3法則
1:車種。排気量、年式など
2:トラブルなのか?メンテなのか?セットアドバイスなのか?
3:2に対しての経緯など←重要

これらの大事な情報が書けない(伝えられない)様では、
ほとんどの回答は憶測エスパーモードです。

テンプレ (取り敢えずってことで。はじめにWIKIしてくれた方ありがとう。 by94'220改)
http://web.archive.org/web/20101001153526/http://wiki.wazamono.jp/?Kawasaki%20KDX

前スレ
【灼熱上等】 KDX総合 32台目 【バッタ達】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1431068940/
【春一番】 KDX総合 33台目 【バッタ達】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1443304184/
【灼熱上等】 KDX総合 34台目 【バッタ達】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458052197/
0867774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 18:51:11.17ID:PRKtGVdB
>>866
なんだ販売者か?
「冬の間、練習用のサブ機として乗っていました」ってのもやめたれよw
買ったの2017年7月だろw
0869774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 17:23:00.43ID:L8v2Cqes
>>853
混合仕様にして燃調変わるって頭おかしいんじゃね?
0870774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 19:51:06.39ID:UFCSgMFg
変わらないとかって頭おかしいんじゃない?
0871774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 20:36:27.73ID:0YhWP/18
>>870
なら何故変わるのか説明してみろw
燃調は飽くまで空燃比だwガソリンと2ストオイルの比率は混合比だろw
ジェット類弄るなら当然燃調は変わるが、弄らないなら燃調変わんねーよw
空燃比と混合比がゴッチャになってるバカw
0873774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 21:02:05.10ID:tqZIozbI
>>872
キチガイバンザイww
0874774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 21:07:02.93ID:tqZIozbI
>>872
燃調ってなぁに?説明おねがい
0875774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 21:11:13.42ID:x6kqpzo2
混合比変えたらキャブセッティング変えるのはキチガイなのか…
0876774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 21:14:45.16ID:L8v2Cqes
>>875
だからオイル少し混ぜたら自動的に燃調変わるのかよw
0878774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 21:25:53.15ID:urudHJfu
>>877
説明できない事を笑って誤魔化すしかないバカw
0880774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 21:35:43.47ID:urudHJfu
>>879
wwwwww
0881774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 22:19:03.67ID:L8v2Cqes
>>879
説明すりゃいいのにw
厳密に空燃比で言えば1:25で混合した場合燃料自体は4%程度薄くなるってw
0882774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 18:57:02.38ID:SvHnflgD
シリンダーの温度管理するためにシリンダーセンサーをつけて常に 温度管理をしていますが 過酷な状況が続かないようにするしかないと思っております。 以上焼きつきヒヤヒヤくんよりのコメントでした
0883774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 20:26:58.47ID:cKqXWDze
そこまでしやんでも… 
焼き付くときは焼き付くんやで
0886774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 10:16:21.15ID:pxLWB9Vg
ビクビクしながら乗るよりも気持ちよく逝ったほうが幸せだわ
0887774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 10:25:12.21ID:1dakdrYJ
やっちまった後に考えようという言葉は2stにぴったり
0888774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 10:56:16.35ID:Ft2DAosc
焼き付いたときの後悔は物凄いけどね
0889774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 16:28:56.75ID:onw0IZXj
クランクのベアリングが逝ったときは
さらに落ち込むで
0890774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 21:00:43.53ID:s3Qg86Ht
NSR80だが先週の寒くなったときにピストン穴開いてクランク交換ベアリング交換して
翌日にFスプロケが外れてフレームとスイングアームに刺さってフレームも割れたときはもう泣きたくなったわ
0892774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 21:14:07.93ID:s3Qg86Ht
>>891
まじそれ
ついでに言うと刺さってハマったのと同時にチェーンも切れた
どちらにせよ怪我も事故もなくてよかったがメンタルは瀕死
0894774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 12:37:46.16ID:iVTxjF11
スプロケのネジはしっかり締めようと
0895774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 01:31:38.02ID:embwrIx6
通常問題無く走る車両

燃料タンクにオイル混ぜると
空燃比が変わって焼きつきの可能性が高まるっていうことか?
0896774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 03:35:33.63ID:/dcdz6I1
>>895
分離給油の方が焼きつきリスク高い
混合の方が安全
ただしアイドリングでカブリやすくなる
0897774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 19:51:41.80ID:Nz9US3vI
だよねえ。

高速アタックするときだけ、100cc足してたけれど
良い具合に、距離伸びたので何もしてない

逆に、o/hしてほっておいたら、キックが下りねえ
2機とも
0898774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 11:55:53.38ID:rtRXh5Yo
125モタード化の必要部品ってどこにあったっけ……
まとめにあった気がして見たけど無かった……
0899774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 20:30:20.07ID:/2/5nXHW
なんでわざわざモタード化してバランスを崩すのか意味わからんわ。
0900774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 21:09:26.31ID:2hxWub7Y
125の電装をA1からA2使用にしてるんだけど、点火しない
イグニッションオンで数回キックした後イグニッションオフでキックすると1回だけ火花が飛ぶ
コイルとイグナイタの抵抗値がマニュアルの倍ぐらいの数値、∞のところは∞
ピックアップとジェネは大丈夫そうです。
先輩‼ エスパー願います。
0901774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 22:19:55.08ID:XHvqleK0
ピックアップとイグナイタの互換性
0902774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 22:30:08.29ID:2hxWub7Y
>>901 両方とも純正品だと思うんですが、ありがとうございます。
0903774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 22:30:38.64ID:oJFgFJZI
>>900
初歩的なこと聞いて申し訳ないけどイグニッションコイルはA2用にした?
A1とA2で共用できる電装品なんてランプ類と前後ブレーキスイッチとニュートラルスイッチとスパークプラグぐらいしかないよ
0904774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 22:41:14.44ID:euEiELrP
>>899
パタパタ倒れるようにしたい
フロント21だとジャイロで粘った動きしちゃうんだよね
0905774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 23:19:54.90ID:2hxWub7Y
>>900
イグニッションコイル・イグナイタ・レギュレータ・フライホイル・ジェネレーターコイル・
オイルセンサ・ウインカーリレー・コンデンサをA2用に交換しました。
あと、左ハンドルスイッチとメーターの配線とキースイッチが違うみたいなんですけど、
配線加工で何とかならないかと思ってます。
0908774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 03:09:53.62ID:/hCwsJ9W
>>905
レフトハンドルスイッチの流用はウィンカースイッチの仕様の関係で難しいしキースイッチは無理
専門用語を使うとキースイッチはA1は単極単投でA2以降は変則的な2極単投なの
A1は
ON状態:導通なし
OFF状態:導通あり
A2は
ON状態:灯火系導通あり/点火系導通なし
OFF状態:灯火系導通なし/点火系導通あり
になってるはず(A1の方は間違ってるかも)だからA2以降のキースイッチ使わないとどうにもならない
一応キースイッチを使わなくてもエンジンがかかってランプも点くようにはできるけどここには書けない
あとまさかとは思うけどハーネスもA2以降のやつだよね?
0909774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 07:09:28.40ID:SMKOIoyf
/
>>908
ハーネスもA2です。
キースイッチはギボシを直で キックでヘッドライト・nランプ光ってます。
キースイッチオンの時は、これで大丈夫と思うんですがオフの時は?
0911774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 14:35:07.52ID:NIzBIWf8
>>900
キーオフで火がとぶってことは、そこのオンオフが逆ってこと
0912774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 15:12:36.22ID:JWFdyYUz
>>909
キースイッチにつながるBK/WとBK/Yのカプラを外してもかからない?
0913774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 15:21:37.42ID:5cGmc6jY
>>912
キースイッチのコネクタ外しても火がとびません。
0914774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 15:23:31.95ID:5cGmc6jY
>>911
キーオフで火が飛ぶのは、1回だけパッチて感じです。
0915774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 15:37:37.74ID:thAJOOY1
キーオフで導通あるのはコイル一次側電流をフレームに逃がすため
マグネット点火のデフォ回路
いわゆる直結回路に割り込んであって点火からエンジン止める様にしている
さあもう一度配線追っかけてみよう!
0916774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 20:03:33.79ID:cptCjrXm
まさかキルスイッチ押し込んだままじゃ…
0917774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 21:26:15.05ID:SMKOIoyf
>>915
キーとキルはスイッチオフでクローズになって火が飛ばない、
コネクタ外したら火が飛ぶって思うけど・・・飛ばない
アーーー
0918774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 21:27:27.29ID:SMKOIoyf
>>916
A1のキルなんで回す(ひねる)タイプです
0919774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 22:58:33.58ID:fj35YjwH
とりあえず点火系以外の電装とキースイッチとキルスイッチが原因でないことが分かってよかったじゃないか
それにしてもキーオンで数回キックした後にキーオフでキックしたら1回だけ火花が飛ぶってのが不可解
後、変なこと聞くけどイグナイタとハーネスにつなげる4Pカプラの配線を入れ替えて配線図に合うようにしてないよね?
配線図だと
イグナイタ側 ハーネス側
BK←→BK(IGコイルへ)
BK/W←→BK/Y(アースへ)
ってつなぐように書いてあるけど17-20ページのICイグナイタの内部抵抗の表にあるように
イグナイタ側 ハーネス側
BK/W←→BK(IGコイルへ)
BK←→BK/Y(アースへ)
が正しいから
まあ1回は火が飛んでるからそんな事してないと思うけどね
0920774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 11:57:50.06ID:Y3bAMZvD
キーシリンダーが死んだことある
大体同じ症状だった
なんかキーシリンダーに電気系の小細工したあるらしい
0921774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 13:08:09.37ID:+BoHNOkB
キーオフで一回飛ぶのは、蓄電されたのが
解放されるからで、壊れてる所は
ソコとはニアピン
0923774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 13:32:01.05ID:xE2bf9OC
>>920
250は盗難防止で細工してるらしいですね、125は細工無しだと思うんですが
0924774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 13:35:00.92ID:xE2bf9OC
>>921
ピックアップの抵抗値は正常だったんですけど、怪しいですね キルスイッチがピックアップの代わりをしてるみたいな
0925919
垢版 |
2018/09/14(金) 14:52:49.98ID:/eptNUsb
>>922
キモイ質問してごめんね
後はもう安い部品から入れ替えていってどの部品が悪いのか切り分けていくぐらいしかないね
0927774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 15:32:35.90ID:XCKFYOBo
だからあんなクソな所にキーシリンダー付いてるのかな?
0928774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 19:22:08.90ID:bIQh/6k8
話ぶった切って申し訳ないです。
最近KDX125を購入したのですが、このエンジンってメカノイズは大きい方なんでしょうか?
過去にVΓとかCRMの2stを乗ってきたのですが、エンジン左側でコンコン叩くような音がして気になっています。
0929774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 20:27:21.68ID:f9fW7Co1
>>926
125でも小細工してるんですか?
ウーーん
0930774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 20:32:29.42ID:f9fW7Co1
>>924
ピックアップはやっぱり大丈夫みたい
ledをコネクタに刺してキックしたら、
ピカピカ点滅しました。
後は、コイルとイグナイタだけど新品が手に入らない。
中華買ってテストかな
0931774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 07:05:46.47ID:O6fD06F3
>>928
それ小さいオッサンの妖精が入ってるね。
0932774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 08:21:04.08ID:Vj4p1/7k
>>928
腰下かぁ。自分でやらないなら金かかるぞ
0933774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 08:53:02.89ID:N/T2mtLC
>>931
友達になってくれそうな連中ですかね?(笑)
0934774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 08:56:05.76ID:N/T2mtLC
>>932
腰下ですか、、
普通の状態の125エンジンのメカノイズを聞いてみたいけど、なかなか見かけないからなぁ〜
ゆっくり走り回って、お友達探しから始めてみま〜す
ありがとうございました
0935774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 16:06:52.55ID:ZThMWHWE
>>930
IGコイルは2stのジョグとかディオのやつが流用できるよ
コイルのコアをアースにつないでコイルの端子に黒線をつなげばOK
0936774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 16:08:08.82ID:6VnReuon
>>934
メカノイズは正常でも大きめだよ、ガァァァとかいってるw
ただコンコン叩く音、打音は正常では出ない
クラッチ切ってもその音のが変化なく
回転上昇ともに打音サイクルも速くなるようだと異常かな

根性決めて信頼できるショップに腰下OH依頼しろ
0937774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 20:33:46.76ID:mRXmHO/b
>>933
姿を見られたら殺しに来るタイプ
0938774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 20:53:41.05ID:tyuZNign
ちょっと放置すると、なかなかかからないけど、今日は凄く吹きあがらながらかかるけどすぐにエンジン止まる、と言うのを4回以上繰り返した。
かかったからいいけど、出先だと怖いわ。何か溜まったり詰まったりしてるのかな?
0939774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 21:25:49.39ID:Gb4mq2Ao
>>938
普段はオーバーフロー気味

今日はなんか詰まってて、キャブ内のガソリンが無くなりかけた時に程よい空燃比になって吹け上がる

って感じ?
0940774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 01:00:30.10ID:fuO36GIl
コンコン叩く音はスプロケットから
チャーン周りのトラブルが多かったな。

後、火が飛ばない奴はCDIじゃないのか?
波形見れるオシロのが良いけど高いから
ピークホールド付いたデジタルテスターで
色々当たった方が良いじゃね?
0941774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 07:57:07.50ID:3398z1dW
>>938
あり(がとう)さん(きゅー)
四極のプラグ使ってるから、キックした時ガソリンが消費されるのが早いとかあるかな?
ちょっと放置すると基本なかなかかからないけど
0942774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 08:16:45.48ID:yEA7LfRY
>>941
何てプラグ使ってるんですか?
俺はロータリー用のBUR8EQ使ってる
0945774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 09:29:19.40ID:9N96iHFw
4極にして何かメリットありましたか?
0946774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 12:01:05.52ID:ZO4YOyvc
対人戦やランキングがあるゲームじゃないんだしそれぞれのペースで楽しめばいいだけだと思うけどなあ
0948774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 18:01:26.87ID:qBbHogiL
900です。 イグナイタ・イグニションコイル変えてみたけど点火しませんでした。
イグニッションスイッチは、高くて買えなかった。
イグニッションスイッチも小細工してみたけど、キーオフで一回飛ぶのもなくなりました。
スイッチ周り等はここには書けないと思うので、メールでアドバイスしてもらえませんか?
宜しくお願い致します。
0949774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 21:52:28.36ID:6gAzk958
>>948
A2以降の配線図を自分で調べて、キーオン時と同じように接続してみればいいんじゃ無いの?

パーツの抵抗値とかも載ってるでしょ
0950774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 22:18:28.45ID:sR9KDeRj
CDIとかジェネレーターも見ろってば
年齢的にはCDIのコンデンサー死ぬ頃だろ
0951774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 22:58:39.02ID:qBbHogiL
>>949
配線図と同じように接続しているのですが、イグニッションスイッチがA1なので、
A2のイグニッションスイッチのことを教えていただければと思いまして。
0952774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 23:02:18.42ID:qBbHogiL
>>950
CDI(イグナイタ)は交換してみました、
ジェネレーターコイルは、ライトがつくので一応OK エキサイタコイルも1回だけ火が飛ぶので一応OK?
って思ってます。
0953774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 23:39:21.37ID:6gAzk958
>>951
スイッチを介さないで直結すればいいと思う

あとハーネスもどこかで切れてるかもしれないから、全部導通確認した方がいいよ

俺が前に買ったのは、見た目普通だったんだけど断線あったり、ハーネステープ内で改造されてた
0954774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 23:43:16.76ID:vo6jA/q+
友達のモンキー電装がダメで点火しないとか言うからコイルガバナジェネレータ配線全部見るべとかやってたらフライホイールのとこの半月キーが折れてて点火時期不良だった事があったなあ
0955774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 20:01:25.47ID:cbmQA6RO
水温センサーの抵抗値教えて下さい
買ったばっかでマニュアル手にいれてないんですよ
0957774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 21:12:19.11ID:tuabG42s
>>953
スイッチを介さないで直結(解放)してみたけどだめでした
もう一度、抵抗と導通確認してみます。

何方か、イグニッションスイッチの抵抗値を教えてください。
0958774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 21:33:33.58ID:cbmQA6RO
>>956
早く乗りたいんだよ…
KSRとKMXのマニュアル持ってるから部品番号調べてなんとかしますよ
0959774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 23:33:14.02ID:aCoOLqli
水温センサー働いてなくても乗ればよくね?
0960774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 23:45:35.17ID:QIV++GkP
水温計なんてデジタルな社外ぶっこめばいい話じゃね?
アナログなんて何°か全くわからん
0961774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 09:02:14.94ID:FcR8g5pJ
>>952
一回飛ぶならチャージはされてるとして
ピックアップコイルかCDI(新品交換なら良いけど)
と、その配線じゃないかな
0962774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 09:43:57.33ID:FcR8g5pJ
>>961
連投スマソ、つまり一回飛ぶ信号は
エキサイタコイルやCDIとは別に出てる
と思うよ
0963774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 10:59:02.29ID:83y6I7FS
>>955
長く乗るつもりならこサービスマニュアルなんか3500円ぐらいなんだから買っておいた方がいいぞ
0964774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 18:58:30.26ID:CVIzZzGr
>>961
ピックアップと配線チェック異常なし
チャージング・エキサイタコイルの抵抗も異常なし
イグナイタの抵抗も異常なし
後は、イグニッションスイッチ?
取り敢えずチャージングコイル変えてみます。

この記事 ttps://gromet.exblog.jp/3673693/ 見つけた時に行けるっと思ったのに
0965774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 10:53:47.48ID:Q3gPBKw6
>>964
エキサイタコイルやコイルに行く信号に
LEDや反応の早いアナログテスターで
確認する方法も有るよ。
デジタルレコーダーが一番良いけどなー
0966774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 20:09:37.52ID:B/LBrTB+
点火しないと騒いでたものですけど、悪いところがわかりました。
イグニッションスイッチの小細工の仕方が原因でした
A2以降のイグニッションスイッチを入手して調べて、A1のイグニッションスイッチに、
電装用ハーネス追加&小細工をしてバッチリ点火しました
色々アドバイスありがとうございました
0967774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 20:35:36.37ID:EHhyrQuv
>>966
A2以降のマニュアル買って配線を追えばすぐに解決してたのにね

他車種の持ってるからそれで間に合わせようとしたのが上手くいかなかった原因じゃない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況