X



[IP強制なし] バイクの質問に全力で答えるスレ154 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/12/05(月) 22:49:17.94ID:q4zTkfnG
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。
質問スレにつき、雑談禁止。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ153
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1476623736/
0673774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 07:08:11.67ID:uayfRS2o
>>668
スクーターとかちっちゃ目のバイクの社外マフラーなんて五月蝿いは五月蝿いけど
物によっては可愛いレベルのうるささだけど、東京都内に遊びに言った時に
ランボルギーニのガヤルドだかムルシエラゴだかがスゲーけたたましい排気音出してたんだけど、あんなんがノーマルっておかしいだろと感じたわ
0674774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 07:10:28.21ID:ZxOlLQiL
スーパーカーは例え銀座でも稀にしか見ないが
原チャリ二種はどこにでも生えてるし、人の神経を逆なでする音でとってもすごく糞五月蠅い
かわいくねーよ
0677774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 19:09:58.99ID:sgIbd29G
>>676
鉄棒にぶら下がりながら運転するのがカッコイイ人もいるので
0679774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 20:45:16.91ID:GvuVZ9AC
バンザイ突撃ってやつ?
0681774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 20:58:21.79ID:/EC/G+2R
>>678
ハンドルに縛り付けられてガソリンが尽きるまで走らされる拷問かと思った.
0683774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 21:23:18.62ID:3JsVz6m6
立って乗る画像画像あったよね
0685774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 07:40:12.70ID:N/eOc998
すみません、あまりにもバカみたいな質問なのですが、
ハンドルグリップが破れたので、交換しよう、と
通販で購入しました。
それで、もともとついてたのをカッターで外したまでは
いいのですが、バーエンドを六角で外そうとしても
どうしても外れません。
六角刺してハンマーでガンガンやってみたのですが、
ピクリともしません。
何か外し方のコツとかあるのでしょうか?

洗剤などを使えばバーエンド付いたままでも装着出来そうですが、
グリップがヌルヌルしそうで、、、
0686774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 08:10:37.09ID:RMAWsN36
>>685
パイプ内側にネジ切ってあるタイプで、長年経ってるのだったら無理かな?
自分はハンドル交換の時だったけど、バーエンドが外れなくて付いてるハンドルを切断したことがある。
普通のネジだったら頭をドリルで飛ばせば外れる。

グリップ入れる時は少量のボンド付けて、グリップ内側とハンドル側にパークリをいっぱい吹いてヌルヌル状態で挿入する。
0687774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 08:51:15.78ID:30nRtLje
>>685
純正のバーエンドはネジロック塗ってる場合があるので、チカラ技で外れなかったら熱するしかない
0688774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 09:28:52.25ID:H4SP5plY
追記
熱するとしてもハンドル全部外さないとスイッチ類破壊するから気をつけて

純正ハンドルのバーエンドは外せない(内部まで綺麗には)と思っといた方がいいよ
社外のアルミハンドルにでもしてみたら
0689774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 09:40:45.67ID:30nRtLje
でも六角のバーエンドで外れないってのはあんま想像つかん、ハンマーとメガネあればレンチでもいけそうだがな
0690685
垢版 |
2017/09/04(月) 10:08:58.95ID:N/eOc998
たくさんのレスありがとうございます!
純正なのでハンドル自体外さないと厳しいのですね。
もう一度挑戦してみて、無理だったらハンドル交換
もしくはグリップを切ってはめ込もうと思います。
0691774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 10:39:56.79ID:H4SP5plY
>>690
ちと画像あげてみてはどう?
洗剤塗って入りそうであれば洗剤ではなくてパーツクリーナー縫って入れるって事も可能だよ。
グリップに切り込み入れないと入らないならそれはヤメた方がいい。
0692774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 10:48:18.95ID:30nRtLje
> 純正なのでハンドル自体外さないと厳しいのですね。
なんでそうなる
> 無理だったらハンドル交換
そのお金を工賃に回せばバイク屋で外してもらえると思うよ
0693774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 04:32:50.63ID:h6tjuK+E
まあ10年位ほっとくとあれ外れないよね
俺のは5年あまざらしにしといたら、触った瞬間モゲたけど(中にボルト残ったままで)
0694774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 11:10:04.76ID:uPngECiq
ハンドルと性交とは新しいな…
0697774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 06:27:13.92ID:JBHU5WLS
校門と性交とは新しいな…
0698774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 23:17:14.10ID:8U93PLnG
バイクの光軸取ってるんですが
例えばH4単眼でしたら車体からまっすぐ一直線上に中心があればいいとおもいますけど
H1で左側ロー、右側ハイの場合
左右どちらも点灯させたときに中心点が交わるポイントって絶対ありませんよね?
つまり体育で前ならえしたときのように両方まっすぐ前向いてるのが正解ですよね?無理矢理10m先の壁の中心に合わせるようにしたら遠くの方照らしてるハイビームは左上向いてたので…
ロービームも扇型の下側を地面照らしてる中心にしたら左側照らさないし。
それぞれ前ならえ状態にしたらいい感じになりましたので質問しました
ユーザー車検時にはテスター屋さんに持ち込みますが車検までまだ期間あるので自分で合わせてます。
0699774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 23:25:44.42ID:JBHU5WLS
質問が何なのかわからないけど
車検時の光軸検査では、ローとハイ両方は調べない(二輪の場合はハイビームのみ)ので・・・
ハイビーム側を、基準通りに調整してくんなまし
0700774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 23:57:18.48ID:8U93PLnG
>>699
わかりづらくてごめん
ロービームは検査しないけど
ロービームも規定というか当然存在しますよね
んでハイビームと共に合わせてる段階ですが左右に分かれたライトユニットの場合、それぞれの光の中心点は途中でクロスする事はない、が正解ですよね?
が質問です。
0701774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 00:05:57.07ID:3yUvrf7C
@タイヤから一直線上に線を引いたとして真ん中に寄ってるのでどこかでクロスしてしまう
https://i.imgur.com/wBLhwvg.jpg
Aライトユニットから見てそれぞれまっすぐ二本線があるとしてそこに合わせてるのでクロスすることなく前方だけを照らしてる
https://i.imgur.com/OpeEGnq.jpg

Aが正解ですか?

絵が下手くそですみません
0702774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 02:00:39.96ID:0M8ZKM2j
正解はAです。
四輪と同じだよ。
0703774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 08:38:15.87ID:t3WlLnVI
>>702
ありがとうございます!
バイク=1つ目=一直線上に合わせる、が常識でしたので初の2つ目で困惑してました。
0704774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 12:25:30.97ID:l98ydqYA
>696
あれは頭の弱い子供が飛び込み自殺しただけだよ
0705774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 21:52:10.55ID:Zec0G4Xq
走行距離が少なくミゾが残っていて
ヒビワレがなければ、必ずしも
車は6年、バイクは5年で交換しなくてもいいと思いました

今後は車10年、バイク7年で行こうと思います
どうです?
0706774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 22:10:58.56ID:2FavIOlB
>>705
自己責任でどうぞ。
メーカー推奨過ぎたものはメーカーは一切の保証は受け付けないよ。
0707774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 00:04:37.04ID:gMt2jnog
>>706

タイヤの保証なんてあってないようなものだから
好きにすればいいんじゃん。

オレは1年持たないけどな
0708774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 00:54:15.78ID:B5Vs69+K
5年経ってると経年劣化でだいぶツルツルになってるとおもうけど。。
0709774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 03:04:22.48ID:JmePbyQx
国内メーカー且つ国内モデルのバイクでヘッドライトのハイとローが左側若しくは右側の片目だけしか点灯しなくても整備不良等に該当しない場合というのはあるのでしょうか?

昔のバイクはヘッドライトそのもののオンオフができるものがあったそうで
その頃のモデルなら昼間走行時ヘッドライトをオフにしたままでも問題ないといった話を聞いたことがあります

これが本当なら同じように製造年度によって大丈夫なものがあったりするのではとおもったのですがとうなのでしょうか?
0710774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 04:55:37.98ID:4x9VGsiP
2009年辺りから、ヘッドライトの片目点灯OKのようです。
取付位置や点灯パターンには、一定の要件があるようです。
0711774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 08:58:19.61ID:8Whv7r1t
2灯か1灯かが車検証に記載がないのだから、年式に関係なく1灯で保安基準満たしていれば問題ないのでは?
0712774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 09:08:52.45ID:263r84x9
>>710
例えば2灯のSSは前世紀末から、片目ロー片目ハイのやつだらけなんだけども
2009年ってどっから出てきた?
0713774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 09:24:12.58ID:JH84gmVs
ワイの97モデル
片目点灯、ローハイ別々
0714774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 11:42:00.61ID:aMU7K0ne
そんな基準に通らないものはメーカーが販売できないでしょ
メーカーが片目点灯の車両を出してる時点で国内保安基準満たしてる車両だよ

それをわざわざ点灯にオンオフのスイッチつけたがったりすると面倒になる
確かに標準の可倒式ステップを固定式にして車検平気?と考えたことはあるけど
0715774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 11:46:27.29ID:JmePbyQx
すみません709で抜けていました
バイクは車検のない250で元々は両目同時点灯のモデルです
0716774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 12:01:57.82ID:M4GF6eRt
それで認可受けて売ってるだって理解できてないの?
0717774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 12:32:30.57ID:NlL9Y9dc
保安装備はそのバイクが製造された年の保安基準に遵守されるぞ

だから古いバイクはとんでもねー状態でも走ることが許されてるわけだ
0718774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 12:52:40.76ID:LOKakqtE
いや、ヘッドライトは海外の片目切り替えがオーケーになってから日本メーカーも出したはず。

それでもヘッドライトに関しては過去のモデルも片目で大丈夫になったよ。

俺のも今回ユーザー車検で通した時、本来両目点灯だったのを片目ハイ、両目ローにしたけど大丈夫だったよ。

音量とかはその当時の規制にあわせなきゃいけないみたいだけど。
0719774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 14:53:21.29ID:CUOKNaTv
バイクの免許取得後1ヶ月で近隣ショップにて安かったcbr250rを購入したのですが運転について悩んでいます。

教習車の4気筒と違いエンブレが非常にきつく感じる
やむを得ずクラッチをきりまくる為に教習時より遥かに左手の握力の消耗が激しく感じています
上記の為 いっそのこと1速を捨てて常に2速発進停止の運転の練習をしようと思っているのですがこの運転方はバイクを必要以上に痛めるのでしょうか?
またこれ以外の体に優しい運転方法ってあるのでしょうか?
当方 左手の握力22の26歳女です
0721774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:04:01.56ID:LOXHausK
2速発進だけはやめとけ
クラッチ操作が難しくなって、かえって手に負担がかかるよ
根本的には握力強化だけど簡単ではないからなぁ
次善策としてエンブレを我慢するか
エンブレを弱くするため今より一速高いギアを使うか
0722774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:08:52.60ID:CUOKNaTv
教習では回転数と言うものを意識した事が有りませんでした
単純に教習車は3-2-1と落としてもグググっと体に圧力がかからなかったと記憶しています
ちなみに回転数を合わせる具体的な方法ってどの様な方法でしょう?
0723774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:11:18.25ID:IEbEzNxc
発進の時以外は1速って使わないんじゃ…
0724774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:11:51.92ID:BKk5Cs/8
>>722
教習所内では出しても時速40km程度。
回転数を気にする必要はない。

状況を教えていただけますか?
速度、回転数、ギアの落とし方。
0725774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:17:43.33ID:CUOKNaTv
>>721
そうですか………。
バイク購入時に試乗お願いしたのですが 免許取り立てで恐らく女という理由で難しい顔され 仕方なく思いきって購入してしまったのですが 家に乗って帰る段階で かなり後悔してしまいました
ちなみにもう一台のZなんたらと言うバイクの方が教習車に近かったのかな…
0726774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:22:46.18ID:LOXHausK
>>722
回転数合わせ
シフトダウンでクラッチをつなぐ直前にアクセルを少し開ける
慣れない間は前走車がいない場合しかやっちゃいけない

あと単純に停止するのであれば、制動中は変速しない
止まってからシフトダウンすればいいんでね
0727774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:23:24.21ID:XcXUwlY7
>>722
CBR250Rは単気筒の軽量マシンだからねエンブレは良く効くよ
例えば3速で40km/s出てたとするでしょ
これをスムーズに2速に落とすためには2速で40km/sくらい出る回転数にしてやるのが良いわけ
アクセルを戻し、クラッチを握りシフトダウンしてまたクラッチを繋ぐという動作を瞬間にやるわけだけど
その時にアクセルで2速で40km/sくらい出る回転数にしてやることを意識する
(まあ、ブレーキングならもう少し回転数は低くても良い)
0728774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:24:26.73ID:CUOKNaTv
>>724
250ccと言うものがそもそもそう言うものなのかもしれないのですが 普通に4速まで入れて 前方の車接近 シフトを4-3-2-1と落とす段階で3以降から教習車と比較してグググっと体に掛かる負担が大きいと感じています
250は400より軽いと思い安易に考えて当然運転も楽だろうと思っていたのですが教習車より体への負担が大きいと感じてヘコンでいました
0729774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:24:28.68ID:XcXUwlY7
>>725
もしそれがZ250SLだったら同じようなもんです
0730774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:25:33.53ID:XcXUwlY7
>>728
アクセルを完全に戻しちゃってない?
0731774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:26:41.66ID:jSleC+ro
まだ初心者なだけ
3ヶ月もったたらなんてバカな質問したんだろうって思い出になる事案
0732774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:28:55.15ID:BKk5Cs/8
>>728
速度は?
ギアを4速から1速まで落としてませんか?
0733774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:29:26.23ID:CUOKNaTv
>>730
???当然戻しています 教習ではそのように教えてもらったと記憶しています
0735774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:32:06.91ID:CUOKNaTv
>>732
4から1束ずつ落としています
今日朝練習した時は1速に落とすのをたまに止めていました
0736774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:33:32.76ID:WYZ5RmDi
>>735
他に突っ込みどこが多くて
まだ誰も書いてないかもだが
そもそも普通は走行中に一速には落とさない
0737774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:33:37.77ID:CUOKNaTv
>>734
これはメーター類を確認しながら運転すると言うことですか?
私にはすごく敷居が高く感じます
0738774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:35:30.58ID:CUOKNaTv
>>736
そうなんですか……
教習時代からずっとやっていました
教官にも何も言われてなかった 汗
0739774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:37:44.21ID:MjWFaBQp
MC41なんてクソ軽い部類やろ…
0740774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:40:05.29ID:XcXUwlY7
>>737
メーターをいちいち見ながらやる必要は無い
ある程度リクツを理解した上で体で覚えるしかないんだよね
0741774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:40:23.44ID:sBOJacIy
>>725
試乗は男、女関係ないよ。おれも試乗出来ずに買った。
単気筒のエンブレがキツいのは仕方ない。
見かけに惚れたなら慣れるしかないかなぁ。

ニーグリップをしっかりする。クラッチはチョンと
握るとか割りかし簡単な対処療法を試してみたらどう?
0742774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:41:27.24ID:sBOJacIy
つーか女子だとレスすげ〜なw
0743774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:41:39.08ID:WYZ5RmDi
>>737
お前さま
加速の時はどうしてる? メーターとかいちいち見てる?
音とか感覚でギア上げてるんじゃないのかい?

それに加速したいなぁ と思ってギア上げるでしょ
減速はその逆をすればそれでいいんだよ
むずかしく考えるな感じろ という事で>>731に同意

あと、もうひとつエンブレが身体に負担と言うけど
ブレーキでの減速のほうがよっぽど負担なワケで
まずはきっちりブレーキ掛ける練習でもしてみたらいいのかもよ
0744774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:41:39.15ID:BKk5Cs/8
>>738
1速は低速走行時だけですね。
教習所内では回転数も上がらず速度も出ないので1速に落としても気にならないと思います。
と言うか、法定速度内でエンブレがキツイと言う事は無いと思いますが。
0745774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:42:16.44ID:CUOKNaTv
正直1速でぐぐっと感じるのはしょうがないと思っているのですが3速はまだ我慢できる(教習車より不快に感じる)
2速でなんでこんなにブオーンと大きな音になってグググっとなるんだろうと感じています
0746774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:42:26.43ID:jSleC+ro
Q:エンブレがきつく感じます
A:スムーズに走れるギアを選択して下さい

Q:どのギアを選択したらいいか分かりません
A:スムーズに走れるギアを選択して下さい

Q:停止前はギアは速度にあわせて1ずつ落とす、停止直前にいっきに落とすのどちらが正解ですか
A:スムーズに走れる方法ならどっちでもいいです
0747774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:45:24.76ID:XcXUwlY7
身近にアドバイスくれる知人とか親切なバイク屋が無いなら
初心者向けライディングスクールに参加してみることをお勧めしとく
(ホンダでもやってるはず)
0749774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:51:42.13ID:gF5lfEdF
あと買う前にレンタルバイクで希望車種を
借りて乗ってみよう
0750774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:51:44.36ID:sHqCK9r6
>>719
その車種のエンブレに慣れるのが一番
自分も2stばかり乗っていて初めて4stに乗り替えた時にはエンブレに戸惑いましたがしばらくしたら慣れました
2速発進は半クラが長くなりがちなのでクラッチが早く痛むと思います
停止時は最後にクラッチ切るかニュートラルに入れると思うので1速まで落とさなくてもいいです
0751774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:52:55.55ID:CUOKNaTv
>>744>>746>747
ありがとうございます
購入して一週間で夜な夜な近所を練習して最終的に会社に出勤するために高速道路を使うのですがなんとか安全に楽に運転できるように頑張ります
0752774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:53:32.38ID:Y5zPFgpt
VT250FC(初期型)を直しています。
キャブとキャブを繋ぐフューエルバイパスのようなパイプがあるのですが
Oリングとカラーが付くようで、Oリングは買いましたがカラーが廃盤で買えません。
なにか情報わかる人いませんか?
厚み何ミリかとか他のもので代用してるとか
0753774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:55:23.29ID:CUOKNaTv
>>750
助言ありがとうございます
当たり前のように1速まで落としていたのですが改めます
0754774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:57:29.98ID:CUOKNaTv
>>747
練習していよいよもって厳しくなったら検討してみます
0755774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 16:18:10.30ID:aMU7K0ne
とりあえずレバー、ペダルの位置合わせもしておけ
左手がしんどいならクラッチレバーは握らず中指中心で引く意識で操作してみ?マシになるはず

>>727
40km/sって戦闘機じゃ(笑)
0757774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 16:29:12.73ID:XcXUwlY7
>>755
>40km/sって戦闘機じゃ(笑)
わはは!マジで間違えたわw
0758774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 16:53:11.97ID:SBksKvT0
MC43で同じエンジンのバイク乗ってるけど
ギヤ下げてエンブレかけてーってしなくてもいいんだぞ?
クラッチ握ってブレーキだけで減速して停止してからギヤ落としても構わない

慣れれば欲しいエンブレの強さのギヤ選択でテキトウに減速するようになる
クラッチも慣れればギヤチェンジでチョンがけしかしなくなるから握力がーとかなくなる
0759774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:10:02.97ID:jSleC+ro
>クラッチ握ってブレーキだけで減速
クラッチ握るなボケ
初心者が真に受けたらどうすんだハゲ
0761774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:19:36.58ID:bphudTtb
第三宇宙速度が16.7km/sだから
40km/sだと太陽系を楽々脱出
0762774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:21:07.10ID:SBksKvT0
>>759
元々の質問の趣旨が3→2→1の連続で握力がツライって話だろ
初心者がこの辺使うのは30q/h出てるかどうかぐらいの状況だって想定できる
そんなんクラッチ握りっぱなしでいいだろ
ってかそうやってるの多いだろ?
0763774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:23:13.14ID:zrjiehwF
街中のゴーストップとかクラッチにぎりっぱで何の問題もない
0764774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:26:20.18ID:BKk5Cs/8
>>762
エンブレがキツイからだよ。
クラッチ握ってエンブレ効かせずに減速なんてしないよ。
それこそ疲れる原因だわ。
0765774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:39:50.04ID:jSleC+ro
>>762 お前一人でやってろ他人にやらせるな
0766774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:51:12.04ID:SBksKvT0
これじゃここも過疎るわけだ
どおりで最近動かねースレになったと思ったわ
0767774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 19:15:23.76ID:aMU7K0ne
エンブレがキツイから体を腕で支えようってのか?
それはマズイだろ
轍とかの外乱でバイクが暴れたりするとコカしやすくなるから膝で上半身を抑えないと
0768774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 19:22:23.21ID:d+HyGl8T
誰もそんな事を言っていない。
0770774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 20:46:14.04ID:d+HyGl8T
エンブレがキツイとしか書いていない。
0771774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 20:54:15.04ID:ShEw0vqi
バイクでは、四輪と違って
いろんなホイールに替えて遊ぶ、ということがない
スポークならずっとスポーク
キャストとかディスク、メッシュ、ディッシュ、
軽量鍛造とか回転発光とかする者も少ない
0772774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 21:24:56.32ID:JH84gmVs
女子の質問すげーww
マジレスすると慣れ。
俺クラスになると1速発進でしかクラッチ握らない。あとは回転数合わせでシフトアップダウン。
誰か上手なバイク乗りと一緒に走ることをオススメする。
MC41は後輩が乗ってて乗らせてもらったけどエンブレのキツさで言ったら俺のリッターVツインスポーツの方がはるかにやばいレベル。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況