X



【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ21【傑作】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2016/10/02(日) 21:49:08.36ID:f+1jyTnB
DTに興味無い方、アンチ2stの方は御退場下さい。
荒らし・粘着クンは完全スルーで。 あと、時々保守はしてね。

前スレ
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ20【傑作】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1448279890/

wikipedia「ヤマハ・DT」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBDT
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

消えゆく貴重な2stオフ、きちんとメンテして大事に乗りましょうね…
過去スレは>>2-10あたり。

                  fi
                  \_n、
                  ゚゙゙゙Vλ_
      rーョ,,_       _。---,Y了[
    ラ彡ニL、~`'''ー ,__,ィ´DT/ ̄|>ゞ'ェェュ。、
    //´ ̄=( ̄``''zoo'メ-―|ョ //ヘ〉 ̄ ̄`'ゝ
     ,r≦゙ミ`=ーヘ_/≧言=ト-l.|_ 〉V´=~ミュ,、
    /:/ヽ~l~∠ヘト-∨(t(⌒○リ'゙ ./::/ヘ'∨/.ャヘ
   . {::i―〔CニΣi了゙''゚===-ー''"  {::i ―(∪)―.li::}
     Vャ/_|_\ソゾ.         Vャ:/_|_\ンリ'
     .`<三彡''゙           `゙<三彡'゙
0902774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 11:05:27.40ID:J/7+X1j0
チャンバーについて質問させてください。
dt125r 34xというバイクを譲り受けたのですが
エンジンとの接合部から約15センチ程離れた場所に
車体真下辺りに直径5ミリ程の穴を発見しました
腐食は考えにくく、人為的に穴開け加工がしてあるように見えるのですが?
元々そういう物なのか?何か意味があって加工してあるのか?
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0903774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 11:44:22.19ID:1lU44xHg
画像貼ればいいのに
どうせ水抜きだと思うけど
0905774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 12:28:13.29ID:PLbzn/GC
>>904
古くなって空いたようには見えないね
前オーナーが音大きくするために開けた?
パワーダウンしてそうだし出来れば塞いだほうがいい
0906774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 13:15:06.09ID:1lU44xHg
それは最初から開いてる穴ではありませんので塞ぎましょう
溶接はできる人じゃないと無理なのでマフラーパテ塗って空き缶切って貼って何かで押さえて針金か何かで固定するのが手っ取り早いです
程度を考えると新しいのに買い換えるにはもったいないです
0907774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 13:16:50.55ID:1lU44xHg
そういやジャネリの買おうか迷ってた人どうしたかな
届いたなら見てみたいな
0908774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 19:59:52.99ID:QZTttJd2
ジャネリ買おうとしてた人でーす。
紆余曲折あって昨日注文したので、装着出来るのは梅雨明けくらいでしょう
0909774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 20:57:20.64ID:nAPQlKof
おー楽しみにしてますよ〜
0910774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 23:42:43.41ID:8YwJ2uvS
>>904
穴をきれいに真円にして、サイズの合う短めのボルトでもはめたら?
0911774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 09:46:56.61ID:N/IxMHAf
902です
やはり元々の物ではないのですね
溶接する技術や道具もないのでボルト+マフラーパテで対応しようと思います
ありがとうございました。
0912774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 11:19:31.21ID:dqMf64Sl
ジャクナット入れて隙間マフラーパテがいいと思うよ
0913774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 22:12:05.11ID:jiLjkb15
ジャンクで買ったWRのエンジン、シリンダーはクロスハッチが残りピストンも傷のないアタリエンジンだった
フフフ、悪いなお前の腰上とミッションは我がSDRのドナーになってもらうぞ…
0915774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 14:51:52.79ID:qGRWghLs
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/repartsrs?u=%3brepartsrs
この業者ランツァのメインハーネス出品してるんだけどランツァってメインハーネス
2種類付いてたっけ?それとも極めてまれな同じ距離の極上品が入荷したってことか・・・
0916774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 16:04:35.42ID:IUYSwPA1
みんな回りからドーテーと思われるの慣れているのですか?
0917774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 22:33:26.65ID:lbpVMnsI
うちのDT200WR最初期モデルだけど、
レギュレータがいよいよ怪しいのでYZF-R1とか用のでかいやつ(MOS-FET式)を付けたら、
正常に動くのは当然として、簡単にエンジン掛かるようになってびっくり。
でもデカいのでポン付けというわけには行かず、かなり工夫がいる。
0918774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 14:23:19.84ID:FQFh32EI
>>917
エンジンかかるってもちろんキックだよな。 そんな影響あるとは。
0919774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 19:54:14.87ID:6dARxoAY
質問お願いします。
dt125r34xのブレーキパット
純正品番 34x-w0046-00

dt125r3fw1〜7
純正品番 3bn-w0045-00
は交互性あるのでしょうか?
ヤフオクで34xのブレーキパットを検索すると適合するように書いてあるのですが。。。
お願いします。
0920774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 20:11:34.03ID:X2mtZSAd
分からんが、キャリパーとディスクが同じなら使えるっしょ!
たまにヤマハは年式によってディスクの厚みを変えているから注意な
0921774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 20:13:33.75ID:6dARxoAY
早速ありがとうございます。
キャリパーの品番、ディスクローターの品番調べてみます!
0922774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 20:23:54.98ID:6dARxoAY
キャリパー、ローター共に品番が
34X
3BN
で、どうやら違うようでした。。。
もう少し調べてみます!ありがとうございました!
0923774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 00:35:25.70ID:QBmfBAfd
>>918
もちろんキックのみだしバッテリーも無いから、よけいにレギュレータに影響受けやすいのかもしれない。
点火が安定したせいかエンジン回転のスムーズさからして違うかんじ。
逆に言えば前の壊れかけのレギュレータ(YPVSがしょっちゅう誤作動する)でも
とりあえずエンジンはかかるのがエライと思ったw
0924774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 00:19:01.27ID:MkforRSm
ひき逃げ疑い15歳少年逮捕 パトカーから逃走中、男性20メートル引きずる ...



北海道警旭川東署は6日、無免許運転の車でパトカーから逃走中、郵便配達中のバイクの男性をはねて重傷を負わせ、そのまま逃げたとして、自動車運転処罰法違反(無免許過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、旭川市、自称大工の少年(15)を逮捕
0926774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 23:35:45.01ID:RTf9cmMe
おーいいねぇ
フィッティングが楽しみだ
0927774RR
垢版 |
2018/06/16(土) 16:39:29.74ID:m7b3aeaz
>>926
残念、付きませんでした。エンジンハンガーやシリンダヘッドに干渉してたりとかそれぞれ2cmずつくらい狂ってる感じ。
これ純正のヒートガードが移植できるらしいんですが、その形状見てわかりました。33Gじゃなくて34X用ですね。うーん残念。
0929774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 14:29:40.73ID:6+3RqwQS
dt125r34xのエアフィルターについて教えて下さい。
エアフィルターのスポンジは乾式、湿式どちらでしょうか?

譲ってもらったバイクのエアクリーナーボックスを
開けたところ逆三角形?のガイドや純正エアクリーナーがなく
代わりに汎用のスポンジが折り畳んで入っていました
エンジンのかかりや、ふけあがり、アイドリング等とくに
問題なかったのでそのまま使用したいのですが
オイル散布はひつようでしょうか?
0931774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 17:22:49.58ID:6+3RqwQS
>>930
ありがとうございます
オフロードバイク初心者です
勉強なります
0932774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 06:42:08.11ID:WNZI5SUa
最近のはほとんど乾式に変わってしまった
0933774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 12:15:30.08ID:WChv5dpq
湿式にオイルを塗るときは外側と口元に塗るんだぞ!
内側に塗ったらあかん
0934774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 12:21:44.44ID:CiMbUju4
嫁との時はローションをチン子に塗るだけだけどな
0935774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 12:22:18.38ID:CiMbUju4
あっごめん
どーてースレやったな
0936774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 12:26:16.88ID:WChv5dpq
濡れてないなんて、愛撫が下手なん?
0938774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 12:51:24.07ID:fX13Pkoc
お前の嫁俺とヤるときは潮吹くんだけどな
0940774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 08:06:24.28ID:mlJ1KuOs
>>939
以前撮ったオレの34Xの写真ではどちらも大気開放で短いホースが繋がってるだけだよ。
0941774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:36:07.66ID:MiMgBr3A
>>940
ありがとうございました。
譲ってもらった時点でどこにも繋がっていないのに
エンジンが掛かっていたので少し不安でした!
0942774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 01:05:40.51ID:7dFeQQTa
水を吸わないように下向きに短いホースを繋げる
0943774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 02:38:58.11ID:BC1byvfb
オーバーフローのドレンだからな
0944774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 08:36:15.61ID:KaM52YFO
940
942
943
みなさんありがとう。
また分からない事あったら宜しくお願いします
0945774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 15:49:26.22ID:7dFeQQTa
オーバーフローのドレンは一番下だよ
0946774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 16:55:59.72ID:km6iN9ir
なら何のためのニップルですか?
0947774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 17:33:03.85ID:kCDTw7f/
えっニップレスですか?
0948774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 18:11:06.40ID:Cok3tM6Y
1番下はチャンバー室のドレンじゃない?
0949774RR
垢版 |
2018/06/24(日) 16:20:40.95ID:PfadYRKM
オーバーフローとは
ttp://www.0verflow.com/web/
0950774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 18:30:48.37ID:72hct5aR
>>939
パワージェットを繋がないと、フルスロットルw.ガソリンが穴から吹き出すね想像
、お客様センターで教えてもらうしかない、1
0951774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 07:47:59.82ID:eV01dhDc
>>950
939です
意味がわかりませんが気になります。
両方とも大気解放と思い短いホースを付けただけです
アイドリング、吹け上がりなどとても調子良く乗っていますが
異常に燃費が悪い様な気がしていました。
オーバーフローやガソリン漏れは無いです
古いバイクなのでこんな物なのかとあきらめていましたが
パワージェトを繋ぐ?フルスロットル時ガソリンが?
凄く気になります。
教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0952774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 10:40:46.32ID:L4lVDZVE
チャンバー内面に塗ってカーボン付着を少なく出来るような塗料(処理剤)って有りますか?
0953774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 10:43:24.69ID:uAPoAlBz
ティファールのフライパンみたいな処理がいいんじゃないか
0954774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 11:43:30.00ID:zV3uLXz7
フライパンのコートも拭き取りする前提だしな
そんな都合いいものあったらメーカーがやってる
0955774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 16:26:36.52ID:L4lVDZVE
>>953 954
切開ついでに出来ること有ったらやってみようと思ってましたが…アホな質問でスミマセンm(__)m
0956774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 19:38:18.59ID:nzTixdge
lanzaです。

最近キーオンにすると、サーボモータの動作音が異常?です。

普通はウィーン、ウィーン、ウィーンと3回程度だと思うんですが、ウィーン、ウイ、ウイ、ウイ、ウイ、ウイくらいに動いています。
走行後だと3回になったりします。

サーボモータの不良なのか、バルブの組み付けなのか、ヒントがあれば教えてください。
0957774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 22:32:08.18ID:WTT6Byjn
一度ワイヤー外して無負荷で作動させてみたら?
0958774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 06:26:12.65ID:Pb/Gpbbp
ワイヤー切れてるんじゃないの?
0959774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 11:53:22.07ID:SDFrag4S
>>957
無負荷でキーオンしても、ギコギコしてます。

無負荷で動作させると、2〜3回動作するのでしょうか?

>>958
ワイヤーはYPVSからの排気漏れ対策でシールを交換した際に新品にしてあります。
組み付けたときにミスったかな?
0960774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 15:02:07.93ID:Pb/Gpbbp
YPVSプーリー折れたとか。
0961774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 19:03:50.43ID:akEHz/j5
毎度ながら情報の小出しは止めた方がいいよ
画像貼るなりどの時点からおかしくなったか書くなりしないと
0962774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 02:16:21.43ID:ZFlAaKlD
組み付けでミスったに100ペリカ
0963774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 21:14:40.37ID:yx6eeBQS
最近アクセルオフでのエンジンのアイドリング落ちが悪くふあんていになったので、
例によって左側クランクシャフトオイルシールを交換しました。3回目にもなると手慣れたものです。その結果どうなったかというと
無事、完治しました。が、次はクラッチのミートポイントが気になってきて、ほんとに手間のかかる可愛い奴です200WR
0964774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 19:12:56.54ID:uWMkN1Yf
>>951
パワージェットは、確か高回転の時、負圧で、ガソリンを送り込むから、つないでなければ、空気を吸い込むだけで、ガソリンが吹き出すことは無いです。すみませんでした。
0965774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 00:34:13.28ID:7miDHbKw
>>964
950さんですか?
不安で夜も眠れませんでした。。。

125R34xで燃費ってどの程度なのでしょうか?
乗っている方参考までに教えて頂ければ幸いです。
0966774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 07:20:51.72ID:xZ2Emchr
>>965
遠出はほとんどせず街乗りで20km/Lくらいかな。
サイレンサー以外はノーマルです。
0967774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 15:11:15.95ID:2WPxVtUz
>>966
乗り方にもよると思いますが自分のは
リッター17.18キロ位なのでそんなものなんですね。
安心しました
ありがとうございました。
0968774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 18:56:50.07ID:wjFN6KAn
>>965
そんなに心配しているとは、すみませんでした。

オフロードバイクは、中低速域が太い方がよいから、燃費悪い位の方が良いと思います。キャブいじって、薄めになって、ギンギン回ったこともありますけど、音ばかりで、力がありませんでした。
0969774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 22:37:04.79ID:4b/J7x4Z
>>956
YPVSコントローラの故障でも「ウィウィウィ」の症状が出ます
自分はRZ350Rでウィウィ・・・と止まらない症状が出たけど、コントローラの交換のみで復旧。
でも走行後に普通の動作することもあるなら、充電系(含むバッテリー)とかかも知れない。
0970774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 08:14:12.18ID:iix0SJbq
>>969
あざーす

その可能性も思いついてバッテリーを充電したところ正常に動作。

バッテリーを新品にして様子を見ることにします。

しかしサーボモータを動かすのに、かなり電気を消費するんだね
0971774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 09:18:43.32ID:DwU265eG
>>970
そうだよ
バッテリーが瀕死に近いと、セルを回す前にサーボで電力を使いきるくらいだぜw
0972774RR
垢版 |
2018/07/26(木) 19:39:29.83ID:hypy0JXR
LANZAだけど大体リッター15ぐらいなのがプラグ交換とタイヤ交換とホイールベアリング交換と
ミッションオイル交換とアーシングでリッター20になった。どれかが劇的な効果を発揮したんだろう。
0974774RR
垢版 |
2018/07/26(木) 21:39:06.14ID:f9UZ+bKp
ダイエットしたんじゃね?
0976774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 07:55:51.14ID:9aIGL0GV
俺はアース信じる。
と言っても、必ず良くなる訳ではなく、初期にアースの抵抗デカイタッピング不良個体で不良が治ったケースに該当。
この場合、別にアース線引かなくても純正アースの再調整で治る。
0977774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 09:43:59.27ID:KzaZ2Mhc
1・計算間違い
2・乗り方
3・記憶ちがい
0979774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 20:45:40.36ID:d3km+ipF
DT50で山入ったら水温110度越えたので休憩
とりあえず冷えてから火を入れた所、すぐ傍に居たのかヒグマが音で逃げていく・・・

対策しないと乗れん!
0980774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 16:07:59.27ID:pP/9nFT1
3XPのフロントホイールとスポークが廃盤で出ない(TT250等と同じ)。ハブは他車と同じなのに。
これ、スポークサイズが太いコンペ仕様の部品廃盤という解釈で良いのかね。
皆さんどうしてます?エキセル特注とか?
0981774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 16:29:19.71ID:Q0YiNnCi
17インチキャスト入れてモタードにしようず
0982774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 19:58:55.05ID:Rz7vOYHN
社外品でスポークあった気が
0983774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 20:27:50.61ID:zZmAo6EE
>>980
ハブはTTとは若干違いがあったはず。俺はダートフリークでリビルド純正ハブにZ-WHEELリムの組み合わせを買ったよ。
0984774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 03:42:33.89ID:k+wSh7Gs
>>981〜983
レスありがとう。確かにハブは違ってるね。今ヤマハの部品検索見たらスポークはまだ出るみたい
前後共リム裏が粉拭いてきてて、チューブ抜けてパンクするまでには部品確保しないとまずい
Z-WHEELも検討してみます
0986774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 18:47:29.79ID:TmYIjpbC
DT125Rの中古が2件しかヒットしません!
0987774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 19:57:12.57ID:93eTn7qL
DT200WRがヤフオクに出されるといつも驚きの高値になるのは何故?
教えてエロい先輩たち。
自分はCRM250Rの1型乗りで訳あって乗り換えの2ストオフを探しています。
0988774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 23:05:08.11ID:LNb/CZzH
3XPは歴代のヤマハトレール中で一番MXerやEDマシンに近い造りだったからじゃないかな
トレールの200エンジンをYZ125の車体に載せたようなもんで、海外向けはWR200としてEDマシンとして売っていた
他社種含めてバブル期の金かけた車種てのは今改めてみても贅沢だったと思う
とはいえ四半世紀前のバイクだから性能や過度に期待するのは無理
程度良いの買って新品部品でレストア、当時の新車超えくらいでまあ満足(希少な2ストという意味で)、かなぁ
なにか強い思い入れでもなければ現行車お勧め
0989774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 23:14:21.39ID:O+jXe5Bw
エンジンがSDR乗りに狙われてるって点もあるかも
メッキシリンダーだし、ポート形状見直しで馬力も上がってるし、3XPなら社外ピストンも豊富だし
0990774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 04:57:14.15ID:1WQwNscF
>>989
純正ではピストンはシリンダーボアのはずかなばらつきに対して四種類の中から選択できたがワイセコなどのアフターパーツメーカーは一種類だけど大丈夫なのかな?
0991774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 12:20:11.88ID:p/3nZY3u
>>972
記憶違いか ベアリングやな
アーシングは 気分やろwww
0992774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 17:04:00.57ID:VezFx6df
ランツァって高速走れるの?
じっと走行車線走るしかないかな?
0993774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 18:51:47.02ID:S5T7i8iC
>>992
根性があれば追い越し車線をバリバリ走ることは可能。
0994774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 23:22:27.73ID:e/e5wGDz
100キロで風圧に耐え続けるのはかなり体力消耗する
0995774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 23:56:45.87ID:uB5Zv9/E
140巡航はできたが、不安定で速度を維持したいとは思えないw
0996774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 02:57:20.88ID:LH0Oxj5J
>>995
140巡航だと上半身は伏せないと無理?
0997774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 08:22:30.63ID:GFxlk1lk
タイヤをロードタイヤにして大型スクリーン付けてるけど流れに任せて普通に120巡行で高速走ってる。
スクリーン付けてると風圧関係なく140で走れるけどスクリーンなしだと伏せなくても140でるけど風圧で肩が凝りそう。
何よりもガソリンが猛烈な勢いで減る。でも140でもアクセルは全開じゃないので走るのは余裕。
風圧に負けない体力と燃費に負けない財力があればいけると思う。
0998774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 19:56:11.24ID:WjHW/xHK
>>997
そして エンジンが焼き付いて終わるんですね
0999774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 22:18:45.41ID:/aBJFyqU
>>997
90で走るのと100で走るのとで、燃費エラい変わるよね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況