X



バイクでETC 助成金2回目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0140774RR
垢版 |
2016/10/02(日) 22:33:33.17ID:phWz8u5Z
無料は夢だからいいから、とりあえず二輪料金設定しろよなマジで。
0141774RR
垢版 |
2016/10/02(日) 22:53:34.74ID:Pur+xrKP
>>140
660CC超えてるバイクは今より高くなるよ
それはマズい
俺的に
0142774RR
垢版 |
2016/10/03(月) 00:00:26.94ID:Td1jW9Nt
シーシーは税金のカテで通行料のカテではない
0144774RR
垢版 |
2016/10/03(月) 03:08:48.88ID:LHp3dJRs
そもそも250cc以上の二輪には車検ってのが古すぎるわ
軽自動車が360ccの頃の設定だしな。
0145774RR
垢版 |
2016/10/03(月) 09:34:40.75ID:oChrZPMn
>>144
そんな事言うと125cc以上は車検必要とか言い出しかねない日本になってきてるだろ。
0146774RR
垢版 |
2016/10/03(月) 12:36:33.57ID:2ueETopc
実際問題として、車検のない250以下で「車検がなくて起きた整備不良に起因する事故」の率って低そうだからなぁ。

ま、そこまで言うと車検制度自体が業界の既得利益になってるだけじゃん、っていう話になるだろうから、誰も触らないんじゃないかな
0147774RR
垢版 |
2016/10/03(月) 12:37:55.75ID:2ueETopc
既得利益じゃなくて既得権益だったので読み替えてくれ
0148774RR
垢版 |
2016/10/04(火) 08:18:19.87ID:yp14HcTl
まあでも実際に車検廃止したら整備不良起因のトラブルは増えるだろうなあ
免許あるのにタイヤ交換も出来ない人間が溢れている世の中だぜ
教習所でもっとメンテナンスも教えたほうがいい
0149774RR
垢版 |
2016/10/04(火) 10:09:45.88ID:EHbbCCcw
そうだな。
みんなして命預ける乗り物に対して無頓着すぎる。
ツルツルのタイヤが、イザというときにどれだけ無力かすらも知らないだろうしね。
0150774RR
垢版 |
2016/10/04(火) 19:02:11.85ID:QLURpQPc
バイク乗ってる奴が全員工業高校卒みたいなヤンキーあがりばっかと思うなよ
何で自分でタイヤ交換出来なきゃいけねーんだよw
0151774RR
垢版 |
2016/10/04(火) 19:52:11.99ID:bYvmGyaq
メンテは何をやってるかくらいの知識を持ちながらプロに任せるのが一番
0152774RR
垢版 |
2016/10/05(水) 08:47:47.98ID:OoFpB1/N
>>149
エンジンはオイルが必要、って事すら知らん奴いるからな

>>150
バイクのタイヤは仕方ないんでね?
0153774RR
垢版 |
2016/10/05(水) 10:07:13.72ID:0sL87/GG
オフロードバイクは、自分でタイヤ交換してたけどオンロードは自分で交換する気がしない。
オイル交換も面倒なのでバロンでオイル交換している。
楽でええよ
0154774RR
垢版 |
2016/10/05(水) 15:27:29.12ID:cBOdRfIy
自分でやれば失敗した場合自分の責任だが、やってもらえば店の責任に出来るしそれがいいよ。
0155774RR
垢版 |
2016/10/06(木) 06:45:33.62ID:Q1LSKVxM
>>148の文脈からするとタイヤ交換=4輪じゃね?
パンクした際、ジャッキアップして予備タイヤに交換するくらいはできないとな。
0156774RR
垢版 |
2016/10/06(木) 07:50:01.72ID:9EhJjxWq
>>155
4輪は、自分でスタットレスタイヤに交換しているので、タイヤ交換ぐらいは余裕だお
0157774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 12:44:10.78ID:CEsDViDv
4輪は一応タイヤ交換っぽい授業やるじゃ
0158774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 13:21:14.48ID:Ov8s7vGV
ヤフオクで落札した車載機って皆さん再セットアップしていますか?
0159774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 15:42:31.39ID:J6pJM7ml
>>158
排気量で料金が変わるようにならなければ、再セットアップしない予定
0160774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 20:48:22.64ID:QUQgOstI
>>157
え?
そんな授業あるの
昔は、なかったが
0161774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 23:00:57.55ID:kTBu8stV
それっぽい授業あったけど、自動運転とか言ってる時代にタイヤ交換てどうかなぁ
0162774RR
垢版 |
2016/10/11(火) 09:38:56.74ID:neIEJVAc
そもそもスペアタイヤ(MOP)自体積んで無い車があるしな。
0163158
垢版 |
2016/10/11(火) 10:12:18.23ID:XAyQFfsV
再セットアップはあわててやる必要性はなさそうですね。
今度暇な時にやってくれそうなバイク屋に持ち込みます。
0164774RR
垢版 |
2016/10/11(火) 22:28:55.50ID:yGJ+o/Eb
>>162
なんかそれ、「カット野菜売ってるから包丁要らないよね」と言っているようでヤダ。
0165774RR
垢版 |
2016/10/12(水) 00:59:38.79ID:6ArcV3g0
>>164
プリウスやプリウスαなんか普通にメーカーオプションだよ。
しかも4WDと同時不可とか他色々オプションに制約が付く仕様。
0166774RR
垢版 |
2016/10/12(水) 06:28:26.64ID:rD4J+miK
釘踏みくらいなら何とかなるけどバーストしたらアウトってのがな
ランフラットタイヤとかもっと普及せんのか
0167774RR
垢版 |
2016/10/12(水) 12:21:23.85ID:uM/VRKGP
少なくとも燃費カーには普及しないでしょ。今のランフラットでは
0168774RR
垢版 |
2016/10/12(水) 13:40:36.74ID:EPFggsOx
ランフラットなんて普及するとパンクしてるのにそのまま走り続けるやつが出てきそうなのとパンク=交換に納得しないゴネ厨が湧きそうだわ
0169774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 14:45:42.06ID:8pJqBSdo
>>149
ハイグリップ履いてるのでもったいなくてギリギリまで使うけどスリップサインが消えるあたりまでは滑らないコンパウンド使われてるよ
0170774RR
垢版 |
2016/10/19(水) 02:04:27.45ID:O1I4NxWX
この板のジジイどもは隙あらば雑談するんだよな
ETCスレだってのに
0172774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 12:06:24.75ID:alA4Ild7
そうか、エトセトラスレだったんか

実際、付けるまでが華だし、機種は少ないし、値段はほぼ横並びだし、取り付けは店強制だし、
あんまり話題ないのよね
0173774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 14:06:14.41ID:IEfu/Mti
助成金が終わったら話題ないわな
0174774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 16:28:52.48ID:MDmDjq5k
2.0の女性無かったっけ?
0176774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 16:43:27.62ID:IEfu/Mti
やってるのは店ごとのじゃない?
0177774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 17:26:56.20ID:p73A23Kd
この書き込み量からして、バイクでETCつけてる人ほとんどいないんだろうな。
0178774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 18:56:48.78ID:5yRgz/1V
ほとんどいないんじゃなくて、ボリュームゾーンはもうほとんど
つけ終わったから語ることがない。
0179774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 19:29:06.29ID:+f9wY48r
>>177
バイクのETC普及率のデータはないらしい。
順逆無一文第64回『二輪車のETC普及率は…』
www.m-bike.SAKURA.ne.jp/?p=107985
(↑SAKURAを半角に)
0180774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 19:36:06.78ID:wy4DzIQL
今ナップスとかでやってる助成金って、そういう体で1万割り引くってことなのか?
公的な助成金ではないのか?
0183774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 23:14:18.59ID:p73A23Kd
普通乗用車では87.6%
こっちのほうが驚いた。
6割ぐらいだと思ってた。
0184774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 18:01:43.29ID:oJVgd8px
四輪は新車購入の時にディーラーの口車に乗って付けたのが多いんだろ
二輪は本人のやる気があるかどうかに掛かってるし
0185774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 18:08:17.15ID:EfOa2sJd
バイク用のETCカードは携帯のSIMなみに小型化するべきだよな。
ただでさえ収納スペース足りないんだし。
0186774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 20:16:04.60ID:IWZ2eK0O
四輪は高速利用のまったくない年寄りとカードを作れない連中以外はもう当たり前だと思うわ。
二輪はゲートで追突の危険考えたら付ける選択肢しかないわ。
もう利権云々だの言ってるのが不思議なほど。
0187774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 21:45:05.80ID:v6U4hlXJ
>>183
6割ぐらいでしょ
高速の利用車なら9割近いだろうけど
登録車台数が8000万台弱だから、セットアップ済みが4700万台で重なりがないとして丁度6割ぐらい
0188774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 22:22:59.29ID:WRrlkB72
>>186
>二輪はゲートで追突の危険考えたら付ける選択肢しかないわ

一般ゲートでそんな事故聞いたことないわ
0189774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 10:17:34.04ID:KNfhmO60
一般ETC兼用ゲートで“追突される”危険性はあるな
0190774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 18:03:05.52ID:86pcZ795
高速道路もSuicaとPASMOを使える様にしてほしい。
0191774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 13:58:23.80ID:8r58wKiy
今つけるなら、etc2.0とそれ以外はどっちがいいの?
0192774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 15:07:43.67ID:unV6wGeB
前レス読めば?
0193774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 17:01:45.26ID:fGNf6Drw
>>191
話のネタに2.0付けたけど
もう話のネタにすらならない
でも今は2.0に助成金貰うのと1.0の値段と変わらないんじゃないかな
今後出てくるかもしれない2.0専用サービスや割引考えたら2.0でいいんじゃないかな
0195774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 12:10:35.75ID:mw8Bj1/n
こんなサービスにも(技術的に)利用できます!
ってのと、実際に導入されるかは別問題だしな。
民間のサービスに導入するには地上側ETC設備は高すぎる。
普及の様子見てから付け替えても遅くないよな。
0196774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 21:36:26.07ID:DAxc5Y4/
ETC付けると2〜3区間の利用が増えてしまう
0197774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 21:43:13.15ID:pd2O4IdL
ETC2.0は役人の考えたエルドラドだよ。
ナビと連動するより民間のナビのほうが高性能という落ち。
0198774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 23:56:04.74ID:YqyIs/J2
二輪用、特にJRCは機能的に何にもないしな
ただ割引とGPSログを渡すためだけの装置になっちゃった
0199774RR
垢版 |
2016/11/06(日) 15:46:19.15ID:9I9+h43x
ETC2.0はお金払ってまで個人情報を提供したい人のためにある。
0200774RR
垢版 |
2016/11/08(火) 05:35:55.84ID:opDNbHzR
パンピーの個人情報なんていらねーよ
0201774RR
垢版 |
2016/11/08(火) 11:33:20.13ID:C4QiReeD
お前には何一つ与えられないから心配するな
0202774RR
垢版 |
2016/11/08(火) 17:54:10.77ID:mWiO8CX9
自己責任なら・・
0203774RR
垢版 |
2016/11/08(火) 18:39:07.35ID:Lozfo7lP
実感で言うが、まあなんにせよとにかくETCは楽だから
迷ってる奴は1でも2でもいいからはよ付けろ
0204774RR
垢版 |
2016/11/08(火) 20:42:17.19ID:o5niM+3d
うんうん、そうだよね
迷ってるならそれは必要という事だから、付けた方がいいよ
ほんとに楽だから、高速道路に乗る機会が増えた
とにかくはよ付けろ
0205774RR
垢版 |
2016/11/08(火) 23:56:34.17ID:xL3KK5VF
前回の(おそらく最後の)ETC1.0の助成を逃してしまって、かといって2も微妙だし、とりあえず自主にすっかな。。

っていう葛藤を3か月くらいしてるw
0206774RR
垢版 |
2016/11/09(水) 08:00:46.35ID:tVgRu5qB
>>205
それならもう自主で十分だよ
ネットで気軽に買えて、使いたいときだけサッと使えてよさそうやん
0207774RR
垢版 |
2016/11/17(木) 14:23:31.89ID:toPh7dXk
もう自主運用はないわw
助成金あったしヤフオクなんかで一万もだしゃバイク用の中古あるし。
知り合いで香ばしいのがいるんだが自主運用自慢を未だにしてるんだけど
道の駅でETCの有効期限は…を最大音量で聞かせてドヤ顔してたw
あれって結構見られるんだがそれを勘違いして注目されてる俺カッコいいを始めたんで
自家用の軽自動車と使い回してる貧乏人だと思われてるわwって言ってやったら怒って帰ったわw
0208774RR
垢版 |
2016/11/17(木) 15:02:20.37ID:lCFTMbGR
バイク用は喋らないからね
0209774RR
垢版 |
2016/11/17(木) 18:22:03.33ID:IKHm3LRT
車用も音声オフにできるけどな
0210774RR
垢版 |
2016/11/17(木) 20:58:46.88ID:yKPAxD2s
バカvs.バカという不毛ながらも心温まるエピソードだな
0211774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 08:56:45.03ID:nH2nQxnh
>>207
バイク用の中古
貧乏自慢ですか?
0212774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 12:39:55.57ID:XRnuOCOn
新品の自主運用かバイク用の中古か。

どっちもどっちだが新品の自主の方が自分のコントロール下に置けるんでいいと思う。
中古は経歴が分からないから、美品でも少し怖い
0213774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 14:34:13.01ID:KrLWZjL5
潜在的にこのスレにも自主運用厨がいるんだとわかる反応だなw
0214774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 18:23:27.40ID:0Vs14OkX
割引・助成金乞食と良い勝負だよな
0215774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 19:53:54.95ID:S0IVLyF+
ていうかわざわざ新品の買って自主運の人っていんの?
4輪用の中古なんてすごい安価やん
0216774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 20:25:24.86ID:yoNvBqYR
>>215
ETCの中古なんかあり得ない!
0217774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 20:27:10.86ID:KR1FHU+A
自主運用は無くならないと思うよ。
0218774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 20:28:04.90ID:en7EVf1W
廃車の軽四から引っこ抜いた奴かい?
0219774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 20:55:44.36ID:KjlCTCxs
オクをみても、自主運用専用の電池式ETCは結構売れてるみたいだしね

手軽で便利なのはいつの時代でも一定数あるし、なくならないと思うよ
わざわざ配線して端末をバイクに付けっぱなしにする必要がなく、必要な時に必要なだけ手軽に使えてスタイリッシュなアイテム?
0220774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 20:56:23.02ID:S0IVLyF+
>>216
なんでやねん
0221774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 23:17:50.43ID:Op6wvJ7y
電池式のETCってなんか料金所通る度にハラハラしそう、数日のツーリングなら大丈夫なんだろうけど
0222774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 01:37:39.53ID:oO+3BcJE
バイク用の中古って結局自主運用じゃないのか?w
セットアップし直すの?
0223774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 02:31:35.67ID:kG5gFvYB
割合にしたら自主運用は少ないだろうけどね。
でも結局、キャンペーンやるって分かってる人は逆にキャンペーン開始するまで買わないし、しかも今はETC2っていう要らない子だし。
まぁ自主でいいか、っていう層は残るだろう。

本当に自主を止めさせたかったら料金別にするこったな。
250に乗ってると、ほんと思うよw
0224774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 06:32:50.01ID:i9TQ1unx
pcx150からボスホスまで同じ料金だもんな
0225774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 07:49:50.06ID:EeyEwqS+
欲しい時要る時に買うのが普通
助成金や割引なんてついでかおまけみたいなもん
それをわざわざ待つなんて乞食の所行
0226774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 10:41:02.92ID:qLU7msI4
助成が買うきっかけにはなるだろうけど、迷ってる間にとっとと付けた方がいいのは確かだね
ホント、なんでもっと早く付けなかったのかしら?って思うから
0227774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 12:56:37.55ID:mXFpWpLC
>>221
それが大丈夫みたいなんだよ
デジタル表示の電圧計が付いてるから、電池の交換時期が手に取るようにわかるみたいなんだ。
なので、ハラハラしなくてよいみたい
初めに考えるひとは賢いよね
まいったよ
0228774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 13:35:46.14ID:6Jd4h/06
Amazonで部品揃えて作ってみた
0229774RR
垢版 |
2016/11/21(月) 01:18:40.55ID:GwsB1xc4
6月に助成金申請してようやく業者から振込みの手続きの連絡が来たよ。
皆さん結構な数で申請したんだろうね?帰ってきた助成金で何買おうか楽しみです。
0230774RR
垢版 |
2016/11/21(月) 06:48:26.36ID:JfjmIAKR
帰ってきたじゃなくて“浮いた金”でしょ
0231774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 12:25:39.72ID:hmeEnt7F
元から無い金なのに何を買おうと言うのか
0232774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 12:34:14.36ID:h6IpNx22
料金所で停車する
ニュートラルに入れる
エンジン切る
スタンド出す
グローブ外す
チケット取る
ポケットにしまう
グローブつける
スタンド戻す
エンジンかける

料金所で停車する
ニュートラルに入れる
エンジン切る
スタンド出す
グローブ外す
チケット渡すor入れる
サイフ出す
お金払う
サイフしまう
グローブつける
スタンド戻す
エンジンかける

バイクはETCつけないと高速走るの嫌になる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0233774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 12:43:15.86ID:5nEa5chj
おれエンジン切らないしスタンドもたてないけど。
0234774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 12:48:01.50ID:h6IpNx22
足つきのいいバイクならな
そうじゃなければバランス崩してコケる可能性があるから
俺はスタンドたててた
もうETCつけたから関係ないけどね
0236774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 13:36:24.40ID:lFJJfHfd
30年ぐらい前の作法かな
20年ぐらい前から首都高は回数券、高速はクレジットカード
ハイウエイカードが出来てからは全部ハイウエイカード
ETCに至る
て感じだったかな
0237774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 18:23:55.95ID:N8ynp3MM
雨に降られた時なんかの料金所は特に嫌になるしな
0239774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 21:21:45.41ID:r4+bWGc9
>>236
ハイウェイカードのオマケ金額はおいしかった
5万カードで8千円オマケだったかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況