X



バイクでETC 助成金2回目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005774RR
垢版 |
2016/09/03(土) 08:08:55.32ID:gbf01SbD
>>1おつ

なんで次立ってないのに埋めるのさ
前スレID:MnueKtKmバカなの?
0007774RR
垢版 |
2016/09/03(土) 12:20:14.37ID:dVvXy+V3
ミツバと日本無線どっちが良い?
0008774RR
垢版 |
2016/09/03(土) 12:29:04.77ID:4jj1Eerk
トヨタとホンダどっちがいい??
これと同じ
0009774RR
垢版 |
2016/09/03(土) 16:54:44.38ID:NhKFhMHG
>>7
ミツバはカードがスライド挿入
日本無線は開けて入れるタイプ
俺は挿入がすきなのでミツバにした
0011774RR
垢版 |
2016/09/04(日) 00:03:16.62ID:qRLAY9eT
自分も>>9に同じく
設置場所が奥まったとこなんで
0013774RR
垢版 |
2016/09/04(日) 21:15:58.51ID:9B11DMRe
もし、従来のETC車載器をつけててETC2.0対応車載器に付け替える場合は、車載器の登録情報を解除しないとダメだよね
従来のETCも取り外さないといけないし付け替えるのは結構面倒だね
0014774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 10:27:14.23ID:mHkpZslQ
大金を出して1.0から2.0に替えるの?まあ勝手だけど。
これから新規さんならまあ2.0もありかなと思うけどー

>>車載器には、氏名や住所のような個人情報は登録されていませんので、手続きは必要ありません。
>>またセットアップ情報の消去や登録解除手続きもありません。
0015774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 16:16:39.95ID:i62fnG4s
>>14
いや、あくまで例えだよ
ないと思いたいけど将来的に2.0に完全移行するとかなった場合は面倒だなって
ちなみに車のは登録情報変更は不要だけど、二輪のは車載器は登録情報変更は必要みたい
0016774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 16:36:28.13ID:mHkpZslQ
ああホントだ、確かに書いてあるね
>>二輪車載器の場合は車載器の登録解除手続きが必要になりますので、
>>すみやかに所定の書面より二輪車ETC登録事務局に届け出して下さい

二輪だけ?一体何の必要があるのか書いてないけどw
0017774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 16:38:33.03ID:mHkpZslQ
俺は二輪料金が軽自動車区分から独立するなら新調しようかなー
0018774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 18:48:39.54ID:xKU+eznm
軽から独立して660cc以上は軽より高くなったりして
名古屋の自動車メーカーがバイク目の敵にしてるからなぁ
0019774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 19:02:14.17ID:840jTe9Z
そもそも世間様のバイクに対する視線は想像以上に冷ややかですもの…
0020774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 22:33:58.10ID:LB09PUTn
>>18
あれは名古屋ではない
三河だ
典型的な三河のどケチだ
0021774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 00:51:50.25ID:xC5NF8kl
あそこは製造会社というより、金儲けの商社。
○○商事とでもしたほうがしっくりくる。
0023774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 08:12:55.67ID:QxQ0EgFM
>>22
止まってクレジットカード等出して係員に渡して
カード受け取って仕舞うのがなくなるから
これだけでも便利

前に同じ非ETC車両が並んでたら時間も相当節約出来る
高速道路の数分のロスは距離に換算したら結構ある
0024774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 08:53:48.18ID:ddwFdEDc
現金払いに比べればハイカでさえすごく便利と思ったけどな
50k買うと58kも使えるし
0025774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 12:41:38.09ID:4f0TbyIw
>22
雨に降られた時に濡れた手でチケットや財布を扱う手間がなくなる
0027774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 15:29:17.00ID:N4dhb673
車載器をきちんと定位置に戻さずに電源ケーブルを車体とシートで挟んじゃって車載器の根元から電源ケーブルがもげた
自分じゃ直せそうもないからメーカー修理は確定だけど修理費用どのくらい掛かるんだろ
買い換えた方が安いのかな
0028774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 19:54:09.30ID:4f0TbyIw
ケーブルの切れた部分にカプラ着けたら良いだけ
0029774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 00:46:28.78ID:HOAnoUR0
補用品で電源ケーブルだけ売ってないか?
メーカーと直に交渉する必要があるかも知れんが…
0030774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 01:31:00.68ID:h9yTHOvj
単に根元のカプラが外れたというより車載器側の金具?からもげたから分解して基盤にハンダ付けする感じになるから直すにしてもかなり大掛かりになるし、ゴムパッキンも外れた事によって防水性も失われたから後あとの事も考えて素直にメーカー修理に出すことにするよ
0031774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 18:51:28.68ID:YgkN4A30
修理しても高い
新品買って再度取り付けも高い
かわいそうすぎる
0032774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 21:20:45.94ID:z6d5p070
よりによって一番メンドくさいとこで断線したのね
0033774RR
垢版 |
2016/09/09(金) 18:04:32.12ID:TNI1ulXH
同じ不注意でも人を轢き殺すよりは車載器を壊してしまった方がマシだとポジティブに考える事にした
0034774RR
垢版 |
2016/09/09(金) 20:23:46.32ID:fYsTcGMG
今度は2.0で助成かよ
5万台とか言わずに来年3月末ってすりゃいいのに
0035774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 07:17:08.75ID:E1HH+J6V
予算と言うものがあってな
0036774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 08:20:03.80ID:QZ7XYDsk
よくもまぁ景気良くばらまくな
0037774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 10:03:11.65ID:lziXwaH3
8月末までの助成って5万台達成したのか?
盆休みの時に話を聞いたら現物が品薄過ぎて取り付けの目処か立たないって話だったけど?
0038774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 11:52:07.62ID:1uui2l5k
教えて欲しいんだけど、関越道練馬ー圏央道青梅をドラぷらで料金検索すると
軽自動車1380円(休日)ETC&通常共で、ETC2.0は1290円
これって2.0以外はETC休日割引無しって事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況