X



【雨風雪】バイクカバースレ【負けません】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/08/08(月) 00:48:12.76ID:G1YKfK65
無かったので立てました!
お薦めや劣化、使いやすさなど
いろんな情報お願いします!
荒らしはスルーで!
0489774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 01:05:12.34ID:JbKIU7Ef
暴風でカバーごとバイクがもっていかれる
0490774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 01:10:00.04ID:e2FYhjFo
>>488
下から入りこむぐらいの横風と雨

カバーが上に持ち上げられるくらいガサガサしてます
0491774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 01:15:41.41ID:g0+pXRkx
そりゃサイズが合ってないだろうよ
バタつく部分をロープとかで固定するだけで随分マシになる
スペースの無いところに必要以上に風は吹き込まないよ

状況を見てダメダメ言ってないで対策を講じるくらい努力しなさいよ
0492774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 01:20:41.28ID:e2FYhjFo
>>491
サイズピッタリでも下から入るから意味がない
0493774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 01:23:30.61ID:g0+pXRkx
下から入るけど問題になるほどは入らないだろう
捲れるのが嫌って話なら、明らかに貴方の対策不足だ
0494774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 01:26:09.85ID:e2FYhjFo
うるせーガキが絡んでくるな(笑)

台風より雑魚だからいいけど
0495774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 01:33:26.65ID:g0+pXRkx
釣りじゃないんか?
大真面目に質問してたのならゴメンよ
これで1つ賢くなれたな
0496774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 02:05:22.77ID:e2FYhjFo
都内は風抜けてきたな

カバーは濡れてないし良かった
0497774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 07:37:47.57ID:ePcLGpsS
俺のバイク巻き込まれて倒れてたわ…メーター類保護しようと上半分掛けて縛ってたら屋根付きビグスク>スクーター>俺のバイクで重なってた…ボーナスに何故か手をつける気がしなかったのはこういう事か…w
0498774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 07:57:06.16ID:vY37EJbL
>>481
平山産業のテクノカバーも2年で駄目でした。屋根なし直射日光だったから仕方ないですね。
今は平山の絆カバーの上からネルソンリグの塩ビ製カバーをかけてます。塩化ビニルだから通気性は無いけど防水は完璧。
0499774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 17:29:36.69ID:e2FYhjFo
置いてる場所の環境の違いでカバーの買い替え頻度は違うみたいですね

夜中の台風みたいなのは滅多にこないだろうけど今回も被害は多かったのかな?
0500774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 18:24:18.62ID:huiQbSeR
マンション1階が駐輪場になってて南北は壁あり東西は風よけのある状態でカバーかけたままにしてたけど倒れなかった
同じエリアで将棋倒しが発生したみたいだけどカバーの固定が甘くて風をモロに受けたんだろうね
0501774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 18:31:23.73ID:e2FYhjFo
台風だとカバーかけない方が良いって以前は言われたな

私は結局カバーかけて台風の時はたまに確認にいくことに

カバーはバタバタするけど風が抜けて行くから助かる
けど破れたら怖いからもしものために予備のカバーも用意してる

バイクシェルターの人はビリビリになってたり骨組みが折れちゃった所もあるね
0502774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 18:40:18.81ID:my3iiAEC
バイクカバー外しておいて正解だった。
車体が汚れてたからちょっと掃除してカバーかけて終わり。
カバーかけてるとめくれ上がったり破けたりしてロクなことない。
0503774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 18:44:32.08ID:e2FYhjFo
盗まれやすいバイクじゃないなら裸のがいいですね
0504774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 12:04:30.30ID:0MEKX/Ge
カバーの持ち運びってどうしてる?
職場でも家でもかけるから持ち運んでるんだけどかさばる
0505774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 12:16:49.67ID:m5hkiON7
2箇所で使うなら2つ買うのがいいんじゃない
あんなのパクる奴いないだろうし
0507774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 18:13:58.92ID:GIG55JdC
カバー持ち歩くなんて初めて聞いた
片方ではかけない
0508774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 18:27:43.14ID:m5hkiON7
>>506
念のために聞くけど、風で飛ばされたとかじゃなくて?
付近に停まってるバイクじゃなくて、遠方の奴がわざわざ盗んで立ち去るって考えにくいんだけど
むしろそんな手間かけてバイクカバー盗むような奴がいる駐輪場に停めてて大丈夫か
0509774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 18:40:50.35ID:0MEKX/Ge
>>508
バイクカバーどころか駐車場のブロックとかコーンとか鎖とかまで盗まれてる
治安自体は悪くないんだけど近くのゴミ屋敷の人が色々持ってちゃってるっぽい
カバーかけたいのは野良猫にシートに穴開けたから
0510774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 18:47:02.10ID:YknUP0VE
そのうちバイクまで持ってかれそう
0511774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 18:56:16.31ID:8rY2C2RW
>>509
それ事件すよ

盗難ですよ
窃盗事件

バイクに何されるかわからん
0512774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 19:01:43.48ID:z62EmpfZ
カバーに名前と連絡先書いとけ
0513774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 19:17:04.47ID:m5hkiON7
>>509
カバーを持ち運ぶ云々以前に問題が多すぎるw
素直に他に停めた方がいいと思う
0514774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 21:47:42.57ID:jDH0wIAv
カバータイヤの所にロック通す穴あるだろ?
それ使えばいいじゃん?
0515774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 22:02:36.02ID:8rY2C2RW
>>514
バリチェロあたりなら穴ありだし台風で破けなかったってTwitterでみた
0516774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 14:27:15.93ID:MKi+gmZ6
ヤマハの携帯カバーやOhuhuの300Dカバーは意外とコンパクトだった、袋つきだしレインウエアと大して変わらん
一番めんどいのは畳んで袋にしまう時
うまく畳まないと入らないし、袋が破れるw
0517774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 18:41:33.20ID:S0Gj5tXS
いっそのこと、ホームセンターにあるスチール製の物置きでも
でも、庭に置く場所ねえ
値段も結構するしな
0518774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 00:03:17.66ID:51rIhcs4
鉄パイプみたいので枠を作って
それに布張れば安いと思うけど
0520774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 21:11:39.54ID:rhoHZeN/
デイトナのウォーターレジスタントライトって新商品どうすか?
0521774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 20:42:41.81ID:N9kNbpxQ
バイクカバーしてたのにその中にバイク売ってくださいってチラシがハンドルのところに貼られてた
めちゃ怖いんだけど

バイクカバーを通すようにチェーンロックもしなきゃだな、、
0522774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 21:00:44.58ID:Fg0PYSmF
>>521
苦情として電話した方がいいね
チラシ配るのは違う会社だとしても雇ってるのはそのバイク屋だし
0523774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 11:51:22.33ID:c8VUlBYu
チラシの電話番号は使われていませんw
0524774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 17:39:48.04ID:R2UmgAcr
300Dの生地ならそう簡単に破れないですか? 強風に負けないなら良いのですけど
劣化とか寿命はどうなんですかね
0525774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 22:32:08.36ID:c4sS8UL4
生地がやぶれるんじゃなくて縫製が破れることが多いんじゃね
0526774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 00:31:01.81ID:jWEyGX7f
521だけど
写真貼っとくよ
マジでカバーしてたのにその中に仕込むとかありえないわ

https://i.imgur.com/T42Pe5B.jpg
0529774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 04:22:45.24ID:AzvNx+bY
番号が同じ広告を似せて作って嫌がらせしてるとでも言うのか
電話番号調べたら警察に通報されてて笑った
0530774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 04:42:26.22ID:LAbfnEZr
>>528
バイクセンターとかバイク買い取りの住所に行ったら何もなかったって結構噂になってたな
どこが嘘ついてんのかわからないが窃盗を無くす意味でも通報はしといた方がいいみたいだ
前に業者に電話かけて問いただしたらチラシは配布業者に任せてるとか言ってたけどな

本当に無関係なのかね
0532774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 19:40:45.16ID:FyZmv9NH
平山のテクノカバー洗濯した人おる?
猫臭なんとかしたい
0533774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 22:12:10.09ID:Lca7aBzR
カバーを洗濯て斬新な発想だな
0534774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 12:15:09.79ID:TZJ92hqD
雨の日に裏返して掛けておけば
0536774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 14:14:59.70ID:fsHloRup
裏側くさいなら裏返して洗ってそのまま乾かしとくか
臭い消しスプレーしとけば猫も寄らないだろう
ハッカとかミントとかドクダミとかでクサクサにしとけば
0537774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 16:07:27.14ID:Qa5tnqgA
テクノカバーて布っぽい生地だからちょっと水で流した位じゃ染み込んだ匂いや汚れが全然落ちないのね
もう洗剤でガシガシ洗うしかないんかなと
0538774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 17:51:15.58ID:3q2l2KaK
半年に一回くらいコインランドリーで布団用のデカいネットに入れて洗ってる
0539774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 10:04:56.35ID:m0N3+gCB
サンキュこれから百均行ってネット買ってくるわ
0541538
垢版 |
2018/10/28(日) 13:46:22.61ID:FzWdyGJL
>>540
お前誰だよw
0542774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 19:22:47.57ID:+uGmevNY
カッパとかも汚れが付着したままだと撥水力が落ちるから洗濯したほうが良いらしいし
バイクカバーも埃や水垢、そばの木から飛んだ樹液などで汚れがひどくなったら洗濯している
0543774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 01:46:01.03ID:2RlyLu01
洗濯というかコーティングとか剥がれてくるから
初期の数値みたいに水が弾かなくなる
だからシリコンスプレーとかかけて復活させる
0544774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 08:23:41.38ID://6EXHbu
カッパはともかくバイクカバー自宅の洗濯機に突っ込む気にはなれんなあ
かといってコインランドリーとかに突っ込むのはマナー違反な気がするし
0545774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 08:24:36.20ID://6EXHbu
…って、もしかして手洗いするのかな?
すごい几帳面だと思うけれど、俺は面倒臭くて無理だな〜
0546774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 08:57:55.50ID:+PT50YHY
コインランドリーだよ
コインランドリーで通常の衣類は乾燥機しか使わない
0547774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 13:09:19.78ID:VI2o480K
コインランドリーにカバーってそれめちゃくちゃ寿命縮めてないか?
0548774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 13:17:08.47ID:eOWGPpIm
大体屋外で使われることがほとんどで、泥や埃にまみれた
バイクカバーコインランドリーで洗うって、マナー違反通り越して
店に対して業務妨害とかの罪になりそう
0549774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 13:30:56.01ID:BctDPcYm
洗濯したい人は洗えばいい
それで何故か撥水力がアップすると思えばその通りになるはずだ
0550774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 14:21:57.31ID:l754gYil
バリチェロの黒だけどそんなに日焼けしないなー
台風のときもバサバサしたが大丈夫だったしかなり良い製品かも
0551774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 19:37:22.72ID:FnhT1Mx0
洗濯は自分の洗濯機に入れてるな
洗濯だけで撥水力が戻るとは思わないけど
汚れたままでは撥水剤やシリコンスプレー吹いても
すぐ効果なくなると思ってそうしてる
まあ洗濯するのはせいぜい半年に1回位だけど
今使ってるバリチェロも買って5ヶ月過ぎて
何度かの台風も経験したから水が貯まるような部分は
染みるようになってきている
そろそろ天気のいい日に洗濯してシリコン液を
刷毛塗りして冬に備えようと思う
0552774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 19:40:33.88ID:7p0W8OKb
>>548
コインランドリー使ったことないだろ
とびや左官が仕事帰りに作業着洗うのと何ら変わらん
0553774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 21:29:22.20ID:JIr+x8hW
コインランドリーは、ウンコついたジーンズとかゲロまみれの布団とかを洗うための場所なので、あそこを使うときは最終手段

という勝手なイメージ
異論は認めますw
0554774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 21:32:29.67ID:Ve8xNE2v
>>553
お前のせいでコインランドリーに嫌なイメージがついたやんけ
0555774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 22:05:06.27ID:+PT50YHY
実際ペット用品洗ってるやつ何人も見るで
0556774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 22:06:53.19ID:616hzpW5
うんこついてキノコ生えたブリーフ洗ってるよ
0557774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 12:27:12.75ID:eierkRwT
スレのカバー外して風通しときますね。

保守
0558774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 19:18:02.73ID:hAeDurDG
カーポート端に駐輪で、バリチェロの上に赤男爵カバーを重ねて使ってるんだけど、バリチェロ長持ちするかわりに蒸れたりしないかな?
0559774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 19:53:17.06ID:J5rAvSDW
そりゃ蒸れやすくなるだろうな
0560774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 21:16:30.15ID:hAeDurDG
梅雨や夏場はバリチェロ1枚にするかな。
0561774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 22:13:25.94ID:LQsM+Gim
新車買って半年、最初の3か月の間にバイクカバー2枚壊れてバリチェロにしたけどバリチェロは頑丈でいいな。
でもマフラー冷えてからカバー掛けるようにしてたのに突然ベルトが真ん中から切れて何事!?って思ったらアンダーカウルから少しのぞいてたエキパイに触れて溶けてた…
そりゃそうだわって自分のアホさにびっくり
0562774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 22:43:46.51ID:ajIX87kg
たいていマフラーよりエキパイのが早く冷えるけどな
0564774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 12:49:35.96ID:5sh26jvx
先週初バイク納車されたんでカバー掛けてるんだけど、仕事後に帰宅してちょい乗りしたいときなんかはカバー外すのめんどくさくて乗るのやめてしまうね。
バリチェロなんで、乗った後も冷えるまで待つのもめんどくさいし。
屋根付きの駐車場が欲しい…
0565774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 13:56:21.36ID:cR9B/E8K
>>564
めんどくさいって思わなくなるまで続けるんだ。習慣化しないとやらなくなって、結果、せっかくのバイクの劣化が早まるぜ。
俺はダブルロック、バリチェロカバー掛けるまでを習慣化したぜ
0566774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 14:51:34.93ID:A/H7kqKy
>>564
バリチェロだけだと、スクリーンとかカウルに小傷がつくから気をつけろよ
このスレで教えてもらった敷パッドを間に挟むのマジオススメだよ
0567774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 20:33:08.56ID:GKVpuHst
スペースが売るならバイクテントがいいぞ
車体に触れないから傷とか溶けたりとかしない

欠点は風に飛ばされないように十分対策する必要がある
0568774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 02:39:42.09ID:NiNkczSC
自分は使い古した大きいバスタオル2枚を前後擦れそうなとこに被せてる カウル付きだったら10p位折り返して縫えばスクリーンに引っ掛けられるし
ミラーも梱包材で入っていた薄いぺらぺらの発泡スチロール的なの(コップとかを包むの)を折ってダクトテープで留めて被せて輪ゴムで固定してる
0569564
垢版 |
2018/12/01(土) 05:09:42.03ID:SfwMVAF1
バイクはレブルなんでカウルの傷は気にしなくて大丈夫そうです。
バイクテントかあ。賃貸マンションの駐車場だからスペース的に無理なんですよね。
0570774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 08:14:16.69ID:AdahB9JH
スレチかもしれんがワンボックスカーの荷台に保管してる人います?
0571774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 09:03:00.45ID:grNX3QgO
昔トランポ保管してた
そういう人多いんじゃないの?
0572774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 22:41:27.60ID:6v4FYAwa
>>566
敷きパッドは起毛タイプをバイク側にすれば良いの?
湿気を毛布等が吸って錆びるって意見も有るけど、どうなんだろ??
関東沿岸部に住んでて、今日は雨が降ってなくても湿気が凄かった。

雨降りが続く時は使わなければ良いんだろうけど。
0573774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 22:46:35.16ID:7C8HwV+r
>>572
俺は起毛側をバイク側にしてるな

雨が止んだらカバー外して、敷パッドは干してる
0574774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 00:11:41.67ID:9nC+LaVs
干すって事はそれなりに濡れてるの?
毛布にカビ生えそうだから無難だね。
マンションだから干すために自宅まで持ってくの面倒くさそう。
0575774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 14:59:21.50ID:/ErVK7jU
>>572

>>393を書いた者だけど起毛側をバイク側にしていた
ホームセンターで買った安物で1000円しなかったと思うけど
傷がつくようなことはなかった
表のカバーはヤマハ・ワイズギアのFタイプで湿気を逃がす
窓がついているタイプだったのもあると思うけど
雨の後、敷きパッドの起毛側が湿気ってるなんてことはなかった

駐輪しているところがコンクリート舗装され坂になってるので
バイクの下に水が溜まっていることは無いのは大きいかもしれない
冬は雪が積もってることはあったがそんなときはカバーを
はいだりしないので湿気ってたかどうかはわからない

W650でカウルや風防は無いけどタンクに傷もつかないし
鉄の多いバイクだけどサビも増えるようなことはなかった
0576774RR
垢版 |
2018/12/06(木) 07:27:50.49ID:3tM3OigV
>>571
昔、ということは今はどのように保管されてるのですか。
メリット、デメリット等詳しくお話しお聞きしたいです。
0577774RR
垢版 |
2018/12/06(木) 08:58:12.40ID:LiwQggLd
>>576
今は屋根付き駐輪場が出来たのでそこに置いてる
メリットは雨風の心配が要らない他
グッズ一式収納出来るとかオーバーナイトでメンテが出来るetc
デメリットは出し入れが面倒とかトランポ自体の経費とかまあそんな感じ
0578774RR
垢版 |
2018/12/07(金) 20:34:06.48ID:SqKtRb1R
やはり出し入れが面倒ですか
エヌバン買って荷台にバイク入れて
一か月に3回くらいバイクに乗ろうと考えてまして。
頭で考えるのと実際にやるのとでは無理があるのかな。
青空駐車場にカバーかけるだけだと盗まれそうだし
いざ乗るときにクモの巣だらけにカバーは泥だらけ
手は汚れるしパイクは傷つくし。外したカバーの置き場所もないし。
トランポに積んで窓ガラスを目隠しすればベストかなーと
簡単に考えてました。
0579774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 11:00:41.94ID:9zekB2Ud
>>578
トランポ収納ならトランポスレで聞いた方が情報多いと思う
出し入れのラダー使った上げ降ろしは車種によるけと最初は一人では怖いかも
てかそれが一番の関門
自分は大型NKだからなおさらだった
0580774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 11:44:52.09ID:GUz5mqQn
あれは側から見てても怖い
0581774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 20:13:57.57ID:ZAhzaUYi
やたらyoutubeでNバンにバイク積載する動画が上がってたけど
横にバイクが有る、バイクによっちゃ頭のすぐ横にハンドルがあったりして
見てて怖くなる
0583774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 22:40:43.59ID:Gm9szZvt
バイクカバーしたままタイダウンベルトで転倒防止してる人いる?
長さは何メートル位有れば良いかな?
シート部ら辺にぐるっと1周させたりすると4〜5m位は必要かいな。
0584774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 23:50:58.09ID:QV45XB+S
>>583
4〜5mって横に一巻きするのか?
縦に巻いてそれを何かに括ればいいんでないの?
オレはそうしてる
0585774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 01:03:36.12ID:x669kVUg
>>584
縦にバイクに巻くつもりだよ。使った事ないからわからないけど、ロープの場合だとグルっと巻いて両端を1〜1.5m位離れた柱に括り付けるのは結構長さが必要で・・・。
あんまり上手く縛れずダルダルなのよ( ;∀;)
0586774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 11:42:01.97ID:rXFpBNuf
>>585
カバーを巻いたロープに別なロープで柱に括れば?
0587774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 19:07:05.98ID:bPeEZ14G
ヤマハのバイクカバーとバリチェロってやつならどっちおすすめですか?
0588465
垢版 |
2018/12/28(金) 21:13:08.66ID:8k/w/F2F
ヤマハ
0589774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 21:23:18.20ID:5j5L4ick
ブラックカバースタンダード2が古くなったから後継のウォーターレジスタント買って
開けたが耐熱インナーパッド貼ってないじゃんと思ったら別に入ってて
自分で位置決めして貼るんだな
OSSのカバーパッドそっくりだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況