【雨風雪】バイクカバースレ【負けません】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2016/08/08(月) 00:48:12.76ID:G1YKfK65
無かったので立てました!
お薦めや劣化、使いやすさなど
いろんな情報お願いします!
荒らしはスルーで!
0002774RR
垢版 |
2016/08/08(月) 01:19:43.15ID:pG4gWbO8
ヤマハのやつ使ってるけど特に問題はない
0003774RR
垢版 |
2016/08/08(月) 01:28:47.64ID:+DtPafnw
布団用洗濯バサミ有能だけどナンバープレートの角部分から破けるのはどうにもならんのか
0004774RR
垢版 |
2016/08/08(月) 12:26:51.54ID:IfkOGVjN
ナンバーにタオルでも掛けとけ
0005774RR
垢版 |
2016/08/08(月) 15:24:37.74ID:IAnAd21n
野ざらし、紫外線浴び放題、地面コンクリートの状況で現在は

1枚目:レーシングワールド究極のバイクカバー
2枚目:ブルーシート
3枚目:平山産業株ForModel21バイクカバー
の3枚重ねで下回りは埃やら雨の跳ね返りの泥なんかで僅かに汚れるけど大半は防げる

面倒くさいけど、2枚目以降はバイクに引っかからないからそんなにに苦行でもない
ツーリングでしか乗らないバイクだからこれでもOK
0006774RR
垢版 |
2016/08/08(月) 17:27:20.46ID:ATXguJma
エストレヤのスレでも質問した者だが色とかは関係あるの?
黒の方が熱気が溜まりやすくてダメになるとか
あと気になるのは防熱加工してないやつは基本的にマフラーに溶けちゃいます?
0007774RR
垢版 |
2016/08/08(月) 20:51:11.17ID:tkf16UUm
冷ましてからかけたらいいんでないかい?
0008774RR
垢版 |
2016/08/08(月) 21:50:07.35ID:G1YKfK65
>>7
やっぱり冷ましてからのがいいのですか
めんどくさがりだから家に入ってカバーとって直ぐかけてからすぐ戻りたい人です
ちなみに出勤とかに使ってる人って職場とかでもカバーはかけるの?
0009774RR
垢版 |
2016/08/09(火) 15:38:43.08ID:L/8MbY99
室内用として布団シーツみたいなのをバイクカバー状に縫製した物って売ってないんだろうか
0010774RR
垢版 |
2016/08/14(日) 14:14:43.37ID:6YFrVJCi
尼のベストセラーのやつを人柱覚悟で購入したがなかなか良い感じ
帰ってすぐ掛けてもマフラーで解けないし、防水も必要十分かと
ただ、タイヤロック使わない人と後輪用の止め具も使いにくいので布団バサミは必須
私はr25で使用してますが一、二年で破れたら使い捨てでコスパはいいかと
0011774RR
垢版 |
2016/08/14(日) 17:34:07.01ID:05mKA0ac
私もAmazonのベストセラーの1位のやつかってみたよ
まだ使ってないけど
雨からは完璧に守れないって聞いたけどそこんとこはどうなの?
0012774RR
垢版 |
2016/08/14(日) 20:50:01.67ID:6YFrVJCi
一月使ってみて、特に浸水とかはないけどホイール下がめくれやすいからそこは濡れるね
0013774RR
垢版 |
2016/08/14(日) 23:41:26.14ID:3Cyb3hzS
結局高いのを買っても消耗品だから安いのをひたすら買った方がコスパいいんですよね
0014774RR
垢版 |
2016/08/15(月) 10:51:22.03ID:/+RHeMhO
久しぶりに建てたな。
防水性を重視するならレインプロテクト。2年ぐらい使っているけど浸水無し。
外側のシームテープが剥がれたらこれで補修してる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002YMQI8A
0015774RR
垢版 |
2016/08/16(火) 17:38:14.08ID:CG6B1JgM
台風の日もカバーした方がいいの?
バイクはエストレヤ
なんかやっといた方がいいこととかある?
0016774RR
垢版 |
2016/08/16(火) 19:14:11.74ID:HCiwO+O7
平山のはいいんだけど、劣化したらバイクが粉だらけになるのが難('A`)
0017774RR
垢版 |
2016/08/16(火) 19:44:08.56ID:SQL0rZmY
>>15
自分がしたのは、ギアをローに、ブレーキレバーを縛ってブレーキがかかった状態にして
カバーがばたつきそうなところを縛ったな。
あとカバーをかけると倒れやすくなるから外しておくという意見もあるけど外したことは無いな。
この方法で複数個の台風をやり過ごしたけど転倒したことは無いな。
あとサイドスタンドの方が倒れにくいからメインじゃなくてサイドにしろという意見も有った。
0018774RR
垢版 |
2016/08/16(火) 23:09:33.83ID:CG6B1JgM
カバーはとりあえず布団ばさみ二個使って飛ばないようにした
ビニール紐で簡単にフェンスに縛ったけど大丈夫かな
特になにもしなくても大丈夫って噂をきいたけど心配で…
0019774RR
垢版 |
2016/08/17(水) 09:16:57.70ID:4pdN11MP
台風空振りだったな。
神奈川県民
0020774RR
垢版 |
2016/08/18(木) 13:27:19.00ID:CmKrDXbV
結果からいうとこの間の台風程度でもカバーがかなり剥がれてて雨にもろくらってた
布団ばさみ2個使ったけど次は3個使う
0021774RR
垢版 |
2016/08/23(火) 02:25:09.12ID:Eq3qGbkD
南海のバイクカバーオススメ
0022774RR
垢版 |
2016/09/03(土) 12:25:54.69ID:xJuG7yxD
洗濯バサミとか布団バサミってよく聞くけど
被せておくだけで普通飛んでったりしないだろ
なにやったら飛ぶんだ?
0023774RR
垢版 |
2016/09/03(土) 16:20:45.98ID:3Y4+S8Er
>>22
台風対策とか風が強めの日につかっておりまする
0024774RR
垢版 |
2016/09/09(金) 15:39:25.60ID:upW72ee8
黒いカバーの色落ちに鬱
0025774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 14:00:45.39ID:NpKkL3u+
>>24
色落ちするもんなの?
どこのメーカーの使ってるん?
0026774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 18:18:09.68ID:FI9efD/s
デイトナのやつ買ったぞ!
これで心配事がひとつ減るわ
0027774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 21:46:08.01ID:9GLSK54e
>>25
どちらとも別人だが、俺も >>16、続いて >>24 も経験してるw
黒で色落ちしたのは、オックス300D生地採用とか書いてあるショップオリジナル
>>24と同一品かは分からん
8,000円にしちゃ、2年で色落ちと持ち手ベルトが一本千切れた以外はよく保ってる
シルバーで出しゃいいのに
ググると尼に同生地の色違いがあるなぁ
0028774RR
垢版 |
2016/09/15(木) 11:31:38.82ID:zkFeFjb/
バイク初心者です。
バイクカバー購入したいのですけど
デイトナ(DAYTONA) バイクカバーブラックカバーシンプル L 74452
ってどうでしょうか。
定価が6500円くらいするそうなので、そんなに安物でもなさそうなのですが。
アマゾンで見かけたので、商品名までだしてしまってすみません。
0029774RR
垢版 |
2016/09/15(木) 13:39:19.02ID:XMaxrGni
Amazonのベストセラーのやつ買って使ってる
すぐマフラーで溶けちまった
20分は冷ましてからつかわんとだめやな
0031774RR
垢版 |
2016/09/15(木) 21:38:12.20ID:c7CfuPnA
石野商会のBC-101ってのを使ってるけど
穴が開いてるわけでもないのにびしょ濡れになる
0032774RR
垢版 |
2016/09/15(木) 21:58:54.13ID:Pp9VDXJz
r25乗りだけど、アマゾンのベストセラーで問題なし
表裏の間違胃には注意
0033774RR
垢版 |
2016/09/15(木) 23:40:04.76ID:A/s3hmGh
>>30
半額以下で買ったけど一年半で破れてきた
まあ良いけど
0034774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 12:02:46.26ID:SUsevwrP
とりあえず繋ぎでアマゾン限定のOSSの高機能スマートバイクカバーって奴買ったわ。
ペラいけど2200円でセンターベルト、ベンチ、スリット型のロック穴付いてるから半年で破れても多分同じの買うわ。
0035774RR
垢版 |
2016/09/18(日) 02:12:36.81ID:iS5FO4yy
>>34
4L買えたのか。いいな。
入荷日にはすでに売り切れ。
今日また予約開始。次回の入荷日は10/15だとさ。仕方ないからいちばんデカい5Lを買った。
ちなみにKSR110用だw
0036774RR
垢版 |
2016/09/18(日) 13:48:37.31ID:jr4yeKD5
>>35
5lともなるとKSRもう一台くらい入るんじゃないかw
003724
垢版 |
2016/09/19(月) 16:13:33.05ID:17Hxclxv
>>25
最初に買ったのは多分デイトナ
次に買ったのはプレステージとかいう奴
こっちはまだ使ってるが下から黒→茶→グレーと色落ちしている
どんな高価な物でも屋外使用は消耗品と割り切るしかないなあ
レスが付いてると思わんかったから遅くなってスマン
0038774RR
垢版 |
2016/09/20(火) 11:15:24.13ID:T0FhfJbl
台風で走ってるが、4時間くらいしか持たなかった
0039774RR
垢版 |
2016/09/22(木) 20:56:27.80ID:w+Hlgi4k
デイトナ奴の絞り紐がクソだなw
申し訳でいとな

なんつってwwwwww
0040774RR
垢版 |
2016/09/24(土) 17:52:41.39ID:vAKKqIe4
あははおもしろいおもしろい
0041774RR
垢版 |
2016/09/24(土) 22:14:39.98ID:E+Vxum1B
AmazonOSSの5-6Lサイズが届いた。
KSRにはあまりにも大き過ぎ。
大は小を兼ねるとかの次元ではなく、見た目は銀色のデカイ布を被せただけに見える。
地面に余り生地が広がっているし。
3-4Lを予約してでも買うべきだった。
生地は値段の割に良さそう。
0042774RR
垢版 |
2016/09/25(日) 00:50:15.00ID:0f+ylMy6
南海部品の使っとるけどオススメ
0043774RR
垢版 |
2016/09/25(日) 01:09:39.77ID:FjXHC49p
カバーっつーか
折り畳むテントみたいなヤツ買おうと思うけど
強風で飛ばされそう
0044774RR
垢版 |
2016/09/27(火) 20:26:23.64ID:IeF+SQkw
バリチェロってどうでしょう?
0047774RR
垢版 |
2016/10/09(日) 18:38:35.29ID:qUeZsFbO
やっぱり人少ないか
10年越えで青空カバーだけど、以前は5年くらいもった気がするRWの究極のバイクカバーが今度は2年半で駄目になった
環境が悪化してるのか生地や作りがしょぼくなったのか、信頼して1万出して買ったのに残念
今度はどれを買おうか悩み中

真ん中の黄色いバンドが日光や紫外線でボロボロになって切れた、ここの劣化とシート辺りのグレー部の破れが顕著
0048774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 00:00:02.23ID:qECvpohB
ブルーシート被せてる人いる?
一番確実なのかなと思ってるんだけど被せるのってめんどくさいかな?
0049774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 00:15:14.77ID:h02z2wie
ブルーシートはザラザラしているから、バイクが傷つくよ。
俺のバイクカバーはザワキタで買ったのは2年で表面が剥げてぼろぼろになった。
ホムセンで買って原付にかぶせているのは全然劣化しないでつるっとしている。
0050774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 00:16:12.63ID:lgtrglYV
>>48
風が吹くとバタバタうるさいのでやめれ
0051774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 15:55:08.78ID:YRy06yKB
日本製で選ぶなら、ワイズギア、平山産業、南海部品のEXかな
0053774RR
垢版 |
2016/11/03(木) 23:10:38.79ID:Oupv8Ado
究極のバイクカバーを買い換えたんだけど古いのが捨てられず2枚重ねの外側にしてる
でも漏水する様になってきたから買い換えたのに無意味なことやってるのに気付いた

まぁ少しでも新品の劣化を遅らせられればいいか
0054774RR
垢版 |
2016/11/13(日) 09:03:46.86ID:KYUwP8oT
雑談スレにでも書こうと思ってたけどこんなスレがあったとわ

近所にピカピカの新車を雨ざらしにしてる人がいる
カバーかかってるの見たことない
50のスクーターとかならまだわかるけどリッタースポーツ

あれ?やっぱスレ違いかw
0055774RR
垢版 |
2016/11/13(日) 09:14:18.53ID:KYUwP8oT
せっかく来たのでスレの趣旨に沿った話を一つ
カバーかけると空気が澱むからかえって汚れね?
0056774RR
垢版 |
2016/11/13(日) 10:02:54.77ID:CpZJkefa
防水はされてるはずなんだけど
カバー剥がすとべっちょり濡れてるんだけどなんでかな?
露とか?
0057774RR
垢版 |
2016/11/13(日) 12:53:55.36ID:BGv6KCrE
生地自体に防水性が無くても防水スプレーがされていれば‘防水はされている‘だからなぁ。
長期的に防水性を期待するなら生地自体に防水性を持たせて縫い目にシームテープを貼ってないとダメだよ。
0058774RR
垢版 |
2016/11/13(日) 14:38:46.96ID:CpZJkefa
>>57
なるほどありがとうそれでやってみる
0059774RR
垢版 |
2016/11/14(月) 14:38:37.74ID:ybL3rjVk
下が土なら湿気が上がるし、その辺も考えないとね。
0060774RR
垢版 |
2016/11/24(木) 08:11:14.83ID:P8UujaVL
中に湿気が溜まってるとかえってサビそうだな
0061774RR
垢版 |
2016/11/24(木) 21:33:46.27ID:apQbVKCu
撥水性がなくなってきたから衣服用の撥水スプレーしたけどあまり効果ない模様
0062774RR
垢版 |
2016/11/28(月) 12:31:56.55ID:bu8Mbkma
この前の雪の日カバーの上に積もってた雪を払うのにカバーをワサワサやってたら破けちゃった。横着はダメだね。
無駄にミシンが上手くなっていくw
0063774RR
垢版 |
2016/12/20(火) 17:35:41.39ID:pY2mjRuo
経年劣化した時白い粉が出ないカバーってどのメーカーですか?
今ユニカーだけど2年で粉が出て来た
0064774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 08:31:05.52ID:ivQKq0f2
前に質問した時レスがつくまで何週間かかかったよ。住人がいないのだろう
急ぎならバイク質問スレで質問したほうが良いかも。
0065774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 17:10:00.01ID:a2VigHhW
みたいだね
そうしてみる
ありがと
0066774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 19:25:29.87ID:8Zrsbm+2
>>63
ワイズギヤの。3年使ったら破れたけど
0067774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 18:32:47.57ID:S0a+T1GC
2000円くらいでコスパいいのないだろうか
アマゾン1位のは1年くらいで破けるんだよなペラペラだし
0068774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 18:36:46.79ID:S0a+T1GC
ごめん俺かってすぐ破れたのはOSSってとこのだわ
0069774RR
垢版 |
2016/12/24(土) 01:10:25.65ID:d2gErKCi
>>67
1年で破ける2000円を毎年変えるのがコスパ良いんじゃね?
0071774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 14:38:40.16ID:cUx/L0a1
簡単に被せられるカバーってないかねぇ
昔族やってた頃の後輩が骨組み作ってカバーを開いた状態で固定させてたけど
使い勝手悪かった、
0072774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 21:01:40.91ID:/NrPMtC3
>>71
>骨組み作って

といえば、骨の入ったテントみたいなバイクハウス?とかって有るよね
通販サイトでチラ見した記憶がある
アコーデオン状に伸び縮みするのを
0073774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 00:04:04.10ID:m9S+w2QC
台風とかの日はすっ飛んで行きそうだよな。
0074774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 10:39:14.73ID:CvA1Z4bR
アレみてカバーでいいやんって思った
0075774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 01:47:19.31ID:izhiB1e+
カバーも飛んでいくべ?
みんなどうやっておさえつけとるんや?
選択ばさみか?
0076774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 11:23:19.21ID:QVuKRwLk
どんな暴風域に住んでるんや(笑)
家の前に普通に停めてカバー掛けてるけど今まで飛んだことないぞ
0077774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 15:26:22.82ID:ZMYqNcjr
タイヤ部分にゴムがついてるから飛んだこと無い
0079774RR
垢版 |
2017/02/14(火) 17:00:38.17ID:ns/V/q5R
サイクルドームみたいなの使ってる人はいないの?
0080774RR
垢版 |
2017/02/14(火) 18:32:49.57ID:+Pf+Mz0M
台風の日にすっ飛んでいきそうだからなー
ご近所トラブルになりそう
0081774RR
垢版 |
2017/02/14(火) 21:57:33.33ID:Dn2tD5jm
コミネのサイクルドーム使ってるけど
本体のみではまず風で飛ばされると思った方がいい
アンカー打てない環境ならば、ドーム側に工夫は必須かな
俺はゴムマットと鉄板を増設してバイクの荷重が分散するようにしてる
まだ台風は経験無しだけど、20mぐらいの風速なら問題無しだった
0082774RR
垢版 |
2017/02/16(木) 08:11:38.79ID:xOn9nkpN
バイクバーン使ってる。
やっぱりアンカー施工できないと厳しいね。
0083774RR
垢版 |
2017/02/18(土) 11:11:58.53ID:vpVd6URd
バイクバーンつかってたけど今はバイクバリアつかってる
0084774RR
垢版 |
2017/02/18(土) 12:25:12.38ID:29qOFj7O
バイクバーンは下にコンパネひけばいいんじゃないかと思ってる。
0085774RR
垢版 |
2017/02/19(日) 19:01:40.67ID:w+9ne8Y1
>>83
バイクバリアは3年位で壊れた今は上に安物のカバー掛けてる
あんまりコスパよくない

>>84
バイクバーンは中に形状からして風を受けやすいからコンパネひいても
フレーム歪むんじゃない?興味はあるんだよな〜

数年前にサイクルドームってのがあったんだけどあれはよかった
0087774RR
垢版 |
2017/02/19(日) 19:14:51.14ID:KilCb6Wc
サイクルシェルは個人輸入するしかないね。
0088774RR
垢版 |
2017/02/26(日) 14:12:12.66ID:5hrha8iw
2年使ったワイズのカバーがヘタってきたので同じの注文
古いの捨てるのもったいないと思い新品の上からお古被せてるんだけど、1枚だったときは無かった静電気に悩まされている
冬場はこんなもんですか?
0089774RR
垢版 |
2017/02/27(月) 22:13:19.15ID:4aD+2FEp
>>88
カバーに静電気防止スプレーでもかけておけば?
0090774RR
垢版 |
2017/03/01(水) 18:03:38.11ID:W3LKW186
カバーかけるときって乗り終わったらすぐかけてる?
マフラーで溶けそうだからカバーかけてないんだけど
0091774RR
垢版 |
2017/03/01(水) 18:21:10.15ID:kxOiRxvY
ダウンマフラーなら熱を気にせず掛けられるよ。
0093774RR
垢版 |
2017/04/09(日) 11:57:48.20ID:sedcPD32
今まで溶けた事はないな
0094774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 09:18:48.13ID:L3rCsni/
昔族やってた頃からそのままかけてるけどなんともないよ
ただ防炎のにしてる、後はおふざけが過ぎる輩もいるしね。
0095774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 00:40:10.07ID:xCJbc/0/
ヤーコゥしてた頃の俺みてーだな
0096774RR
垢版 |
2017/04/19(水) 21:38:40.95ID:7P7VVg7n
俺専用ガレージを自宅に。二輪のメンテナンスに最適な「ストレージバイクガレージ」発売。

ビーズ株式会社同社自転車ブランドドッペルギャンガーより、
簡単組み立てで自宅に自分だけのバイク・自転車用ピットを作れる「ストレージバイクガレージ」を発売し、
増改築などの手間を掛けずして趣味部屋、マイ工房を手に入れたいライダーやサイクリストを応援します。
屋外での長期使用を想定し、本体生地には強固な600Dポリエステルを採用。 裏面には撥水性を高めるためにPUコーティングを施しました(完全防水ではありません)。
それぞれのポールには番号が振られており、工具を使わず簡単に設営できるよう設計。 ポールをつなぎ合わせて生地をかぶせ、固定するだけで組み立てが完了します。
開口部にはワイヤーロックなどを通すアイレットを配備しており、そこにロックを通すことで盗難抑止効果を高められます。 常設使用用・強風対策用の高強度ペグを4本標準付属。
 純粋な保管場所としてだけの利用にとどまらず、メンテナンススペースとして機能するよう、ケーブルホールやランタンフックなどを完備。
メンテナンス作業に必要なコンプレッサーやランタンなどを庫内に導入できるようになっています。 出入口を前後に設置し、
作業時に空気のこもらないよう配慮しました。 庫内にはメッシュポケットを2箇所に配置し、工具や部品などの細かいパーツを保管しておく際に有効です。

【型番:サイズ・重量】DCC330M-GY:W1,000×H1,600×D1,850mm、12kg
           DCC330L-GY:W1,600×H1,700×D2,250mm、14.7kg
【希望小売価格】DCC330M-GY:26,000円(税別)、DCC330L-GY:32,000円(税別)

http://www.doppelganger.jp/option/dcc330/
http://www.zakzak.co.jp/economy/pressrelease/news/20170418/prl1704181240067-n1.htm
0097774RR
垢版 |
2017/04/20(木) 01:51:04.18ID:3lrRowpI
>>96
これいいですね
欲しいけど置くところがない
Mサイズだと庫内作業無理そうなのかな
0098774RR
垢版 |
2017/04/20(木) 07:18:46.66ID:oq67egP2
半年後に強風で潰れて
フレームがバイクに傷を付けるだろ
0099774RR
垢版 |
2017/04/20(木) 15:14:59.12ID:UxZaWlAi
雨でも作業出来る!と思ったけど
水流れ込んで床ビチョビチョだろうから無理か
0100774RR
垢版 |
2017/04/20(木) 23:36:05.35ID:bT2coIqe
そのまま使くんじゃなくて工夫、改良、安全対策など自分で考えられる人でないと上手くいかないだろうね。
0102774RR
垢版 |
2017/05/11(木) 15:47:13.66ID:Hr9+ygdw
これからの季節は黒いのは熱くなるかね?
やっぱりシルバーの方が良いかな?
0103774RR
垢版 |
2017/05/11(木) 16:52:47.19ID:33gjUfNd
熱くなっても関係ないんじゃないの?
てか耐熱性優秀なカバー探してるんだがなんかないかね
0104774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 00:10:55.98ID:AMa4hmx0
股間にもしっかりカバーかけてます
0105774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 00:13:27.47ID:OeFBAJHJ
通勤先でカバーを使用することにした。
屋根無しにはもう耐えられない
0106774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 13:19:49.50ID:sHQmL0dV
カバーどうやって持ち運ぶんだよww
0107774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 13:38:05.44ID:tOjRJzkV
中型までならナフコに売ってある1000円ぐらいのやつで十分
0108774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 21:17:25.88ID:OeFBAJHJ
>>106
リアキャリアに載せて縛る。
携帯用の薄手のがワイズギアから出ているのでそれにするつもり
0110774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 16:08:58.45ID:5i8CUS6n
ご存知の方教えてください
バイクバーンとコミネのモーターサイクルドームって値段なりの違いがあるんでしょうか?
0111774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 21:47:02.95ID:RwCJwFOi
あげ
0112774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 14:28:26.67ID:oqha4KC0
2枚重ねで運用したいと思ってるんですが、
防水性のある方、耐熱透湿性のある方
どちらを外側にすべきでしょうか?
0113774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 22:55:44.42ID:3IRzB2xH
防水の耐熱透湿カバーを2枚重ねるがヨロシ
0114774RR
垢版 |
2017/06/06(火) 02:17:16.37ID:9ebaP1/s
ユニカー工業:完全防水レインプロテクトバイクカバー ってどうですかね?
湿気がこもってかえって錆たり傷んだりするんですかね
0115774RR
垢版 |
2017/06/06(火) 02:32:15.20ID:9ebaP1/s
あげ
0116774RR
垢版 |
2017/06/06(火) 08:25:59.54ID:Gn3VTRU2
>>114
防水は完璧だと思うよ
ただ、かけっぱなしはよくないから⚡天気予報みて晴れる日は日中だけ取っておいたりするのがよろしいよ
0117774RR
垢版 |
2017/06/06(火) 16:21:00.66ID:9ebaP1/s
>>116
返信ありがとうござます!
マンションで、簡易な屋根付き駐輪場に駐車する予定です。
なので雨はそんなにかからない(かかっても端っこだけ)な環境なので、
防水よりも透湿性、溶けない性に重きを置いた方がよいのかなとかは思ってます
たぶん月2回くらいの乗車で、それ以外はカバーかけっぱなしになるんで
0118774RR
垢版 |
2017/06/06(火) 19:31:26.23ID:YIsAxUZ/
>>117
屋根があるならAmazonの安いカバーでいいと思うんだけどね
耐熱はないけどちょっとした雨は防げるし生地薄いから透湿性にも優れてると思う
耐熱をとると透湿性が悪くなると思うんだたぶんだけど
防水はどのカバーにもあると思うから手間になるだろうけど耐熱は捨てた方がよいのではないかな
0119774RR
垢版 |
2017/06/06(火) 20:34:22.65ID:9ebaP1/s
>>118
帰ってきてすぐカバーかけたいってのはあるんですよね
昔バイクに乗ってた時は、溶けないバイクカバーってのを使ってたんですが、
今は廃盤のようで、一部分のみ溶けない素材になっているようです
楽天ランキング上位のこれにしようかなとか思ってます
http://review.rakuten.co.jp/item/1/274611_10005243/1.1/
0120774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 15:21:02.93ID:5AGOaSfB
ですかねですかねって感じ悪い聞き方してっと思ったらやっぱりリターンかよ
0121774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 19:54:13.18ID:uqCdG9c1
最近はフルカバーなんてのがあるんだね
これなら設置場所も選ばないし、ペグとか使わなくても風もなんとかなりそうでいいな
0122774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 12:43:26.98ID:dr6u5Rg/
Amazonの安いやつ防水加工のを二重にして使ってみたが雨の浸水は防げなかった
梅雨おそろしい
0123774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 14:08:53.44ID:rKwiwFc7
完全防水だとしても結露で濡れるよ。
0124774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 22:46:29.09ID:G4QOfT/Y
完全防水ならなんとかなるのでは?
安いのは普通二に浸水してる
かなりびしょびしょやもん
0125774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 23:46:21.95ID:fkCmzbB1
ハイエンドのカバーはわからんけど、1万以下のは大抵結露する
完全防水は頻繁に乗らない場合錆びそう
0126774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 07:04:31.27ID:GpYBrkdE
防水機能が高いほど通気性が低いから結露するんだろ。
0127774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 09:55:08.89ID:J6B58z3g
防水をとると耐熱がとれないから迷っちゃうの
7000円以内で全てを兼ね備えたカバー買いたいの
0128774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 13:39:30.74ID:u20b/fQp
カバーで全部いいとこ取りは無理よな。
屋根付きに置くしかない
0129774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 22:40:01.84ID:3smBNJcg
ぶっちゃけ、完全な防水性能なんて必要か?
紫外線だけ避けてりゃ劣化もないと思うんだが。
0130774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 13:48:47.71ID:c0jrF3PX
メッキ部分の錆び対策としては完全防水しかないと思ってる
もちろんずーっとつけっぱなしはよくないから
晴れたらはずしたりするけど
0131774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 14:12:14.52ID:WEaxDpqW
>>130
完全防水してたって、雨の日は下から上がってきて湿度100%に近いわけだし。
そんな気にすることもないのでは?
0132774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 14:45:21.26ID:c0jrF3PX
メッキは簡単に錆びんかね
雨の日も通勤でのってるからあれだけど
ネイキッドだとなかなか心配
0133774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 15:47:31.17ID:ZWxeh6uG
メッキって錆びやすいの?
0134774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 16:04:26.05ID:9oMRO7sn
塗装よりは錆びやすいだろうな。
0135774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 19:22:12.04ID:c0jrF3PX
これつけてれば盗人からも守れそうや
買ったらレビューするよ
耐熱は捨てる
http://i.imgur.com/4NotFP2.png
0136774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 20:04:18.34ID:kh5lYOH6
迷彩柄のカバーを使うのは大抵DQN
0137774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 01:01:27.13ID:wxKy2R4U
葉っぱとか取り付けて偽装しないの?
ギリースーツみたいに
0138774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 01:20:19.54ID:AGIhfFkM
草まみれにしたら放置バイクと勘違いされて撤去されそう
0139774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 08:44:55.38ID:RVRgkk8y
シルバーよりは黒の方がええんよな
シルバーは劣化が早いときいたのだが
0140774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 10:52:05.62ID:Boqju54B
黒は紫外線を吸収して銀は跳ね返す。
銀の方が耐久性あると思うけど。
0141774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 12:39:15.76ID:xTi4gVmt
>>140
んじゃ迷彩は?
0143774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 23:11:57.57ID:RVRgkk8y
>>142
こんなのにwww
クッソwww
疲れてんのかな俺
0145774RR
垢版 |
2017/06/28(水) 21:09:47.56ID:7UrhNcUv
昔族やってた頃の友人の息子が
バイクごっこーつってカバー頭からかぶってしゃがんでたな。
家に停めてある時を表現してた。
0146774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 17:09:53.88ID:m5+tS6yt
アマでやっすいの買ったらものすごい簡易包装のペラペラでわろた。
けどまぁ屋内使用だから良しとするか。
0147774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 22:57:06.81ID:0EhT40qw
>>146
外でも使えるよ
雨は多少漏れるが
0148774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 10:25:19.15ID:mLJPU3qd
平山の防炎カバーF1が最強ってことでFA
アマで簡易包装版3500円だし
0149774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 15:12:05.89ID:b7tmix+4
>>148
詳細を詳しく知りたいのだが…
0152774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 19:52:10.36ID:qSshJ9A6
>>149
詳細っていうかまあ普通のカバーだよ
エンジン切ってすぐかけても溶けないからその点◎
生地もほどよい厚さで耐久性もそこそこ(2年くらいは余裕でもつ)〇
防水撥水性はイマイチってかダメやね×
でも屋根有駐輪場でお尻にちょっぴり振り込むくらいだからその点は気にしない
なので防水を気にする人は買わんほうがいいよ
雨ざらしにこのカバーだとバイク相当濡れると思われる

しかし防水撥水を謡うカバーも数か月も使えばそっちみち中に染み込むようになるし
1万とかするやつかうならこれ買ったほうがいいと思われる
0153774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 21:27:26.32ID:LOr34ebq
台風対策しとるかー?
カバーの上からビニール紐でぐるぐるまきにして寝かしてあるかー?
0155774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 23:24:49.12ID:Al6VuIw5
はじめから寝かしてあれば倒れることはないからね
やったことないけど
0156774RR
垢版 |
2017/07/11(火) 01:25:27.27ID:ztAqAeQW
マンションだと出発するときに剥がしたカバーの置き場に困るんだよな。また部屋に戻るのめんどくさいし。
0157774RR
垢版 |
2017/07/11(火) 01:53:02.71ID:VNUyBJTE
剥がしたカバーは車に積んどきや良いじゃん
0158774RR
垢版 |
2017/07/11(火) 02:17:50.52ID:lsyE9zum
カバーは猫ション攻撃される。
0159774RR
垢版 |
2017/07/12(水) 16:42:16.06ID:6FdyYQQq
ここまでバイクカバーテントの話題なし。
0160774RR
垢版 |
2017/07/15(土) 21:40:34.03ID:SV5a0wp/
とりあえずペラペラ系のカバーはあかんね。
しばらくするとすぐ裂ける。
カバーのシワが取れなくなってきたら危険信号。
0161774RR
垢版 |
2017/07/16(日) 00:00:48.87ID:HoWDfVE7
ペラペラでも大丈夫だよー
どうせ消耗品だからさ
0162774RR
垢版 |
2017/07/16(日) 13:20:16.43ID:ISS5m2OO
分厚いのを使っているが、脱着が面倒で乗る頻度が少ない。
原二のペラペラは超楽。
しかしペラペラは紫外線を簡単に通しそうだな。
0163774RR
垢版 |
2017/07/17(月) 12:34:30.59ID:SYu9S4FS
えー?
みんなサイクルタイムどれぐらいで考えてるの?
前のやつは養生テープで頑張って1年ぐらいだったよ。
0164774RR
垢版 |
2017/07/17(月) 20:45:37.37ID:QYuqCOIi
破けたらすぐに買い替え
これにかぎるね
0166774RR
垢版 |
2017/07/17(月) 22:05:16.18ID:A64VDEz3
>>163
Amazonの2000円のを2年くらいで買い替えてる
破けるというより黒いのが焼けて白くなってきてみすぼらしいから買い替えてる感じ。

雨というか防水性は殆ど考慮してない
紫外線だけカットできればいいよ
0167774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 22:44:55.63ID:xEwnCqr7
マンションの駐輪場にとめてるんだけど
チャリンコがたおれてきたとき対策に
毛布かけてバイクカバーしたほうがいいかなと思ってる
しかし俺が毛布なんか使わないのに、バイクに毛布かけてあげるなんて贅沢
0168774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 01:08:05.19ID:Bklh91Q2
屋外だった止めた方がいいと思う
オレも同じ考えで毛布掛けたけど
湿気吸ってじっとりすんだよな
0169774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 01:21:21.06ID:o5EQ0O/J
>>167
素朴な疑問。
出かけるときに毛布何処に置いとくの?
カバーだけでも置き場に難儀してるので良い案があれば教えてクレクレ♪

放火されると怖いなとか思ったりもする。
0170774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 07:28:15.87ID:YNhV6cIM
マンションだと部屋まで戻るの面倒なんだよね
自分は車のトランクに入れてるけどみんなはどうしてる?
0171774RR
垢版 |
2017/07/21(金) 12:05:18.10ID:5yZbw/nu
俺は寧ろ風でバイクが倒れて横の(自分の)車を凹ました。
0172774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 20:56:04.09ID:MS2ezJvF
アマゾンで買った
「Barrichello(バリチェロ) バイクカバー 3Lサイズ 高級 オックス 300D 使用 厚手 生地 防水」
だけど、大体1年くらいで撥水力無くなった。
今日の雨でベチョベチョに染みてる。
(屋根付きカーポートの下。)
0173774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 22:14:03.30ID:PJaFYqOk
>>172
カバーは1年から2年が買い替え時だよ
紫外線から守るだけならいいと思うけど
防水は1年くらいで期待できなくなるよね
0174774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 23:07:27.40ID:vs07emM/
とりあえずお盆休みに洗濯して防水スプレーするよ
0175774RR
垢版 |
2017/08/02(水) 00:28:38.30ID:f0DwBemQ
>>174
洗濯機が汚れるぞ。
あ、手洗いか。
てか洗うものなのか?
0176774RR
垢版 |
2017/08/02(水) 01:49:00.96ID:t/Uvt8CP
汚れを落として新しく防水スプレーしたいじゃん
0177774RR
垢版 |
2017/08/02(水) 20:25:34.20ID:s3BWocJZ
>>175
前住んでたマンションで、猫の尿被害がひどかったから
コインランドリーで洗ってたよわたし
こういうときは本当に頼りになるね、コインランドリー
0178774RR
垢版 |
2017/08/02(水) 22:27:29.59ID:roWFQJt/
俺は靴をぶっ混んでた学生を見たなw
0179774RR
垢版 |
2017/08/03(木) 01:16:44.41ID:ZB+6aLSo
コインランドリーは洗うところではない
乾かすところだ
0180774RR
垢版 |
2017/08/10(木) 20:12:55.64ID:3L0rZfoz
おっ!建ってから一年なんだな
0181774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 22:22:10.44ID:mzl/Q0Lm
すいません、お聞きしたいのですが、
Amazon ベストセラー1の 「Ohuhu バイクカバー 高品質300D 」 を

(アメリカンや全長がある車種の方でもいいのですが)ビッグスクーターに使ってる方いらっしゃいますか?
ヤマハのカバーとサイスを比べる限り、高さ以外は被りそうだとは思うのですが、
実際に使ってる人の意見が一番納得できるのでお聞きしたいと思いました

車種は初期型フォルツァ(MF06)で、ビグスクにしては小さい方だと思います
0182774RR
垢版 |
2017/08/11(金) 22:35:38.00ID:mzl/Q0Lm
連投スマソ
CB1300のBOX付でも大丈夫なようなので買ってみます
m(__)m
0183182
垢版 |
2017/08/13(日) 11:32:34.74ID:38f5hLHm
買って装着したのですが、買う時点から色々失敗した感がありすぎてOTL
いつもヤマハの4500円ぐらいで買ってたのに、同商品が新商品になって6000円近くになってケチったのがいけなかった・・・
使ってるカバーも破れ始まりレベルなので2重にかけることにしましたよ
これからは、Amazonで購入する時は気を付けますOTL
0184774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 17:01:08.08ID:E1jJ7f/k
カッパを着ると雨がやみ
カッパを脱ぐと雨が降りだすんですけど偶然ですか?

いいえ誰でも

AC
0185774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 03:19:22.22ID:epyWR0to
玄関先のバイクのカバーの中にドラ猫が
定宿にされてるのか?
0186774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 22:45:15.31ID:WRCSllJA
HONDA FORZA Z MF08に40LのBOX乗せてるんですけど、
お勧めのカバー教えてください。
尼でOSSのカバー買ったら1ヶ月で裂け始めたて、
2ヶ月で鍵穴リングがちきれた。
0187774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 00:34:58.00ID:rWDMKAog
>>186
1ヶ月も裂けたカバーを使っていたのかw
ヤフオクオリジナル(?)のやつがいいよ。1年はもってる。まだ裂けそうにない。
いちばんでかいのを買えばBOXもOKなはず。
0188774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 00:35:24.90ID:rWDMKAog
>>186
すまん。ヤフオクじゃなくてアマゾンだ。
0189774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 08:38:05.55ID:v5rBuua4
大阪繊維資材のやつ買った
いいやつ?
0190774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 19:15:45.66ID:Kpjnql22
>> 187
そうです。
表面に折れ筋みたいなのは筋が入ってきて、そこから裂け始めた。
購入後1ヶ月で買い換えは負けた感があったのと、手元に
shurtapeがあったから、それで補修して凌いだんだけど、
まさか鍵穴リングがちぎれるとはおもわんかった。

お勧めはこれですか?
https://goo.gl/dnq6Fj


すぐ破れた OSS のカバーは、これです
https://goo.gl/zL3oE9
0192774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 12:36:36.35ID:MZ55jtk1
キャンプで夜露よけにハーフタイプを買おうかと思うんですが、オススメありますか?袋付きで邪魔にならないサイズを探してます。
0193774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 12:48:31.66ID:csKNxTn7
フルカバー邪魔臭いけどバイクには良いね!
埃も入らないし除湿剤を入れておけば錆びの不安も解消できる
0194774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 23:52:08.92ID:c/Rpi+Jc
じょしつざいいれるくらいなら穴あければええんだよ
0195774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 09:33:18.96ID:bIPGSJ5H
台風でバイクカバー裂けてしまった。
昨年秋購入で丁度1年の寿命だった。
高くて丈夫な奴なら平気だったのかなあ。
0196774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 12:53:40.60ID:pLQvpHbL
10年くらい使ってても破れてない
バイク用のおふるを外に置いてある箱にかけてるやつ
やっぱ物による
0197774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 00:22:13.85ID:/OFEZcHY
>>196
ちょっとなに言ってるかわかんない。
0198774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 02:21:43.09ID:4ta56Z8c
>>195に答えて、
高級なのは10年使っても破れてない
今は外に置いてある箱にかけてるよって話でしょ
0199774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 07:04:27.80ID:OPVYEo/n
さすがに大人としてこの文章は如何なものか?
0200774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 08:23:16.56ID:penHChWI
バイクにかけるのとバイクより小さいであろう箱にかけるのではカバーのダメージ違うんじゃない
バイクに10年かえてたのかもしらんけど
0201774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 08:54:15.99ID:2ROQhbtF
>>199
申し訳ありませんでした
0202774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 10:19:39.98ID:DvT1eYQD
外に置いてある箱が何なのか知らんけどゴキブリの住処になるぞ
0203774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 12:12:49.17ID:qL3KNAcj
外のゴキブリなんてクワガタ捕まえに行った時くらいしか見たことないや
0204774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 13:18:09.12ID:ZYw6GvmY
夜に窓開けて遠くからなんかくるなと思ったらごきぶりが飛んできたことあったな
そのまま部屋にインした
あれは人生でもトップレベルの恐怖だった
0205774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 06:01:51.60ID:0ri0jKdB
猫のせいで生地がボロボロ
猫が憎い
0206774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 06:21:28.34ID:s9oTHWrI
>>205
ホムセンで害獣駆除団子買ってきて置いてたら居なくなったわ。
0207774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 22:34:47.92ID:pKIi7L8x
猫がカバーの中に潜り込んでシートのあたりでもっこりしてたから
そーっと近づいて、思いっきり鷲づかみしたった
もの凄い勢いで逃げってたわw
0208774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 12:57:03.22ID:SApvwWCA
隣の家が餌付けをしているらしい
今のところ5匹は確認してる
0209774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 16:27:02.19ID:vdQnepNH
10年くらい猫かってても破れてない
バイク用のおふるを外に置いてある猫の小屋にかけてるやつ
やっぱ物による
0210774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 14:59:27.24ID:PgoII9+5
ドンキで売ってた2000円くらいのバイクカバー使ってるんだが半年使って破けそうな気配が一切しない
ただ防水は全くしない
0211774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 17:38:59.76ID:54+spZAi
大阪資材いいな
雨の日みたけど湿ってもなかった
ミラーのとこの穴から湿気出て換気してる
0212774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 20:12:56.21ID:fqbTZE0p
久々にバイクカバーあけたら
野良猫の毛まみれ&足跡&研ぎ跡だらけなんだが
ぶち〇してやるわクソ害獣が

敷地内にうっかり農薬がかかった食べ物を落としてしまったから
たべなきゃいいけどな、クソ害獣が
0213774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 21:29:54.80ID:gXmLyp1V
>>212
俺はネズミ駆除の団子置いておいたら居なくなったわ。
餌のネズミが居なくなったから害獣猫も餌を求めて居なくなったようだ。
0214774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 09:42:47.62ID:0EWVOeqV
家は親が野良猫に餌ずけしてるから困ってる、近所には迷惑掛かってるのに本人は良いことしてる気になってるからいくら止めても話を聞かないという
0215774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 12:04:18.22ID:14+F20Rz
>>213
ネズミ食わないで狩り遊びしてるだけだよ
0216774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 14:01:39.90ID:A0UuH+f0
害獣駆除ようのだんごをおいといたら猫いなくなったで
0217774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 00:41:47.61ID:tk1G/Am/
>>215
昔買ってた猫はネズミバリバり食ってたで
0218774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 07:38:51.60ID:1YzU1Y9C
茶色系の葉っぱ柄のバイクカバーって意外とないな
一軒家だと銀色のカバーより葉っぱみたいな迷彩のカバーかけて壁に沿わせて置く方が目立たなくていいんだよな
0219774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 10:12:50.65ID:fu1DlYHM
>>217
そんなん食えるやつはゴミあさらんよ
0220774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:01:22.82ID:wi/M4OSw
集まれ!
我々の集大成、この台風で示すのだ!!!
アマゾンのセールス1位のやつつけてバイク寝かしとくわ!!
0221774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 21:16:47.41ID:lyoBnTad
いったい本当にどれがいいんだ
0222774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 13:28:36.54ID:jGsMFdCS
週末悪天候続きで一か月ぐらいカバー取って無い。
0223774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 13:32:58.34ID:PlvpFAkN
>>222
それアウトやな
錆びとるぞ
0224774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 16:18:53.69ID:19W+Lzl8
やべえ錆び錆びでハンドル動かないしタイヤが回らない
0225774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 11:00:26.88ID:LhpxstqR
一か月ぶりにカバー取ったらブレーキディスクが真っ赤。
0227774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 23:04:15.73ID:JWFsHCr9
三週間ぶりにカバー外したら何かが蛹になってた。
多分庭木に付いてた蛾だと思うが…
0228774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 23:17:03.52ID:to5LWYg5
みんな室内保管でカバーってしてる?
窓もあるガレージなのでUVかっとと埃避けにちょうど良いものでもないかと探してるのだけれど
0229774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 23:28:48.25ID:6SKYqWYR
>>228
室内保管なら100均のペラペラのでオッケー
気兼ねなく捨てられるし
0231774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 23:07:31.05ID:PaLAY11P
ttps://youtu.be/6VKkUpIZE4c?t=2m6s

走行中にハンドルカバーが飛んでったってどういう状況だ?
0233774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 10:25:57.82ID:DRJAgOHH
>>230
左右のヘッドライトの間だったから、どっちにしろ風で飛んで行ったと思う。
出発後すぐ高速乗ったし。
0235774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 02:19:26.61ID:EF9DR1oV
>>234
このスレを保守するものがいたとは…
あげ
0237774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 20:54:15.31ID:yvXhFc3d
ワークス同様のオフィシャルデザイン!HRC、撥水・耐久性に優れた「レーシングマシンカバー」を発売

HRCは、車両の保護などで使われる「レーシングマシンカバー」を12月7日より全国のHRCサービスショップにて発売する。
耐久性が高くシワが付きにくいポリエステル100%素材、サイズは1,850mm×1,100mm×550mmで屋内専用。カバー表地は撥水加工が施され、裏地は約200℃の耐熱性を確保している。
また、ワークス同様のHRCオフィシャルデザインを採用。HRCワークスRC213Vでも使用されている。

メーカー希望小売価格:24,300円
(本体価格 22,500円)

https://news.webike.net/2017/12/04/122189/
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2017/12/171204_06.jpg


防水性0じゃなぁ・・・購入する人は限られるな。
0238774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 21:24:15.90ID:nRo1eiyo
デイトナのブラックカバーSTANDARD、家が風の通り道になってるせいか
強風・台風に負けて1年半ほどで敗れてきた・・・
数千円で入手できる中で生地が強いのってどれなんだろ
0239774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 23:22:13.20ID:BeXEucbk
>>237
室内保管のワークスマニア向けですね
0240774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 21:29:06.34ID:BX8iwzx7
>>238

Amazonで生地厚を宣伝文句にしているのを買ってみたら。例えばこんなのhttp://amzn.asia/edTuObi

デイトナのブラックカバーは過去スレで酷評されていたからもう買わない方がいいですよ。
0241774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 23:15:10.67ID:5tSymdET
>>240
バイクカバー専門メーカー兼販売店とは凄いね
良さげなもん教えてもらった、ありがとうね
0243774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 05:40:36.23ID:PAWKkR7e
室内保管用のバイクカバーを買ったけどタンク部が結露してた
バリチェロの奴だけど生地が良すぎて通気性が弱いのかな?
0244774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 08:50:40.42ID:KMPE0CFH
室内保管なら毛布とかを掛けるのが1番いいんじゃないかな?
0245774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 09:17:21.88ID:Xg7wKOxf
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 信者勧誘、違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

ID:Z2At9nCp 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式?  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

・・・;、
0246774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 10:46:36.65ID:lyALyTei
室内保管で結露だったら室内温度の急激な変化が原因じゃない?カバーしてなくても結露したと思うよ。
0247774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 22:18:53.78ID:WsRyJgpM
このスレ的には、にりんかんPBの銀色で前側の一部が紺のカバーはどんな評価でしょう?
0248774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 15:07:23.99ID:uCa4hhrR
>>247
使ったことあるけど耐久性になんありってかんじかな
半年で破れたよ
結局長持ちするのが1番なんだよ
0249774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 16:46:32.61ID:hHBCesq5
>>248
ありがとうございます。
耐久性がイマイチなんですね……
0250 【中吉】 【511円】
垢版 |
2018/01/01(月) 22:13:16.93ID:cX1oSIgq
カバーは用品メーカーや用品店PBよりショピングサイトで検索してレビューを読んで決めた方がいいと思う
0251774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 21:08:56.39ID:jp/54Wbq
は? レビュー信じろって?
用品店で自分の目で見て、店員に言って箱から出してもらって実物を触って確かめてから
しかし用品店では買わず、ネット通販で最安のところを探して買うのだ
バカタレ
0252774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 23:48:15.11ID:RsPw71xG
ここんとこ10年ばかりRWのオリジナルで上面だけテクナロンのヤツ使ってるけど、概ね良好
0253bt
垢版 |
2018/01/07(日) 16:39:02.01ID:Y/M54pNw
2015年6月から使用のビバホームのタイプ5が
GIVI E300N2の上面で擦り切れた。

バイクはYB125SPで、地面はコンクリの野ざらし。

今回、OSS スマートバイクカバー L-BOXサイズ AMZBC01-1B
を買ったけど、同様に2年半持つかなー。
0254774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:09:42.34ID:sQVZpXus
バイカーの俺の「あったらいいな」満載。室内・屋外・出先と異なる環境で愛車を守るバイクカバー3種発売。

<室内保管派でもホコリから守るための「ストレッチモーターサイクルカバー」>5,000円(税別)
<屋外保管での小さな不満・不安を払拭する機能満載の「モーターサイクルカバー」>7,000円(税別)
<出先の駐輪でも雨や露から守る場合には「モーターサイクルハーフカバー」>4,000円(税別)

http://www.zakzak.co.jp/eco/news/180118/prl1801180075-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsList

保守
0255774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 01:34:54.45ID:ai9oaWMF
Amazonのバイクカバー
色々試したいけど今のがなかなか破れないから買い換えに躊躇してしまう
ちな、Amazonのセール1位のやつね
0256774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 14:03:36.53ID:rbzDygeJ
OSSのミラー部にベンチレーションがあるのがいいの?
0257774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 21:54:02.29ID:Wt7Kjz9K
毎日乗るなら入らないよ
ずーっと放置しちゃうならあったほうがいい
0258774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 07:52:31.45ID:+Ysg6viV
Ohuhu がいいのかな?
0259774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 16:05:38.99ID:bjACPuLg
Ohuhu
0260774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 14:48:25.67ID:aUej5Jx4
バイチェロhttp://barrichello.info/
大阪繊維資材(Oss)http://www.osaka-seni.co.jp/
平山産業http://hirayama-sg.co.jp/
レイト商会http://www.reit-net.com/
アイカー(Icar)http://www.icar-best.com.cn/jp/index.asp
ARADEN ( アラデン )http://www.araden.co.jp/
パーフェクト商事http://www.eikosangyo.co.jp/bike/index.html
ザワキタhttp://zawakita.com/
モトベースhttp://skt-industry.com/products/index.html
ユニカー(unicar)http://www.unicar-k.co.jp/
シードスタイルhttp://www.seedstyle.jp/shopbrand/027/Y/
リード工業http://www.weblead.co.jp/
NELSON-RIGGhttp://www.respro-jp.com/neisonrigg_index.html
大久保製作所(マルト)http://www.yama-maruto.com/
山城http://www.kkyamasiro.co.jp/
ケンレーンhttp://www.kenlane.co.jp/
パルスターhttp://palstar.co.jp/item_bike/

ただの保守じゃつまらないから、カバーメーカーのリンクを作ってみましたw
0263774RR
垢版 |
2018/03/05(月) 14:47:59.84ID:mRCG0iYM
アマゾンで1年半前に購入。
山からの吹き下ろしが強い地域でまだぜんぜん破れない。さすがに一番下のコンクリートに触れる部分は少しほつれあるけどね。

https://i.imgur.com/1m9WJTe.jpg
0265774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 11:19:47.39ID:kRn7rg97
上げ
0266774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 19:18:52.19ID:XbPwRoPU
バイクバーン欲しいけど設置可能箇所が半分平坦、半分微妙に傾斜なもんだから綺麗に設置出来るかわからくて悩むわ
0267774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 19:43:41.97ID:42SQRg2a
>>266
ブルーシート使って自分で設営するのじゃ
意外とたのしいぞい
0268774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 20:00:59.08ID:FTODLZLk
>>267
庭にホームレスの家があるみたいでご近所の目が…。
0269774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 19:12:46.73ID:FAwHd2NT
通勤場所が異動で屋根無しに変わるかもしれないのですが、
ハーフカバーで防水っていうのは無いのでしょうか?
デイトナとかのを見ましたが、防水ではないみたいで…。
それとも防水ではなくてもカバーかけないよりかなりましなものなんでしょうか?
0270774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 20:36:11.72ID:WngDOCRM
>>269
長期放置とかじゃなければつけた方がいいんじゃない?
鳥のフンとか防げるし
0271774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 21:03:02.17ID:wPaANp5P
デイトナの説明を見ると完全防水じゃないけどある程度防水は考慮されているからかけないよりはマシでしょ
http://www.daytona.co.jp/products/single-69749-genre

あとここもハーフタイプを出している
モーターサイクルハーフカバー DCC428-BK - DOPPELGANGER
http://www.doppelganger.jp/option/dcc428/
http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/option/dcc428/top_img1.jpg
0272774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 20:52:54.16ID:1vK5MQee
ドッペルギャンガーのカバー良さそうだけど
定価7000円てのが、価格にしてはいいものなんだけど
逆に過度な期待は出来ないのかなあと思わせる・・。
0273774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 00:38:11.07ID:KtqCxnYH
バイクバーは値段じゃないよ
買い替えるものだから安いのでいいんだよ
熱対策とか手間を省きたいならお金だすしかないよね
0274774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 14:43:35.16ID:OehK2Zg/
なるほど。
しかし、安いやつはそもそもの耐水圧が心配で、
耐水圧高いやつは値段も高いし悩ましい。
デイトナのウォーターレジスタント
レイト商会の匠バージョン2
ワイズギアのプレミアムG
あたりが良さそうなんだけどなあ
0275774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 15:10:05.74ID:sCMCvB/V
安物2枚買って間にブルーシート挟む方が防水性も防塵性も防犯性も上がる
内側は防熱と透湿中心のにするともっと良い
0276774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 19:35:07.41ID:/JXPMR0g
>>275
超面倒になって乗らなくなるの必至。
0277774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 19:38:28.67ID:dxj9YdRN
俺も間にブルーシートを挟んで三枚重ねしてるよ
昔のバイクカバースレでアイデアを教えて貰ってそれ以来そうしてる

外側のカバーは劣化が早いので安物にしてたまに買い替えてる
ブルーシートも経年劣化するが安いので気軽に替える
内側のカバーは長持ちするのでほとんど買い替えなくて済む
0278774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 20:15:13.12ID:I8rRU4rI
屋根無し駐輪で左側だけ錆びるから下から丸ごと覆うタイプに変えたんだけど、通気性悪くてかえって錆びやすくなった事例あるか?
0279774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 23:20:13.07ID:eTfcihST
3枚作戦のブルーシートは百均で売ってるような薄い安物を頻繁に換えるのがいいね
0280774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 01:07:49.05ID:vbhpRhD4
重ねると蒸れないのかしら
0281774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 09:18:11.47ID:8GXAt2j8
だから薄い安物がいいんだよ
0282774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 14:21:33.43ID:8JLya0iy
なるほどなあ。
ところでフルカバーのバイクカバーって、出かけてる間どうしてるんだろう。
底板みたいなのあるよね。雨降ったらびしゃびしゃになりそう
0283774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 00:50:29.40ID:DQl3p7Uj
フルカバー使って1週間だけど見てみたら少し雨水が底板に入ってた
底上げしたらいいのかな
0284774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 20:29:52.37ID:E0EnVdQD
フルカバーってバイクバーンみたいなやつの事かい?
0285774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 20:41:18.72ID:DQl3p7Uj
もっと簡易的なので底板とファスナーで塞ぐタイプのです
0286774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 21:26:38.37ID:J+f14OLw
あれ雨ざらしでは使わない前提ってほんとかいな
0287774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 22:28:59.50ID:16YFtUdJ
雨ざらしで地面に直接置くと水入るんじゃないの?
可能なら底上げして様子見るのがいいかも
0288!omikiji
垢版 |
2018/05/01(火) 10:10:51.69ID:i3XRMjHU
定期保守
0289774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 17:39:41.03ID:yEF0ojjB
いつもペラペラのを買ってましたが、今回これを買いました。分厚くて防水撥水性能は良いようです
あとは何年保つかでしょうか
250ネイキッドだとダブダブですが30LのGIVIを付けると、ルーズフィットします。

バイクカバー【4L】 耐熱 防水 溶けない 超撥水 オックス300D 厚手 バイクカバー蒸れない 盗られない オフ車等 〜400cc https://www.amazon.com/dp/B00HFPKCHO?ref=yo_pop_ma_swf
0290774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 21:51:56.24ID:c4x7OTFZ
リアボックスつけてるんだけど
カバーどれつければいいかわからなんだ
0291774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 23:20:04.35ID:uLxi1Mkw
>>290
とりあえずでかいの被せとけ。
俺はそうしている。
0292774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 10:30:29.14ID:f2fVi87D
>>290
デイトナブラックカバーのアドベンチャー用にある
0293774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 23:12:21.70ID:dsjhZwld
1枚だけでほとんど雨に濡れないカバーってないのかな?
今乗っているのはアドレスv125なんだけどもう10年でカウルも割れていたりボロくて
これはいいんだけど、屋外の駐車だと雨に濡れたり、チラシをミラーにくくられたり
猫がシート内に潜り込んだり、メットインにゴキブリが入ったり、強風で倒れたりするのは嫌だ(以上実体験)
新車でPCX150買いたいんだけどこんな事があると買うのに躊躇する
最悪盗まれるだろうし、近くにレンタルガレージないし、買うとしたら盗難保険入るけど
せめて雨に濡らしたくない。
0294774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 22:28:27.29ID:GvlVQZtr
バイクバーンはどう?
あれならファイナーで閉められるし並のカバーより強そう
0295774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 22:28:54.09ID:GvlVQZtr
ファイナーじゃなくてファスナーね
0296774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 09:56:43.40ID:R21u71dJ
>>293
どんなカバーもいずれ染みてくる
濡らしたくないならレジャーシートと安物カバーを重ねるしかない
と思う
0297774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 14:22:20.42ID:F6pn1ik/
養生マットとバイクカバーを重ねて掛けているが、いい感じ。
でも吸湿したマットを干すのが、めんどくさい。
0298774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 21:54:02.54ID:SXbvrQDy
賃貸アパートなんだけど、バイクバーンとかバイクシェルターみたいなやつ設置するのはダメかなあ
用品店で実物みたけどかなりデカイねアレ
契約書には物置の設置はダメと書かれてたからダメかね
0299774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 22:16:28.13ID:FdvZrL3p
確実なのは大家に問い合わせることだけど、たぶんダメだろうね。あの手の物はアンカー打つことを推奨されている物もあるからね。
0300774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 13:22:31.78ID:2XVis/vM
大阪繊維資材の一年つかって
蒸れないし、雨はってこないし
かなり丈夫だった
次回もこれでいく
0303774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 02:48:57.57ID:gyx55XC8
「だった」って1年しか持たなかったの?
0304774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 16:33:52.06ID:KLLknbtk
ヤマハワイズギアのFタイプ(W650で使用2Lサイズ)を2年使ってるがそろそろ雨が
染みるようになってきた
石鹸系の洗剤で洗濯してシリコンスプレーを1缶吹いたら少しは撥水力が戻ったけど
そろそろ買い替えどきかなと思う
バイクの傷防止に寝具の敷きパッド(シングルサイズで片面が毛布状の起毛のやつ)
をボディの上に掛け、カバーの破れ防止に突起部であるミラーに使い古しの厚手の
靴下を掛けてからバイクカバーを掛けるようにしてたら破れもなかった
冬には雪に埋もれることもあったことを考えれば上々の耐久性だったと思う

今度もこれにするかとアマゾンで値段を見たら前回購入時より約50%,、3千円ぐらい高くなってる
前の値段なら迷わず同じものにするけど9千円出すならせっかくなので別のものも
使ってみたい気がある
1万円前後で調べてみたけどyoutubeでハーレー屋が宣伝?しているツアーマスター・
エリートかカバーマックス少し安くて耐熱性がないけどバリチェロのオックス300Dなんかは
生地が丈夫そうで耐水性があってベンチレーションもあるから良さそうだなと
思うけど使ってる人いますか
0305774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 06:56:42.84ID:nMCkPMm8
頻繁に乗って、掃除するなら安いカバーでも錆ないもんかな?
Ohuhuとか、amazonで3000円前後で売ってるやつを検討中
0306774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 08:38:09.34ID:/rH4rt4z
紫外線対策も考えるなら
厚みのある奴買った方が良いよ
0307774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:14:25.67ID:XUD+n5oe
デイトナブラックカバー最強
0308304
垢版 |
2018/05/24(木) 18:54:04.55ID:n2upmfEN
>>305
通勤や通学位の頻度で乗るのなら安カバーでもいいのかも
でも安カバーを毎日つけ外ししてるとすぐ破けそうだね

>>307
ここやアマゾンなんかで評価見ると今一っぽい
0309305
垢版 |
2018/05/25(金) 15:57:35.64ID:ne46VgU9
Ohuhuの300Dバイクカバー買ったわ
平山産業の透湿防水カバーよりは分厚くないけど(当たり前か
3LでYZF-R25にジャストフィットなので良し
後は防水性に期待だな、ちなみに袋に収納するとバイク用レインウェアと同じくらいの大きさだから持ち運びもできるかも?やることはないだろうけどw
0310774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 06:35:04.94ID:DtAA3T9w
>>303
紫外線にもシルバーのが強いっぽいし
黒めりめり剥がれるでしょ
0311774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 06:36:03.93ID:DtAA3T9w
>>303
だったは気にしない
計算では20年はもちそう
0312304
垢版 |
2018/05/28(月) 20:35:41.64ID:Sd2PY7wA
バリチェロの銀色のやつとヤマハのインナーカバーを購入

ヤマハのFタイプやホムセンによく売ってる岡田商事のC-300と比べて
バリチェロはかなり生地が厚くゴワゴワしているが耐久性は高そう
前後の鍵穴が小さく、また、前後の区別がつけにくい
撥水・防水性能は何度か雨を経験してから、耐久性は1-2年後かな

ヤマハのインナーカバーは裏が起毛になってたりしないが
塗装面に傷がつくなんてことはなさそう
他のヤマハのカバーのように前後の区別がつけやすい
ハーフカバーで薄くて軽いので簡単にかけられる
このインナーカバーをしているとアウターのバリチェロも
掛けやすくなるようだ
0314774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 20:42:08.14ID:e5zO86ad
雨の季節になると地味にスレが伸びるな。
0315774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 02:35:39.27ID:jAfF9QfI
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
――――――――――――――――――――――♪
0316774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 20:54:51.48ID:QgY2C4+x
梅雨に入ったね。バイクカバーの性能を試すのに絶好の時期だ
0317774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 20:59:00.89ID:+3Zhzmdl
ゴムのバイクカバーって無いの?
湿気抜きの穴さえ上手く加工してやれば防水完璧で良さそうな気もするけど
0318774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 22:42:11.29ID:jYO2D3mV
蒸れるは熱に弱いわコスパ悪いわ何のメリットもないだろうな
0319774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 13:45:55.68ID:8sPeM6OQ
チェーンは油差してりゃいいけど、ブレーキディスクが錆びてるとげんなりするよね
屋根なし、下は砂利という最悪な状態だからしゃーないのか
0320774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 05:45:55.02ID:OlB3d4ag
>>317
ゴムというか塩ビのカバーならネルソンリグのエコノカバーってのがあったけど縫い目無いから防水は強い。蒸れが心配なんで二重がけの上側に使ってます。
0321774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 13:14:02.55ID:8fPWo0pp
ゴムだと重くなるし掛け外しのとき滑りが悪そうだな。ブルーシート素材の方がマシかな
0322774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 08:09:51.31ID:t22mUbem
ゴムカバーで腐食
0323774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 10:30:06.74ID:tN9p1ebJ
オックス300Dの撥水で溶けないカバーって厚みはあるけど暴風には強いですか?

7000円くらいだし良さげですね

そんなすぐには破けないよね(汗)
0324774RR
垢版 |
2018/06/14(木) 22:44:57.38ID:9w4L/2R3
バイクによる
熱まみれのマフラーにカバーみたいのないやつならドロンドロン沼怪人
0325774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 02:15:57.29ID:pIXhvqeA
熱で溶けたとかはないけど風の影響でバタバタして破れないかが心配です

オックス300Dの強さはどうなのですかね
0326774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 06:50:01.62ID:tznZas37
布団干し用のデカイ洗濯バサミをカバーの上から前後のタイヤに挟むと良いよ。
0327774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 23:06:28.70ID:7Lcicbws
ohuhuのやつはゴムがぴっちりとフィットしてるからバタつかないよ
でもそれほど分厚い生地じゃないからチェーンロックで引っ張られてる部分が切れないか心配
0328774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 23:24:14.24ID:szVx8VuZ
>>327
ohuhuと7000円くらいのでは厚み違うのですかね

ohuhuは安いのでよさげですね
0329774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 09:02:21.87ID:Jj05ZlHj
バイクカバーの真ん中が水たまりになるから内側に染み込んでしまうな。上手いことテントみたいにハレないだろうか
0330774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 20:10:14.82ID:wt10u7/h
300デニールっていいの?

あとアルマジロは使ってる人いますかな
0331774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 21:21:11.21ID:tO18nI7f
今日、猫にしっこかけられてるのを発見した。またやられるのだろうか?
0332774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 21:36:38.61ID:wt10u7/h
>>331
もう目をつけられたら逃げられません
0333774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 03:40:37.34ID:bd0U98RM
バイクカバーにこそ撥水するスプレーかけたらいい
0334774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 19:09:38.98ID:k1pNfOsb
バイクカバー面積広いし撥水スプレーは高価だしで
前のカバーのときは撥水力が無くなってきたら
シリコーンスプレー吹いてた
しばらく撥水力が持続する
今のカバーは先月買ったばかりだからまだ大丈夫だけど
ホムセンでAZの缶入りシリコーンオイル見つけて購入済み
だからそのうち刷毛塗りする予定
0335774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 19:25:17.80ID:jIwbMdNV
300デニールの丈夫だねー
0336774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:20:12.23ID:M6hZyjNv
>>334
シリコーンスプレーも撥水スプレーと同じじゃない?
安いシリコーンスプレー撒きまくり
スリップして快感
0337774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:21:39.06ID:jIwbMdNV
カバーに溶剤って劣化しそうですが

大丈夫なんすか?
0338774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:29:15.35ID:M6hZyjNv
無溶剤のシリコーン
車体にも振りかけれるやつ
防錆防水
プラスチックや木にも
ただしツルツルになる
0339774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:43:19.23ID:7m30m7Xe
カバーはいだりかぶせたりしてる時に手がヌルヌルにならない?
0340774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 21:05:10.88ID:jIwbMdNV
>>338
スプレー式ので溶剤無しってあるんですか?

デメリット無しなら凄いやり方ですね
0341774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 21:05:41.70ID:jIwbMdNV
みんな300デニール以上の使ってんすかね
0342774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 00:04:26.21ID:c2ybdCsn
>>339
>>340
スプレーで溶剤無しで速乾のやつ
塗りすぎなければ問題ないんじゃないの?
ベタベタというか床にスプレー散乱したら滑りまくる
タイルとかやばい
それでバイクのフォークとか金属の防錆するでしょ?プラスチックも全部いけるし
ホームセンターでめちゃ安く量多いのあるスプレー
0343774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 00:08:59.74ID:c2ybdCsn
カッパとかにかける撥水のスプレーあるんだけど
それと大差ないから安いやつにしてるわ
平らな部分に吹くと、雨降った時にでかい水玉になる
流れるようなとこだと弾いたまま水が落ちてく感じ
平ら金属部分でみると普通の雨くらいでは全然流れてる様子ないから、布だとかなりもつと思われる
0344774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 19:14:57.41ID:8vljvR+Y
昨日の強風で買って2週間目のカバーのめくれ防止ストラップ3箇所中2箇所が根本の縫い目から取れてた。バイク泥に目を付けられたのかと思って焦ったけど…明日、明後日も風強いっぽいんだよな。どうしよう
0345774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 19:34:50.37ID:5iPfFcXR
強風予防のベルトってそんな弱いんすか?

関東風強くて怖いです

コンビニとかの長いゴム紐でカバーの周りにまわしてみては?
0346774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 19:59:34.14ID:NIWZYPdM
どこのメーカーが破れたとか書いてくれるとありがたいと思う
大阪繊維アマゾンバージョンは数回台風あって破れてない
0347774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 22:59:57.38ID:5iPfFcXR
この強風ですぐに破れたらこまるんだが
0349774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 23:23:28.89ID:mZsFSUiH
>>345
取り敢えず昨日から自転車の荷掛けゴム回して抑えたよ。今日は大丈夫だったみたいだ。
>>346
自分が買ったのはamazonで2000円ちょいの
LIHAO バイクカバー 耐熱 厚手 撥水加工 210Dオックス…
って奴。生地も頑丈そうだしマフラーの熱も平気そうだし撥水性も数日とは言え悪くなかったんだけどまさかストラップの縫い目から取れちゃうとはねぇ。
自分のバイクが小型の250で少しバタつきあったのがいけなかったのかも。
0350774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 23:48:21.29ID:5iPfFcXR
>>349
2〜3000円台ってほこり除けくらいにしかならなそうですが

案外長持ちしますかね

ゴム紐で車体に巻いてても風圧と車体で擦れて破れたりしないか気になります
0351774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 10:51:41.47ID:tyOY8GNU
>>350
ビニール1枚みたいな感じじゃなくてナイロンの繊維編んだ生地に裏地縫い付けてるから風程度で裂けたりはしなさそうだよ。尖ったパーツにバタバタと何度も擦り付けたらいつか裂けそうだけど大きくバタつかないように紐掛けてやれば長持ちするかもね
0352774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 10:57:53.05ID:XgFh8zeE
>>351
昔の3000円台のより厚手っぽいですね

ゴワゴワしてそうな生地

ベルト3本付いてるのは初めて見ました

今日も強風凄いですねー 明日も強いみたいで嫌になります
0353774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 19:45:25.74ID:+FTmzRNk
大雨だぞ
ボロカバーだと死ぬぞ
できるだけ弾いて染みないようにスプレー
0354774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 19:34:06.86ID:xCCUvj6S
やっぱLIHAOのカバーダメだわ。自転車のゴム紐で抑えたら昨日今日の強風にも耐えてくれたけど、
カバー外してみたらゴム紐かけてた部分がシートに擦れて裏地の銀色が着いてた…。
ついでにタンデムシートが後端の高い位置だったからか端っこが銀色になってた…。
布で軽く擦っても落ちなかったから後でパークリつけた布で拭いてみる。
屋根付き屋外か、風が直接当たらないとこならオススメしたいけどそれ以外は厳しい
0355774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 20:31:11.23ID:jNTA7Lye
>>354
貴重な体験談でした

風で擦れた場所に色がうつるのは悩みますね

バリチェロってとこのは裏も黒いですよ
0356774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 20:52:44.92ID:LTjkkWFG
だから黒は紫外線とかでもハゲハゲになるって言ったのに
0357774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 20:54:05.29ID:LTjkkWFG
>>354
これはシルバーの色か
そんな剥がれるの見たことないわ
ホームセンターで買った10年前のやつでも剥がれてないのに
バイクに使わないにずっと外の箱にかけてる
0358774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 05:31:57.68ID:tt1fgPvI
バリチェロはネットで見てて感想がいいよ

紫外線はシルバーも黒もやられるのは一緒じゃないかな
それは仕方ないね
0359774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 06:20:19.52ID:8HW7XSk6
シルバーがボロボロになったことある?
黒はもろ吸収してボロボロ
0360774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 06:41:50.95ID:tt1fgPvI
>>359
布が劣化して薄くなったりしますよ

雨や風があたるとそこだけダメージが強いです

あと最近流行りなのかネットショップでも黒が増えてきました
0361774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 07:31:05.86ID:jlmAUJdr
紫外線避けになるかと思ってバリチェロの室内保管用を買ったけど冬場は外した方が良いみたいね
温度差?なのかタンクの辺りだけ結露してた
0362774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 07:37:10.07ID:tt1fgPvI
>>361
通気性ないとけっこうタンク濡れますね

あれで気化したガソリンが着くと大変
0363774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 09:07:07.06ID:tt1fgPvI
今日も強風じゃんか
こんなに強風続くってなかったよね

明日も風速強いみたい
0364774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 14:02:25.30ID:W2apr3Hx
もう1週間近く吹き続けてるな
0365774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 00:26:19.75ID:OfN1kdN2
火曜日も風速7か

みんな大丈夫け
0366774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 02:58:29.50ID:T9W/VoUg
シリコンスプレーの話が出てたから聞くけど

内側のバイクの擦る部分に塗る人います?

堅いカバーだと風でミシミシ鳴るんですよね
0367774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 06:04:57.79ID:xGeBEKzF
塗ってもいいと思う
カッパだと服につくからやらないけど
両方だと尚水に強くなるだろうし
本体についてもむしろ防錆になるので


下からくる湿気を抜くためにミラー付近に空気抜ける穴があるカバーだと尚いい
ないとムレムレでそれが逆にだめ
0368774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 06:08:13.46ID:xGeBEKzF
人が着るレインウエアとかは透湿性があるので
シリコンスプレー吹きすぎで性能損なう可能性もあるかもしれない
0369774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 06:59:20.99ID:T9W/VoUg
>>367
車体に当たる部分になら塗ってOKってことですかね?


カバーあけるときに引っかかる素材だと何か塗った方がいいのかと

気になりました
0370774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 08:20:11.06ID:da+IB4x8
>>369
バイクカバーならどこに塗ってもいいと思うぞよ
汚れもつきにくくなるし、熱にも強いので
0371774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 17:01:20.51ID:k4zBTAIS
東京、明後日かけて風強くなっていくんだがなんなんだいったい…
0372774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 21:40:49.01ID:7m13YEve
てか、梅雨明けしてからずーっと強風。@南関東
0373774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 00:22:18.26ID:cGgEycb9
明日も風速7mかよ

ずっと異常気象だな

雨と風ずっと当たってる人のカバー大丈夫?
0374774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 00:47:23.18ID:mZbaOyBw
そんな平原に置いてるわけじゃないから風全速力で当たらないだろ
0375774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 00:56:33.64ID:cGgEycb9
連続で長時間バサバサしてるから劣化早くなりそう

オックス300Dのカバーだから硬くて強いけど
0377334
垢版 |
2018/07/06(金) 15:54:26.49ID:rHQw669e
シリコーンスプレーの話題を出したけど自分がやったのは古くなって
撥水しなくなったカバーにだからシリコーンもよく染み込んでいったのと
週末ライダーなのでカバーを掛けてスプレー掛けた後はそのカバーを
剥がすのは1週間後ぐらいなのでヌルヌルした感触は無い
0378774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 16:48:45.60ID:vCVx9c85
溶剤なしはぬるぬるはしないと思うよ
0379774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 08:49:12.62ID:EBEI7a3N
PCXにSHADのSH39を付ける予定なんだけど、お勧めのバイクカバーを教えてください。
多少値段が高くても耐久性があるやつが良いです。
0380774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 20:17:55.34ID:WX1Lq8ba
ぐぁ…LIHAOに続いてデイトナのカバーもゴムでしぼってたとこ強風で擦り付けられて裏地の銀色がシートについてる…次はバリチェロにしよう…
0381774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 20:43:57.08ID:cZkRCTtu
>>380
裏地部分って燃えない生地の部分ですか?
0382774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 22:17:35.10ID:WX1Lq8ba
>>381
なんだろ?耐熱生地なのかなこの銀色の裏地は。LIHAOとデイトナのカバー試したけどシートに擦れた部分は裏地の銀色が移ってしまう。どっちかというとデイトナの方がマシな感じ。
0383774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 23:02:30.18ID:cZkRCTtu
>>382
燃えにくいけど擦れには弱いとかすかね

透湿素材の買おうかとしたけど劣化したらポロポロ素材が剥がれるレビュー見てやめました

バリチェロのは裏地ないから熱いマフラーだと溶けるか不明
0385774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 15:58:52.14ID:awuaX6bM
心配なら1番でかいやつ
だけどカバーするとき普通は箱外すよね
0386774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 16:15:28.02ID:SqkimKN5
>>384
それは裏地ありですよね

バリチェロは裏地なしですよ

裏地が擦られてガサガサにならなきゃOKですが
0387774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 17:56:53.53ID:3yOIFWP2
CCバーつけてる場合はカバーのサイズどうしてる?
0389384
垢版 |
2018/07/09(月) 06:09:48.62ID:PaKKktxj
>>386

裏地ってないほうが良いの?
それともある方が良いの?
0390774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 06:33:41.35ID:Rtxep4GD
>>389
風でバサバサして車体に色がもし着くなら耐熱の裏地ない方がいいですね

あと私はナイロン素材だけの使ってて10年保ちましたよ

バリチェロみたいな単純な素材のが長持ちする可能性もありますね
0391389
垢版 |
2018/07/09(月) 10:44:26.46ID:a0Qefj5x
>>390

レスありがとう。
裏地のせいで車体に色や傷がついたら困るなぁ。
裏地無しのやつを買えばよかったかも…。

楽天で評価高かったから買ってみたけど、どうかなぁ…。
0392774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 13:34:29.37ID:DdP0JUve
>>384
でかいボックスだと横幅ありすぎてカバーかけられないような…
43リットルのボックスつけてるけど丈も足らないし諦めて毎回箱外してるよ
0393774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 17:18:50.60ID:0PmkXSlU
>>391
傷つくのが嫌ならインナーカバーおすすめする
ヤマハのインナーカバーとバリチェロのカバーを使用してるけど
使い勝手が良い
但し、結構高いので安く済ませたいなら寝具の起毛タイプの敷きパッド
がおすすめ布団に止めるためのゴムが四隅にあるので車体に固定
しやすい。2年ほど使ったけどゴムがヘタっただけだった
0394774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 03:36:41.51ID:axzZI1gd
デイトナのブラックカバースタンダード2をネット通販で購入しようとしたら
どこの通販サイトでも注文後メーカー取り寄せができず、注文キャンセルとなってしまう・・・Amazonもそうだった
メーカーに聞くと廃盤となっているそう。新製品でも出るんだろうか?
代替品でオススメあったら教えてください。
買おうとしてるのはトップケース対応のLサイズのものです。
0395774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 04:58:37.92ID:HSDqSsPq
バリチェロはどうすかねー

生地が強そう
0396774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 06:06:54.55ID:axzZI1gd
バリチェロも評価高いので気になったのですが
トップケース対応のものがなさそうで。
0397774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 06:45:18.26ID:6UInr1t1
大阪繊維資材のボックス付き
0398774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 07:39:00.36ID:HSDqSsPq
>>396
横幅と高さがあれば大丈夫みたいすよ

使ってる人たち検索してたらボックス付きの人もいました

サイズ上げて買うことになるから値段は高くなりますね
0399774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 03:55:56.68ID:+kU3hDNf
また台風か
カバーが心配
0400774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 04:18:25.37ID:kInB1d5X
この度初バイク購入です、質問なんですが
雨の日も普通に乗ると思うんだけど濡れたままカバーしたら錆びますか?
テントみたいなガレージタイプのものとか簡易的な屋根だけみたいなタイプもありますが自分なりに補強するとしてオススメとかあるでしょうか?
0401774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 04:29:55.24ID:+kU3hDNf
>>400
濡れたら絶対カラ拭き必須

濡れたままだとカバーの中で蒸し状態

夏の梅雨の時期と変わらない
0402774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 21:37:32.70ID:gGaE8sTU
錆びるボルトはステンレスに交換
換えられないものは油っこく保つ
0403774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 08:31:21.37ID:sem2Z2eI
台風でイったわ…
今回のは耐久性良さそうだったのにそうでもなかったのか…
0404774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 09:26:28.07ID:LAnbUX5v
どのカバーの人ですか?


買ってすぐ破れちゃったのですか
0405774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 10:36:15.84ID:vJDJwrqx
直ぐステンのボルトに替える奴居るよな
0407774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 12:07:02.85ID:OowkFTqN
>>404
平山産業だったかなー
フロントに火のエンブレムあるやつ。
1年ぐらいだけど、まぁ補修します。
0408774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 13:33:16.61ID:7HGyf/2M
上半分だけのハーフカバーみたいなのもあるけどムレ対策としてはどうなの?
0411774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 21:31:36.06ID:XNDGyi/D
オックス300Dの素材って凄いごわごわしてるけど

これ破れた人いんのかな

検索しても出てこない
最近でた素材だからかな?
0412774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 13:54:11.74ID:9LDPd+kR
今南海のカバーだけど流石に5年経って染みこみが酷くなってきたから買い換えるのだがレイトのレインブロックって南海のと比べたら遜色ない?
今のやつは風でバタツキ少ないし浸水もなかったから気に入ってるんだがいかんせんお高くて値引きがない
0413774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 21:34:15.80ID:QT03+dpG
>>412
値段と品質は比例する

色々買い換えてきた俺が言うのだから間違いない
0414774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 18:53:20.96ID:25cod3+V
>>413
元値一緒くらいなんだがレインブロックはライコで4割引してるんだ
人柱いってみるか・・・
0415774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 13:24:02.50ID:H+LosTdw
バリチェロの布の厚みはなかなか強そうだよ
0416774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 15:58:58.38ID:S9KwOgRd
厚いだけがいいならトラックの荷台にかけるようなのでいいじゃん
問題は下から入った湿気をどれだけ放出してるかなんだよ
じゃないと雨にうたれてる状態とかわらんぞ
雨以外の紫外線などの目的ならいいが
0417774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 16:36:57.88ID:H+LosTdw
バリチェロは湿気はミラー部分が湿気抜きになってます

湿気抜ける素材のカバーは劣化したらポロポロなるから嫌なんす
0418774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 22:13:06.69ID:xbbti3u2
ドッペルギャンガーのストレージバイクガレージってここの人たちから見て買いだと思う?
自分の使い方だと外出先でカバーが必要になることもまず無いし手軽に雨風凌げて通気性も確保しやすいみたいだから良いなと思ってるんだけど
一日中陽のあたる場所がバイクの置き場所になるから完璧じゃなくてもいいから簡単にでも雨風紫外線対策はしたい
0419774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 23:21:34.28ID:UCvbJHoh
置いとけるならアリだよ
大抵の人はそういうものを置いとけないから場所とらないカバーになるわけさ
0420774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 23:50:18.75ID:xbbti3u2
なるほどありがとう
うちは小さいサイズの方をなんとか置けるくらいのスペースを確保できたから候補に上がったんだけどレビューが少ないから初心者には気づかない落とし穴があるのかなと思った次第です
0421774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 02:01:22.41ID:f9FwTS9Y
飛ばないような場所ならガレージみたいに使えるからいいと思う
値段も安い劣化を防ぐためにスプレーしとく
0422774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 07:57:58.10ID:HUOoleUR
>>421
ただ広いとこに単純に設置したら台風とかで飛んでいきそうだけど
狭いとこに無理矢理設置するくらいがいろんな方面から固定もしやすくて良いのかもしれない
0423774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 08:15:01.11ID:xDCAJdBS
風があたる面積大きいから強風でダンスっちまうよ

車体に合わせたサイズで厚地のカバーを探す方がいい場合もある
0424774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 10:23:50.78ID:ih8WvFiU
遮熱性のカバーて無いのかな。バイクに温度計付けているんだけど、この時期カバー外すと温度計が50度近くになっている
0426774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 17:15:49.54ID:Fq8/64AN
最初に買ったのが平山だから、ずっと平山使ってる
0428774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 04:15:37.93ID:uCLVzkJf
台風で風速14m級のが来るぞ

大丈夫かね
0430774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 19:47:19.09ID:W6lPT1C1
俺のカバーまた壊れたりしないだろか…一応荷物ゴムでバタつかないようにはしてるけど。
0431774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 22:13:34.42ID:MJydKQra
もう自由にしてやれよ・・・・
0432774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 03:27:49.30ID:3HsPQG9i
アマゾンでへんなカバー買ったら破れるわ
0433774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 06:05:54.67ID:64q8aIEr
バリチェロ買うか

台風対策
0434774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 21:54:47.45ID:74vm7nmn
2才になったんだね。オメデトウ
0435774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 02:43:55.61ID:DVN3I+QH
バリチェロは裏のラバーコーティングが悪さするぞ
夏休みで一週間ほどカバー被せっぱなにしといたらシートとかタンク、サイドカバーに裏地の黒が着色した
西日受ける場所なんで熱による変性か、揮発したガソリン成分による化学反応かはわからんが
同じような目にあったひと居るかな
バリチェロ2つ目買った後だけど、こんなことになると商品レビューで叩きたくなる
0436774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 15:47:05.33ID:cjCHGn6h
だから黒ははがれると書いたけど信じなくて
それでなぜか銀より黒がいいと
なぜカブトムシが日差しに弱いか
0437774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 16:06:10.44ID:tTUXUvV0
とりあえずドッペルギャンガーのストレージガレージを買ったので簡単にインプレ
場所が狭いからMを買って現行PCXを置いてるんだけどサイズ的にはギリギリなのでバイクを置くならLが好ましい
乗ったまま入庫しようとするとサイドミラーが確実に当たるし天井も低いから頭もぶつける、ヘルメットしてたら特に
底上げして左右も強引に広げてかなりマシになった
シート自体は雨漏りするとか買いてたけど改善されてるのか、シームテープ処理されてるしモノはしっかりした印象
台風と雨を経験したけど吹き飛ばされることも雨漏りすることもなく優秀だと思った
骨組み自体はワンタッチではめ込むだけだから楽だけどやはり不安なので補強はしてある
ちなみに猫のトイレ&寝床になる確率大だろうから対策は必要
0438774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 19:46:56.16ID:W50XX/Dl
>>437
インプレ乙 ウチにはそういうの置けないから純粋に羨ましい
時折撥水スプレー吹くといいよ シート部分が長もちする
0439774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 06:09:07.73ID:GECz1mN0
台風直撃だけどバリチェロはバリバリ破れたのか?
0440774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 06:12:32.55ID:GdO+VkI2
チェロっとな
0441774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 15:16:07.27ID:wUozrPyT
バリチェロの銀を買って3か月、梅雨と猛暑と台風も経験したけど何も問題ないな
とりあえずすぐダメになるような粗悪な製品ではないことはわかった
次は一冬越してどうなるか
0442774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 22:14:40.17ID:z1YhphVz
あの価格でその程度でダメだったら今頃逆に話題に上がってるでしょうよ
0443774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 18:50:35.14ID:xwPu/m5W
OSSのツーロック鍵穴付を買った
300Dなので厚いし防水効果も高いけど、ベルトの類いが無くて後ろ側の紐で絞るだけなんで
ロックを前後に付けるような使い方でないと捲れるor飛ぶと思う

このメーカーの1000円代のは規格が変わったのかペラペラになってダメだけど、
こっちはベルト無しで問題ない人なら2000円程度だし良いと思う
あと前側が短いんで表記よりワンサイズ上を買う方がいいかな
0444774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 12:37:38.53ID:sQesFofV
なんで破れないカバーが発明されないん?
0445774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 18:49:35.69ID:UVtdLz79
幕はいつか破れる運命だからね
0446774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 19:43:10.58ID:DjNkW0l/
台風でバイク倒れないか心配
0447774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 21:06:53.49ID:hYHGRYpA
今年、西日本の人は台風の上陸が多くて大変ですね
0448774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 14:25:18.97ID:kpZbZLNq
バイクは倒れるわカバーはズタボロに裂けるわで最悪
これからって地域の人はカバー外しといたほうがいい
20号とは比較にならんぞこれ
0450774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 16:44:12.97ID:kpZbZLNq
大阪
もう風は収まったがひどいもんだ。トタンやら何やら飛びまくってたし
緊急車両のサイレンがずっと鳴ってた
0451774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 16:57:22.71ID:iMxbA7Ul
愛知県だけどまじで強烈だったな
0452774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 18:03:38.55ID:fni0FoJ+
ニュース見たらクルマも大量にひっくり返ってるのな大阪
0453774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 19:13:53.50ID:lBXeSUuc
今回の台風でひっくり返ったバイクも多いだろうなー
0454774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 19:33:19.37ID:IsB0dGe0
あんまり風がひどいんでマンションの自室に入れたわ。
0455774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 03:30:03.55ID:doZJCPeX
>>435
風に煽られても全然大丈夫ですよ

変な劣化の仕方ですね
それより台風からも守ってくれたなら幸い

バイクシェルターの人はシェルターごと倒れたりしてるみたいですな
0456774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 12:53:41.39ID:M04Tzi2L
今回はじめて倒れたよ
震度4でも20号でも大丈夫だったんで慢心してたわ
これからはちゃんとサイドスタンドにしてカバーを外しておくことにします
0457774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 14:43:00.30ID:doZJCPeX
>>456
でもカバーはずして車体がバレるのも良くないですよ
0458774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 18:30:25.81ID:tSzIOZiT
>>457
そやね
地域の治安度やバイクの人気度から想定する台風の中での泥棒どものリスクと
風を受ける面積が増えて倒れて壊れる確率が上がるのと
どっちをとるか、悩ましいもんやね
0459774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 18:54:00.73ID:doZJCPeX
>>458
盗む奴は持ち主が出歩かない時にコソコソするなんて聞きますからね

Twitter見てるとバイクだけ残してシェルターが飛んで行ったり
ガレージでも屋根が飛んでってしまったなんてありました

もう数十年はこのクラスの台風は来ないで欲しいですね
0460774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 22:47:31.68ID:sLMXZIdN
大阪在住ですがフロントホイールクランプにリヤメンテスタンドで固定したバイクにカバーかけて前後を布団用洗濯バサミで挟んだら台風でも大丈夫でした。
0461774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 23:34:01.31ID:P1bJOq9y
そんなことしないでも普通は飛びません
0462774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 23:49:16.16ID:mCcocEj0
バイク残して簡易バイクガレージ吹き飛んでたじゃん
バイクシェルターだっけ
0463774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 00:02:24.82ID:1LsiCrix
ガレージどころか駐輪場が吹き飛んだ映像あったな
あれは凄かったわ
0464774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 00:26:58.40ID:BS1ErZjc
犬を残して犬小屋が倒れてるのはTwitterで見ました
0465774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 12:45:53.15ID:Lq1cJ0n1
台風のあとカバー外したら、タンクが擦れて艶無しになってた。
これってやっぱカバーと擦れたってことだよね?
いまは怖いからタンクにタオル巻いてる…なんかいい対策はないものか
0466774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 13:36:14.57ID:+PNZyxyx
へんなバイクカバー買わなければいい
人が乗って足が擦れててもそうならないし
0467465
垢版 |
2018/09/13(木) 17:03:51.35ID:Lq1cJ0n1
書き忘れたけど、使ってるのはバリチェロ。
たかがカバーで塗装が削られることってある?もう使うの怖い…
0468774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 01:28:58.70ID:RvFeccGy
風が強いとバサバサして擦れるかも
色は付かないな

外装仕上げコンパウンドでサッと拭いたらツルったんでワックス塗って復活
0469774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 15:16:54.79ID:QlKBHFbh
デイトナお前もか…まさかの2カ月で破けた…黒が紫っぽく褪色してきたけど大丈夫だろと思ってさっきバイクからカバー外して畳もうと空中でバサバサなびかせてたら持ってたとこ破けた…いよいよバリチェロにするか
0470774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 02:10:37.06ID:MfODbTwP
ボロチェロにしちゃうのか
0471774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 10:00:35.43ID:yZj9eVCB
>>462
そりゃ基礎がいいかげんだったんだろうよ・・
物よりも施工だな・・ 問題なのは
0473774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 17:25:26.21ID:1srJiOVg
>>471
骨組みがバキっといってたような
0474774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 18:25:04.21ID:sUxelbdk
車が動くレベルの台風だと絶対飛ぶと思う
0475774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 09:44:37.34ID:Ldj0xWuB
また台風21号なみのが来てるのか

カバー大丈夫かね
0476183
垢版 |
2018/09/29(土) 12:29:03.30ID:WLvkHoEM
Amazonで安く買った Ohuhu バイクカバー が1年経ったけど破けてない
上の黒い部分は日光の影響で日が当たる側だけ色落ちしてるけど
今年の悪天候で全く破けなかったのは「やるじゃん!」って思った

車体に合わなくてロープで固定したりしてるけど、
2重掛けしてる下のもう1枚は綺麗なままなので、汚れと紫外線を防げてるのは良かった
まだまだ耐久性はありそう
0477774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 13:02:10.19ID:Ldj0xWuB
ohuhuってツートンカラーのちょっとダサめのですか

あれもオックス300Dの布使ってるんですね
オックス300Dなら数年は余裕でもちそう
0478774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 14:48:22.85ID:RvGsMZ3N
コミネサイクルドームでコンクリにアンカー打ってあるけど今回の台風はちょっと心配なので念の為バイクだけ家の中へ避難させたわ
0479774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 16:57:07.27ID:WLvkHoEM
>>477
ダサいとか言うなw
日光に当たってるだけに、さすがに2年目は破けそう感でてきてるかなぁ
それでも5千円前後ので1年持つか持たないかの条件を考えれば、2千円で買えて素材だけは優秀な気もする

>>478
バイクが入る家とか羨ましい
0480774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 17:42:11.03ID:Ldj0xWuB
>>479
ツートンカラー買う勇気は凄いですよ

置いてる場所は風を受けやすいのですか?
自分は以前使ってた安物は日焼けはしましたが破れはしなかったです
ただ10年以上使ってて劣化はわかったのでオックス300Dのに交換しました

この材質ならもっともちそうです
0481774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 16:56:19.13ID:Qw1umzCr
匠バージョン1が約3年で表面が劣化して薄くなって破れ始めた
2万超えるカバーならもう少し持って欲しいって気持ちがあるんだが
他の2万クラスのバイクカバーもこれくらいが寿命なんかな?
0482774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 17:08:38.69ID:4RS8W/hW
新しいカバー買ったら上に古いカバー被せておくとだいぶ違うよ
0483774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 22:17:12.04ID:dM5+Ish7
てことは車体と擦れて破れるってやつですか
0484774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 22:22:39.81ID:VMRuIVpE
あ やべえ カバー明るいうちに確認しとくの忘れてた・・
ま いいや 明日の朝見よう
0485774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 22:27:10.10ID:dM5+Ish7
>>484
場所によっては丸裸なんで気になりますね

車両バレたらイヤだし
0486774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 23:10:57.68ID:j52deftt
風が強くなってきた
今まで台風でカバーが剥がれたりバイクが倒れた事はないから
カバーかけたままにしておくけど、今回はちょっと心配ではある
0487774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 00:53:37.61ID:e2FYhjFo
見てきたらすげー踊ってるぞカバー

みんな捲れてないの?
0488774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 00:59:42.06ID:g0+pXRkx
タイヤ前後固定して、エンジン下部を持ち上げて固定したらそんなバタつかない筈
0489774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 01:05:12.34ID:JbKIU7Ef
暴風でカバーごとバイクがもっていかれる
0490774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 01:10:00.04ID:e2FYhjFo
>>488
下から入りこむぐらいの横風と雨

カバーが上に持ち上げられるくらいガサガサしてます
0491774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 01:15:41.41ID:g0+pXRkx
そりゃサイズが合ってないだろうよ
バタつく部分をロープとかで固定するだけで随分マシになる
スペースの無いところに必要以上に風は吹き込まないよ

状況を見てダメダメ言ってないで対策を講じるくらい努力しなさいよ
0492774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 01:20:41.28ID:e2FYhjFo
>>491
サイズピッタリでも下から入るから意味がない
0493774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 01:23:30.61ID:g0+pXRkx
下から入るけど問題になるほどは入らないだろう
捲れるのが嫌って話なら、明らかに貴方の対策不足だ
0494774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 01:26:09.85ID:e2FYhjFo
うるせーガキが絡んでくるな(笑)

台風より雑魚だからいいけど
0495774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 01:33:26.65ID:g0+pXRkx
釣りじゃないんか?
大真面目に質問してたのならゴメンよ
これで1つ賢くなれたな
0496774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 02:05:22.77ID:e2FYhjFo
都内は風抜けてきたな

カバーは濡れてないし良かった
0497774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 07:37:47.57ID:ePcLGpsS
俺のバイク巻き込まれて倒れてたわ…メーター類保護しようと上半分掛けて縛ってたら屋根付きビグスク>スクーター>俺のバイクで重なってた…ボーナスに何故か手をつける気がしなかったのはこういう事か…w
0498774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 07:57:06.16ID:vY37EJbL
>>481
平山産業のテクノカバーも2年で駄目でした。屋根なし直射日光だったから仕方ないですね。
今は平山の絆カバーの上からネルソンリグの塩ビ製カバーをかけてます。塩化ビニルだから通気性は無いけど防水は完璧。
0499774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 17:29:36.69ID:e2FYhjFo
置いてる場所の環境の違いでカバーの買い替え頻度は違うみたいですね

夜中の台風みたいなのは滅多にこないだろうけど今回も被害は多かったのかな?
0500774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 18:24:18.62ID:huiQbSeR
マンション1階が駐輪場になってて南北は壁あり東西は風よけのある状態でカバーかけたままにしてたけど倒れなかった
同じエリアで将棋倒しが発生したみたいだけどカバーの固定が甘くて風をモロに受けたんだろうね
0501774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 18:31:23.73ID:e2FYhjFo
台風だとカバーかけない方が良いって以前は言われたな

私は結局カバーかけて台風の時はたまに確認にいくことに

カバーはバタバタするけど風が抜けて行くから助かる
けど破れたら怖いからもしものために予備のカバーも用意してる

バイクシェルターの人はビリビリになってたり骨組みが折れちゃった所もあるね
0502774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 18:40:18.81ID:my3iiAEC
バイクカバー外しておいて正解だった。
車体が汚れてたからちょっと掃除してカバーかけて終わり。
カバーかけてるとめくれ上がったり破けたりしてロクなことない。
0503774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 18:44:32.08ID:e2FYhjFo
盗まれやすいバイクじゃないなら裸のがいいですね
0504774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 12:04:30.30ID:0MEKX/Ge
カバーの持ち運びってどうしてる?
職場でも家でもかけるから持ち運んでるんだけどかさばる
0505774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 12:16:49.67ID:m5hkiON7
2箇所で使うなら2つ買うのがいいんじゃない
あんなのパクる奴いないだろうし
0507774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 18:13:58.92ID:GIG55JdC
カバー持ち歩くなんて初めて聞いた
片方ではかけない
0508774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 18:27:43.14ID:m5hkiON7
>>506
念のために聞くけど、風で飛ばされたとかじゃなくて?
付近に停まってるバイクじゃなくて、遠方の奴がわざわざ盗んで立ち去るって考えにくいんだけど
むしろそんな手間かけてバイクカバー盗むような奴がいる駐輪場に停めてて大丈夫か
0509774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 18:40:50.35ID:0MEKX/Ge
>>508
バイクカバーどころか駐車場のブロックとかコーンとか鎖とかまで盗まれてる
治安自体は悪くないんだけど近くのゴミ屋敷の人が色々持ってちゃってるっぽい
カバーかけたいのは野良猫にシートに穴開けたから
0510774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 18:47:02.10ID:YknUP0VE
そのうちバイクまで持ってかれそう
0511774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 18:56:16.31ID:8rY2C2RW
>>509
それ事件すよ

盗難ですよ
窃盗事件

バイクに何されるかわからん
0512774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 19:01:43.48ID:z62EmpfZ
カバーに名前と連絡先書いとけ
0513774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 19:17:04.47ID:m5hkiON7
>>509
カバーを持ち運ぶ云々以前に問題が多すぎるw
素直に他に停めた方がいいと思う
0514774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 21:47:42.57ID:jDH0wIAv
カバータイヤの所にロック通す穴あるだろ?
それ使えばいいじゃん?
0515774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 22:02:36.02ID:8rY2C2RW
>>514
バリチェロあたりなら穴ありだし台風で破けなかったってTwitterでみた
0516774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 14:27:15.93ID:MKi+gmZ6
ヤマハの携帯カバーやOhuhuの300Dカバーは意外とコンパクトだった、袋つきだしレインウエアと大して変わらん
一番めんどいのは畳んで袋にしまう時
うまく畳まないと入らないし、袋が破れるw
0517774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 18:41:33.20ID:S0Gj5tXS
いっそのこと、ホームセンターにあるスチール製の物置きでも
でも、庭に置く場所ねえ
値段も結構するしな
0518774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 00:03:17.66ID:51rIhcs4
鉄パイプみたいので枠を作って
それに布張れば安いと思うけど
0520774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 21:11:39.54ID:rhoHZeN/
デイトナのウォーターレジスタントライトって新商品どうすか?
0521774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 20:42:41.81ID:N9kNbpxQ
バイクカバーしてたのにその中にバイク売ってくださいってチラシがハンドルのところに貼られてた
めちゃ怖いんだけど

バイクカバーを通すようにチェーンロックもしなきゃだな、、
0522774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 21:00:44.58ID:Fg0PYSmF
>>521
苦情として電話した方がいいね
チラシ配るのは違う会社だとしても雇ってるのはそのバイク屋だし
0523774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 11:51:22.33ID:c8VUlBYu
チラシの電話番号は使われていませんw
0524774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 17:39:48.04ID:R2UmgAcr
300Dの生地ならそう簡単に破れないですか? 強風に負けないなら良いのですけど
劣化とか寿命はどうなんですかね
0525774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 22:32:08.36ID:c4sS8UL4
生地がやぶれるんじゃなくて縫製が破れることが多いんじゃね
0526774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 00:31:01.81ID:jWEyGX7f
521だけど
写真貼っとくよ
マジでカバーしてたのにその中に仕込むとかありえないわ

https://i.imgur.com/T42Pe5B.jpg
0529774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 04:22:45.24ID:AzvNx+bY
番号が同じ広告を似せて作って嫌がらせしてるとでも言うのか
電話番号調べたら警察に通報されてて笑った
0530774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 04:42:26.22ID:LAbfnEZr
>>528
バイクセンターとかバイク買い取りの住所に行ったら何もなかったって結構噂になってたな
どこが嘘ついてんのかわからないが窃盗を無くす意味でも通報はしといた方がいいみたいだ
前に業者に電話かけて問いただしたらチラシは配布業者に任せてるとか言ってたけどな

本当に無関係なのかね
0532774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 19:40:45.16ID:FyZmv9NH
平山のテクノカバー洗濯した人おる?
猫臭なんとかしたい
0533774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 22:12:10.09ID:Lca7aBzR
カバーを洗濯て斬新な発想だな
0534774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 12:15:09.79ID:TZJ92hqD
雨の日に裏返して掛けておけば
0536774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 14:14:59.70ID:fsHloRup
裏側くさいなら裏返して洗ってそのまま乾かしとくか
臭い消しスプレーしとけば猫も寄らないだろう
ハッカとかミントとかドクダミとかでクサクサにしとけば
0537774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 16:07:27.14ID:Qa5tnqgA
テクノカバーて布っぽい生地だからちょっと水で流した位じゃ染み込んだ匂いや汚れが全然落ちないのね
もう洗剤でガシガシ洗うしかないんかなと
0538774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 17:51:15.58ID:3q2l2KaK
半年に一回くらいコインランドリーで布団用のデカいネットに入れて洗ってる
0539774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 10:04:56.35ID:m0N3+gCB
サンキュこれから百均行ってネット買ってくるわ
0541538
垢版 |
2018/10/28(日) 13:46:22.61ID:FzWdyGJL
>>540
お前誰だよw
0542774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 19:22:47.57ID:+uGmevNY
カッパとかも汚れが付着したままだと撥水力が落ちるから洗濯したほうが良いらしいし
バイクカバーも埃や水垢、そばの木から飛んだ樹液などで汚れがひどくなったら洗濯している
0543774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 01:46:01.03ID:2RlyLu01
洗濯というかコーティングとか剥がれてくるから
初期の数値みたいに水が弾かなくなる
だからシリコンスプレーとかかけて復活させる
0544774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 08:23:41.38ID://6EXHbu
カッパはともかくバイクカバー自宅の洗濯機に突っ込む気にはなれんなあ
かといってコインランドリーとかに突っ込むのはマナー違反な気がするし
0545774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 08:24:36.20ID://6EXHbu
…って、もしかして手洗いするのかな?
すごい几帳面だと思うけれど、俺は面倒臭くて無理だな〜
0546774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 08:57:55.50ID:+PT50YHY
コインランドリーだよ
コインランドリーで通常の衣類は乾燥機しか使わない
0547774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 13:09:19.78ID:VI2o480K
コインランドリーにカバーってそれめちゃくちゃ寿命縮めてないか?
0548774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 13:17:08.47ID:eOWGPpIm
大体屋外で使われることがほとんどで、泥や埃にまみれた
バイクカバーコインランドリーで洗うって、マナー違反通り越して
店に対して業務妨害とかの罪になりそう
0549774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 13:30:56.01ID:BctDPcYm
洗濯したい人は洗えばいい
それで何故か撥水力がアップすると思えばその通りになるはずだ
0550774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 14:21:57.31ID:l754gYil
バリチェロの黒だけどそんなに日焼けしないなー
台風のときもバサバサしたが大丈夫だったしかなり良い製品かも
0551774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 19:37:22.72ID:FnhT1Mx0
洗濯は自分の洗濯機に入れてるな
洗濯だけで撥水力が戻るとは思わないけど
汚れたままでは撥水剤やシリコンスプレー吹いても
すぐ効果なくなると思ってそうしてる
まあ洗濯するのはせいぜい半年に1回位だけど
今使ってるバリチェロも買って5ヶ月過ぎて
何度かの台風も経験したから水が貯まるような部分は
染みるようになってきている
そろそろ天気のいい日に洗濯してシリコン液を
刷毛塗りして冬に備えようと思う
0552774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 19:40:33.88ID:7p0W8OKb
>>548
コインランドリー使ったことないだろ
とびや左官が仕事帰りに作業着洗うのと何ら変わらん
0553774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 21:29:22.20ID:JIr+x8hW
コインランドリーは、ウンコついたジーンズとかゲロまみれの布団とかを洗うための場所なので、あそこを使うときは最終手段

という勝手なイメージ
異論は認めますw
0554774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 21:32:29.67ID:Ve8xNE2v
>>553
お前のせいでコインランドリーに嫌なイメージがついたやんけ
0555774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 22:05:06.27ID:+PT50YHY
実際ペット用品洗ってるやつ何人も見るで
0556774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 22:06:53.19ID:616hzpW5
うんこついてキノコ生えたブリーフ洗ってるよ
0557774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 12:27:12.75ID:eierkRwT
スレのカバー外して風通しときますね。

保守
0558774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 19:18:02.73ID:hAeDurDG
カーポート端に駐輪で、バリチェロの上に赤男爵カバーを重ねて使ってるんだけど、バリチェロ長持ちするかわりに蒸れたりしないかな?
0559774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 19:53:17.06ID:J5rAvSDW
そりゃ蒸れやすくなるだろうな
0560774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 21:16:30.15ID:hAeDurDG
梅雨や夏場はバリチェロ1枚にするかな。
0561774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 22:13:25.94ID:LQsM+Gim
新車買って半年、最初の3か月の間にバイクカバー2枚壊れてバリチェロにしたけどバリチェロは頑丈でいいな。
でもマフラー冷えてからカバー掛けるようにしてたのに突然ベルトが真ん中から切れて何事!?って思ったらアンダーカウルから少しのぞいてたエキパイに触れて溶けてた…
そりゃそうだわって自分のアホさにびっくり
0562774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 22:43:46.51ID:ajIX87kg
たいていマフラーよりエキパイのが早く冷えるけどな
0564774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 12:49:35.96ID:5sh26jvx
先週初バイク納車されたんでカバー掛けてるんだけど、仕事後に帰宅してちょい乗りしたいときなんかはカバー外すのめんどくさくて乗るのやめてしまうね。
バリチェロなんで、乗った後も冷えるまで待つのもめんどくさいし。
屋根付きの駐車場が欲しい…
0565774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 13:56:21.36ID:cR9B/E8K
>>564
めんどくさいって思わなくなるまで続けるんだ。習慣化しないとやらなくなって、結果、せっかくのバイクの劣化が早まるぜ。
俺はダブルロック、バリチェロカバー掛けるまでを習慣化したぜ
0566774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 14:51:34.93ID:A/H7kqKy
>>564
バリチェロだけだと、スクリーンとかカウルに小傷がつくから気をつけろよ
このスレで教えてもらった敷パッドを間に挟むのマジオススメだよ
0567774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 20:33:08.56ID:GKVpuHst
スペースが売るならバイクテントがいいぞ
車体に触れないから傷とか溶けたりとかしない

欠点は風に飛ばされないように十分対策する必要がある
0568774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 02:39:42.09ID:NiNkczSC
自分は使い古した大きいバスタオル2枚を前後擦れそうなとこに被せてる カウル付きだったら10p位折り返して縫えばスクリーンに引っ掛けられるし
ミラーも梱包材で入っていた薄いぺらぺらの発泡スチロール的なの(コップとかを包むの)を折ってダクトテープで留めて被せて輪ゴムで固定してる
0569564
垢版 |
2018/12/01(土) 05:09:42.03ID:SfwMVAF1
バイクはレブルなんでカウルの傷は気にしなくて大丈夫そうです。
バイクテントかあ。賃貸マンションの駐車場だからスペース的に無理なんですよね。
0570774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 08:14:16.69ID:AdahB9JH
スレチかもしれんがワンボックスカーの荷台に保管してる人います?
0571774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 09:03:00.45ID:grNX3QgO
昔トランポ保管してた
そういう人多いんじゃないの?
0572774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 22:41:27.60ID:6v4FYAwa
>>566
敷きパッドは起毛タイプをバイク側にすれば良いの?
湿気を毛布等が吸って錆びるって意見も有るけど、どうなんだろ??
関東沿岸部に住んでて、今日は雨が降ってなくても湿気が凄かった。

雨降りが続く時は使わなければ良いんだろうけど。
0573774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 22:46:35.16ID:7C8HwV+r
>>572
俺は起毛側をバイク側にしてるな

雨が止んだらカバー外して、敷パッドは干してる
0574774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 00:11:41.67ID:9nC+LaVs
干すって事はそれなりに濡れてるの?
毛布にカビ生えそうだから無難だね。
マンションだから干すために自宅まで持ってくの面倒くさそう。
0575774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 14:59:21.50ID:/ErVK7jU
>>572

>>393を書いた者だけど起毛側をバイク側にしていた
ホームセンターで買った安物で1000円しなかったと思うけど
傷がつくようなことはなかった
表のカバーはヤマハ・ワイズギアのFタイプで湿気を逃がす
窓がついているタイプだったのもあると思うけど
雨の後、敷きパッドの起毛側が湿気ってるなんてことはなかった

駐輪しているところがコンクリート舗装され坂になってるので
バイクの下に水が溜まっていることは無いのは大きいかもしれない
冬は雪が積もってることはあったがそんなときはカバーを
はいだりしないので湿気ってたかどうかはわからない

W650でカウルや風防は無いけどタンクに傷もつかないし
鉄の多いバイクだけどサビも増えるようなことはなかった
0576774RR
垢版 |
2018/12/06(木) 07:27:50.49ID:3tM3OigV
>>571
昔、ということは今はどのように保管されてるのですか。
メリット、デメリット等詳しくお話しお聞きしたいです。
0577774RR
垢版 |
2018/12/06(木) 08:58:12.40ID:LiwQggLd
>>576
今は屋根付き駐輪場が出来たのでそこに置いてる
メリットは雨風の心配が要らない他
グッズ一式収納出来るとかオーバーナイトでメンテが出来るetc
デメリットは出し入れが面倒とかトランポ自体の経費とかまあそんな感じ
0578774RR
垢版 |
2018/12/07(金) 20:34:06.48ID:SqKtRb1R
やはり出し入れが面倒ですか
エヌバン買って荷台にバイク入れて
一か月に3回くらいバイクに乗ろうと考えてまして。
頭で考えるのと実際にやるのとでは無理があるのかな。
青空駐車場にカバーかけるだけだと盗まれそうだし
いざ乗るときにクモの巣だらけにカバーは泥だらけ
手は汚れるしパイクは傷つくし。外したカバーの置き場所もないし。
トランポに積んで窓ガラスを目隠しすればベストかなーと
簡単に考えてました。
0579774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 11:00:41.94ID:9zekB2Ud
>>578
トランポ収納ならトランポスレで聞いた方が情報多いと思う
出し入れのラダー使った上げ降ろしは車種によるけと最初は一人では怖いかも
てかそれが一番の関門
自分は大型NKだからなおさらだった
0580774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 11:44:52.09ID:GUz5mqQn
あれは側から見てても怖い
0581774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 20:13:57.57ID:ZAhzaUYi
やたらyoutubeでNバンにバイク積載する動画が上がってたけど
横にバイクが有る、バイクによっちゃ頭のすぐ横にハンドルがあったりして
見てて怖くなる
0583774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 22:40:43.59ID:Gm9szZvt
バイクカバーしたままタイダウンベルトで転倒防止してる人いる?
長さは何メートル位有れば良いかな?
シート部ら辺にぐるっと1周させたりすると4〜5m位は必要かいな。
0584774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 23:50:58.09ID:QV45XB+S
>>583
4〜5mって横に一巻きするのか?
縦に巻いてそれを何かに括ればいいんでないの?
オレはそうしてる
0585774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 01:03:36.12ID:x669kVUg
>>584
縦にバイクに巻くつもりだよ。使った事ないからわからないけど、ロープの場合だとグルっと巻いて両端を1〜1.5m位離れた柱に括り付けるのは結構長さが必要で・・・。
あんまり上手く縛れずダルダルなのよ( ;∀;)
0586774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 11:42:01.97ID:rXFpBNuf
>>585
カバーを巻いたロープに別なロープで柱に括れば?
0587774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 19:07:05.98ID:bPeEZ14G
ヤマハのバイクカバーとバリチェロってやつならどっちおすすめですか?
0588465
垢版 |
2018/12/28(金) 21:13:08.66ID:8k/w/F2F
ヤマハ
0589774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 21:23:18.20ID:5j5L4ick
ブラックカバースタンダード2が古くなったから後継のウォーターレジスタント買って
開けたが耐熱インナーパッド貼ってないじゃんと思ったら別に入ってて
自分で位置決めして貼るんだな
OSSのカバーパッドそっくりだった
0590774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 22:00:49.75ID:sOcVWSQ7
尼で買ったバリチェロがさっき届いたばっかなんだけど…早まったのか俺
バイクカバースレなんて存在するとは思いもせなんだわ
とりあえず上の方でバリチェロのレビュー書いてた先人たちに習って毛布も用意しておこう
0591774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 23:29:01.85ID:GW6krqkT
マンション駐輪場なので毛布や敷パッドをどこに置こうか悩んでまだ試してない。夜露に当たると湿気そうだし。
0592774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 01:47:28.14ID:lrndNYbX
>>588
EとFてそんな変わりますか?
できれば傷つきにくいの欲しいです
0593774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 09:19:47.04ID:tn3b+S4f
>>591
自分はカバーを外している間は安い透明の衣装ケースに入れて外においてある
0594774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 09:40:01.80ID:tn3b+S4f
>>592
今のバリチェロの前はヤマハのFタイプ使ってた
2年使って雨水がしみるようになったからバリチェロに買い替えた
掛けやすさとかはヤマハFが上で帰ってきてすぐに掛けても溶けることはなかった
ハンドルロックに合わせた立体構造になってるのでしっくり来る
生地の厚さはバリチェロのほうが上で、丈夫そうに見える
傷つきやすいかどうかはインナーに敷きパッドを掛けていたから正直わからない
裏起毛がほしいならヤマハGとか匠とか数万円の高級品じゃなきゃないんじゃないのかな
0595774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 22:38:08.31ID:x3XuhoHt
594にほぼ同意。
バリチェロは分厚いので、傷がつきやすい。
ヤマハでは大丈夫だったけど、バリチェロに変えたらガッツリ擦り傷が。。
かけやすさもヤマハのほうが上だね。
Eタイプで十分。
0596774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 06:08:01.19ID:4MsCDoaM
ヤマハと悩んだけどベンチレーションあった方がいいかと思ってバリチェロにしたんだよな
0598774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 16:10:21.33ID:5/k908Tc
バリチェロまだ購入してるやついるのか
どこで買おうと思ったの?
0599774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 16:11:37.54ID:5/k908Tc
生地の厚さで丈夫さ比べるとか
紙の厚さが鉄より厚かったら強い?
0601774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 19:38:24.25ID:Wd0+hnK+
>>599
そりゃ紙と鉄ならそうだろうがポリエステル同士なら生地の厚さは
丈夫かどうかの判断材料になるんじゃないの?
まあ実際は縫製や縫い目の処理、コーティングなどでも変わるだろうから
使ってみなきゃわからないし悪評が少ないから俺は買って使ってるけど
8ヶ月ほど使って破れたり穴が空いたり紫外線で崩壊したりの不具合は無い
ヤマハFと同様に2年保つようならリピートするし保たないならヤマハFに戻すか
その時良さそうなのを探すまでかな


>>596
ベンチレーションはムレ防止より風で孕むのを防ぐためにも必須だと思う
0602774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 20:16:24.65ID:HIvwdof2
タイプFは裾がキュッと絞れるから良かった、ばたつかないし
でもそんな染みこまないわけでもないし、高いんだよなあ
二年くらいたったら雨の後は車体美女濡れよ
0603774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 18:09:03.15ID:GYXhUzTz
>>602
タイプFは3年前は2Lで\6,624だった
リピートしようと思ったけど昨年チェックしたときは9千円超えてたので
バリチェロに浮気した
0604774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 16:08:28.74ID:1qa2G9kn
ビクスクのカバーなんですが今までamazonで中国製の1500円程度を毎年買っていましたが1年で必ず破れるのでちょっと高額な物を買おうかと思います。
バイクスペック 全長・全高・全幅 2230mm × 1380mm × 780mm
候補は下記ですが他にもおすすめがあれば教えてください。
@2輪館 独自ブランド「Motorhead)」ブラックベンチバイクカバー L3
Aレッドバロン「パーフェクト産業」オレンジ耳のバイクカバー CM2L
B南海バイクカバー EX-3
0605774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 20:36:52.01ID:ESfkNKRR
玉袋かけとけばいいんじゃないの
0606774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 08:20:19.63ID:mRfWkf8x
やっぱりバイクにカバー要るよな。
海に近いせいか雨降るとすぐブレーキディスク
錆びてたんだけどだいぶましになった。
0607774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 09:08:55.46ID:3LbKs4me
物置買ったほうがいいよ
0608774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 01:24:27.23ID:pZ21gMyP
賃貸アパートの駐輪場に停めてるのだけど、
バイクカバーがいたずらで前半分剥がされて雨風さらしになってた
可哀想(´;ω;`)
0610774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 09:30:06.92ID:zJZyYW1f
まぁマジレスすっと窃盗犯が車種の確認した痕跡だろうな多分
気をつけなー
0611774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 10:23:59.12ID:pQkIUnKv
バイクカバーするほどの防犯意識あるなら、前後にロックしといた方がいいよ
盗難防止の為にはチェーンやキタコロボットアームロックなんかがいいけど
せめて安物のワイヤーロックでもしとけば、風による捲れは防止できる
防犯の役には立たないけどね
0612774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 12:37:43.68ID:5tHDmlxv
バイクカバーにでかいロック入れると
ホイル傷つけそうだからカバーかける前に
でかいロックしてカバーには自転車用の
小さいロックかけてる。
カバーでホイルの位置が見えにくいから
デカいと当ててしまうと傷がつくのと無いより
マシな2重ロックになる。
0613774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 22:41:52.11ID:N1J4PsvL
5年使ってるけど防水もしっかりしてるし破れもない。増車するから同じの買おうかと思ったがどこで買ったか覚えてないわ
0614774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 21:22:31.99ID:laUupnRK
表がグレーで裏面が白の起毛布、表の縫い目にシームテープが貼ってあったらレインプロテクトかも。
0615774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 06:56:08.82ID:4gNAjC1+
バイクカバーかけてても屋外だと土埃とか結構付くね(´;ω;`)
1ヶ月ほど乗らなかったらめっちゃ汚れてた。洗車したことないから週末にでもしてみよ。
0616774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 08:47:20.13ID:ohSV/1MR
賃貸住まいなんだけどバイク洗車ってどうしたらいいの?
0618774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 10:26:42.27ID:5ASEBJqm
いやよく考えればスレチでもないか
バイクカバーって基本、屋外用だしここでの使用者も賃貸住みの人多いかもだし

アパートマンション敷地内に洗車できるスペースが仮にあったとしても、オーナーやら管理人やら住人やら面倒なので敷地外で洗車しよう
ホムセンで売ってる園芸用の噴霧器が便利だな
物理的に賃貸の外で洗車が無理なら、もうコイン洗車場行けとしか
0619774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 10:49:18.38ID:IGswgprY
ナップスとか2りんかんなら洗車スペースあるとこ多いし
自分で洗うのすら面倒なら有料で洗ってもくれるから、そういうとこ行けば?
0620774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 12:08:32.28ID:32GadVGl
>>615
下からフルにカバーするタイプもコミネから複数出てるから風で倒れる心配が無ければ検討してみては
0621774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 19:20:04.21ID:u1KbZIef
>>615

>>393に以前書いた者だけどインナーカバー又は敷きパッドは
カバーのスレ傷防止だけでなく土埃が付くのをある程度防ぐ事ができる
特に溜まりやすいタンクの上とかシートの上に効果がある
0622774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 23:36:42.62ID:ibn9lK6y
ドッペルギャンガーのバイクシェルターM買ったら、ネジ留めに必要な穴のない部品に遭遇。

到着から一週間ぐらい放置してたんで、初期不良でゴラぁするのも微妙な感があり、ドリルで穴あけて対応した。

パイプがヤワだからなんとかなったけど、早めの確認大事だね。
0623774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 21:27:58.24ID:0L5GVs4E
ヤマハのインナーカバーとバイクカバーぽちった
長く使えるといいな
0624774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 01:35:07.56ID:H4dMi+tU
ネジ穴がダメになってるとかならまだしも
穴すら空いてないのは1年経とうが不良品で通ると思うが…
1週間ぐらいなら余裕で返品交換出来たと思うけどね
現実的には自分で加工して間に合わせた方が特な事が多いけど
0625774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 08:48:43.62ID:cmD1pxn+
中華製にありがちだな
検品?なにそれ?的な
0626774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 01:33:25.98ID:w14szwip
インナーカバー使ってらっしゃる方は外したインナーどこにおいてますか?
アウターの上に重ねて?
0627774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 12:22:45.90ID:mKsckNXH
>>626
インナーまでつけて傷を気にしてる几帳面な
やつが砂が付く地面に置きっぱなしとか無いと
思うんだけど。
家に入れとけよ。
0628774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 17:53:37.66ID:w14szwip
>>627
なんか怒ってる?なんで上から目線で命令形なのかわかんないけど君の想いは伝わったよ。
0630774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 19:51:37.77ID:mKsckNXH
世の中広いな。
0631774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 13:05:58.05ID:F+CjwAEK
優しく教えてくれなきゃいやだー
って切れてるやつが人を怒ってる扱いか。
0632774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 12:51:21.23ID:o/Fcd81w
バイク出したらカバーは物干し竿に引っ掛けてる
0633774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 23:11:58.76ID:8y22cmHF
現実的にも家の中が無難だよな
外じゃどうしても砂埃が付いちゃうし
いっそのこと不織布で安い使い捨てに近いインナーカバー出して欲しいわw
今は2000円シーツのチャック切って使ってるけど
値段的に使い捨てはキツいな
せめて20回 or 3ヶ月は使いたい
0634774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 08:21:24.86ID:n0qb46IA
>>633
結局捨てに行くから手間一緒じゃね?
0635774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 22:16:02.18ID:Ay40hIt4
アパートの駐輪場だがホムセン箱置いて出掛ける時にカバーをしまってる
0636774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 20:55:45.70ID:T5GQfjKz
上げ
0637774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 22:46:02.09ID:QhU2ZUfA
カバーなんかしたら外すの面倒で乗らなくなるし、無理に毎日乗ろうとすると
破けて一年くらいで終わってしまうわ
だからといってガレージなんか入れたらシャッター面倒だしな
カインズの安いカバーを定期的に買い替えが一番良いんじゃないかと・・・
0638774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 19:15:59.70ID:bN0qQwzB
扱いは面倒だが耐候性・耐久性ならトラックシートが最強。
0639774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 19:53:37.16ID:FxFbpams
硬めのカバーは寿命長そうだけどバイク擦れるのか
0640774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 08:54:58.99ID:7GMzFsrc
ヤマハの高い方のカバーかけたスクーターを通勤で毎日使ってるが三年近く保ってる。仕事行くときは物干し竿に引っ掛けてる。
0641774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 08:13:13.58ID:kpcbfC9V
紫外線ガードスプレーかけとけばほとんど破れないのに
0642774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 12:49:24.72ID:6MtqaOxm
何年も紫外線避けに壁や木の下に置いておいたけど、壁とカバーの間に湿気が溜まってカビたり虫が沸いたり
風の吹き溜まりになって砂が積もって車体が汚れたりとウンザリしたので、
去年から紫外線諦めて駐車場の真ん中に置くようにしたら日光で湿気はすぐ飛ぶし
虫も寄ってこないし、風で砂は飛んでいくし、カバーのおかげで思ったより車体は熱くならないし、こっちの方が良い
0643774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 18:01:31.15ID:5J84KXON
ケンレーンのバイクカバーが破けたのでアマゾン専売品の
OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能 スマートバイクカバーってのを
買ってみた。
これ、ペラペラだけど、形状がとても良く車体へのフィット感がケンレーンの比じゃ
ないわ。前後のゴムとロック用の穴があるから、ベルト通して縛れるのも
とてもいい。次からこれだな。
0644774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 18:20:53.93ID:pBZ9eAVM
カバーを換えたその日に猫ション食らってた。
0645774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 04:24:30.18ID:ESBIOnSP
なんだかんだバリチェロいいな
カバーでちょっとこすれるが
0646774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 09:14:21.12ID:C5onJITZ
ヤマハのタイプF使ってたが
生地は厚めでいいんだけど
絞るコードの留め具が引っかかって邪魔でしょうがない
外すときに毎回ひっかかってイライラする
0647774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 09:40:09.76ID:C5onJITZ
バリチェロはどうもステマ感がな
このスレ検索すれば分かるけど
0648774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 11:27:38.81ID:b1JSCbzQ
さすがにステマは無いかと
今まで使ってきたカバーはしなやかで取り外しは楽だけど数年で劣化がわかる
バリチェロは生地がかたいから耐久性はありますよ
取り外しがだるいのが難点だけど
0649774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 13:04:31.54ID:CukM0Coi
俺もバリチェロ使ってて今んとこ一番俺の環境にあってるな。うちはビル風と川を下りる風がかち合って局地的に強風が吹くらしくてバイク2回倒されてしまったけど、こいつのお陰で小傷ですんだよ。
ハンドル曲がって交換はしたけどwあとAmazonの2000円くらいのとデイトナのだと風で擦られて裏地の銀色がシートについて取れなくなったわ。
一つ不満なのは耐熱じゃないことだな。ベルトがマフラーに接触して溶け切れちゃったw
0650774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 22:11:46.31ID:+e0c/g/D
濡れたカバーを置いといたらタカラダニがびっしりと。。。
殺虫剤吹いとくぐらいしかないかな?
カバーをバサバサやると自分にもつきそうでスゲー嫌だ
0651774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 23:35:02.78ID:IWZ97oJ8
殺虫剤吹いてもその時だけであまり効果ないけどな
0652774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 23:45:39.73ID:ncdcwbLU
>>649
ベルトってたまに切れた報告ありますが自分は切れたら縫います
それかゴムロープ買ってきて巻いとくとかですかね

>>650
ハタキみたいなので落とせないですかね
大量発生したら地面に殺虫剤一本使うくらいじゃないと全滅しないですよね
0653774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 01:54:05.43ID:BY0hYfzR
>>650
タンスに入れるような防虫剤を置けばよい
ピレスロイド系の奴ねパラジクロロは塩素系なんでバイクが傷む
0654650
垢版 |
2019/04/26(金) 18:47:27.31ID:jqZdCoMy
防虫剤ってカバーの内側にかけとく感じ?まあ屋根ないから外側にかけといたら速攻水浸しになるけどw
幸いカバー内側までは入り込んできてないから、ホウキで叩き落とすしかないかな
0655774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 09:02:27.14ID:eINGNV7A
半屋内の恵まれた場所に停めてるからなんだけど
ヤマハのFタイプよりEタイプの方が使い勝手いいな
両方試したけど、Fタイプの中央部分の絞りが邪魔
0656774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 10:55:22.81ID:9Uk+G52i
虫よけならハッカ油はどうだろうか
あれなら錆びさせる成分なさそうだけど
0657774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 11:56:42.36ID:HPNuG2es
公明党のポスターとか聖教古新聞紙とか効きそう
0658774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 18:07:38.99ID:AVSPU8u+
タカラダニが発生するとこは大変だなぁwとか思いつつ今日洗車してたら横に畳んで置いたカバーがすげぇタカラダニにたかられてたわwあいつらなんで置いたものに登りたがるんや…
あんだけ多くて機動力あるとなんともならんな。季節もんだしバイクに穴開けたりシミつけたりするもんでないから無視だな。シートとグリップ払うくらいでいいんでないか
0659774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 00:44:10.96ID:7jsdrSYY
>>658
そういうものに付着してる花粉食ってるらしい。
カバーとかたくさん付いてそうだよな。
キモすぎ…と思って放置するとか次の日には
大群丸ごと居なくなるから花粉食い尽くしたら
用なしなんだろう。
0660774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 02:38:44.51ID:z+QykHBV
俺のバイクのカバーにもタカラダニがうじゃうじゃいたわ
0661774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 02:45:03.81ID:/EVoY3h/
バイクにカバーかけた状態でバルサン炊いたらどうやろか?
0662774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 11:26:57.28ID:oMn2DVif
翌日いなくなるはずのタカラダニがカバーに付着したまま絶命して
カバーとバイクに彩を添えてくれるだろう
0663774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 16:32:03.02ID:+xgjen/Q
バイクカバーはずしてたら思いっきり雹が降ってきてるなう・・・(´・ω・`)
0664774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 17:46:57.05ID:XECfpkVq
アクティブウィナー悪くないぞ
0665774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 07:44:11.74ID:ffVIUq9X
花粉食ってるってことは花粉症の俺には
害虫とか言ってたらダメな虫だな。
0666774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 00:39:06.28ID:eFC71Hpc
アメリカンバイクにバリチェロの一番でかいバイクカバーかぶせたら下が余りまくりで笑う
0667774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 01:25:30.94ID:LXTDHWah
大は小を兼ねる
一番安いの買ったんでYSRにはあまりまくりだが適当に縛って使ってる
0668774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 01:56:27.47ID:jrf1bcKs
>>666
バイク泥棒ってホイール見ただけでも盗む車両見極めるんで
ある程度隠した方がいいですよ
ダルダルで邪魔な場合は穴開けて紐で縛ったりしたらどうですかね
0669774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 10:30:17.80ID:eFC71Hpc
>>668
ホイールだけで車種特定されちゃうんですか……
もともとタイヤまで全部覆えるものを買うつもりだったからそこは大丈夫なんですけどね
(タイヤがはみでてると紫外線に当たってそこだけ偏って劣化とかしそうで嫌だったし)

とりあえず適当なヒモで縛って引きずり防止だけやっておくかな
0670774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 11:43:42.05ID:BLDQfZmA
ホイールだけでも下手な車両1台分の高価なものとか付けてたら迂闊に晒せ無いな
0671774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 11:46:14.69ID:0QYP42la
>>666
ヨシ!トップケースやロングスクリーンを付けてサイズ調整だ
0672774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 11:59:08.89ID:kmX5MQ6k
セローって書いとけば盗まれない気がする
0673774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 12:58:45.22ID:cUAvJmXP
カバーに取り付くタカラダニもういなくなった
でも家の軒先にツバメが巣を作ったので糞がカバーの上に
0674774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 17:57:11.21ID:oCkxmeJZ
久々に新車買った
アルミの屋根付駐輪場あるけど、横殴りの雨考えてカバー検討してるが
これってタンクとか擦れて傷まみれになるとか無いのかな?
軽いのは風で擦れ易いが反面重みが無いので傷になりにくいのか
肉厚でしっかりした物はバタバタしないが相応に擦れるのかよく分からん
雨に神経使って新品バイクに早速傷作ったりとか勘弁だし
屋根付きで濡れ難い駐車場はあるが車が陣取ってる
車を追い出すのも考えたが、雨に強いとは言えこれも決断し難い
新築だがバイクの物置までは考えてなかったなあ
0675774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 20:13:55.66ID:HjA+MUQh
金に余裕あるならレイトの匠シリーズ買えばいいよ
0676774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 02:01:36.80ID:I5TwF3lM
>>674
二枚掛けにすればいいのでは 強風では外側が揺れるだけだし
自分はヤマハのEとFで傷が気になる部分に使い古しのバスタオルを数枚掛けてる
0677774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 05:49:43.95ID:3Dee4E6k
>>675
カバーとしてはこれいいね
下まであると地面と擦れて汚れそうだけど
>>676
あまり重装備するとカバー掛けが面倒臭くて乗らなくなりそうな予感もする

風の強い地方の海のそば住みなんで、そもそもカバーは無理あるかも
昨日の雨だと風もあまりなくサイクルポートはそれなりに機能してた様子でした
若い時車を青空駐車でカバー買って覆ってたけど、特に角とか擦れて塗装痛めてた
車には要らないのは分かったが今回は裸のバイクなんで必要かなと
簡易物置タイプも検討したが、スペースも限りあるし風対策も更にウザそう
車を半分出して奥にバイク置く手もあるが、愛車同士ガッチンコの図が頭によぎるw
0678774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 07:35:52.22ID:rZLeVstW
コメリでサンシェード買ってきてカーポートに付けたらどうや?
0679774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 09:08:42.17ID:o7vYnEaJ
>>677
四輪の後ろにバイク置くときは車止め必須
0680774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 12:46:12.37ID:SKD46g7r
四輪の後ろに停めてるけど、Amazonで買った動きにくい車止めと、四輪脇のフェンスに目印付けて2輪に激突しないようにしてる
盗難の心配しなくていいからよいよ
カバーはレイト商事の防炎のやつ
センターにバックルついてるし、裾に紐が通っててバイクに合わせて絞れるからバサバサしなくて良い
0681774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 06:19:27.29ID:Q+AN6hVX
>>680
バイクを横から入れられないんで前から入れると横置きに出来ないんだよね
カバータイプは風で小すり傷作りそうなんでやめた
物置タイプのコンパクトなのがあればいいが
車は濡れても洗えばいいが、バイクはダメージあるからなあ
0682774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:00:01.65ID:orYCH3BT
>674
肉厚カバーは車体へのダメージでかいよ
バリチェロで新車を艶消し塗装にされた
0683774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:42:58.22ID:iRVfeS3T
縁にゴム入ってるマットレスカバーかけてからバイクカバーしなされ
0684774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 16:01:14.81ID:/CqUj0zP
>>682
やっぱりね、もうカバー類はやめます
サイクルポートはそこそこ機能してるので、横殴りの雨は潔く諦めます
0685774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 00:05:16.98ID:JGAYUx24
肉薄にすればいいじゃん
それで不安なら上に薄いブルーシートなり安物カバーなり重ねれば
0686774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 07:10:24.85ID:q6huOK7S
平山のテクノカバーは厚手だけど擦れたりしなかった。ただ紫外線に弱くて屋根なしだと2年でダメになる、上から安物カバー重ねたら良かったんだろな。
今は平山の絆カバーにしてる。
0687774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 07:23:56.26ID:b4GK5kBF
別に傷とか入らんけどねえ
それより雨がかかって錆びたり防犯的にもかけといた方が良さげだと思うけど
0688774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 12:43:31.67ID:iHQis2yz
ヤマハカバーは全然平気だった
薄いほうがかけやすいし、薄手をオススメするよ
0689774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 16:00:16.13ID:04P9CoUa
雨の中長時間走ってバイクはびしょ濡れ、カバーもびしょ濡れ
こんな時もカバーかけといた方がいいのかな?置き場所に屋根はない
0690774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 13:14:03.05ID:Jrt5FBRL
>>689
濡れたカバーなどかけてたら余計悪いだろ
0691774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 13:21:07.45ID:PFDrMAu2
カバーを乾かして、バイクも拭き上げてから覆うべし
でないと、湿気のたまり場になって錆とカビにしかならん
0692774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 19:51:05.00ID:m8eTeP4H
この時期だと夜結露でシート濡れてたりするよね
0693774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 22:03:22.27ID:KfuYM9Jd
バリチェロ系の材質が300Dのカバーは耐久性確かに良さそう
今までの柔らかいカバーよりか脱着にコツがいるのと強風の後に擦れるけど

いつの間にか破れて車体バレるよりは良いな
旧車は盗難されるからね
0694774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 22:16:20.89ID:KfuYM9Jd
バリチェロみたいなのでナップス 2りんかん ライコランドで売ってて良いのありますかね
0695774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 06:57:53.19ID:6lbisPpi
ダイソーのを2枚使って自作しようかと思ってるがどうだろ
誰かやってないかな?
0696774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 06:18:03.65ID:/1isSzfA
雨もあれだが、西日がキツいので気になってきた
年月経つと樹脂部分にダメージありそうだ
0697774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 18:10:10.54ID:k2zeBY1p
いまヤマハの使ってるんだが、すぐビリビリなるんや!
破れないの教えてくれ!
0698774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 17:23:32.90ID:xSe8Gq+Q
>>697
平山のテクノカバー3年目だが破れていない 
0700774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 18:30:35.54ID:xSe8Gq+Q
>>699
自分のは粉は出ていない
さすがに防水機能は無くなって
いるがカーポートが有るので
0701774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 19:23:42.27ID:FdAPVqWC
今まで使ってきて一番分厚くて破れにくそうだったのがテクノカバーだな
五年近く持った
0702774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 20:19:53.03ID:JBhe1igk
全テクナロンは手が出ないからレーシングワールドオリジナルのやつ使ってる
0703774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 23:03:35.30ID:d6Nb6F+w
デイトナブラックカバープレミアムUも5年以上破れもホツレもなく使えてるよ
ただ見た目は黒な分、白っちゃけたのが余計目立ってみすぼらしいんで
最近新しく買い直した
プレミアムは廃盤で後継のウォーターレジスタントってのが出てるんだけど
新品未使用のがアップガレージに半額以下であったんで飛び付いたw
0704774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 02:07:24.90ID:iq+nUDSk
黒いカバーは昼間に熱をものすごく集めるからその上にシルバーのカバーをかけている
そしたらシルバーのカバーで反射してその下の黒いカバーとバイクはアツアツにならずにいつでも出かけられる
0705774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 20:52:01.43ID:emrpgXa8
ワイズギアのバイクカバーFカウルミラータイプ使ってみたが
中央下の絞りがないので、ちょつとした風でもばたつく 台風来たらえらいことになりそう
0706774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 08:46:12.84ID:zcJ6NKIn
いよいよ梅雨入りかな
潔くサイクルポートに頼るか、カバー掛けるか悩む
0707774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 13:06:10.96ID:mKJ47ewW
100均に売ってる自転車用の荷物紐でくくっとけばなんとかなるよな
0708774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 18:02:21.40ID:zcJ6NKIn
>>707
あれを2枚買って自作しようかと一時思ったが
切ったり貼ったりした所からの水漏れで更に酷い事になりそうで
あれで色んなサイズ作ってくれんかな
0709774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 01:49:32.63ID:jOOySngP
バリチェロはワイヤーロックのせいでいいイメージないけどカバーはいいのか?
0710774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 20:36:06.94ID:FB3BfgZV
>>705
絞りひもを絞っとけばバタつかなかったと思うけど
0711774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 17:10:39.30ID:p3V9unZO
前後ダイソーのふとん挟みが定番でない?
0712774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 05:24:16.97ID:6op3tVEa
カバーは湿気こもったり、底擦って砂噛んだり色々問題なのでテントを検討してたが
結局雨の時期は半解放のガレージに置くことにした
https://i.imgur.com/iXJOj5f.jpg
車が半分出てるが仕方ない、どちらが傷むかで究極の選択をした
問題は曇りの日乗りたくても前の車を先に出さないと出せないこと
0713774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 23:23:03.45ID:qMH0u2J/
カバーは防犯上必要だよ
0714774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 08:46:54.38ID:5u6TXOEn
トランポに入れてた頃防犯上の理由でカバー掛けてたな
0717774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 19:58:30.35ID:xZlKQJnf
一年使ったバイクカバーが雨が染みるようになったので、
洗濯機で洗って乾かしてから防水スプレー一本まるまる噴射してやった。
一回目の雨は見事に弾いてくれたが、いつまで持ってくれるのやら。
0718774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 20:38:15.25ID:YGAJd6sB
年がら年中、屋外駐車だが1万前後で4〜5年ぐらい持つバイクカバーを開発して欲しい者だ。
メーカーを色々替えながら試しているが、よく持って2年半ぐらいだものな。
0719774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 21:03:57.02ID:AostHx5h
平山の浸透防止バイクカバー約2年半で撥水防水性が落ちたので5層になったVer2を購入 
耐久性がどのくらい向上したか
また長い検証期間がww
0720774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 22:41:15.04ID:QZljdBbg
一枚のカバーで完全防御出来るって幻想だと思う
0721774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 05:24:03.24ID:BEawgFKv
>>717
防水スプレーなんて少雨で数回、大雨だと一晩で流れて無くなるよ
0722774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 19:52:14.50ID:ONrsgNPh
一泊程度の遠出用にポケットカバー買っていくか迷う
雨が予想されるんならあったほうがいいんだろうけど
0723774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 01:53:54.19ID:ZzfsLw1d
100円ショップのレジャーシート掛けといたら?
0724774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 09:03:17.58ID:BX+Ha+oo
西陽がキツくてシートや樹脂部分傷みそう
ダイソーでバイク用の出してくれ300円でいいから
0725774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 10:50:48.34ID:ahgIjJ1b
ブルーシート的なのは汎用性や折りたたみが楽という利点もあるけど固定が難関だし
安いハーフカバーが正解かも知れん
0726774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:21:59.22ID:KlZ/51Nz
セリアのスクーター用210cmあるんで使えないかな
大型だけどサイクルポートあるし前輪部分は被らなくていいし
これから雨避けより寧ろ西陽もろで紫外線で傷みそう
0727726
垢版 |
2019/08/01(木) 17:15:53.12ID:LManHFR5
ダイソーのと同じ205cmだった
大型なので前をカットしてとりあえずタンク部分までカバー出来るようにした
https://i.imgur.com/mSqNpbX.jpg
飛ばないようにバンド買っておいたが下部をくくったらそのまま使えそう
https://i.imgur.com/zECq5vX.jpg
西陽がキツいので主に樹脂部分の保護のため
ハンドル部分はもう1枚でカバーするか思案中です
下手に二重にすると雨の時に雨溜まり作りそうでさてどうしたものか
ワンシーズン持てばいいや
0728774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 20:19:55.59ID:m3+FHSwz
泊まりツーには毎回ヤマハの携帯バイクカバー持っていったが、畳んで収納するのが面倒くさくなってやめた
雨が降りそうなら最初から屋根付きや地下駐車場のホテルに泊まる
0730774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 15:36:14.85ID:B/hk8Bb7
バイクを傷付けない裏起毛のがあったので買った
この類いってどうなんだろ
0731774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 16:27:17.90ID:udQpT8ee
平山の透湿防水カバーと
ワイズギアのインナーカバーの
組み合わせで傷とは無縁
0732774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 20:08:50.53ID:B/hk8Bb7
>>731
トータル価格が高そう、当方のは裏起毛付き2200円なんでw
まあ普段サイクルポートに停めてて
雨の日は屋根付き扉無しのガレージに車放り出して入れるんで
それ程高機能も必要なくて、
紫外線と横から降り込む雨しのぎ程度の用途だからこれで十分かなと
ただ脱着時の傷とか付くと何のためにやってるのか分からんことになるから
まあでも海のそばだし、近頃の雨は乾いた時に見ると不可解な成分含んでそうでまじヤバそう
毎回バイク洗うとか、また良くないし
完全ガレージか倉庫みたいな所いいなあ
0733774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 23:33:38.80ID:nVW7SMqS
言うほど傷ってつくか?
一番接触が多いミラー部分でも気にならないけどな
0734774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 05:49:59.75ID:Z9XMULV/
塗装部分少ないから、分かりにくいよな
だが4輪だと必ず小擦り傷が出来るんで、厳密に言うとある
特にバイクカバーは下部が地面に垂れ下がってるんで、砂泥が付着して脱着時なども擦れる
荒い研磨ペーパー被って雨だけ防いでる感じ
0735774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 06:34:03.84ID:ScYkYyQj
コーティングしとけば擦り傷も防げるのかな
0736774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 07:09:22.35ID:Z9XMULV/
>>735
ガラスコーティングとかガラス関係ないんで
ガラスみたいになるわけないからw
傷は普通に付くし、下手したらむしろウォータースポット酷くなる
ガラスコーティング車で下手な洗車して洗車キズまみれの車大半だからね
まめにちゃんとした手入れやってるのが一番
特にこういう台風のあとは早めに洗車やね
0737774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 21:32:53.89ID:7lEd5XZx
台風は海水吸い上げて巻き散らかしとるからなぁ、すぐディスクが錆び錆びになる
0738774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 22:04:43.50ID:gzhusZKC
ディスクなんて普通の雨でも錆びるし走ればきれいになる
それでも気になるならたまにボンスターで磨けば
0739774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 05:29:49.35ID:CmtG7hSy
裏起毛とか透湿素材って数年で裏地がポロポロ塵にならない?
あれが嫌でもう裏地ありはこわいな

デイトナの5000円くらいのって長持ちしますか?
0740774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 15:50:55.67ID:IYFMyRS2
>>739
届いてて今日初めて被せてみたら、サイズが足りずワンサイズ物なので返品した
裏の起毛から繊維クズのようなものがバイクに降り注がれてたw
中華製だから当たるも八卦とまでいかないな
0741774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 21:57:50.49ID:krEM0t3I
台風大丈夫かな
0742774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 13:14:23.34ID:fOrxjI95
15号は風台風みたいだぞ。首都圏はヤバい。吹きっさらしの所に駐輪している人は何らかの対策を。
0743774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:18:09.87ID:/Gx6PlOy
俺はカッパを着て徹夜で愛車を守り抜くわ
0744774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 21:09:09.87ID:uPQ7oygT
外で鈴虫が鳴いてる
嵐の前の静けさか
0745774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 21:34:49.52ID:rrbhA31q
台風弱まって良かった
0746774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 01:07:15.15ID:mw336ewG
カバー外そうか迷ったけど付けたまま
トップケース外して表面積減らしてみた
なんとかこれで耐えてくれ
0747774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 04:29:24.10ID:iMPRau7l
カバーにひっぱられたのかバイクが倒れた…
サイドスタンドの反対側とフロント側に壁があって、ハンドルロックしてローギアに入れて置いてたんだけどサイドスタンド側に倒れてたわ
今まで何年もこれで平気だったのに台風死ね
0748774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 08:01:51.66ID:/nFBfftv
>>747
>カバーにひっぱられたのか...

今回そのパターン多そう
うちの地域はカバーしるバイクが何台も倒れとる
0749774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 08:05:29.45ID:3UBeWJ4/
>>747
カバー無しだとまず倒れないのにね
台風だと付けるか外すか迷うところだが
自分はとりあえず屋根あり車庫にカバー無しにしてる
しかし後の洗車はすぐやらないとダメージあり
0750774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 09:57:50.00ID:aRwmiEUM
カバーめくれ防止に前後にU字ロック噛ましておいたら大丈夫だった。
因みにサイドスタンドとは反対側に壁がある場所。
0751774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 10:08:32.94ID:fFrKRtwj
カバーしてないとレアな旧車は見つかって盗まれるぞ
0752774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 11:20:21.70ID:nLmlm0P4
平山のテクノカバーは今回も
完璧にガードしてくれた 生地
が厚いからばたつき難い
0753774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 12:54:15.52ID:jHamLNZG
カバーしてたら倒れたわサイドスタンドの逆側にパタンと
動かないコンクリ製花壇に後輪を斜めに当ててローギアにしてバイク上部を全力で押しても動かなかったから大丈夫かと思ったんだが…
起こしてみたらギアがNに入ってたわ
0754774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 15:59:57.60ID:fjzHt67N
タイヤの接地してる隙間に角材置いたら動かないと聞いた
0755774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 16:53:35.76ID:fFrKRtwj
風向きに対して平行に置くと大型SSでも厳しいみたいだな
置き場の風の当たる向きは気にした方がいい
ダメなら紐で引っ張って固定とかだね
0756774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 17:09:52.00ID:ANTTr5pH
今まで強風に2回やられてたからバイクの上だけカバーしてシルエット最小限にしてマンションのフェンスにギリギリ寄せてローギア、
荷締めベルトでフェンスのポールごと固定したら今回は平気だったわ。
0757774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 17:46:38.66ID:IR4bnL11
>>754
フロント側に歯止めしとくんだぞ!
これで地震でもサイドスタンド側には倒れない
0758774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 21:10:09.38ID:pqSv+MXF
バイト雇った方がいい
[台風の日に一晩中バイクにまたがったままでOKな簡単なお仕事です♪] とかで日当一万円くらいで募集するのよ
実際には雨風に耐え、強風による飛来物の危険性、孤独と恐怖と時間が経たんとか苦行だろうな…
0759774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 21:19:30.57ID:8KQb1Di1
>>755
紐でバタつき抑えるだけでも違いそうだよね
0760774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 22:02:41.53ID:fFrKRtwj
>>759
風でバサバサしてると内側に風入ってもってかれる場合あります
できたら車体の下から入らない方がいいですね

今回の台風だとそれでも厳しいだろうけど
0761774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 10:13:33.09ID:aaIlaqMv
ツイッター見てたら結構倒れてそうだね
史上最強クラスのだから厳しいよ

中にはガレージ自慢やレーシングスタンド勧めてるのいたがあの台風が直撃して何か飛んで来たら関係ないよなー
小さい組み立てガレージとか飛ばされちゃうしね
0762774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 21:23:08.83ID:PoKoQ/gS
トランポで運ぶときのように
タイダウンベルトで固定だな
0763774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 09:47:56.88ID:+Oyh2tan
数年前、ナップスでヤマハのやつ値段確認して、アマゾンでずっと安く売ってたのでそっちで購入したんだけど、
今見たら、ほとんどアマゾンに出てないというか、値段も安くなってないな。
ナップスかヤマハから色々クレームついたか。
0764774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 02:01:32.53ID:+SGadHjh
最初の一台を購入して納車待ちで、増税前にと色々用品を見てるんですが、バイクカバーってどんなのが良いですか?
目下半年ほどはピロティ部の駐車場で保管することになりそうです。その後は青空駐車場になるかも。
車種はYZF-R25(初期モデル)です。ウェア代やらバッグ代やらが嵩むのでなるべくお安いほうが有難いんですが、あとのこと考えるとええのを買っておいたほうが良いのかしらとか思いつつ……
0765774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 04:53:34.67ID:4+pl803+
俺と同じバイクだ、良いよー
まあamazonで300Dのカバー買えば問題ないよ
Ohuhuのやつなら3Lがジャストだけど、メーカーによって大きさが違うから注意してね
0766774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 10:10:17.27ID:o/S6xWTf
>>764
私も青空駐車歴10年(直射日光、風の強い場所)でカバーも色々試しましたが、だいたい紫外線でボロボロになる傾向

Amazonで売ってる300Dの黒色も試しがが、色が薄くなり持ち手がボロボロになる。縫い目から雨は漏れる、内部の湿気がスゴいで、2年が限界でした。
今はも少しまともなのかな?

最悪だったのは平山産業の透湿防水カバー
しばらく経つと雨が染み込んでビチャビチャなった。埃もすごい付くし。重いし

今はワイズギヤのプレミアムバイクカバーGを2年半使ってますが、まだまだ大丈夫そうです
0767774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 10:27:59.08ID:XWmybC1z
カバーを掛けると空気の循環が悪いからかえって汚れる気がするのでもう何年も外の駐輪場に裸で置いてある
一応屋根はあるけど
0768774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 10:33:43.01ID:q+WBNSQ8
1.2万円するけどまるごと覆えるのがいいよ。さらに1,000円のシートを被せる。これは破れたら交換
下が空いてると何故か日が当たらない側が錆びやすくインナーチューブが錆びて液漏れした
0769774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 10:38:08.80ID:iprdRCr3
最近バリチェロってのが評判いいのかよく耳にするけど
Amazonで商品ページ見たら耐熱加工してないのな
なんか走行直後のバイクにすぐカバーをかけると生地が劣化するし
エンジンが冷えるまで汚れを落としたりメンテナンスして
愛車をいたわって欲しい思いを込めてみたいなことが書いてあったけど
通勤使用で毎日カバーの付け外しだけでもかったるいのに
さらにエンジン冷えるまで待つなんてやってられるかと即却下
やはり今回もデイトナブラックカバープレミアムUしかないか…
0770774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 15:48:57.54ID:y0BBZWnR
黒いカバーはわりとすぐに変色する。色が薄くなってくる。
透湿のものは劣化してくると粉が出てくる。5000円程度のものを数年使うのがベスト。
0771774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 16:38:37.73ID:SdJRyqG4
カバーの色は何でもいいしカバーが色褪せるのも別に気にしない
ただ俺は通勤バイクに使うカバーは帰宅後エンジンが熱くても気にせず
バッとかけて地球ロックしてすぐ家に入りたいから耐熱加工は譲れないのだ
デイトナプレミアムUはもう三枚くらい色んな車種で使ってるが
一度として熱で溶けたことがない実績に基づく安心感がある
0772774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 21:01:31.28ID:9xRVsOz4
>>767
かえってサウナ蒸し風呂より正解だと思うわ
0773774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 09:24:45.53ID:ebKFb4qf
1万円以内のものを数年で交換だな。
紫外線の影響は大きくて、10年使ったらボロボロになるw
カバー掛けなかったら、バイクが直接紫外線食らうだけ
0774774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 20:11:30.30ID:xXmsUtiV
そういえばamazonで売ってる300Dカバーって耐熱のやつはないのかな
これからの季節はすぐかけても問題なさそうだけど
0775774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 18:44:59.50ID:1WMZ6IUe
また台風かよ
いやになるな

カバーは大丈夫だと思うけど心配になる
0776774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:34:11.50ID:G6oxgUg4
去年台風にやられてるからカバー外しとローギア、フェンスに寄せて荷締めベルトでフェンスごと固定しないとだわ
0777774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 22:07:31.78ID:vBVdOJzy
ローギアするの忘れた
効果あるんだっけ?
0778774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 23:19:23.35ID:dQxZPgts
俺も泣く泣くカバー外してきた
濡れるはイヤだけど、倒れるのはもっとイヤだもんな(´・ω・`)
0779774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 23:22:05.85ID:1WMZ6IUe
変な奴に見られたら盗まれるバイクだからカバー外せないぞ
0780774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 23:33:24.73ID:Pv4vEurm
オレはぐるぐる巻きにして柱にくくりつけた
何かのプレイみたいだ
078135
垢版 |
2019/10/10(木) 23:42:39.80ID:2PzSFnMd
壁も固定できるようなフェンスもないから灯油缶に水入れてラチェットロープでハンドルとリアキャリアに掛けて右に倒れないようにだけしたわ
今回はカバーさんはお休みです
0782774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 00:26:58.65ID:KtVYepJe
都内でも風速20mになってるな(汗)
0783774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 00:30:34.66ID:F4HTJQx1
海水混じりの雨が隅々まで入り込みそうでシートから出したくない。倒れないに賭けるぜ
自分のより隣の原チャリが軽い分飛んできそうで怖い
0784774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 10:55:59.77ID:KwntaAM6
マンションのエントランスとか物置とかに台風の間だけ置かせてくれないか、ちょっと管理人に聞いてみる
0785774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 18:35:37.97ID:r6PibgPM
>>777
ローギア効果あるぞ。スタンドとタイヤの3点支持のうち1つがズレるのを防ぐ事で3点支持が安定する。
俺はこれから帰ってカバー外してマフラーとUSB、シリンダー の保護して車体をフェンスにクッション挟みつつ荷締めベルトで固定や。
0786774RR
垢版 |
2019/10/13(日) 10:50:11.64ID:Uhr/cEpo
耐えたぞ!俺のバイクは強風で倒れなかった。
0787774RR
垢版 |
2019/10/13(日) 13:08:05.59ID:SnMsy1Cp
100均カバー二枚にビニール紐で乗り気った
天気もいいし洗車してワークマンや駿河屋巡りしてきたよ
0788774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 04:42:31.30ID:LZinUo+a
5000円クラスの安いカバーでも新しいのなら台風でも大丈夫なのかね
破れて中身バレたら嫌だよな
0789774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 07:21:31.99ID:dCynLyqD
台風で破れるってどんなレベルだよ
朽ちてなけりゃ10均シートでももつだろ
0791774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 08:33:13.46ID:LZinUo+a
台風でバサバサいって破れてるのあるよ
0793774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 23:57:28.27ID:+mgC8Utg
クロスカブは車重ないから倒れやすい
0794774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 01:45:47.97ID:/k6qTXme
写真みたいにシートの辺りを紐で縛るのってなんか効果ある?
水たまりができるからやってないんだよね
0795774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 01:52:11.25ID:hiw9zlhv
バタ付き防止だね
風が強い時とか膨らんで倒れる確立減らせる
0796774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 08:22:46.73ID:WHqvzkb2
真ん中だけじゃ弱いね
前後に布団挟みあれば尚可
0797774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 13:14:45.66ID:tlslcybE
黒いカバーが二台も並んでるとなんか怖いな
0798sage
垢版 |
2019/10/19(土) 13:35:58.06ID:2Jc/45R+
Favoteっていう安いカバー買ってみたけれど、雨降ったあとは中ビショビショって防水じゃないカバーって何よ。
0800774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 21:02:17.49ID:WD/AdKL2
紫外線直撃を防ぐだけでも意味有るのでは
0801774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 18:22:58.90ID:UiT479FQ
いいこと思いついた
カバーを2重でかけると雨には2倍強くなる
まるで室内保管と同じくらいの防水性になるぞ
うわははは!
0802774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 18:53:04.23ID:jh3hAIup
カバー二枚重ねってわりかし普通じゃね?
0803774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 19:20:10.75ID:+to6a549
俺三台持ちで全てデイトナブラックカバーかけて並べてるけど…
ちなみに集合住宅の共用駐輪場にw
0804774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 14:31:02.72ID:r6vm1JKd
アンダーカバーってあるんだな
普通のカバーと併用するとなんか良さそう
0805774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 20:56:49.58ID:/3jtkWe+
>>801
湿気が抜けなくて、結露しまくりになるぞ‼
毎日乗るのなら問題無いかもだが❗
0806774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 22:37:07.60ID:HVrwsSNd
擦れ予防のために縁にゴムの入ったマットレスカバーを被せてからバイクカバーを2枚重ねてるけどいい感じ。
駐輪環境はコンクリ地面にカーポートの端だから強い雨風だと多少かかる状態。
0807774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 23:01:49.13ID:P1T0SlqA
やっぱりバイクカバーって擦れる?
こないだバイク買ったばかりだからわかんなくて
どんな擦れ方するの?
0808774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 23:51:30.92ID:28A1Nyrv
>>805
結露しまくるとどうなるの?
シートにカビが生えるとか?
0809774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 23:54:02.68ID:hIYUZpNT
>>807
透明のスクリーンに小傷がつく
タンクに小傷がつく

何ヶ月か後に気がついて、うへぇマジかよ(´・ω・`)ってなる
0810774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 00:47:01.13ID:S6lMmLsl
うへぇマジかよ(´・ω・`)
中古とは言へ納車されたばっかのかわいいR25タソに傷をつけるわけにゃいかん
ググったら毛布かけるといいって言う情報を得たのでマットレスカバーか毛布かこの週末に買いに行くわ
0811774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 08:32:12.89ID:Yt8nSBVa
>>808
シートにカビよりも、高湿度環境が続くとバイクが錆るよ‼
0812774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 18:19:56.88ID:DqQ164Dt
ヤマハのバイクカバーてAmazonだと50パーオフくらい値段違うけど実店舗との値段はどういう理屈なん?
こんな差があるならAmazonでしか買えんよこんなん
0813774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 01:09:28.27ID:J5WRcCvZ
バイクカバーは安いのを買ったからミラーの所が擦れて破れて、結局サイクルハウス3台用を買った。
雨が降っててもハウスの中で雨に濡れずに着替えたりできるし、物も置けてめちゃくちゃ便利だからオススメだよ。
0814774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 02:14:41.59ID:5rkmG2rh
サイクルハウス良さげだけど台風の日とかはすっ飛んでいきそうで怖いなぁ
家の中に避難させるにはデカイし都度バラすの大変そう
0815774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 22:04:31.60ID:IrZ/xrQr
アンカーボルトで固定したらいいじゃん
0816774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 23:35:14.63ID:mgudJPI3
アンカーボルトで固定したらマジで船のみたいになりそうで楽しそう
0817774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 14:43:42.94ID:PSZWuwVM
ナプースのメルマガより
ttps://www.naps-jp.com/product/1032739
0818774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 00:19:01.95ID:Gq5eGtpY
>>810
よ〜く見ると小さいキズがついてるかな?くらいだぞ
俺もR25だけど、乗り出す手間を考えてカバー一枚だけ
0819774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 11:39:24.12ID:CnoqdB4m
半月書き込みなし。保守
0820774RR
垢版 |
2019/11/23(土) 12:45:20.52ID:MMBwo3VB
レッドバロンのオリジナルカバー
一年使用して雨が染みるようになったので、7月にホムセンの防水スプレーを丸々一本使用。
綺麗に撥水したのは数回だけだったが、中まで染みることなく間もなく5ヶ月経過。
600円のスプレーも意外と侮れない。
0821774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 11:04:17.33ID:2RfIaR1j
100均で売ってるシルバーのペラペラの奴
数年使うとカッターで切ったように破れてくるが
これなんで補修したらいいの?とりあえずガムテープ貼ってる
0822774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 11:08:24.95ID:Wva+sRR/
(100円ならまた買えばよくね?)
0823774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 13:09:30.00ID:Zwd/cBhY
(自分の人件費考えたら、買った方が安くない?)
0824774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 13:20:10.85ID:nWiRh77i
(どうしてみんな直接脳内に話しかけてるんだ…)
0826774RR
垢版 |
2019/11/25(月) 07:35:37.43ID:KC45uZmp
(110円だということに気がついてないんだろうか・・・)
0827774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 16:58:02.11ID:3FXHyUS/
(むしろ数年もつのがビックリだよ)
0828774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 17:02:07.56ID:K8/qtRLu
(ファミチキが数年もつのがびっくりだよ)
0829774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 17:25:02.54ID:35OLLZsY
(冷凍保存への過剰な信頼)
0830774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 11:04:17.82ID:MQOqxe50
排気量別にセレクト!大切な愛車を守るバイクカバーのおすすめ12選

大切なバイクを雨風から守ってくれるバイクカバー。車体にこだわりがある方でも「バイクカバーはなんとなく選んでしまった」という方もいるかもしれない。
本記事では、排気量別のおすすめバイクカバーを紹介する。まずはサイズや対応車種を確認した上で、カバーの性能を比較してみよう。

https://dime.jp/genre/734077/
0831774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 06:47:27.06ID:5LWLNAiQ
もう少し絞ってから記事書きなよ

ヤマハからバリチェロに変えたけど
物なサイズ感はバリチェロのほうが全然良いな
前後がわかり辛いのが欠点だけど
0832774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 15:31:30.56ID:4azv1rkM
ただのカタログ雑誌じゃねえか
0835774RR
垢版 |
2019/12/09(月) 20:13:23.31ID:4epVIvdu
ホイールのとこの穴に色紐結ぶかなんかでしるしすればいいんじゃね
0836774RR
垢版 |
2019/12/09(月) 20:18:22.82ID:p+Xq56+/
ドッペルギャンガーのバイクカバー買ってみた
今のところ不自由はないな
0837774RR
垢版 |
2019/12/09(月) 20:31:03.73ID:I599IDQX
>>835
紐とかマジックで印つけよう!って思ってもう一年経ってしまったw
0838774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 15:08:42.43ID:tZOneEeK
この時期カバーを付け外しすると静電気がバチ!っで嫌になる
0841774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 16:09:16.47ID:zRgOjqq2
1万円以下ので雨水が全く滲みて来ないのって平山産業のだけだな ワイズギヤとか全然ダメ
以前のだとモデル21だったか、現行なら絆ってやつだな 異論は認めん
0842774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 12:07:37.14ID:8pBhLJZt
強風対策で紐で縛ったら紐と擦れた所だけ薄くなって浸水するようになってしまった
余計な事しなきゃよかった
0843774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 21:05:02.68ID:+wjM8QgN
匠とかタイプGみたいな高級品と、amazonで売ってるバリチェロは耐水性とか違うかな?
0844774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 03:28:26.22ID:e6pVEGWv
値段も勿論あるけど雨水の滲みに関しては天面に縫い目があるかないかが重要だと思う
0845774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 02:17:39.64ID:TI7WLNf1
ヤマハのカバー買ったらまず縫い目は瞬着とダクトテープで埋めるようにしてるわ
0846774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 12:54:03.18ID:y9TltLzc
生地が防水性ならそれで完全防水になるね。
0847774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 15:22:34.61ID:m6/VcmTh
そんな手間を掛けなくてもいいのが平山産業のやな
0849774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 22:07:33.95ID:fxHidl/t
ずっと7-8年平山さんにお世話になってたけど
バイク買い換えるから高いよ、、と思いながらも匠アドバンス買った

納車したらインプレする
0850774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 12:41:11.71ID:0+978frE
平山浸透は粉噴かなければな〜
0851774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 12:45:53.26ID:bKKv5EPu
近頃、風が強くていやだ
強風時はカバー外すのが一番ってのは分かってるんだけど、外せない時もあるよね・・・

ヤマハのカバー使ってるけど、裾縛りって風に対して効果あるかね?
軽い車体だから心配になるんだけど、裾縛りだからなのか強風でもそこまで大きく煽られてない気がする
それでもカバー膨らんで心配なんだけどね・・・
これでベンチレーション付きだったらその心配も減るかな?

カバーかけてて、風で倒れてしまった人の経験談とか対策など教えてほしいです
0852774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 21:08:54.13ID:0YjBUpbZ
>>851
マンション住まいで超軽量250フルカウルを買ってそろそろ2年目だけど風で2回倒されたよ。
1回目は去年の風速30m超えの台風の時に他の住人のバイク2台の転倒に巻き込まれて下敷きになってた。ハンドルとクラッチレバー、スクリーン、ミラー交換。
その時使用してたのは中華製の黒い2000円台の奴。強度はまぁまぁだったけど裏地の銀色がシートに移って落ちない。
あれから隣のバイクとは感覚置いて駐車するようにした。
2回目は全く警戒してなかった風速8mで転倒してた。薄手ながら質が良さそうなデイトナのカバーだったけど使用1か月ほどで擦れた部分が薄くなってて
そこから裂けて風が吹き込んで帆の役目をはたして倒されたようだった。この時はハンドルとブレーキレバーのみの被害。

その後はバリチェロのカバー+自転車のゴムで車体を巻いてタイヤ周りは下まで覆わずに風が抜けやすくして駐車中もローギア入れるようにした。
これ以降は転倒してない。台風とかヤバい時は管理人に許可とってゴミ集積小屋に突っ込ませてもらってる
0853774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 21:12:22.15ID:0YjBUpbZ
>>851
続いてすまないけど、
露天駐車で台風とか強風でヤバいときは壁に寄せてローギア、出来れば壁に固定。
カバーは帆の役目しちゃうので防水処置してカバーは外すのがいいね。
0854774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 23:00:27.87ID:7Po6QVbT
ウチはカバー二重にして平ベルトで巻いて屋根の支柱にロープに繋いでる
0855774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 23:04:50.15ID:7Po6QVbT
書き忘れた
もちろん輪留めも必須
0856774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 23:26:58.42ID:kTOoQMVl
10年以上前にKSR110が倒れたけど、以降それも大型も倒れとらんな。
カバーもそのまんま。
そんなに倒れるかな。やってることは家の壁にフロントタイヤを付けているぐらい。
環境に因るだろうけど、高台にある我が家は道路を強風が吹き上がってくるよ。
0857851
垢版 |
2020/03/05(木) 23:50:32.46ID:bKKv5EPu
>>852-855
レスありがとうです

>カバーは帆の役目しちゃうので
そう!自分の車体も軽いのでこれが怖いんですよ
風速8〜9mぐらいでも「そんなに膨らんでないから大丈夫だろ」と高を括ってるんだけど
レスを見てやっぱり危ないかなと考え直してます
自転車のゴムで車体を巻くってアイディア手軽そうでいいですね

>>855
輪留めの固定方法もありがたいです
地震時にも効果ありそうなので試してみます!

やはり、幌状態になるまで膨らませない、車体を固定するってことが大事なんですかね
昔使ってた3000円ぐらいのは強風で風船みたいに膨らむから車体にベルト巻いて抑えてたけど
ヤマハのは立体裁断でそんなに膨らまないから、めんどくさいベルト巻きしてないんですよね
自転車のゴム巻きは手軽そうで本当にありがたいアイディア
0858851
垢版 |
2020/03/05(木) 23:50:54.35ID:bKKv5EPu
>>856
今の所、自分は大丈夫だろうと高を括ってるんだけど、
隣家のBOX付きが強風で何度か倒れてるの見てびびってます
風の当たる向きも重要ですよね
0859774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 00:24:12.45ID:2EvN2XZx
>>857
立体裁断でも油断しないようにね。強風って長時間吹かれるとゴムで巻いてても小さな隙間から風吹き込んでどんどん膨らませてくるからね。
あとゴム巻きは地面の露出してるとこ近いと砂とか土吹き込んでゴム巻きんとこで擦れてそこだけ艶が無くなったりとか…
0860774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 00:25:40.11ID:8LVjlm29
>>859
ありがとう
ゴム巻く時は塗装気をつけるよ
0861774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 13:20:22.84ID:ilMLjRqk
真ん中ベルト巻いて前後ホイールを百均の布団挟みで止めてる
ゴム巻きはオレもおすすめしない
0862774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 17:14:20.90ID:/ejKw48U
台風は事前に情報があるから対処できるな。
そんな俺は近場のガードレールにカバーごとラッシングベルトで固定。もちろん普段から人通りが無いところを事前チェックしてある。
去年の台風のとき我が集合住宅の駐輪場は阿鼻叫喚だったが俺のだけ無傷で済んだ。まぁ歩いて2分くらいの距離でずぶ濡れになったけど。
ただ台風以外の細かい情報が無いときは神の味噌汁…
0863774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 01:38:17.87ID:xwrRPg0F
大抵のカバーには中央のバックル、前後の絞りとかついてるから、後は1速に入れてサイドスタンドで早々倒れることはなくね?
0864774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 15:30:33.01ID:MC4FpVwq
台風はホントに恐ろしい
対策して二回も倒れたわ
0865774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 16:40:17.97ID:8yFOEeyg
台風もだけど今の時期の春の嵐が怖い
油断して未対策で一度倒された
0866774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 20:10:11.60ID:7PDXwoQG
>>865
俺もやられた。あと近くに畑があるせいで根本絞っても細かい砂まみれになるのがな…そのまま乗ると傷だらけになるのでクイッククルワイパー常備しとく事にした
0867774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 11:56:23.19ID:uK+uhjON
>>865
どうやら今日がその日のようだ@関東( ;゚Д゚))ブルブル
0868774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 13:02:46.25ID:AR3vvWzS
やべぇ風速8mの予報出てる!昨日ローに入れ忘れた気がする…
0869774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 13:21:30.04ID:uK+uhjON
うちの所は風速10m観測して15時のピークが12mになってるお ('A`)
0870774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 13:58:31.74ID:XIP4K81Q
やべ別な天気アプリ見たらうちも12m出てる…耐えてくれ…!
0871774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 17:56:12.84ID:GB70YQ5z
良かった、先に帰宅してしてる嫁から倒れてないとの報告が。
0873774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 21:00:05.15ID:PsrPXK9v
>>872
オフ車のエンジンを搭載したフルカウルというか何というかw
0875774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 13:30:16.29ID:nmXgqaRA
今日もヤバそうだな
カバー外しといた方がいいぞ
0876774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 09:44:45.66ID:VFhrWuI+
デイトナのウォーターレジスタント買ってみた
以前のプレミアムUと変わってインナー・アウターの二層構造になった
んでインナーは通気性重視のためかガーゼのような目の細かいざらつきのある生地のせいで
バイクに掛けようとするとミラーとかレバーとかスマホホルダーとか
そういうところに引っ掛かりやすくなってしまいサッとスムーズにかけられなくなってしまった
まあでも防水性はかなり高そうだし通気性もベンチレーションが
以前はミラーのところだけだったのに対し、これは車体の方にも増えたので良くなってると思う
何しろ重さも増したから、多少の風ではバタつきそうにもない
その分脱着の時は疲れそうだけどw
0877774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 10:24:22.29ID:eC/lJIUu
あ〜、自分と一緒や
重過ぎて突っ張り棒に掛けたら落ちてきた
0878774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 18:32:10.18ID:TvIwZPaQ
amazonで売ってるxyzctemのカバー買ったよ
同じくamazonで売ってるOhuhuのやつと比べてうっすいなコレw
Ohuhuのやつは白く変色してきたけど、コイツはどうかなー、まあ3000円とはいえロゴで前後判別できるし裾ゴム、バックル、ロック穴とポイントは押さえてるから防水とかちゃんとしてれば文句なしだなあ
0879774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 20:04:50.88ID:rhNeINWD
2018年の10月に アマゾンで Eareba バイクカバー というのを当時たしか3000円弱で購入。
調べたところnetでの評判は値段の割に良かった。
生地はかなりペラペラ。完全屋外使用で18か月たち、黒いカバーは白っぽく変色、所々小さな穴が開き
水が漏れてきた。破れは今のところなし。
0880774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 10:23:39.76ID:x4MvPWlF
撥水切れたカバーは、捨てずに2重の外側にすると、内側の劣化を防止するからいいぞ
0881774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 19:35:40.26ID:rgBR/r0L
カッパみたいにドライヤーで熱したら撥水性復活したりせん?
0882774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 19:45:28.58ID:ytMbUi1y
河童ってドライヤーで乾かしたら、皿割れるんか!?
0883774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 09:27:04.97ID:xJYC6TlG
バイクのカバーがバタバタうるさいんですがなにか対応策はありますか。
バンドで止めただけではさほど効果ありません。
0884774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 09:31:33.65ID:zcQv2G4s
100均で買ったJ字の金属がついたゴムひもを
ハンドル周りとシート周りにかけてる
0885774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 21:23:14.84ID:xc9WfGmJ
前後のタイヤに100均の布団ばさみ。ガバーのたるみを取るように巻いて挟む。
0888774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 07:09:11.49ID:OI+AWPPK
風でバイクが倒れやすいカバー倒れにくいカバーってある?
(底面の有無、通気口の有無など)
昨晩、強風が吹いてて(最寄りの観測所の記録では平均10m/s最大風速17m/s)、
様子見に行ったら正面からの風で、底面と通気口のあるのカバーが風船みたいに膨らんでて
不安になったから風と格闘しながらカバーはぐっといた。。
マフラーのところにつっかえ棒(床塚)してなかったら倒れてたと思う。
ちなみに以前、同じカバー、同じバイク、つっかえ棒なしの条件で、
同じ方向からの平均10m/s、最大20m/sの風では倒れた。
0889774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 10:10:56.54ID:Sd5u5cRT
デイトナウォーターレジスタントはベンチレーションが広範囲に巡らされてる
ただこれは基本的に内部の蒸れを排出させるためのものだから
外からの強風をかわす効果としては意味ないかもしれん
ただウォーターレジスタントはそれ自体がかなり重くて
中央の紐止めて何なら前後ロックもしとけば台風レベルの風でも
カバーがパラシュート状態になるとは思えないほどドッシリしてる
ただ高いけどw
俺の4Lトップボックス用のは定価3万
それをアマゾンで2万でポチった
0890774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 12:19:02.59ID:eZLEW5pI
今朝雨上がりにバイクカバーめくって気がついた
平山産業の絆 使い始めて3年5ヶ月で初めて少しだけ雨水滲みてたわ
0891774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 13:19:31.92ID:x0sfzzzV
>>888
個人的な意見だけど、安いタイプを色々使ってきて最終的にYAMAHAのカバーに落ち着いた
立体裁断だから丸くは膨らまないし、裾絞りなので細かい調整ができる
で、地面スレスレ&強く絞る事で捲れる事を防げ、結果的に巻き込み風を抑えられてる

どんなカバーでもそうだったけど、真ん中辺りで膨らみ防止の紐を通すだけでも効果あった
0892774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 14:44:22.25ID:TMx+wGz9
ヤマハのやつ数年前は安かった記憶なんだが、劣化して買い換えようと思ったら高くて他のにしたわ
それなりに安ければまた選んでたけどな
0893774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 15:46:52.56ID:rOVsbLv4
ユニカーのレインプロテクトは使ったことある人いる?
重いって評価だけど。
0894774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 21:05:19.12ID:WPhzl07t
>>893
使ってるけど、確かに重い。でもそのおかげで風でバタつきが少ないよ。
0896774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 22:01:55.88ID:xBlz5phy
高いカバーは総じて生地が厚い、バタつかないからバイクごと倒れにくいよね
amazonの300Dカバーは薄いからバタツキまくる、まあバックル止めればいいだけだけど
0897774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 23:58:42.12ID:mdffmEpW
風が少し強い日ってバイクにカバーしたあとバックル閉じるのにめっちゃ苦労する
0898774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 21:49:39.20ID:bq5q40e+
バックルの先にゴルフボール大の錘をつけて、
エキパイ下をくぐらせるように、
エイヤと反対側へ飛ばしてる
0899774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 22:05:40.28ID:cN3qEuQQ
そうそう、バックルを反対側に投げても風でカバーが膨れ上がってバックルが戻されて手を入れても行方不明になるのよね
錘付けるといいのか
0900891
垢版 |
2020/05/18(月) 22:48:14.94ID:bYgWHOOQ
>>892
自分はいつもYAMAHAのAmazonで買ってるんだけど
年によって値段が結構違って驚く事があった
4000円台で買えてたのが、ある年は5500〜6000円ぐらいなった時があったんだよね
それで最近はまた4000円台になってたりする
Amazonで梅雨時期は500円クーポンとかやってたりするから、4000円前半で買えてる事が多いかな
0901774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 06:59:51.15ID:/M2vjLrC
>>890
3年も雨水滲みないって凄いね
ワイズギアのEタイプ買って初めての雨から少し滲みてたよ クレーム入れようか思ったけど箱に完全防水じゃないって記載があったから止めたけど やっぱ天面に縫い目があるタイプはダメね、縫い目にシールテープでも貼ろうかしら。
0902774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 10:41:18.47ID:LhZlgWVL
完全な防水だとむしろ錆びそう
適度に通気性あった方がいいんじゃね
0903774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 12:20:22.06ID:rE7qiEVf
防水と透湿は別問題なんだよなぁ
0905774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 11:17:17.55ID:4nN2w9LP
前輪部分に炎のマークにfire proofed productって書かれた商品どこのものかわかる方おられませんか?
0906774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 12:47:18.40ID:3WwTG3yL
レーシングワールドの究極のバイクカバーの事かな
0908774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 14:02:45.36ID:4nN2w9LP
>>906
ありがとう
調べたんだけど違うかな
全体がシルバーなんだ
0909774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 14:05:03.73ID:7VStzyom
平山産業の防炎バイクカバーだな
0910774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 14:10:48.30ID:4nN2w9LP
助かりました
コレだああああ
0913774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 14:24:32.26ID:4nN2w9LP
2019に生産終了してる…
絆でいいだろうか
0914774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 14:26:37.45ID:Is9Fnlfg
さっきまで丁寧な口調だったのに急に興奮するなしw
わかるけどw
0915774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 14:27:43.01ID:Is9Fnlfg
そして生産終了でまた落ちたw
感情の起伏がレスからダイレクトに伝わってくる人なのねw
0916774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 18:13:11.89ID:2jKuYcOn
プラダンを駐輪場の柱に縛って風除けにしたいんですが台風に耐えられますかね?
0917774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 18:30:13.66ID:CAVs03Po
前提条件がわからんから何とも
仮に1枚、PPロープ固定とかで
考えてるとしたら

絶対ムリ
0918774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 18:43:57.15ID:2jKuYcOn
調べたらプラダンは紫外線で崩れるみたいですね
>>917
強風だとカバーが飛ばされるので壁を1枚つけたいだけです
0919774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 20:02:47.53ID:MwHRPfNU
プラダンは劣化しなくても強風程度で吹っ飛ぶだろうなぁ
せめて波板、固定は手抜きせずがっちりと
0920774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 21:28:03.16ID:CAVs03Po
>>918
役に立たないプラダンより
カバーの固定力強化の方が現実的
0921774RR
垢版 |
2020/06/05(金) 23:03:33.65ID:a3T107xe
プラダンが崩壊した後ポリカーボネート平板にして数年たつけどなんともない
コメリの通販で買ったと思う
0922774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 09:38:53.00ID:phXVPuNI
梅雨に備えてカバー二重にするために安いやつ探しに行ったら
カバーどころかシリコンスプレーまで売り切れててワロタ
みんな考えること一緒ね
0923774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 15:05:37.99ID:KY+ky0LB
amazonで売ってる3000円レベルのやつでも3点バックル付きのやつが多いし吹っ飛んでくカバーなんて買い替えるのをオススメする
0924774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 11:36:36.93ID:4SICLHrR
プラダンなんか使うならトタンかポリカの波板使えよ
0925774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 01:47:03.44ID:zLTQhWoc
カバースレでいいのかわからんのだけど、
バイクを停めてる駐車場が半地下で空気がよどみやすい環境だからか結露がひどくて、今日見たらバイクがビショビショになってた。
壁際に停めてるから余計空気が淀んで結露するんだとおもうんだけど、なにか良い対策方法はないでしょうか。
マンションなので駐車場を変えるのは難しいです。
0926774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 06:30:21.78ID:EmSTKBNw
壁際なら壁掛け用の扇風機を取り付けてバイクの周りだけでも空気の循環を良くする
0927774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 14:54:29.60ID:nXw6R5Yr
ベンチレーション付きのカバーもあるが効果のほどは分からない
0928774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 16:34:29.46ID:y7UQAnIX
湿気と温度差がすごいってことならもう防ぎようがないと思う
カバーっていうかビニールハウスみたいな車庫を用意できれば多少マシかもしれん
0929774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 16:43:04.65ID:y7UQAnIX
コンクリは新しいうちはめっちゃ水出るからそれが原因でも諦めるしか無い
0931774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 22:49:39.32ID:54opSMJL
>>925
太陽光パネル + ポータブル電源 + ポータブル扇風機 で常時換気や!
0932774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 07:25:14.82ID:cKsqt5p0
そろそろアホほど虫がたかる季節が来た
既に蟻さんがウォーミングアップを始めている
0933774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 12:03:43.85ID:fqcSBzti
俗に言う、ブンブンアタック時期の到来である
0934774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 01:06:16.24ID:0zEKwcWb
カバーかけた後にベンチレーションからキンチョール注入するしかねぇ
0935774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 13:40:27.09ID:ElJeCf2P
初めて絆を購入、届きました
これまではデイトナのプレミアム2を使用
実数値で近いものを選んだのに絆の方が随分と余裕があって困った、、ダボダボです
それとデイトナのように裾を絞るコードがないので砂埃が下から侵入しまくりますね、その分湿気は抜けるだろうけども
生地が思ったよりペラいけど、縫い目があまり見えない点は良いですね
暫く観察してみます
0936774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 14:29:14.33ID:Sy1TWhvJ
絆いいよな
雨水が染みないのがいい
三年目で少し染みるようになったけど
たまに猫がバイクの上で日向ぼっこしてるから多分そのせい
0937774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 09:22:02.67ID:NqMuCIlD
俺も今年絆を買った
ワイズキアのタイプFより全然いい
この大雨の前に換えといて良かった
0939774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 12:39:36.15ID:btw2nsyr
絆って結構安いな、amazonの300D生地のやつと比べて生地の厚さとかどうですか?裾のゴムはついてる?
0940774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 14:26:17.22ID:y6P+ZNVJ
生地は薄目ですね。その割りに耐久性はあると思う、数年じゃ雨水が染み出す事もないし紫外線で粉吹いたみたいに白ちゃける事もない。裾のゴムはないけど前後に引っ張って絞めるヒモがあります。
0941774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 21:03:56.19ID:N7/o0d+f
あれ、絞りヒモついてるの?前のレスからついてないと思ったわ
今はxyzctem使ってるけど生地が薄いからバックルで止めないと風でめくれるし、浸水もするしちょっと後悔してんだよね(安いからしゃーない気もするけど)
0942774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 23:24:10.35ID:xz10rDQX
平山の防炎カバーって品質に問題あったのか中止になっちゃったねぇ
0943774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 08:07:16.42ID:Rg5qeYGX
平山産業のバイクカバーは高かったのに、買ってすぐにマフラーのところに穴が開いたからいい印象ない
一応マフラーと接触する部分に貼る耐熱シートみたいなのが同梱されてて
それ貼っておいたのに全く役に立たなかった
もう10年くらい前の話だから今の製品はどうだか知らんけど
0944774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 15:54:14.10ID:PELde5Al
ヤマハのEかFで悩んでます
半屋内に止めてるんで雨より隙間から注ぎ込んでくる日光による紫外線のダメージのが怖いので買おうと思うんだけどFみたいにベンチレーションあった方がいいのかな?
0945774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 17:49:09.08ID:Kwkw/lNe
ワイズのカバーは良い印象ないな 半年で全面のグリーンの部分が直射で色が判別出来んくらい白ちゃけたし
雨も染みる
0946774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 17:56:08.27ID:PELde5Al
>>945
ヤマハのやつ結構評判良いのかと思ってましたがダメですかね?
入門編と言ったらあれですけど1番手が出しやすい気がします
他メーカーのやつにも言えるかもしれないんですけどベンチレーション有りと無しじゃ違ってきますかね?
湿って錆びるとか元も子もないので悩みます
0947774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:42:25.81ID:Kwkw/lNe
>>946
俺もメジャーっぽいしヤマハなら変な作りしてないだろ思って買ったんよね
FタイプもEタイプも使ったけどEタイプは初めての雨の後に結構な量の雨が染みてて不良品かと思った
ワイズでいいのは一番上のGタイプくらいやない?
上にもあるけど一万以下でコスパが良いのは平山産業とかのかな 俺が使ったのはモデル21ってヤツ(今は廃盤だと思った)
は良かったよ 買ってないけど絆とかベンチ付きみたいだしな
0948774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 18:50:20.99ID:Kwkw/lNe
>>946
あ、すまんな自分の置いてる所は風通しがいいから湿気とかあまり意識した事ないんだわ
よってベンチの有り無しは良く分からない けどないよりはあった方が良い気がする
0949774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 19:22:27.64ID:PELde5Al
>>947
>>948
詳しくありがとうございます
絆ってやつなかなか良さそうですね
値段も安いし予算的にヤマハのインナーカバーも一緒に買えそうです
0950774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 12:14:34.56ID:9fUT5wGM
祝!!スレ立って4年。
ここちょくちょく覗いてるけど、使ってるボディカバーはスレが立つ前に買った奴です。
0951774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 06:47:39.98ID:NHLqXHHx
4年でスレ消化できんのかww
タイムカプセルみたいなスレだな
0952774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 19:41:24.70ID:WyC3Pphg
4年もバイクカバー持たんのに
どうなってんだ?
0953774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 21:16:55.52ID:FJd0iBCl
今まで屋根付き駐輪場だったのだが、引っ越しで露天駐車になってしまうんだけど
やっぱバイクカバーの持ちに影響出るんかな?
今までは3〜4年くらい平気で持ってたけど
0954774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 21:23:21.40ID:FQu2j4z/
紫外線は凄まじいよ
春に買った黒いカバーは夏終わる頃には色素抜けて赤く布地もガサガサになる
0955774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 22:21:36.52ID:/G+cx3zJ
>>951
だが、それがいい!
大人の人多いし良スレだと思うよ
0956774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 22:52:44.69ID:DUzargj8
いいカバーを知りたくて開いたものの結局amazonで中華カバー買って満足してるから語ることがない
0957774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 09:07:50.12ID:PscSx65+
俺が買った中華カバーは2枚とも2ヶ月持たなかったわ…縫い目が裂けたのとベルトもげた。すげー強風の時期だったのもあるけど。
結局バリチェロにしたけどこっちは生地がえらい頑丈でいいね。耐熱性低いので気をつけないとエキパイでベルト溶けるが(溶かしたw
0958774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 01:52:49.00ID:Icravdx+
>>954
丁度今頃の季節がヤバいよね
一気に劣化して自重でミラーやハンドルバーエンド辺りから破れ始める
その後台風の強風でビリビリに裂ける
0959774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 05:36:02.23ID:sFxT+YwZ
それ防止と車体に少しでもキズが付きにくいようにと思って俺はインナーカバー掛けてるわ
インナーカバーっても市販専用品じゃなくて大きなタオルケットみたいなのだけど
0960774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 11:13:58.77ID:VIw8cVhP
暑すぎてカバーの掛けっぱなしも悪いと思って下半分開けといた。
0961774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 15:30:26.13ID:YG/2LiDK
パンツだけ脱がせたのか。マニアックだな。
0963774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 09:47:13.50ID:XQ0RNSJ6
この季節、降りたらさっさとカバーかけてエアコン効いた部屋に逃げ込みたいんだけど、やっぱり溶けるかなあ…
ちなみにamazonで3000円で買ったカバーで断熱素材とかはない
0964774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 11:49:08.58ID:d0APIp9G
>>963
俺はエンジン停止後から夏で最低3時間半、冬で最低2時間経ってからカバーかけてるな (夏は日陰で風通しがよい場所に停めてからの条件付き)
今は断熱無しのバリチェロ使用だが、断熱あろうと無かろうと面倒臭くてもずっとそうしている

昔、充分に冷まさずカバーかけてエキパイに接触させて溶かしたからな
もちろん焼き付いたら研磨しようが取れないし、フルエキに替えてたならもう(泣)
あと単純に火事が怖い
0965774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 11:50:00.18ID:Grx9rznj
中で蒸れて錆びるの嫌だから寝る前にカバーかけて仕事から帰ったらカバーとってるけど意味あるのかな?
主に昼間の直射日光から守るためにかけてるけど
0966774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 01:41:20.95ID:ijU+7G2T
>>965
雨にだけ気をつけてればいいんじゃないかい?梅雨時はカバーの中に溜まった湿気でサビたりバッテリーやられたりするしね
0967849
垢版 |
2020/08/21(金) 02:09:56.87ID:iwoLee+N
>>849
コロナで納車遅くなった
結論から先に言うと高いだけあって匠いい

カバーは重いけど、外すためのハンドルついてて外しやすい
帰ってすぐ熱々のままカバーしてるけど今のところどこも焦げたりはしてないみたい

特にいいのは地面すれすれのドローコードがサイドスタンドまで丸ごとすっぽり保護してくれるとこ

耐久性はこれからだけど、生地の分厚さからみてかなり持ちそう
0968774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 04:09:44.70ID:CjlwAThH
バリチェロの3年目だけど全然いいね
布のコシもまだあるからかんたんには破けないのは助かる

台風の季節が怖いからねバイクは
0969774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 08:46:58.39ID:YaguDOQy
バッテリーって湿気に弱いの?
0970774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 14:44:08.64ID:xDXDQmxV
>>969
俺だけかもしれんけどバッテリー上がるのが車もバイクも冬場と梅雨時しかないんだよね、キャブ車は特に梅雨時弱いイメージあるな。
0971774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 14:51:20.28ID:QCQi4TMG
それ単に乗らない日が多いからじゃないの
0973774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 17:29:13.77ID:LzM6YtVH
少ない日はちょっと不安
0974774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 21:38:30.16ID:TQCmVjjL
最近中古の大型買ったけど、絶版なので大事に乗りたいからバイクバーン買おうかな
持ってる人は下に何か敷いてる?
フロアパネルも引きたいけど純正のフロアパネルが本体と同じ値段するのはちょっとなあ
0975774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 03:16:01.34ID:O8IhMZDT
>>974
プラシキ敷いてる。
穴が空いてるからバイクバーンのフレームに結束糸で固定するとバイクの重量も合わさって強風にも負けない。
天気予報で台風の影響があると出たら風で開かない様に追加で縛っとけば去年の千葉台風でも無問題だった。
0976774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 09:24:41.65ID:dQ3/TG27
なるほどプラシキ、こんなのもあるんだ
フロアパネルも探せば安いのありそうだけど基本的には室内用みたいだからプラシキとかオートマットみたいなものの方が良さそうね
0977774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 10:57:40.81ID:r8zwIaxJ
台風の季節になったぞ
カバー外せ
震えて寝ろ
0978774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 22:26:50.45ID:ENyCZMEQ
むしろ外したバイクカバーを自分が来て外で寝る事でバイクの身代わりになる、という手も無くは無い
0979774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 00:01:53.21ID:ExtYlTPC
ベンチレーションついてるやつなら平気
0980774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 00:54:23.23ID:KqJSdwIo
被災した時にバイクカバーは防寒に使えそうな気もする
0981774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 08:12:00.74ID:KpJ0NCik
>>979
絆買ってから初めての台風なんだけど、ベンチレーション有り無しでそんなに違う?
よくカバー外しとけって言われるが、バイク濡らしたくないなーって思ってたので、カバー付けたままで台風をお迎えしたいw
0982774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 21:48:37.29ID:rq7GI3ps
台風ほどじゃないにしろ強い風が吹いてる日にベンチレーション有りのカバーと無しのカバー使ってそれぞれ比較してみたらいい
無しのカバーは膨らんで離陸しそうになるのが見てわかるから
有りのカバーも膨らみはするがある一定以上膨らむと空気が抜けてそよぐだけになる
0983774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 21:58:58.21ID:V4SDAENr
ベンチレーションありで真ん中紐で止まるタイプならよっぽど風の通り道でもなければ大丈夫でしょ
0984774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 22:09:57.82ID:XgLWrVqK
981だけど参考になったよありがとう
0985774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 15:41:53.23ID:NcUwejCV
箱のあるなしでかなり違う
0986774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 18:11:17.66ID:eUjICXZV
シート後部に巻いて取り付けてバックルで留める
バックル外して伸ばすだけでカバーかけられるようなもの欲しいわ
それで教習車のCB400ならマフラーはギリ掛からない、エンジンは半分隠す程度の目隠し・かるく雨晒し防止できる短めのショートカバー版がほしい
うちの会社は客もとめられる駐輪場しかないから、イタズラが怖い
0987774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 22:07:23.16ID:cWxxTtXY
バイクバーンが中古で安かったから買ってしまったわ
後は下に敷くもの買うか
0988774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 10:10:03.52ID:Ljv29OQN
スクーターならドッペルギャンガーがコスパ良く換気メッシュもあっておすすめ
0989774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 09:29:29.77ID:92g5iTaD
乗ってる方にお聞きしたいのですが、トリシテイー125のカバーはなにサイズ(400ネイキッド用とか)を使ってますか?
純正は2万するし、悩み中。
0990774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 21:21:52.54ID:Ql1o3rf9
>>989
トリシティースレで聞いた方が情報入りやすいんじゃないかな?
ただ、少し調べたらヤマハのEカバートリシティ専用あって、Amazonで7196円であったよー
0992774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 21:27:39.45ID:ALNjT6Zm
アルミの縞板オーダーして2センチくらいの高床にしようかな
0993774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 22:12:51.22ID:/PLe5nuB
いろいろ考えたけどプラのスノコの上にアルミかなんか敷くのが湿気対策に良さそうかな
0996774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 21:00:43.85ID:B0l+hxPf
昨日のうちに台風対策したけど無駄になりそうだ。
0997774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 21:34:57.46ID:wZGiaS8z
それなりに吹くようだし無駄にはならんだろ
0998774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 21:43:31.25ID:1oOwu6Qb
台風逸れてよかったよ。

4年に渡る長い旅が終ろうとしている。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1509日 11時間 36分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況