X



1BOX軽自動車トランポクラブ 部員4人目 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001軽四 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/02/11(水) 01:25:12.99ID:iFRn7M5D
軽1BOXトランポスレもめでたく3スレ目に到達です。
1BOXをはじめとする軽自動車をトランポとして運用してる方、いろいろな情報教えてください。
どんな車種にどんなバイク乗せてます?乗降時のコツやアドバイス等もお願いします。
軽ボンバンやウォークスルーバン、軽トラックの活用法に多少は脱線しても桶。
次スレは980取った人が立てるか、スレ立て依頼所に頼むようにして下さいね。

前スレ
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員3人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363184321/
関連スレ
トランポを語るスレ/復活21台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1407476479/l50
0598774RR
垢版 |
2016/08/09(火) 18:12:18.77ID:owqVan8z
鈴木は錆びるからいらね。
0599774RR
垢版 |
2016/08/11(木) 21:53:06.14ID:zy5JQhHa
錆びないメーカーがあるなら教えてくれよ
0600774RR
垢版 |
2016/08/12(金) 00:13:04.37ID:XJjeODLy
まさか塗装ハゲそのままにしといて錆びるって言ってるんじゃないよな?
0601774RR
垢版 |
2016/08/12(金) 03:38:16.71ID:TgWcBu+b
>>599
俺はダイハツのに乗ってて、23年目だけど、錆が深刻って言うより、屋根のクリアーが剥がれてきた
海から1キロも離れていないところで、建物の海側のトタンは錆が酷い地域
スズキの同世代は、MRの奴だからなのか、錆を見るというより、そもそも見かけない

>>600
スズキは錆びるって話は聞くけど、錆び難いって話はあまり聞かなくないか?
地域性があるかもしれないけど、イメージとして、トヨタ、ダイハツ、ヤマハに較べて、ニッサン、スズキは塗装が弱いと耳にするよ
0602774RR
垢版 |
2016/08/14(日) 13:21:20.43ID:FTsZMd5X
>>601
そういう伝説というか風評って、ある時代にある場所でおきた事例や伝説が
方々に拡散して言い伝わることがある。
たとえば昭和50年代のS車の軽が、日本海側の漁村でえらく錆の損傷や劣化で
信じがたい速度で廃車に追い込まれた時代があったとすると、当時錆の損傷が
ほとんど無かったD車の軽に評判が集まり、40年後の今では素材や塗装技術で
別に他社と優劣無く日本海側でも太平洋側でも、どこの漁村、沿岸山村錆の損傷も劣化もない
ようなS社が未だに錆の王者と称されることもある。

○社はという特定車種とか特定年度(時代)を無視して称される悪評はだいたいそう。
そもそも大昔に非常に劣性だった部分が改善なくってのも技術や素材を盗み盗まれた
歴史に矛盾するし、100万以下の軽から500万の高級車、埼玉の工場と三重の工場も
全て同一クオリティで語るような、○社の車はなんていう風評に信頼性はない
突き詰めれば、伊豆で25年前まで漁師してた爺ちゃんが言ってたしな、っていうレベル
0603774RR
垢版 |
2016/08/14(日) 13:38:34.17ID:zsphyyuh
時代が変わってるから鵜呑みにしなくていいと思うよ

って話をドヤ顔で語っちゃうか
0604774RR
垢版 |
2016/08/14(日) 14:35:27.12ID:FTsZMd5X
>>603
別に時代に応じても全車種絶対に錆びるポリシーを変えない
って会社が無いとは言わないけど、日本の多くは沿岸であり
豪雪地帯であり常時濡れていたり融雪剤や日常の塩害で自動車の
劣化損傷をおこしてるし、失礼な表現かも知れないが、特に山村や沿岸は
軽ユーザーが莫大で市場性として大きい。
この会社が錆びると全種車種、全時代の車両が対象なら市場性の大半を放棄することになるんで
企業経営からもちょっと異常な話だよ。
実際に特定企業の車両シェアがすごい地域性ってのはあるんで否定しないが、それはサービスネット
ワークや代理店制度もあるから、錆とか耐久性だけではないと思うが。

塗装範囲も防錆材も特定劣化カ所も損傷カ所も歴史的にデータも取れるし
他社の同様車種での対策も盗めるのに、大昔からS社の全軽が錆錆フェスティバルなんて
信じろってのが無理なレベル。
0605774RR
垢版 |
2016/08/14(日) 14:53:25.28ID:zsphyyuh
わかったから風評被害を撲滅する全国行脚の旅に出てこい

スズキの中の人だとすれば心底同情するが力の入れどころが違うと思うよ
0606774RR
垢版 |
2016/08/14(日) 20:49:29.23ID:TQ8OyMTC
スズキは、軽量化建前のコストダウン
ダイハツは、見てくれ重視の低性能
ホンダ、スバルは、性能重視と言われるが、コストダウンのための設備投資ができない古い設計
三菱は、スペック重視に見えるが技術が伴わない

悪く言えば、各社こんな感じの傾向
特に、長く乗りたいならスズキよりダイハツってイメージは間違ってないんじゃないかな
短期間の性能重視ならスズキでも良いし、こだわりがあるならホンダ、スバル、三菱でも良いし
軽箱や軽トラは、各社の思想が顕著に表れてて、どれを選んでも面白い
0607774RR
垢版 |
2016/08/14(日) 21:01:16.88ID:ICwCJfIl
スバル頑張ってエンジンの改良はしてると思うけどなあ
新型エンジンが出ないのはまあ仕方がないけどアイサイトと購買層の絞り込みが上手いこと当たってるんじゃないかな
昔はライバルだった三菱はもうなんかお察し状態だしここまで違うものかと
0608774RR
垢版 |
2016/08/15(月) 09:55:40.65ID:QngoLJv9
スバルはサンバーがどんどんおかしくなっていく
なのでスズキに転向した
10万キロ保ってくれたらヨシ
0609774RR
垢版 |
2016/08/16(火) 10:26:17.38ID:9DLfJm1T
ワゴンR/ジムニー/エブリィは普通に20万キロ走ってる個体をよく見る
純正サンバーはもっと見る
0610774RR
垢版 |
2016/08/16(火) 11:19:46.93ID:hmdzAmAc
>>609
フルキャブ時代のエブリイって見かける?
同世代のダイハツとスバルは見かけるけど、ホンダや三菱は少ない

ワゴンRやジムニーは旧規格を見かけるけどエブリイは少ない気がする
0611774RR
垢版 |
2016/08/17(水) 11:53:58.32ID:EaF1KI8K
>>607
スバルは軽自動車完全撤退ですべてダイハツの車両OEMじゃないの?
改良してる軽エンジン積んだ車種ってなんだろう?
0612774RR
垢版 |
2016/08/17(水) 13:32:37.69ID:IS5DL4jK
>>611
ごめん軽自動車の話じゃなくてメーカー全体の話
おっしゃるとおり今の軽は全部OEMでふ
0613774RR
垢版 |
2016/08/19(金) 15:02:42.57ID:zLhtR5Ed
>>610
フルキャブってリアエンジンのやつでしょ?
あれって前輪駆動のエンジンを後輪駆動にしたてたやつだから整備性が悪くてなぁ

あの頃のF6Aは耐久性がなくて白煙を吹きながら走ってる個体を良く見た
0614774RR
垢版 |
2016/08/19(金) 19:50:50.21ID:V1/1zqW1
>>613
その前は、FRの660ccもあったはずだけど、それもほとんど見かけないよ
このくらいの時期だとダイハツの方が良かったのかな
0615774RR
垢版 |
2016/08/20(土) 03:42:41.09ID:F5B9VCGe
DF51VとS110Pなら乗り比べたことあるけど、どっちも面白かったぞ
なお整備性は似たり寄ったりな模様

サンバーはKS4の頃だったけど、あれはクーラントがクソ程抜けないのがネックだった
エンジン自体は整備しやすいにしても、他が絶望的
0616774RR
垢版 |
2016/08/24(水) 12:21:27.93ID:u2uCVPFr
旧規格ならアクティが断然多いだろ。自分が乗ってるからそう思うんかもしれんけど。14万キロまだまだ壊れない
0617774RR
垢版 |
2016/08/24(水) 21:12:47.62ID:VDjsd65f
現行車で一番荷室広いのはエブリイ?
新型アルト乗ってみたけどなかなかいいエンジンだったから気になってる
0618774RR
垢版 |
2016/08/28(日) 12:26:28.36ID:+Ei+wryx
色々あってこのスレの住人になりました!
初トランポがDA63Tです
積むのはモッサーで、三面開き幌とヤフオクラダー二本組を購入
これで自走から解放されます。
0619774RR
垢版 |
2016/08/30(火) 11:21:43.15ID:MZG07UkT
>>618
おめいい色かt
初トランポはいいよなぁ。実に興奮したよ。秘密基地を持った気分だったわ
0620774RR
垢版 |
2016/08/30(火) 14:13:00.74ID:5xa/Uwd4
おれは初トランポどころか初マイカーだったから
車って便利だなぁ、暑くない寒くない濡れない荷物積める、こんなのズルいわ、と思った
0621774RR
垢版 |
2016/09/03(土) 22:32:13.84ID:it8QMhQk
25年前レースはじめた時
キャリーにNSR250Rを2台積んで中山サーキットに通ってた
0623774RR
垢版 |
2016/09/04(日) 20:35:23.04ID:Kw4b3WTe
軽バンだと600クラスのレーサー積んで発電機、ウォーマー、前後スタンド、工具セット積むの流石に無理かな?
0624774RR
垢版 |
2016/09/04(日) 20:39:30.72ID:UwH6ER5+
真っ直ぐ積めるなら余裕
0625774RR
垢版 |
2016/09/04(日) 21:26:36.83ID:hSDr5XbR
容積的には余裕
跡は努力と工夫次第
0626774RR
垢版 |
2016/09/04(日) 22:55:54.09ID:JwMUbAQK
>>622
トレールで行ってた。モッサーに乗り換え予定でトランポ導入です。
段違いに楽ですね。汗だくでバイク乗って帰るのか、装備脱いだ身軽な状態でエアコン効かせて帰るのか天国と地獄の差
0627774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 01:59:00.32ID:Hzr4Ve+h
>>623
エブリィやサンバーで検索すりゃR6/R600/600RRでやってる例あるでしょ
サンバーならまっすぐ積み
エブリィならバイクリフターでクイッとケツずらしてるね
でも実際見るのが一番いいよ
筑波近ければあそこは人多いから実例見るのに一番いい
積み下ろしどうしてるか必ずといっていいほど見れる
俺は独りで始めて誰にも聞けなくて困っていたからそうやって覚えたわ
0628774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 12:42:48.56ID:A79Ug1SI
サンバー、SSを真っ直ぐ積めるけど、
タイヤ留め代わりのサイドブレーキのボックスバキバキに割れてる
0629774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 14:05:57.59ID:gvkkYWRT
軽トラに南栄工業の左右両開き幌を組んでみた。
説明書通りに組んだら、後ろの補強フレームにつっかえて入らなかったが、
日の字が口の字になってもいいやと思って外したら、タイベルトで締めなくても
普通に入るようになった。
バイクはWR250R
0631774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 16:18:51.52ID:gvkkYWRT
>>630
了解、今晩撮っておくわ。
パイプ外したところと、WRの高い方のハンドル高さ、
あと車体全体ってところでいいか?
0633774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 20:09:17.66ID:vh7bGEjk
幌付き軽トラ使いたいけど高速使うなら軽バンのが無難だよな
0635774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 22:09:50.86ID:6vmzm8Y6
見てもらうとわかると思うけど、車高を20ミリ下げてます。ノーマルでも当たらないだろうし、モッサーで車高が高くても入れば幌を押し上げて雨水が溜まらないので逆に良いかも。
0636774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 23:29:27.54ID:xwY26+IY
>>635
横から失礼します。
良いですね。高速道路走行はどうですか?
80km/h巡航時々100km/h出す位は不安なく出来るのでしょうか?
0637774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 23:50:34.93ID:vMbgQelj
モッサーの方がハンドル高低いから楽になるはずだよ
トレールとエンデュランサーはハンドル高高いから大変
0638774RR
垢版 |
2016/09/05(月) 23:56:29.72ID:6vmzm8Y6
>>636
すいません、まだ高速を走ってないので何とも。
幸い近場のコースは下道30分程度なので高速走行は考えていません。
0639774RR
垢版 |
2016/09/06(火) 14:55:46.70ID:x2jPMbEs
>>638
ありがとう。
最寄のコース迄は高速なしで行けるんですが、幌付き軽トラがあまりにもトランポとして快適そうだったので遠征などしたこと無いのですが夢見てしまいました。
0640774RR
垢版 |
2016/09/06(火) 15:49:13.51ID:xYsMcOYy
>>639
販売店の書き込みには80Km/hまでは大丈夫と書いてあるので
ゆっくり走ればきっと大丈夫ですよ。
泊り・長距離でなければ最高に快適だと思います。
モッサーだとハイエースのミドルルーフが最適でしょうけど、
維持費・デカさ・ドロだらけの車体を載せる 等を考えると
近場なら軽トラが一番でしょう。
0641774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 12:15:47.35ID:7YJCyl8N
>>623
先代エブリイでリッター1000にその条件でスペアタイヤも積んで二人乗りする人いたよ。
積み降ろしは流石に荷物ほとんど降ろさないと駄目だと言ってた。
筑波は軽バン軽トラ結構いるから観るだけでも面白い。
税金維持費安いのは魅力。
どう考えてもハイエースかキャラバン買っとけな話だけどね。
使い勝手が違いすぎる。
0642774RR
垢版 |
2016/09/18(日) 05:12:41.51ID:hakYN0O5
筑波に友人の走行会観に行ったら本当にサンバーにR1とかエブリイにR1000とか積んでる人見て家のエブリイjoinにNSR積める気になった。
とりあえずラダー買おう。
0643774RR
垢版 |
2016/09/18(日) 19:20:23.82ID:QFLaJirv
>>623
前はエブリイ、今はステゴンの俺ですけど、エブリイの頃は
工具、前後スタンド、ラダー2本、ウォーマーやスペアパーツ入れた箱、
装具一式等入れて、季節によってはタープテント、クーラーボックスなんかも
入れて持って行ってた。
持っていく道具も必要最低限にまで削っていけば全然載せれるよ。
ステップワゴン等のミニバン系はリヤのタイヤハウスが意外に邪魔で棚とか作らないと
載せれない物も出てくるんだよね。
軽箱はその辺もフラットになるので実は結構収まるの。
あとは如何に上手く収めるかのパズルの世界。

積んでると周りで見てる人が軽く呆れ顔で「積めるもんなんですねえ」と言ってくるのは
日常茶飯事だったよw
まあ、運ぶことができるってだけで快適とは程遠い世界だけど。
それでも埼玉から菅生まで行ったりしてた
0644774RR
垢版 |
2016/09/19(月) 09:54:58.08ID:2yq9vuQ+
>>643
まだそれに発電機とスペアタイヤも積めます。
サンバーだと更にまだ積める。
ターボかスーパーチャージャーあればそこまで走らないわけでもないけどなぁ。
ハイゼットカーゴは周りになぜかいなくて分からないけど。
0645774RR
垢版 |
2016/09/19(月) 17:18:15.33ID:lltLZ3W+
官公省のオークションでサンバーdiasが
2万〜スタートするけどどう?
シルバーのバンATで綺麗な感じだったよ
興味のある人どうぞ〜
0646774RR
垢版 |
2016/09/19(月) 21:32:31.88ID:4xzQMNky
>>336
サンバですらミラーはずさないと無理
0647774RR
垢版 |
2016/09/22(木) 10:00:22.13ID:uUUIwAZM
現行のエブリイってスペックだけ見るとサンバーに開口口高以外追いついてるんだけど実際に広いのかね
0648774RR
垢版 |
2016/09/22(木) 10:08:58.96ID:l89k0AXY
旧型サンバー何てブラックホールって言わ
れてる
0649774RR
垢版 |
2016/10/09(日) 22:22:45.65ID:jElidR7j
訳あってハイエースから軽バンに乗り換えることになったんだけどターボって必要かな?
0650774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 00:17:14.30ID:Ajx+kLC7
>>649
必とまでは言えないけど高速多様ならあるにこしたことがない
0651774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 09:35:19.28ID:cBusjZ18
>>649
ATはターボかSC無いとシンドイですよ
有れば4速ATが楽、リッターをサンバーMT
に積んでるけどもギリ許せる範囲です(速度
的に)4気筒だから高回転迄回る気がしてる
0652774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 11:38:11.67ID:33iRJf2E
モトクロッサー積んでほぼゼロ発進の斜度30度位の舗装3m登りは一秒間に5センチ位しか進まなかったw
AT滑りまくりw
MTならなんとか進んだんだろうね
0653774RR
垢版 |
2016/10/12(水) 00:11:01.37ID:w8qtdcDP
649です
皆さんのアドバイスのお陰で昨日エブリイJOINターボ契約してきました

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
0656774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 09:10:08.21ID:Z134B6ge
現行エブリイって変態オートマなんだな。
0657774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 18:38:01.66ID:/DgVy2Ke
現行エブリイ
あれで広ければ文句ないんだが
SSまっすぐ積めないよね?
0658774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 09:05:31.49ID:6DCOgppn
エブリィに限ったことでもないがな
0662774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 20:31:53.50ID:ubzVCgs4
軽ワゴンに限らず、狭くて入らない物はスペースを無理やりにでも作るのが鉄則。
助手席と運転席の間にタイヤを突っ込むスペースを作ればまっすぐ乗るよ、多分。
0663774RR
垢版 |
2016/10/30(日) 08:00:28.99ID:s0SzS25D
なんて日だ!
0664774RR
垢版 |
2016/11/06(日) 23:01:14.05ID:wlgQjMly
アイボルトとか車体側への加工無しで600SS積んでる人いますか?
0665774RR
垢版 |
2016/11/07(月) 07:24:34.90ID:oMpp3VRw
アイボルトは加工要らないよシートベルト
根元と交換だよ、ただし4点バケットシー
ト用の奴そこにカラビナみたいな奴で自由
に動くからラクチン、ステム周りと
フレームで締めて何の問題なしです
車検もok
0666774RR
垢版 |
2016/11/29(火) 11:59:17.69ID:XUZrTWV7
オフ車乗りなんだけどハイゼットスローパーをトランポに考えた方います?
バイクはWR250R、格納時のスロープにタイヤの逃がしを作れば荷室全長はノーマルと同じだと思うんだけど。
0667774RR
垢版 |
2016/11/29(火) 13:03:50.27ID:atsgfRZc
スロープにタイヤの逃がしってどうやってつくるの?
荷室な対角で積めればその方が良くね?
それかスロープ板をテール側に倒して固定出来るようにするとか?
http://i.imgur.com/saY1S5z.jpg
0668774RR
垢版 |
2016/11/29(火) 18:57:13.76ID:rcpPTSJ3
スロープの分、荷室が狭くなる。
ちょっとした荷物を取り出しにくくなる。
スロープの傾斜で、シートカウルが後方ドアに飛び出るようになる。
介護用軽は汚してしまうとリセールが良くない。
スロープの横に荷物を置くスペースがない。スロープ固定器具の為だ。
0669774RR
垢版 |
2016/11/29(火) 19:19:21.89ID:Rv4shU3r
>>666
ディグリーだけどミラー外すだけでサンバーに乗るぞ。
WR250てそんなに車高高いか?
福祉車両は中古高いし意外と狭いし、ウインチとか付いてたら結構邪魔。
0670774RR
垢版 |
2016/11/29(火) 19:46:16.00ID:ijKUws+i
WRだとフォーク縮めなきゃならないみたい、結局普段使いの悪さと積みやすさの天秤だよね。
0671774RR
垢版 |
2016/11/29(火) 21:24:08.01ID:tycZFUkX
慣れてしまえば気にならないっていう話も聞くけどどうなんだろなー
自分はむしろ縮めず入れれる車が羨ましくて仕方がなくなる予感
0672774RR
垢版 |
2016/11/29(火) 22:03:39.26ID:R+jj5UN1
トランポと割り切るなら積み降ろしが楽になるスロープ付きは魅力だなー。
0673774RR
垢版 |
2016/11/29(火) 22:18:21.57ID:LKV6RDFy
車椅子を昇降するためのリフトがついた介護用車両が気になる
0674774RR
垢版 |
2016/11/29(火) 22:56:05.63ID:tycZFUkX
ただでさえスペースがギリギリの軽1BOXなのにリフト付きとかバイク載せられるのか・・・?
0675774RR
垢版 |
2016/11/30(水) 00:31:00.14ID:l0RhoI8Y
電動ジャッキ付きのラダーレールを誰か作ってくれ
0676774RR
垢版 |
2016/11/30(水) 03:17:38.89ID:qxAiu2M9
もうPG付の軽トラでよくね?って思っちゃう…
0677774RR
垢版 |
2016/12/02(金) 20:49:30.00ID:IPRrt7DI
>>674
スペース的にも重量的にもマイナス方向にしか向かわないよな…・
0678774RR
垢版 |
2016/12/15(木) 04:44:59.79ID:UtAAHeoP
>>673
あれって税金が免除か減免になるんじゃなかったっけか?
0679774RR
垢版 |
2016/12/15(木) 08:50:07.72ID:iIbt4MXy
>>678
そういう課税回避や補助は基本的には障害者本人にとか運営団体に対してだから
車両に対しての言うのは無いのが普通
障害者車両も障害者搬送車両もキャンピングカーもバキュームカーも車両としては特種として
乗用や貨物と課税が差別化されてるが、タダそれだけ。
特種の車両は誰か買っても何に使っても違法性はないから、国が定めた構造車両に適した税を納めるだけ。
バキュームカーで通勤しても福祉車両でスキー専用に使っても大丈夫。

ただ補助金申請や優遇税制やETC、駐車優遇を障害者や対象者の名義借りで詐称してると捕まる。
0680774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 16:29:36.08ID:1ZbOu8WP
>>678
>>679

車椅子の家族が居ても居なくても
要件を満たした車椅子運搬車なら自動車所得税と毎年の自動車税が免除

http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/shaken/seibika/2-03kurumaisu.pdf

上のを見る限りバンならスロープを固定取付して、アイボルト、タイダウンぐらいで
簡単に車椅子運搬車に変更できちゃうから
税金逃れの乞食みたいな奴も悪用してる
0681774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 16:39:35.61ID:QGTktohJ
>>680
どこでも免税、減税は無条件じゃないと思うよ
http://www.fukushisyaryou.jp/category/1419177.html
http://www.cruiser.co.jp/zei.html
http://www.7cartax.com/a3-2.html
神奈川は無条件っぽい
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/kenzei/p13844.html

福祉車両の買い入れ乗回し、用途の使用は他の特種と同じで自由だが
免税申請や減税申請自動的に特種に割り当てじゃなく別申請だからなぁ
0682774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 00:02:05.71ID:Lxl0RUlt
軽じゃないけど、最近出たトヨタのルーミー/タンクシリーズやスズキのソリオってどうなんだろうね?
軽がベースの拡幅モデルみたいだけど
0683774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 01:30:08.14ID:kKXABtpC
ソリオ持ってるけど無理
ミニなら行けるけど開口高が足りてない
0684774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 07:16:58.77ID:Z0imaBjR
幅はともかく高さも長さも全然足りないよ
0685774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 23:33:55.29ID:927fHhjy
ソリオでミニバイク積んでるやついたけど運転席以外のシートがなかったぞ
0686774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 21:45:28.87ID:cbm4S8Gw
>>685
まっすぐ積むなら助手席取っ払わないと無理だろうな
0687774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 22:14:06.89ID:f/0kidI4
>>685
車種によるけど座席外さなくてもバイクのミラーを外して助手席をたためば載せられるでは?
http://www.suzuki.co.jp/car/solio/luggage/

XR50/100モタやAPEなんかはフォーク縮めないと難しそうだけど、NチビやNSF100なんかは載りそうだ
0688774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 23:16:28.23ID:0TQbs6Cx
>>687
座席倒してもフルフラットじゃないからやめた方が良いよ
安定しない
0689774RR
垢版 |
2017/01/27(金) 21:22:00.45ID:R30YEEq3
ワゴンR系って初代のCT21でもKSRを積むのにギリギリ、って感じだったのに
それ以降どんどん荷室が狭くなっていったものに積めるわけないじゃん、と。
0690774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 01:38:22.62ID:OlqFNDZq
一度プロボックスにトライアル車をバラして寝かせて運んでる人見たことあるな
0691774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 02:04:07.55ID:y5S2Fagi
バラスと驚く程積める、デミオの2012くらいにジェベル200がすっぽり
0692774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 18:54:10.65ID:Hnpdy1qT
フロントネコ車、フェンダー外しまでだな。
それ以上バラして積むのは軽トランポの話題とはまた別のジャンルだ。
0693774RR
垢版 |
2017/02/01(水) 22:25:49.85ID:ceXls9iX
ミラウォークスルーバンどうよ?
0696774RR
垢版 |
2017/02/03(金) 21:13:32.65ID:JIloohst
相当なポンコツでもつかんだんじゃね?
0697774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 16:06:07.79ID:5Ahzo7TA
N-BOX+ に125クラスいけるか?
0698774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 16:48:07.01ID:5z4HKTIE
助手席を前に押し込めると、全長180cmくらいは行けるらしいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況