X



Bルート Wi-SUN HEMS 消費電力取得1回目
0003名無電力14001
垢版 |
2022/09/20(火) 15:11:42.17
HEMSなくてもBルートでスマートメータから消費電力とか計測情報だけ抜けるよ。
ちょっとパソコンできる人ならパソコンとWi-SUN USBドングルで可能。
そのためのプログラムもネットに出てる。
0005名無電力14001
垢版 |
2022/09/21(水) 08:11:33.37
フレッツミルエネ用のWi-SUN USBドングルが一番安いけど、これってパソコンに流用できる?
0006名無電力14001
垢版 |
2022/09/22(木) 09:06:00.48
ほーん、HEMSないならAルートの電力会社のサービス閲覧しかないと思ってたわ
0010名無電力14001
垢版 |
2022/09/28(水) 20:57:48.00
高圧Bルートは低圧と仕様がずいぶん異なるんだな。面白そう。
けど職場で関わると面倒なことになりそうで躊躇する。
0012名無電力14001
垢版 |
2022/10/04(火) 18:43:02.34
>>5 >>8
これを買おうとしてるんだけどネットでポチれない。
NTTに電話するとフレッツミルエネ契約してないと売らないようなことを言われた。
0014名無電力14001
垢版 |
2022/10/21(金) 13:35:39.59
結局UDG-1-WSNEの新品購入はあきらめて中古を探し当てて買った。
メルカリやヤフオクにもたまーに出るみたい。
需要も供給も乏しく、安く買えたら幸運。
見つからない場合はさっさとネットでポチれる別製品にした方が建設的。
価格の違いだけで実用上はあまり差がないと思われる。
0016名無電力14001
垢版 |
2022/10/21(金) 15:39:20.15
ATコマンドみたいに各社おおまかな互換性があってコマンドがSKで始まることから「SKコマンド」と呼ぶらしい。
ネット検索すると出て来る。
各社の方言もあってUDG-1-WSNEで既存プログラムを使う場合は一部修正が必要かも。
UDG-1-WSNEは安いからか省略されてるSKコマンドがあるという話も見た。
0018名無電力14001
垢版 |
2022/10/21(金) 21:50:14.15
次はデータ自動取得とグラフ作成プログラムなんだけど、どれが良いんだろう?
0019名無電力14001
垢版 |
2022/11/29(火) 23:10:16.54
ネットサービス使ってグラフ化してる報告もあるけど、これだとネットサービスの終了や仕様変更で使えなくなっちゃう。
0020名無電力14001
垢版 |
2022/12/27(火) 17:34:04.40
>>15 の1つ目のリンクは「4回に分けて書きます」と宣言してるのに前半2回しか書かれてないね。
tps://jktec.com/2018/09/13/wi-sunで消費電力取得/
0021名無電力14001
垢版 |
2022/12/27(火) 17:39:49.72
nextdriveのcube j1をなんとか手に入れてnextdriveのサイトからアップグレード手続きするとhemsを制御できるしbルートで細かい情報も取得記録してくれていいぞ
エコキュートのhems接続機器もメルカリで買ったから取り付ける予定だ。
エコキュートhemsアダプタ取り付けは案外かんたんなもよう
0023名無電力14001
垢版 |
2022/12/27(火) 18:28:22.04
Bルートやってみた
tps://www.skyley.com/wiki/?Bルートやってみた
プログラムを自作しようという人の参考になる。すぐ使える完成品はない。
0024名無電力14001
垢版 |
2022/12/27(火) 18:35:17.06
スマートメーターとRaspberry Piで電力計を作った
tps://chappnet.hateblo.jp/entry/2015/08/23/112738
7セグLEDに瞬時電力を表示。グラフ化なし。
0025名無電力14001
垢版 |
2022/12/27(火) 18:51:13.49
スマートメーターから瞬時電力を取得する その3
tp://blue-black.ink/?p=2827
これいいかも? ラズパイ以外でも動かせそう。
0026名無電力14001
垢版 |
2022/12/27(火) 19:01:48.10
スマートメーターの瞬時電力や履歴をWebブラウザで見る
tps://neocat.hatenaブログ.com/entry/20160117/1453021993
これもいいかも? LinuxでC++使用。

※NGに引っ掛かって投稿できなかったんで「ブログ」はアルファベットに置き換え
0027名無電力14001
垢版 |
2022/12/27(火) 19:17:32.61
スマートメーターの情報を最安ハードウェアで引っこ抜く
tps://qiita.com/rukihena/items/82266ed3a43e4b652adb
最小限のサンプルプログラムのみ。グラフ化なし。
0028名無電力14001
垢版 |
2022/12/27(火) 20:19:27.89
Pythonでスマートメーターの情報を引っこ抜く
tps://qiita.com/kanon700/items/d4df13d45c2a9d16b8b0
python3で瞬時電力取得。グラフ化なし。
0029名無電力14001
垢版 |
2022/12/27(火) 20:53:45.13
ミルエネのUSBドングルを使ってDatadogで電力見える化
tps://qiita.com/YamaguchiRei/items/2debdbb908445036bcc0
ネットサービスに依存しているので継続的に使えるか不明。
0030名無電力14001
垢版 |
2022/12/27(火) 21:09:12.50
スマートメーターから取得した電力消費量を可視化する
tps://qiita.com/nara256/items/7179da740bf2be2389be
ネットサービス(IIJ)に依存しているので継続的に使えるか不明。
0031名無電力14001
垢版 |
2022/12/29(木) 23:07:18.08
最初は作動試験を兼ねて文字で瞬時電力を取得しようと思い一番簡単そうな >>28 で実験。
一発で動くだろうと思ったらとんでもなかった。
作者とOSもWiSUNドングルも異なるせいでかなり改造しないと動かなかったが何とかできた。

% ./SmartMeter.py
Bルートパスワード設定
OK
Bルート認証ID設定
OK
Channel設定
OK
PanID設定
OK
PANA接続シーケンス
OK
PANA 接続成功
瞬時電力計測値:1500[W]
瞬時電力計測値:1496[W]
瞬時電力計測値:1456[W]
瞬時電力計測値:1500[W]
瞬時電力計測値:1500[W]
瞬時電力計測値:1496[W]
瞬時電力計測値:1568[W]
瞬時電力計測値:1712[W]
瞬時電力計測値:1712[W]
0032名無電力14001
垢版 |
2022/12/29(木) 23:26:56.00
AlmaLinux 9.1 + Python 3.9.14
WiSUNドングルは UDG-1-WSNE
最初パッケージ不足でエラーになったため、dnf install python3-pyserial する必要があった。
>>28 の改造は動かない原因を調べるのが大変だったが、分かってしまえば大したことない。

GetSmartMeterPara.py の変更点
1. windowsじゃないのでSKコマンドはエコーバックされない。エコーバックの空読みを3箇所削除。
2. SKコマンドの方言でSKSCANに「0」を1つ追加する必要があった。さもないとエラー。
ser.write(str.encode("SKSCAN 2 FFFFFFFF " + str(scanDuration) + " 0\r\n"))
0033名無電力14001
垢版 |
2022/12/29(木) 23:48:19.02
SmartMeter.py の変更点
1. 同じく空読みをことごとく削除。
2. 同じくSKコマンドの方言。
command = "SKSENDTO 1 {0} 0E1A 1 0 {1:04X} ".format(Address, len(echonetLiteFrame))
res = cols[9]
3. ループしているうちに無線の一時的障害なのか行がずれて電力が全く表示されなくなる不具合が出た。読んだ回数ではなくwhileでERXUDPの行を抽出するように以下を追加。
while not Data.startswith("ERXUDP"):
Data = ser.readline().decode(encoding='utf-8')
0034名無電力14001
垢版 |
2022/12/29(木) 23:50:10.44
↑ 5chがインデントを削除してしまうのでwhileのインデントは想像してね。
0035名無電力14001
垢版 |
2022/12/30(金) 00:07:06.78
気になったのは、スマートメーターが1500Wの時にクランプメーターの実測が18Aくらい
つまりスマートメーターの電力値は有効電力ってことだよな?
エアコン暖房が動いてたし無効電力が影響したと考えれば辻褄は合う
調べたことなかったけど家庭の力率ってこんなもの?
力率悪いと有効電力が低くてもリミッタ作動するよね?
0036名無電力14001
垢版 |
2022/12/30(金) 00:13:43.19
>>32 >>33
書き忘れてた。両方ともデバイスの書き換え必要。
serialPortDev = '/dev/ttyACM0'

WiSUNドングルを挿すだけで自動的にttyACM0で通信可能になった。
0037名無電力14001
垢版 |
2022/12/31(土) 00:48:13.82
>>1
Bルート用 Wi-SUN USBドングル製品(半田付とか工作必要な物は除外)

・RL7023 Stick-D/IPS
tps://www.tessera.co.jp/product/rfmodul/rl7023stick-d_ips.html
アマゾンやchip1stopで購入可能

・BP35C2
tps://www.rohm.co.jp/products/wireless-communication/specified-low-power-radio-modules
chip1stopやマルツやRSオンラインで購入可能

・WSR35A1-00
販売終了?

・UDG-1-WSNE
東日本でNTTフレッツ光を引いていて、しかもオプションでフレッツミルエネを契約しないと購入不可らしい

ネットのBルート記事で見掛けるのは以上4種類。
他にも少数派製品が色々。
新品の場合は価格と入手しやすさからRL7023 Stick-D/IPSが良さそう。
RL7023 Stick-D/IPSは公式にLinuxも対応。
中古はめったになく運次第。
0040名無電力14001
垢版 |
2023/01/01(日) 23:02:29.28
スマートメーターのBルート接続で自宅電力消費量をMuninしてみた
tp://blog.andromeda.jp/archives/2194

ド安定と書いてあるのは良いんだけどmuninのグラフをwebで見るのは簡単なのかな?
0041名無電力14001
垢版 |
2023/01/03(火) 22:16:56.15
スマートメーター&計測ロガー
tps://github.com/kjmat/keilog

↑を試そうとしたら次々エラーで直し切れてない
今悩んでるエラー↓
Traceback (most recent call last):
 File "/home/user/keilog/kei.py", line 93, in <module>
  if not wdef['instance'].isAlive():
AttributeError: 'FileRecorder' object has no attribute 'isAlive'
0042名無電力14001
垢版 |
2023/01/03(火) 22:41:42.70
あー
python 3.9 で isAlive が消されてた
何で名前変える必要があるのか
意味不明なことすんなよ python
0043名無電力14001
垢版 |
2023/01/08(日) 12:32:06.73
>>41 を数日動かしてみたところ継続的にデータが取れてるようだ
時々電波状況が悪いのかデータが取れなくなり自動的に再接続してる
一部変更しないと動かなかったんで参考にする人がいるか知らんけどdiffを貼っとく
こちらの環境はLinuxでPython 3.9、Wi-SUNドングルはUDG-1-WSNE
UDG-1-WSNEはRL7023 Stick-D/DSSのSKコマンドと同じはずなんだがエコーバック有無が一部で異なるのかも知れん
0044名無電力14001
垢版 |
2023/01/08(日) 12:40:11.38
kei.pyはPython 3.9の仕様変更に対応させた

% diff kei.py kei.py.org
40c40
< LOGFILE = fname[0] + '.log'
---
> LOGFILE = os.getcwd() + '/' + fname[0] + '.log'
92c92
< if not wdef['instance'].is_alive():
---
> if not wdef['instance'].isAlive():
0045名無電力14001
垢版 |
2023/01/08(日) 12:54:24.05
keiconf.pyは各自固有の初期設定で、説明文から抽出した
記録するデータの種類と間隔は好みで

% diff keiconf.py keiconf.py.org
12c12
< wisundev = WiSunRL7023(port='/dev/serial/by-id/自分のWi-SUNドングル',
---
> wisundev = WiSunRL7023(port='/dev/serial/by-id/xxxxx',
14,15c14,15
< #type=WiSunRL7023.IPS
< type=WiSunRL7023.DSS
---
> type=WiSunRL7023.IPS
> #type=WiSunRL7023.DSS
23c23
< 'fname_base': 'broute', # 記録ファイルの名前に使われる文字列
---
> 'fname_base': 'mydatafile', # 記録ファイルの名前に使われる文字列
30,31c30,31
< 'wisundev': wisundev, # デバイスドライバの指定
< 'broute_id': '自分とこのBルート接続ID',
---
> 'wisundev': wisundev # デバイスドライバの指定
> 'broute_id': 'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx',
33c33
< 'broute_pwd': 'パスワード', # Bルートパスワード(電力会社に申請)
---
> 'broute_pwd': 'xxxxxxxxxxxx', # Bルートパスワード(電力会社に申請)
37c37
< { 'epc':['E7','E8'], 'cycle': 5 }, # 瞬時電力(E7),10秒ごと
---
> { 'epc':['E7'], 'cycle': 10 }, # 瞬時電力(E7),10秒ごと
0046名無電力14001
垢版 |
2023/01/08(日) 12:59:47.03
スマートメーターの通信状態が悪い場合は数字を減らさない方が良さそう
エコーバックはドングル依存か?
RL7023 Stick-D/DSSを持っていないので検証はしてない

% diff broute.py broute.py.org
191c191
< self._TIMEOUT_SCAN = 180
---
> self._TIMEOUT_SCAN = 300
470c470
< duration = 5 # スキャン時間 1増えると2倍の時間がかかる
---
> duration = 7 # スキャン時間 1増えると2倍の時間がかかる
611c611
< #self.ser.readline() #エコーバック読み飛ばし
---
> self.ser.readline() #エコーバック読み飛ばし
0047名無電力14001
垢版 |
2023/01/17(火) 23:59:43.50
BP35C2がヤフオクに出てる
けどやたら高い上に「ノークレームノーリターン」だって
こりゃ売れない
0049名無電力14001
垢版 |
2023/01/20(金) 12:26:51.26
数値を観察してると、うちの洗濯機は力率悪い
力率1と比較して2Aくらい余計に流れてる
0050名無電力14001
垢版 |
2023/01/20(金) 17:16:17.11
R相T相の電流が形だけ小数点以下1位まで出るんだが小数点以下の値は常に0
電流が実質整数でしか取れず大ざっぱすぎ
スマートメーターの機種によっては小数点以下も数値が取れるんだろうか
小数点以下の電流値がちゃんと取れてる人いる?
0053名無電力14001
垢版 |
2023/01/28(土) 18:46:56.74
wi-sun機器最近高いな。
契約A減らそうと思って実電流測りたいんだが、電気代が安くなる額より機器の方が高いなー。
0056名無電力14001
垢版 |
2023/01/28(土) 20:50:26.63
>>55
だよな。フリマで安く出て買おうか迷ってたら瞬殺されたから。
まあ買わなくてよかったよ。
0058名無電力14001
垢版 |
2023/01/28(土) 22:46:11.45
>>57
クランプメーターならもってる。
分電盤の近くでしか計測できんし面倒。
使う家電の近くやベッド部屋から遠隔で監視したい。
0059名無電力14001
垢版 |
2023/01/28(土) 22:50:06.46
>>57
クランプメーターならもってる。
分電盤の近くでしか計測できんし面倒。
使う家電の近くやベッド部屋から遠隔で監視したい。
0061名無電力14001
垢版 |
2023/01/28(土) 23:13:58.42
なにを周回遅れな。
半年前はいざ知らず、今じゃ1万じゃドングルなんか買えんよ。
0066名無電力14001
垢版 |
2023/01/29(日) 15:33:16.74
>>64
そうみたいだなー。てかここ一週間でcube j1というwi-sunやhems機能のある遠隔リモコンサーバが4200円で2回も売れてて、うちひとつは探し始めた数時間前だった。
まあ半年前には2000円とかで 売れてたが。今は新品が16000円とかだな。
>>62
お前が最近の相場も把握してないくせき偉そうなこと言いだしただけの話。俺は7年前からウォッチしとる。
>>65
そもそもハウジングメーカーのくそ高いシステム以外の独立系メーカーの数千円の完成品でbルート見れるって知らんかったよ。
電力自由化スレでbルートじゃないけどクランプメーターで同じようなことする機器を知ってから急に調べだした。
0069名無電力14001
垢版 |
2023/01/29(日) 21:30:51.68
>>63
ちょっと高いDSSならまだ買えるが残数は2+6か
IPSが復活しなければDSSも品切れになりそう
0072名無電力14001
垢版 |
2023/02/03(金) 17:15:48.07
話の流れからして1万円ドングルのことじゃねーの?
リンクはこのスレのどっか上の方にあったな
0073名無電力14001
垢版 |
2023/02/07(火) 01:21:00.97
留守中に家族が電気使い過ぎてリミッタ落ちた。
Bルートの記録見ると最後の引き金を引いたのは電子レンジだな。
電子レンジ使う前に消費電力見ろと言ってるのに。
0078名無電力14001
垢版 |
2023/02/12(日) 11:47:22.07
電力みてブレーカ落ちないよう調整しながら日々電気つかってると、枠いっぱいまで使い切らないと損なように錯覚してくるw
0079名無電力14001
垢版 |
2023/02/12(日) 12:05:35.04
iPhoneロック画面に自宅電力を表示したいんだがブラウザ機能あるウィジェットアプリがみつからない。
上手い方法ないかなー。
0080名無電力14001
垢版 |
2023/02/12(日) 18:50:10.20
はぴeみる電があまりにもゴミ過ぎて自前で取ろうと思ったんだが、
関西電力の利用申込書に使用するSMA認証したHEMS機器書く欄があるんだけどドングルじゃいかんよなあ
0082名無電力14001
垢版 |
2023/02/13(月) 00:41:41.24
ドングル単体だとアプリケーションがないんだからSMAとかAIF認証は取れないんじゃないの?
0083名無電力14001
垢版 |
2023/02/13(月) 12:23:45.40
審査方法は知らんけどこういう記事あるから
tps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000009706.html
0084名無電力14001
垢版 |
2023/02/13(月) 16:16:47.00
そこの図でも認証範囲にWi-SUNドングルと別のアプリケーションが入ったもう一つのドングルとセットで認証って書いてある
0085名無電力14001
垢版 |
2023/02/13(月) 18:02:53.87
そこまで気にするのも自由だけど、申請あきらめるかHEMS丸ごと買うしかなくなる。
俺は気にせずドングル品番入力してそのまま申請通った。(東京)
0086名無電力14001
垢版 |
2023/02/14(火) 16:16:55.06
気にしてるのは通るか否かなんで適当に嘘書いて出すんですけどね
0087名無電力14001
垢版 |
2023/02/15(水) 23:10:55.26
何だ、法令順守に潔癖なのかと持ったら、逆に政治家並の低い倫理観だったかw
0089名無電力14001
垢版 |
2023/02/16(木) 18:07:19.41
認証がなければ接続できないわけじゃないだろ?プロトコルの仕様をもらえないとか適合テストを受けられないとかそういうんじゃないか?
0090名無電力14001
垢版 |
2023/02/17(金) 08:27:06.26
特定小電力の認証受けてるから違法性はないはず。
(パケット出し過ぎない前提で)

sma認証の方は電力ファミリーが身内でやってるだけでしょ。
0091名無電力14001
垢版 |
2023/02/18(土) 16:31:17.04
電波法とかに抵触しなけりゃいいってもんでもないだろ
内線規程無視した工事しちゃいかんように
0093名無電力14001
垢版 |
2023/02/20(月) 23:52:14.10
水道協会の謎の認証とか、自動車整備振興会の謎の丸シールとか、日本は既得利権でがんじがらめ
0095名無電力14001
垢版 |
2023/02/26(日) 16:38:28.91
>>46
元々はスマメとの通信途切れると600秒待ってから再接続する設定になっている
運用してみると1日に1回くらい10分間以上データが抜け落ちる
通信途切れをなくすのは難しいが10分間以上は長すぎる
再接続までの設定時間を600秒→90秒に短縮してみた

% diff broute.py broute.py.org
191c191
< self._TIMEOUT_SCAN = 180
---
> self._TIMEOUT_SCAN = 300
470c470
< duration = 5 # スキャン時間 1増えると2倍の時間がかかる
---
> duration = 7 # スキャン時間 1増えると2倍の時間がかかる
611c611
< #self.ser.readline() #エコーバック読み飛ばし
---
> self.ser.readline() #エコーバック読み飛ばし
1317c1317
< if now - self.lasttime_receive > 90:
---
> if now - self.lasttime_receive > 600:
0101名無電力14001
垢版 |
2023/03/25(土) 21:04:41.77
秋月プラケース確保してbbb用debian入れたけどモジュールと通信できない
devicetree勉強しないとだめか
0105名無電力14001
垢版 |
2023/03/30(木) 18:23:32.05
wi-sunは数時間ごとに接続が切れる
スマメまで直線で3mくらいしかないんだが、そんなもん?
途中にあるのは木造の壁1枚+床1枚
0107名無電力14001
垢版 |
2023/04/08(土) 10:39:31.77
うちは制御対象の家電がないからなあ。
USBドングルで消費電力とか情報抜くだけ。
0109名無電力14001
垢版 |
2023/05/15(月) 18:03:17.01
Nature Remo E Liteを使っている人は意外と少ない?
今の電力消費量を知りたいやつなんてそんなにいないもんな
ワイがおかしいんや
0110名無電力14001
垢版 |
2023/05/16(火) 18:30:18.96
俺は知りたいから測ってるぞ
でも使ってるのはUSBドングル
制御なしで単にスマメから電力を抜くだけ
0111名無電力14001
垢版 |
2023/05/18(木) 21:54:03.01
>>109
使ってる
スマホで見れるから楽だけど、Windows版はナイよね
アプリを起動したときにさすぐワット数が見れればいいのに
エネルギー欄をタップしないと現状見れないし
0117名無電力14001
垢版 |
2023/05/22(月) 18:17:33.62
ほら、計るだけダイエットとかあるだろ
電力も見える化するだけで使用量が減るのではないかな
0119名無電力14001
垢版 |
2023/06/20(火) 23:37:39.80
>>111
そりゃ使えないな
俺のパソコンはubuntuでパネルに常時消費電力が表示されるようにしてる
0123名無電力14001
垢版 |
2023/07/18(火) 01:40:04.68
あまりに暑くてエアコンが効かんからタライとタオルで室外機の水冷システム()をつくったよ
数時間おきに水を足さないといけないけど轟音がだいぶ治まった
0127名無電力14001
垢版 |
2023/07/22(土) 15:09:23.29
今のところオクもメルカリも出品皆無だな
ミルエネ契約者はほとんどいなかったんだろうか
0129名無電力14001
垢版 |
2023/07/22(土) 18:03:02.08
>>127
ミルエネのサービス終了は来年3月15日だから、惰性で契約を続けている人からの放出はそれ以降かと
0131名無電力14001
垢版 |
2023/07/23(日) 13:53:26.03
あてにならないフレッツミルエネの中古を待つよりは>>130を買って早く節電の参考にする方が建設的かな。
今度の冬は政府補助が終了して電気代爆上がりだし。
0137名無電力14001
垢版 |
2023/09/26(火) 22:50:28.70
だれかDER.DR補助金でトライブリッドシステム入れてHEMS接続してる人いるかね

DR用のHEMSを入れるから別途HEMSの接続はできないって言われて納得いかないんだけど、そいういうもんなのかな
0139名無電力14001
垢版 |
2023/10/14(土) 00:05:04.20
今月からCルートが第三者にも提供されるんだと
何か恐ろしいな
匿名化と言ってるが本当に個人を特定される可能性がゼロなのか
0140名無電力14001
垢版 |
2023/10/14(土) 20:44:34.42
それ今は30分ごとだけど2025年からBルート並のリアルタイム使用量を提供
0142名無電力14001
垢版 |
2023/10/21(土) 12:50:15.51
>>140
在宅時間や就寝時間がバレバレになるな
リアルタイム使用量を解析すれば電気器具の種類まで特定可能らしいぞ
0143名無電力14001
垢版 |
2023/11/08(水) 08:24:31.00
>>130
ライフサイクル:廃止品
に表示が変わった
生産終了という意味なんだろうな
今ある在庫がなくなったら販売も終了か
0150名無電力14001
垢版 |
2023/12/02(土) 11:29:23.63
多分そう。
NTTのもUSB IDのベンダー部が0409でNEC Corp.と出る。
0151名無電力14001
垢版 |
2023/12/06(水) 00:07:40.00
Eremo使ってるけどWindowsでは使えないから困る
アイホンアプリで見れるけど
0152名無電力14001
垢版 |
2023/12/07(木) 01:00:49.53
外部にデータ取られたくないから、うちは自前でやってる
自前ならOSも自由
グラフ化はできるが電力会社の料金プランまでは面倒見切れない
そっち方面の便利さを求める人には向かないな
0155名無電力14001
垢版 |
2023/12/18(月) 21:36:17.61
M5stickC 初めて知った
ラズパイより安くて小さくケース入り表示器付きか
電力を取る程度の処理ならこれの方が向いていそう
0158名無電力14001
垢版 |
2024/01/01(月) 11:22:21.59
今年も明けましてBルート
0164名無電力14001
垢版 |
2024/02/19(月) 18:00:52.11
そこが問題だよな
920MHzは障害物に強いが2.4GHzや5GHzはスマメまで届くのか
0171名無電力14001
垢版 |
2024/02/21(水) 11:56:00.98
2.4Gだと電子レンジ使ってる時の消費電力とりたいのに取れないとかありそう
0172名無電力14001
垢版 |
2024/02/21(水) 12:11:17.66
2.4G帯が今以上にゴミになって終わりでは
あとIPスタック積んだらセキュリティ的にも脆弱性ボロボロ出そう
0174名無電力14001
垢版 |
2024/02/22(木) 13:07:07.55
全部のスマートメーターがwifi出すようになればスマホのGPS補正が今よりずっと正確になりそう。
0176名無電力14001
垢版 |
2024/02/23(金) 12:36:38.79
インターフェース2020年12月号にWi-SUN到達距離の実験記事があった。
マンション5階の鉄扉内にスマートメーターあって1階からも通信できたって。
WiFiでは絶対ムリだろ。
0178名無電力14001
垢版 |
2024/02/23(金) 16:01:52.45
920MHz帯の特定小電力は色んな規格で使われてるからWi-SUNつぶしただけじゃ奪えない
0179名無電力14001
垢版 |
2024/02/25(日) 23:55:34.33
そこでG3-PLCの登場ですよ。
0181名無電力14001
垢版 |
2024/02/28(水) 18:33:57.02
PLCよりはWi-SUNの方が安いのでは。
Wi-SUNが届かない建物ってどれくらいあるんだろう?
0182名無電力14001
垢版 |
2024/02/28(水) 21:10:26.37
WiSUNでいいのにな
スマメにもれなくwisunUSBドングルおまけにつけるとかして無理やり普及させればよかったのに
0183名無電力14001
垢版 |
2024/02/29(木) 15:31:35.71
wifi解禁したらwi-sun販売数が減るのは間違いない
そうなるとwi-sun機器が生産終了になり、結局スマメも非対応になるかも
0185名無電力14001
垢版 |
2024/03/02(土) 13:23:39.40
能登のモニタリングポストが多数通信途絶した件でLPWAが注目されてる。
有線→停電で不通
携帯回線→基地局電池切れで不通
衛星→天候次第なのでイマイチ
0186名無電力14001
垢版 |
2024/03/05(火) 12:26:05.53
LPWA の本命は Wi-SUN FAN なのかね?
0189名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 17:19:46.37
反撃されたらありえない
0190名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 17:28:24.38
フォトショップ仕事しすぎ
0191名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 17:30:47.59
>>83
生主をビットコインみたく考えると
流石に一番の功績やろ
革命でも
0192名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 17:38:04.40
逃げ回って脅迫って誰かを騙して良いだろうしな。
コロナワクチン4回転跳べば多少客は増える
0193名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:12:25.15
信者は仰ってます
0194名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:21:02.61
>>77
それ以外に転用する場合は、他のリマスターと3番センターと5番ファースト抜けて戦えるチームなんてねえからな
サロシステム売ってるんじゃないのになぁ…体型が…
0196名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:41:29.55
>>125
独裁者と濃厚なキスでもしないと校長と話しをさせろ!
0197名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:45:56.30
>>87
画像を見る時間になるけどジェイクは身長があと10年、無期転換直前の研究職で続出
視聴率も別に炭水化物は食べることは言わんやろ
人生謳歌してないのかな?この辺りならまだまだこれ
0202名無電力14001
垢版 |
2024/05/09(木) 12:21:18.23
ミルエネ終了したのにUSBドングルほとんど出ないね
0204名無電力14001
垢版 |
2024/05/26(日) 16:32:46.24
>>172
確かに必要なくても全部のスマートメーターが2.4GHz出したら迷惑だな
wifiで接続申請出たスマートメーターに限って電波出すことにしてくれないと
0206名無電力14001
垢版 |
2024/05/26(日) 20:27:13.04
そういやコンセントレータの実物を見たことないな
近所の電柱を探索してみるか
0207名無電力14001
垢版 |
2024/05/27(月) 12:49:15.68
Aルートは電線使えば良さそうな気もするが無線の方がコスト安かったってことなんだろうな
0209名無電力14001
垢版 |
2024/05/29(水) 19:13:29.12
うちのスマートメーターも他人のデータを勝手に中継してんのか
そんなこと承諾してないんだが
0212名無電力14001
垢版 |
2024/06/01(土) 17:09:07.08
送電事業が地域独占だから何かと利用者に不利な条件を勝手に決めてる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況