X



電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無電力14001
垢版 |
2020/04/03(金) 12:31:04.47
水力水力!
0003名無電力14001
垢版 |
2020/04/03(金) 12:32:34.72
>>1
後から立てたのにスレタイ同じにする無能
0004名無電力14001
垢版 |
2020/04/03(金) 21:54:37.11
アブド−ラ・ザ・ブッチャ−
得意技は地獄付き…×
得意技はフォーク付き…×

得意技は陰口と情報操作で洗脳…○
0005名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 05:13:39.96
電力会社から転職して成功した人いない?
0006名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 08:41:58.08
水力現業は悲惨だよ
院まで出て油まみれになって作業
行き帰りはスズメバチやクマに襲われる
作業のない日はダム潜水や雪かきやらされる
院まで出てだよ?
0007名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 10:19:38.98
東電の孫会社受かったけど辞退した
見学行ったら明らかやばそうな人ばかりいてここで働きたくないと純粋に思えた
0008名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 11:29:27.41
入社して2年目になってしまったけど、早く転職したい…
0010名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 17:44:16.32
>>9
原子力です…
人間関係、労働環境最悪で本当に最悪です
0012名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 19:38:04.30
>>6
俺中央の院卒水力で2〜3年目にはデスクでダム潜水なんてしたことないんだけどどこの電力?実際院卒ならすぐに現場からはずれると思うんだが
0013名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 19:46:21.04
前スレで僻地から脱出したやつが2人もいたのに水キチは平常運転なのが悲しすぎる
0014名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 19:49:12.52
>>12
今僻地?
0015名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 19:51:22.82
院卒はだいたい10年ほど現業
たまに短いのがいるが2〜3年でデスクは流石にない
3年目の夏まで雪かきと伐採しかやらない院卒もいるしな
0016名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 19:53:55.66
本店本社水力マンと仕事することあるが、ここの書き込みの該当経験ある奴いないんだが。
0017名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 19:55:05.83
水力課にも土木部や電気部があって土木部の工事部隊なんかは院卒も多くて基本はデスク
電気部の保守部隊や伐採部隊になったらそれこそ10年現業の未来が待っている
0018名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 19:57:27.20
>>14
いや今6年目で本店やから流石に都市部やけど
0019名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 19:59:32.91
水力で6年目で本店って院卒の中でも凄まじく優秀
0020名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 20:01:00.73
みんな大好き水力
0021名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 20:02:44.63
>>15
本当それどこの電力?かなり気になるんだが?
今うちの電力は基本院卒は2〜3年目で外勤しなくなるぞ
流石に10年も現業ってどんなボンクラだよ笑
0022名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 20:02:44.76
>>15
本当それどこの電力?かなり気になるんだが?
今うちの電力は基本院卒は2〜3年目で外勤しなくなるぞ
流石に10年も現業ってどんなボンクラだよ笑
0023名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 21:47:54.96
おいだれもIP垂れ流しスレに書き込んでねーじゃねーかwwwwwwww
横浜在住ヨコハマンに続けよwwwwwwwwwwwwww

電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1585760841/1

1 名前:名無電力14001 (ワッチョイ bb36-3JpQ [106.186.237.154])[] 投稿日:2020/04/02(木) 02:07:21.09 ID:a7TCwLoX0
0025名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 23:18:38.11
大学院を出たら生涯僻地で現業の覚悟を持つべき
それが水力
0026名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 23:36:18.88
大学院出て電力で生かせる仕事がなかったことを入ってから気付いた。

そして転職したが電力が悪いわけでなくて自分があまり考えずに入社したのが悪かった。
0027名無電力14001
垢版 |
2020/04/04(土) 23:48:26.53
技術が好きな院卒は電中研や各社の研究機関じゃないと活かせる仕事無いと思う
本店で経営企画とかやっても技術系の仕事か?と疑問に思う
0028名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 01:16:41.34
>>23
多分ワッチョイだけ見えるようにしても誰も書き込まないと思う
0029名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 10:25:02.13
辞めたい辞めたいで続けてる人って、結局愚痴ってるだけなんですか?
0030名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 12:09:24.79
本店本社水力マンと仕事することあるが、ここの書き込みの該当経験ある奴いない。
0031名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 13:09:47.76
>>30
ハイハイ何度も言わなくていいから
0033名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 16:17:18.32
4月からGAFAで働き始めた
最高や
電力仕事は糞やった
0034名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 16:20:36.65
辞めたい人たちで 新日本電力公社 作ればええんちゃう?

北海道から沖縄まですべて網羅する新電力やで

電気代は5円くらいを目指すんや
太陽光いろんなとこ作ってさ
0035名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 16:21:54.63
>>33
しそ降臨!?
0036名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 17:27:53.28
>>30
なんちゃって電力マンの書込みが多いからな
電力マンになったつもりで書込みをしてるんじゃね?
0037名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 17:28:25.01
>>27
専門性は不要だが、政治や駆け引きが得意で頭の回転が早くないと務まらない。
院卒に必要なスペックではない。
0038名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 19:53:44.01
>>36
ここ2〜3か月はなんちゃって電力マンが多くなったな
特に水力関係
0039名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 20:01:02.65
院卒水力が現業10年はホームページで証明済
0040名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 21:55:38.00
10年も甘んじてないで辞めろよ
0041名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 22:21:36.65
辞めたい辞めたいで続けてる人って、結局愚痴ってるだけなんですか?
0042名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 22:36:44.85
>>38
水力の話題しかしてないじゃん
0043名無電力14001
垢版 |
2020/04/05(日) 23:06:55.98
http://hissi.org/read.php/recruit/20200405/UkdlbWFsWFk.html

関西電力ってこれからどうなる? Part.3
932 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2020/04/05(日) 20:06:15.40 ID:RGemalXY
経営刷新

電力業界91
846 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2020/04/05(日) 22:55:43.57 ID:RGemalXY
>>839
またっり安泰
地元で最上位の給与
30代で1000万
ボーナスは年3回
モテモテでヤリたい放題
電力マンは地元のスーパーエリート!
超絶勝ち組電力マン!!
0044名無電力14001
垢版 |
2020/04/06(月) 12:29:13.61
水力は窓際部署なのに話題の中心なのウケるな
0045名無電力14001
垢版 |
2020/04/06(月) 12:38:46.64
一番水力を叩いてるのは水キチ
0046名無電力14001
垢版 |
2020/04/06(月) 12:42:42.61
やっぱり僻地の水力なんか行ったら出世は諦めるべきだよな
0047名無電力14001
垢版 |
2020/04/06(月) 13:29:29.22
な?
水キチが一番水力バカにしてるだろ?
0048名無電力14001
垢版 |
2020/04/06(月) 18:56:15.46
じゃあひつじ先輩にでも水力の良さを聞いてきたら?
0049名無電力14001
垢版 |
2020/04/06(月) 19:06:36.07
>>48
水キチにか?
0050名無電力14001
垢版 |
2020/04/06(月) 20:52:21.79
じゃあの意味が分からん
水キチが黙れば水力バカにするやついなくなるだけだよ
0051名無電力14001
垢版 |
2020/04/06(月) 20:56:22.76
都会の事業所は在宅勤務になっても僻地の水力はずっと現場で肉体労働だよ
せいぜい土日も頑張れ
0052名無電力14001
垢版 |
2020/04/06(月) 21:26:20.22
お前らIP丸見えスレでやれよ
0053名無電力14001
垢版 |
2020/04/06(月) 21:34:09.35
本当に水キチは水力馬鹿にするの好きなのね
0054名無電力14001
垢版 |
2020/04/06(月) 22:24:49.17
おいだれもIP垂れ流しスレに書き込んでねーじゃねーかwwwwwwww
横浜在住ヨコハマンに続けよwwwwwwwwwwwwww

電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1585760841/1

1 名前:名無電力14001 (ワッチョイ bb36-3JpQ [106.186.237.154])[] 投稿日:2020/04/02(木) 02:07:21.09 ID:a7TCwLoX0
0055名無電力14001
垢版 |
2020/04/06(月) 22:28:08.32
水力連呼マンヨコハマン
0056名無電力14001
垢版 |
2020/04/06(月) 23:18:49.33
まあそうは言っても自分がいざ水力に配属ってなったら嫌がったりブー垂れたりするんだろうな
0057名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 00:01:53.20
ひつじ先輩TOEIC900超えなのに水力現業か
流石に同情してしまう
0058名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 00:08:31.08
学生時代さまざまな部門の人が説明会に来てくれたけど水力だけはやたらと職場のアットホーム感とかを強調してたし社員の目も死んでたからブラックなんだなとわかった
0059名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 00:39:51.94
嫌がるのは誰でもそうだろう
問題はそこですぐ辞めて次を探すかどうか
0060名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 04:18:36.10
就活中の院生なのですが、電力会社から内々定を頂きました。系統運用送変電で採用されたのですがどうでしょうか……
過酷な働き方であれば、他社(メーカー)も考えようかと思ってます
0061名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 06:16:31.87
メーカーに決まってるだろ
0062名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 06:21:02.04
>>60
エンジニアとしてどういう生き方をしたいかが重要

電力はモノを作ってもらったり(工事)
作ってもらったものを動かす(運転)する仕事
もちろん直営作業もあるけど、人手不足から減っている

俺は発注資料の作成(事務作業)メインで直営作業をあまりしない部署だったから
今まで身に着けた技術が離れていく感じがしてた
残業はそこまで多くなかったけど会社の体質への不満もあったから転職した
0063名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 07:21:13.57
>>60
勝ち組だよ
0064名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 08:13:57.90
>>62
直営やりたかったら水力行けばよかったのに
ボンベ担いでダム湖潜ったりクマに追い回されながら森の樹木を伐採したりできるぞ
0065名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 12:24:18.00
>>60
昔は系統運用や送変電から使えない社員は水力送りにされることがあったけど今は分社化したから安心
勝ち組ですよ!
0066名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 12:30:59.73
>>64
エンジニアとして生きたいって話と土方として生きたいって話をごちゃ混ぜにしてないか?
0067名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 12:38:53.78
水力に行けば院卒のドカタを見ることができるのか
面白いやん
0068名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 12:48:51.46
自分にとっての良し悪しだから
勝ち負けの問題じゃ無いと思う

水力=負けとか言ってる奴は相手にするな
0069名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 14:03:01.57
分社化前はそうだったけど分社化したら待遇も変わってくるし部門間で勝ち負けはどうしても出てくると思うが
0070名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 14:03:32.28
とりあえず水キチは人生つらそう
0071名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 15:41:36.07
>>62
回答ありがとうございます
参考にさせていただきます

電力会社に入社してから転職したということですが、やりたいことを重視しての転職でありキャリアアップを望める転職ではないということでしょうか?
0072名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 16:33:23.44
水力にしとけって
水力はいいぞ
0073名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 17:25:17.30
>>72
どうして?
0074名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 17:36:07.42
>>71
貴方の言うキャリアアップがどういう定義か分かりませんが、電気系でも異業種なのでキャリアチェンジだと思います

ただ電力時代より少し給料面も上がりましたよ

逆にこれがやりたいと言う分野があるなら電力会社を含めてその分野に行くべきだと思います
0075名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 17:51:41.76
>>74
個人的には電力会社の仕事は特有なものであり、他社で通用する技術は身につかないと感じていました(電験などの資格があれば別ですが)

給与面でも上がれるほどの転職ができたのは素晴らしいと思います。
電力会社からの転職市場としては一般的なとこに移ったのでしょうか?
0076名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 18:31:06.48
資格は技術じやないよ
0077名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 19:17:44.63
変わりはいくらでもいるんだから、とっと辞めたらいいのに。
哀れに思うわ。
0078名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 19:28:55.63
>>60
メーカーも受けてるなら
メーカーとユーザーエンジニアリングの違いについて考えれば良い
0079名無電力14001
垢版 |
2020/04/07(火) 23:31:39.32
工務系では簡単な修理、点検や巡視でさえ外部委託になって
金を払ってやってもらうだけの会社になっている
どんなに簡単な作業でも失敗したときの責任を逃れる方法として
請負に出すこともある

発注するための事務作業ばかりで電力会社に技術力なんてない
0080名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 00:09:14.36
直営力なら水力
0081名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 00:30:26.20
人いないから水力も直営ないよ
0082名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 00:35:44.58
ナットの増し締めとか潤滑油投入くらい直営でやるだろ。
0084名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 01:25:52.11
>>82
やるけどそういうことをエンジニアっていうのはちょっとね
0086名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 07:50:34.21
>>81
院卒だけど普通にダム湖潜ったり匍匐前進でケーシング入ったりするよ
0087名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 13:20:18.05
水力について話してるやつの直営以外の話ほぼ書かれないのなんで?
0088名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 14:03:18.63
>>84
エンジニアって広義的に使われるから該当するでしょ。逆に線引きを知りたいくらい。
0089名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 14:56:53.86
>>87
全部の現場での仕事を直営でやっているからだよ
0090名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 15:34:32.35
>>89
すげぇ!
まるで一次下請じゃん!
0091名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 18:20:35.71
>>75
保守運用するのもひとつのエンジニアの姿だと思うけど、問題は外部委託になりすぎて自社の持つ技術力が低下していることだと思う

技術なんて金払って買ってくれば良いと言う理論
効率的な経営するとアウトソーシングも仕方ないと思うけど
0092名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 18:50:42.28
>>90
水力は送変電とかの工務系の下請けみたいな印象
0093名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 19:26:54.49
>>89
他では外部委託になりすぎて技術力が低下してるっていう書込みもあるぞ。それはそれで違うと思うけど。
0095名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 21:10:23.64
東京が第一号や
東北は第二号
0096名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 21:57:15.50
水力はコロナのリスクなくていいよな
0097名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 22:42:49.63
>>62
直営作業って世間一般では高卒底辺がするような作業を大卒が高卒に罵声を浴びせられながら耐える仕事だろwww
大卒で直営やりたい奴なんていねーよwww
0098名無電力14001
垢版 |
2020/04/08(水) 23:47:09.53
院卒で直営
これぞ水力
0099名無電力14001
垢版 |
2020/04/09(木) 06:53:42.79
>>97
雰囲気悪い事務所での事務仕事より現場での作業のほうが気が楽だったけどな
0100名無電力14001
垢版 |
2020/04/09(木) 11:49:18.33
学歴を気にし過ぎるとストレスたまってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況