X



無電柱化、電線類地中化スレ 4本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
垢版 |
2018/04/14(土) 16:05:51.03
無電柱化推進法が施行されました。
進捗状況、工法、予算、特定地域の無電柱化など、様々な視点から語りましょう。

※前スレ
無電柱化、電線類地中化スレ 3本目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1493975029/
0003名無電力14001
垢版 |
2018/04/16(月) 11:56:27.63
コスト削減よりも大事な問題があると思うんだ
それを放置してるからコスト削減もできない
0007名無電力14001
垢版 |
2018/04/17(火) 10:52:03.62
無電柱化推進どうのこうの、、、と言われているが、
現実問題として、昨年拙宅の近所にできた新しい住宅地ににょきにょきと
新しい電柱が建てられていくのはどうしたことか?
上下水道管、ガス管などは道路舗装する前に埋め込んだのだから
電線も同時に埋設すればよかったのに、、、
これをまたアスファルトを掘り返して地中線化にしようと思ったら巨額の費用が発生する。

「電柱の新規建設を禁止する」ぐらいの法律を造らないとだめだな、、
0008名無電力14001
垢版 |
2018/04/17(火) 11:00:59.79
>>7
見事に>>3の問いに答えてると思います
0010名無電力14001
垢版 |
2018/04/17(火) 19:12:59.74
>>7
新規の住宅地で無電柱化すると、
宅地1戸当りおよそ100〜150万くらい余計に費用がかかる。
それが販売価格に乗っかるから、
無電柱化がいいのは理解してても、開発業者は土地が売れないと困るから手が出せない。
以前、静岡のデベから無電柱化でやりたいと相談されたが、
コストを聞いて青くなってた。。。
前に用地の話をしてた人がいたが、やはりコストなのだよ。
現時点でのコストでは、無電柱化の街に住みたくて、コストがのっても払えるくらいの
富裕層向けじゃなきゃ売れない。
見附のウェルネスタウンで坪あたり18〜22万だよ。あんな田んぼの真ん中で。
0011名無電力14001
垢版 |
2018/04/17(火) 19:18:41.93
三陸の復興でも電柱がニュキニョキしてた。
0012名無電力14001
垢版 |
2018/04/17(火) 20:34:32.34
>>10
どちらかと言えば用地だよ。
コストが掛かるのは最初からわかってるし、今後の技術開発や規制緩和で削減の方向には向かってる。
用地供出が進まないので工期が長引いた分余計にかかる。
計画の倍も時間がかかってるんだぞ。
技術的にコスト削減したって何箇所か用地が供出されないだけでコスト削減が無効化される。
0013名無電力14001
垢版 |
2018/04/17(火) 20:48:31.62
>>10,12
そのコストも技術面よりも法制の不備によるところが大きいだろう
用地供出だって法制の問題
つまりコストと用地含めた法整備が必要なんだよね
0014名無電力14001
垢版 |
2018/04/20(金) 19:44:06.71
一気にやるのは無理だけど
無電柱化に否定的な人は、安全工学、景観工学という視点がない
電柱があった方が安全で景観がいいなんてありえないのだから全部引っこ抜くのが正しい
ただどうやってやるのかどこからやるのかで躓いてるわけでな
0015名無電力14001
垢版 |
2018/04/21(土) 11:00:46.00
近くの地中化地域は短時間の停電だと原因不明で調査終了が目に付く
先日も夜中に停電があって原因不明のまま終わってた
0016名無電力14001
垢版 |
2018/04/21(土) 12:17:49.82
目視で確認出来ないのと停電原因がわかりにくいのは難点だな
そのぶん断線はしにくいけどな
0017名無電力14001
垢版 |
2018/04/22(日) 06:56:36.21
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0018名無電力14001
垢版 |
2018/04/30(月) 20:44:26.79
>>2
>1kmあたり5億円か

1mあたり50万なんて信じてる奴いるんだw
0019名無電力14001
垢版 |
2018/04/30(月) 20:47:35.14
>>18
おそらく埋設後の歩道整備なども込みだな
それだと路線によってまちまちなはず
0020名無電力14001
垢版 |
2018/04/30(月) 21:59:32.27
同じ計算したらガス、水道も莫大な金額になって
ガスはプロパン、水道は井戸にするしかなくなるんじゃねw
0021名無電力14001
垢版 |
2018/04/30(月) 22:02:48.30
諸外国はやってるのに
金持ち日本が金が無いからできないというのはおかしいんだよね
0023名無電力14001
垢版 |
2018/05/05(土) 07:32:08.91
無電柱化もろくにできてない言い訳がひどかったね
さすがにだいぶ減ってきたが電柱を擁護してみせるのは酷いわ
現状を変え難いのと擁護は違うよね
0024名無電力14001
垢版 |
2018/05/09(水) 13:46:30.78
無知で悪いが
ニュー速+板でしか無電柱化のことを議論してるのを見たことがないんで
無電柱化させるべきって言ってる人のほうがどう見てもまともなので無電柱化すべきなんだろうけど
なぜ無電柱化しなきゃいかんか正直よくわからん
そりゃ電柱がないほうがスッキリするけど、今でも電柱のせいで通れない道なんてないし、電柱を抜いたくらいじゃ日本の街並みは綺麗にならないだろう
地震対策て言っても周りが壊滅してれば電柱がなくても大差ない気がする
0026名無電力14001
垢版 |
2018/05/09(水) 20:27:18.02
電柱をなくしても照明などの柱は依然として必要で
電柱に載っていた機材は地上に設置場所が必要

災害に強いとされるが障害発生時の調査や復旧は長引くことも
0027名無電力14001
垢版 |
2018/05/11(金) 21:17:23.58
>>24
>電柱を抜いたくらいじゃ日本の街並みは綺麗にならないだろう

汚いものは電柱・電線以外にも色々あるけど
他に汚い物があるから片付けないんじゃ
永久に綺麗にならないよ
0028名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 23:10:19.74
思うんだけど低コスト化ができないなら海外の会社にやって貰えばいいんじゃね?
0029名無電力14001
垢版 |
2018/05/17(木) 09:05:17.44
>>24
そう思うのはやむを得ないだろうな
だけど絶望的に電柱だらけだから理解を得られないのであって、もし都市部の過半数が無電柱化されてたら、5ちゃんでは「まだ電柱がある街に住んでる部落民」なんて煽りまくってると思うよ
0031名無電力14001
垢版 |
2018/05/17(木) 21:31:08.36
>>30
それは間違い
現に都市部の殆どを無電柱化してる街は世界中にあるのだから
日本でやらない正当な理由があれば別だけど
日本の無電柱化が進んでいないことをもって現実にない仮定とするのは現実逃避
0032名無電力14001
垢版 |
2018/05/17(木) 21:41:08.47
>>28
同意だし一番いいんだけど海外の企業に公共事業を任せるなんてことはしないだろう
0040名無電力14001
垢版 |
2018/05/18(金) 19:03:49.85
狭い道での地上機器設置など電柱撤去に伴う問題点は触れずに
ただ電柱撤去が嫌なのかと迫ってくるのは気色悪いな
0041名無電力14001
垢版 |
2018/05/18(金) 19:27:47.51
>>33
情報公開や啓発が足りないとは思うけど、諸外国とコスト負担が大きく違うことなどを隠してるか?
どこが騙し?
それを言うなら日本で無電柱化をしなくていい理由を書いてくれよ
0042名無電力14001
垢版 |
2018/05/18(金) 19:28:43.33
>>40
だからそれを話そうと書けばいいのにゴリ押しとか書く必要ないだろ
そもそも先延ばしに先延ばしを重ねたのにゴリ押しっておかしいだろ
0043名無電力14001
垢版 |
2018/05/18(金) 20:49:08.56
先延ばしを重ねたのはそれだけ問題が山積みだったわけだろ?
しかも未だに課題は多く時間と費用をかけて進めていくしかないのに
利点ばかり掲げて推進を叫ぶからゴリ押しに見えるんだよな
0044名無電力14001
垢版 |
2018/05/18(金) 21:05:19.47
そもそも予算がついてない
ローコストでもあの予算では整備できない
完全に後回し
問題が山積してるのと無電柱化の是非はイコールじゃない
新設時に無電柱化しないのでわかるだろ
宅地造成からの無電柱化は決して難しくない
0045名無電力14001
垢版 |
2018/05/22(火) 12:58:20.68
>>43
啓蒙の仕方は下手だと思うけど難点ばかりあげつらって反対する奴がいるからだろう
そもそも電柱なくすのに反対するって何だよ
課題を話し合うのが筋だろ
0046名無電力14001
垢版 |
2018/05/22(火) 15:57:12.89
ゴリ押しと言うのは気が進まないことを無理矢理推進されるということだな
0047名無電力14001
垢版 |
2018/06/07(木) 16:08:07.97
世界では普通のことと言うと怒るんだよね
0048名無電力14001
垢版 |
2018/06/08(金) 16:27:07.49
「○×では普通」って騙するときによく使われるフレーズだよな
裏付けを出さないか出しても偏った資料というのがよくあるテンプレ
0049名無電力14001
垢版 |
2018/06/08(金) 16:51:29.97
>>48
ほら、怒った
じゃあ日本が普通なことを証明してみろよ
0050名無電力14001
垢版 |
2018/06/09(土) 22:14:37.46
そうやって話を逸らそうとしてもムダ
数カ国しかないサンプルで「世界の普通」を語る資料に説得力はない
様々な国の様々な地域で無電柱が普通と示すのはそちら
0051名無電力14001
垢版 |
2018/06/10(日) 02:52:06.26
で無電柱化しなくてもいいことにするわけね
0052名無電力14001
垢版 |
2018/06/14(木) 20:29:27.02
中国の電線地中化地域で
雨の日になると「感電死」が頻発とか。
一体どんな施工したんだろうな・・・・

地中化の問題としてはコストや他地下埋設施設などあるが
地下水位の高い場所だとCCBox入るたびに排水しなきゃならん
0053名無電力14001
垢版 |
2018/06/18(月) 09:39:25.53
やっぱり無電柱化は必要だよ
地震があったからではなく
なぜお前らはまず自宅前から引っこ抜けと言わないんだ?
0054名無電力14001
垢版 |
2018/06/18(月) 09:40:49.90
>>50
先進国の主要都市で無電柱化が数パーセントなんてのは日本だけ
これを遅れてると指摘すると日本には日本のガーが始まるが
0055名無電力14001
垢版 |
2018/06/19(火) 06:47:46.48
>>1
大坂直下M6・1
震度6弱だけど電柱は無傷だよね
0057名無電力14001
垢版 |
2018/06/28(木) 06:33:44.73
無電柱化に批判的な人は都心部では高圧線が地中化されてるのを知ってて言ってるの?
0058名無電力14001
垢版 |
2018/07/05(木) 10:10:52.82
京都先斗町の路地
http://imgur.com/GNtJW82.jpg
電線とのコントラストが美しいですね
0062名無電力14001
垢版 |
2018/07/10(火) 11:17:12.87
今回みたいな災害を見たら地中化なんて言い出すバカいなくなるだろうな
0064名無電力14001
垢版 |
2018/07/11(水) 02:18:17.50
土砂災害に電柱は太刀打ちできんがな
浸水についてはそのとおりだが

それに竜巻や突風や単純な耐震なら地中線のほうが強いのですがね
0065名無電力14001
垢版 |
2018/07/11(水) 07:05:19.06
経年劣化した電線は、むき出しの裸線と
下手をすれば変わらない。

地震で配管破壊で水浸しになった建て替え前の巨大病院で
非常用発電機が動いても、負荷までの経路が短絡して
停電が続いたとテレビでニュースになってたじゃん。
停電で自衛隊まで出動する騒ぎになった。

地中化すると、水害には恐ろしく弱いと
この件で証明された。

非常に脆く、あっけないものだ。
0067名無電力14001
垢版 |
2018/07/11(水) 07:25:53.55
>>66
お金かけないとダメじゃないの?
古い設備を放置じゃダメって、証明されたわけで。
水気の多い電線の被覆なんてせいぜい20年ぐらいでダメになるよ。

古いむき出しの同じ系統の電線が、水浸しだと短絡するっていう
理屈は理解出来る?

短絡すると電力会社のブレーカーが落ちるから、
感電はしないけど、停電して使えないってことだよ。
0069名無電力14001
垢版 |
2018/07/11(水) 07:56:00.95
>>68
停電が多いので有名な国のマネを
水害多発国の日本でわざわざしなくても
いいんじゃないの?
0072名無電力14001
垢版 |
2018/07/11(水) 08:02:32.37
心配しなくても停電で困るほど一気に地中化されないことが分かってないんだろうな、このバカは
0073名無電力14001
垢版 |
2018/07/11(水) 08:12:05.44
>>70
25年が寿命。
交換も地中と比較すれば割と簡単。
日本国内のインフラなら、
どうせ放置になるのは目に見えてるだろ。
そもそも貧乏な国に落ちぶれていってるのに、
整備なんてできるわけがない。

>>71
データ飛んだり、命に関わる事例があったり。
病院とかどうするんだよ?
損害賠償とか考えたことある?
わざわざ、この前の事例まで出してるのに。

ガスの復旧は遅くても日本の場合
真っ先に復旧するのが電気。
これが災害時の日本人の生命線だよ。

学習しないな、この国・・
0076名無電力14001
垢版 |
2018/07/11(水) 08:39:10.02
>>75
何日持つか知ってて言ってる?

すぐ答えられる?
0077名無電力14001
垢版 |
2018/07/11(水) 10:28:50.09
停電困るの?とか言ってるバカは3.11で何も学ばなかったのか?
照明すら無くてどれだけの人間が苦労したのか理解出来てないだろ
ケガ人出ても治療おろか病院に運ぶのすら困難だったんだぞ

血流してる人がいるのに明るくなるまで待ってくださいって言えるのかよおまえ
停電で治療が出来なかった場合、それが自分の大切な家族でも仕方なかったねって言えるか?
0079名無電力14001
垢版 |
2018/07/11(水) 14:31:32.23
>>77
だから地中化することによって停電がそんなに増えるわけじゃないだろ
地中化自体ほとんどしてないんだから
地中化してなくても停電したから往生こいたんだろ
完全なすり替え論法だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況