X



電気管理技術者 part5
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0841名無電力14001
垢版 |
2018/05/07(月) 12:59:33.68
放射温度計からサーモグラフィーに替えてから時間短縮出来ましたよ。
0843名無電力14001
垢版 |
2018/05/07(月) 13:36:45.99
ここで質問することなのか分かんないんだけど
電線の高さって路面だと5メートル、歩道だと2.5メートルって法律で決められてるみたいだけど
公園は何メートル以上なんすかね? 車が立ち入らないなら歩道と同じ扱い?
0844名無電力14001
垢版 |
2018/05/07(月) 18:10:05.47
主任技術者がいる事業場で停電点検単体のお仕事ってどういう風に見積りしてますか?
0845名無電力14001
垢版 |
2018/05/07(月) 19:08:48.48
>>826
月30件の間違いではありませんか?
月次で1件につき0.5ポイント
年次で1件につき1ポイント
一ヶ月で15ポイントになれば
一ヶ月の実務経験になると聞きましたが
0847名無電力14001
垢版 |
2018/05/07(月) 21:49:32.15
>>844
そういうとこってうるさく口出ししてくることが多いから高めに出す
できればやりたくない
0849名無電力14001
垢版 |
2018/05/08(火) 00:24:59.38
>>843
電圧によって架空電線の高さは違うでしょ

歩道の架空電線の高さが2.5mとは
本当?
歩道橋の上で低圧の架空電線で3m以上ないとダメだよ
0850名無電力14001
垢版 |
2018/05/08(火) 02:06:35.64
>>844
例えば
・点検基本料1800kva(外観・活線温度測定含む) 1件 ¥50,000
・サブ変追加料金               2件  ¥16,000
・OCR試験                   3件  ¥18,000
・DGR試験                   3件  ¥18,000
・VCB点検清掃                3件  ¥30,000
・トランス採油及び酸価値試験      5件   ¥50,000
・絶縁油耐圧試験              5件  ¥35,000 
・碍子点検清掃1式              1式  ¥50,000
・灯火類点検(バルブ交換含む)      1式  ¥25,000
・接地抵抗点検測定             1式  ¥30,000
・コンデンサ点検               5台  ¥20,000
・その他機器点検(VT、CT等)       1式  ¥30,000
・絶縁抵抗測定                5面  ¥50,000
・AS操作立会い                1式  ¥10,000
・出張交通費                  1式  ¥15,000
・諸経費                     1式  ¥45,000
・技術料(4人工)                4人工 ¥72,000
・報告書作成費用               1式  ¥30,000
合計 ¥544,000
出精値引き ¥150,000
最終見積額 ¥394,000

                  
0851名無電力14001
垢版 |
2018/05/08(火) 04:24:52.66
外部委託の現場に応援に行ってきたが、何もやらないで全て任せる人もいるのですね
引退後は譲ってもらう話はついているから、全部やってきたけど
(譲ってもらうのは、もう一人の応援者
私ではない)
トラブル時も行っているようだし、元請け(この表現でいいかな?)さんは、あまり理解していなさそうだった
こんなんでいいのかな?ってのが正直な感想
他の方にいつ取られてもおかしくないけど、同じ協会からは守られているから、危機感無いのかな?
0853名無電力14001
垢版 |
2018/05/08(火) 05:58:42.98
高圧キュービクル内の樹脂製碍子用の絶縁回復剤で何か良い物が
ありましたらおしえてください。キュービクルは設置後10年で
繁華街の屋上に設置、海から15KM位離れた場所で直接塩害には
関係ないかと思います。
0854名無電力14001
垢版 |
2018/05/08(火) 07:19:00.47
>>850
高くない?
4人と書いたら言われそう。
自分は見積詳細は書きませんよ。
人数書かなければ何でもありなので…。
言われても拒否。値引きで少し下げますよ。
で、大丈夫…他を探す苦労の方が大変。
それに別にいらない仕事ですから。
美味しくない仕事なので多めに
もらわないとやりたくないですよね。
0855名無電力14001
垢版 |
2018/05/08(火) 13:46:41.72
>>850
活線温度測定とありますが停電別日にも検査するのですか?
因みに当方は人件費等々キャッシュアウトの2倍辺りが見積り額の目標額です。
0856名無電力14001
垢版 |
2018/05/08(火) 18:41:36.96
毎年やってるとこだけどPFSを2人でやって10万くらいもらってる
人件費考えたらこんなもんかなと思う
0857名無電力14001
垢版 |
2018/05/08(火) 19:51:55.78
>>853
無地タオルにエタノール含ませて少し強めに寒風摩擦の様に擦るとあるところで急に軽くなります
1000MΩ以下が20万MΩなんてザラです

これで回復しないなら別の機器が原因かガイシにヒビとかかな
湿度が余程高くなければ樹脂碍子で絶縁低下は稀です

それよりもLBSで茶系の樹脂碍子と支持アームの白い部分は絶縁が低下する大きな要因だと思う
変圧器の絶縁抵抗よりも低くなっていることもあるので測定している対象を見間違えてしまう可能性あり
0858名無電力14001
垢版 |
2018/05/08(火) 20:57:38.24
LBSの茶色いやつはすぐ絶縁落ちるだろ
この仕事やってたら常識レベル
0859名無電力14001
垢版 |
2018/05/08(火) 21:28:03.41
エナジーの茶色いLBSはそんな悪くならない気がするのですがどうでしょう
0860名無電力14001
垢版 |
2018/05/08(火) 21:52:56.68
というか直ぐに絶縁が悪くなるのは某社の旧モデルでしょ
あれは材質と言うか形状の問題も多分にあると思うが
0870名無電力14001
垢版 |
2018/05/09(水) 07:32:39.43
サンハヤトの絶縁コーティングスプレーは12KV/0.1mmだね。撥水性があると梅雨時期に結露が表面に集中してダメかな?中に浸みて分散した方がいいのかな?
0871名無電力14001
垢版 |
2018/05/09(水) 08:10:01.28
>>864
リコール要求したけど既に経年劣化です。ですって
0872名無電力14001
垢版 |
2018/05/09(水) 16:43:26.94
JEMでLBSは15年で交換しましょうってあるけど 三菱の茶色いヒダヒダが無いやつが白いヒダ付きに換わってから15年以上になるかな
0874名無電力14001
垢版 |
2018/05/10(木) 07:08:37.72
電気管理技術者は電気事業施行規則第52条に保安管理業務を実施する事業場が
別に告示する算定値(33)未満であること、とある
算定値は需要設備の事業場に応じて次表(例:設備容量350〜550KVA
の場合換算係数1.0)に掲げる換算係数を乗じて得た値を合計するものとする。
換算係数を乗じる(かける・✕る)とあるが何に換算係数をかけるのかがわからない
わかる方おしえてください。
0875名無電力14001
垢版 |
2018/05/10(木) 09:10:32.72
PAS交換依頼ってどういう理由で持ち掛けてますか?
PASに限らずですが経年劣化だと先方を説得が難しいイメージです。
0877名無電力14001
垢版 |
2018/05/10(木) 10:27:34.93
>>875
15年以上経ってたら

投入時、何度も操作してやっとできたから、次の開放では、もう投入できないかも
どうします?と聞いてみる
0878名無電力14001
垢版 |
2018/05/10(木) 17:05:45.81
素人相手には通用するかもだけど
何度も操作してやっと出来たってだけの理由じゃセカンドオピニオンされたら印象最悪
リセット操作がうまく出来てないだけかもしれないし、引き綱の設置角度がキツイだけじゃない?とか言われそう

ちゃんと内部の機構不具合でリセット出来ないことが多々あるとか付け足したほうが良いかと
0879名無電力14001
垢版 |
2018/05/10(木) 20:02:46.53
年次点検報告書や所見欄に「PASの投入が困難です 交換してください」って書くだけ 
交換してくれずに投入できなくても逃げることができる 
保工分離なのでうちはこれ以上できません あとは工事屋さんにお願いしてくださいって帰る
0881名無電力14001
垢版 |
2018/05/10(木) 21:26:31.45
早期退職して技術者協会に入ろうか迷ってますが2年間無収入で耐えればなんとかなりますか?
早期退職金をもらうのでそんなに高収入は必要ないですが3年無収入だと生活に支障が出ます
2年後に年間500万もらえたら文句なしなんですが
0882名無電力14001
垢版 |
2018/05/10(木) 21:27:16.72
嘘ついて交換させるって詐欺に近いような
いったいどこを向いて誰のために仕事をしてるのか
0884名無電力14001
垢版 |
2018/05/10(木) 22:38:57.12
15年経ってるのなら 「交換推奨時期が過ぎています 交換をお勧めします」って 書いて逃げる
0885879
垢版 |
2018/05/10(木) 22:42:14.16
875と877は別の人か だったら879は無し 884のように書くかな
0887名無電力14001
垢版 |
2018/05/11(金) 01:14:41.68
更新推奨書いといたら
ホントに壊れた時に やっぱりか〜って
なり、
波及して大騒ぎになって
「なぜもっとキチンと説明しないんだっ!」って怒られるから
「聞き耳持たず何を言うてんねん」
ってケンカなっても結局は
解約にならずに仲良くなって
言うことを聞いてくれやすくなるわ
0888名無電力14001
垢版 |
2018/05/11(金) 03:47:25.28
>>854
適当に拾ったのが3年に1度の精密点検だったので、通常の年次は−10万

>>855
もちろん、2度伺う。でも、前月の月次で兼ねても可。
0889名無電力14001
垢版 |
2018/05/11(金) 04:10:38.40
>>881
ある方が「電験1種のtana卸し」と言うブログで「電気管理技術者のお金関係シミュレーション」
を記事にされています。その記事によると自営業者の年収1千万円は手取り542万円、会社
員の年収1千万円は手取り741万円だそうです。私は、なかなかいい線をついていると思います。
しかし会社員に比べて65歳以降の賃金の低下が少ないと言うてんが大きいと思います。2年
耐えれば何とか食える様にはなると思います。
0891名無電力14001
垢版 |
2018/05/11(金) 12:10:22.59
ってことは電気管理技術者はまだぬるま湯ってことか。
規制緩和ががんがんきますな。
0892名無電力14001
垢版 |
2018/05/11(金) 12:19:36.54
会社員で1,000万 貰えるところは
退職金も多そうやな
個人なら小規模共済で毎月7万掛けて・・・と言いたいけど
まずそこまで掛けられる余裕が
出るまでキツいやろーな
0895名無電力14001
垢版 |
2018/05/11(金) 16:25:37.86
>>888
停電点検別会計ですね。
なかなか無い良物件で羨ましいです。
0896名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 11:41:39.64
停電状態でOCRとVCBの試験を行う場合、OCRの裏に簡単にアクセスできない所で連動試験後
VCB開放状態でOCRの単体試験続けますか?
警報接点は、前面にケーブルで持ってきている

おじいちゃんから譲ってもらった物件ですが、今までOCRの試験はされておらず、他の先輩方も同様で聞けない
0897名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 13:18:59.37
>>896
単体試験の意味がない。
連動出来るなら不要でしょ?
なぜその試験が必要か考えようね。
連動で管理値外れるなら考えるけど。
0898名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 15:10:48.08
上の方に「東京、千葉、神奈川は1点3万普通」というのがありますが
これは年次も含む金額でしょうか?
首都圏に単身赴任しようかと考えています
0905名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 20:21:47.05
>>896
昔はそうだったかもだけど今はトリップセンサーという楽なモノがあってですね。
0906名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 20:28:54.51
始動→300%単体→300%連動→瞬時
ってやってる。
単体結線するときに1本余分に連動用に配線してるわ。
瞬時の時間は 取ってない
応援依頼でデータが有るときだけやな

管理先で やるとしても それなりに電流流して
すぐに遮断器が切れるのを
確認するぐらいやな
極力タップ触りたくないし

その昔、応援で瞬時やるときに
三菱の瞬時のタップが絶妙に40と50の間にあって
見た目は「?」と迷うところ。
で、いくら電流流しても瞬時動作しない。
触ったらカチッとタップの位置に
はまり、キチンと動作する様になった事がある
前の業者が 何をやったのか知らんけど
そんなときもある。
0907名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 20:30:14.58
>>903
厳密には継電器との連動試験をやりなさいと言ってます
なので本来はリレー単体の試験と連動確認試験をやるべきなのかもしれませんね
これを保安協会が連動確認で時間も同時に測定することで一回に省略したってのが皆さんの連動試験のはじまりのようです
ちなみに皆さんが測ってるのはリレーの動作時間+遮断器の開極時間でしかないのであまり意味のある数字ではなかったりします
実際の動作時間と開極時間には条件次第ではかなり差がでますので
0908名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 20:46:36.75
>>906
年次点検としてトータル的に見たら恐らくはそれが一番正しいやり方な気がします
まぁ連動一発でもいいんでしょうけどね
瞬時は定時限特性ですので動作確認のみというのも合理的かと思います
大電流を流すのはどうしてもストレス要因になりますしね
0910名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 21:59:19.67
ターゲット動作の僅かな振動をショックセンサーが拾うので
リレーの裏にアクセスする必要は無いということでしょうか・・・
0911名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 22:03:29.27
>>906
単体結線するときに1本余分に連動用に配線してるわ。

これの意味がわかりません
300%単体試験の時、VCBが連動しないように配線浮かす事ですか?
0912名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 22:08:34.18
そもそも保護協調の適性維持のために
試験しているのだから連動で300%
→500%or700%などの2点測定しなければ
傾きわからず良否判定できない。
オマケに瞬時の時間も同様に必要です。
ショックセンサって実接点より早い時間に
なるので気をつけろよ。竣工で使うとか
反則だからな?まあCT小さい所であれば
余裕あるので良いけどね。
レバー10は全く必要ないから。
0913名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 22:32:13.31
ショックセンサーで試験やってる横でブレーカーのカバー付けてると
怒られるので気をつけるようにしています。
0914名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 22:33:56.87
>>911
一人で試験するときで
自立盤で単体測定の時に裏にもぐる時、
VCBの開極時間が取れるように
a1a2とか単体用を接続した序でに
VCBの一次二次に繋いだコードを試験器の前まで配線してる。
単体測定したら端子をVCBのに付け替えて連動測定。
使用試験器がコネクタタイプだと
やりにくいと思う。
0915名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 22:39:27.11
>>912
最小動作→300%連動→700%連動→瞬時
OCR,VCBの配線には一切触らず
試験機タイマーのストップ信号は停電時はVCBの主接点へ接続
受電中ならば試験機の電源が切れタイマー停止となる

これで、よろしいでしょうか?
0916名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 22:39:59.98
>>911
1本余分には1線ではなくて試験コード1本じゃないかな
どうせ盤裏に入るのだから主回路の接点とリレーの外部出力の両方を引き出すってことかと

ちなみにうちのメンバーは
最小動作電流→300%整定値時間→300%管理値(6or10D)時間→瞬時20A動作電流→瞬時200%時間→瞬時整定値動作電流(50A超えは除外)→700%管理値時間→700%整定値時間→連動確認(場合により時間取得)
が一連の動作かな
瞬時関連は誘導型や静止型等に応じて後にしたりもある
0918名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 22:44:37.50
試験が終わった時点で整定値になっているような手順がいいですよね。
0919名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 23:01:49.42
OCRの警報接点(a1b1とか)にVVF1.6-2で接点を前面に出してるから
単体試験はそれを使う
VCBの連動試験では、ショックセンサーを使用

OCRの警報接点の動きもショックセンサーで拾えるなら、裏に取りに行かないですむならば、手間が省ける
今度試してみよう
0921名無電力14001
垢版 |
2018/05/12(土) 23:11:03.53
JIS C4602では300%と700%をやれって書いてある
うちでは300%しかやってないけど

ショックセンサーは LBSだと蹴っても外れないのもあるから使ってない。 VCBにもいまいち使いにくい
0922名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 00:07:40.76
>>920
配線は基本外さないです。空き接点無ければ仕方ないけど

VCBは開放のままにしておけば単体試験中でもあまり気にならない

>>921
LBS蹴っても働かないって可動部分や主バネのグリスアップ不足じゃないのですか?
0923名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 00:26:34.52
ショックセンサーて、本当に実接点より早い動作になりますか?取り付ける場所等の
条件によって変化しませんか?知り合いのショックセンサーは、動作時間5mSと言って
いたが出荷時に工場でNFの試験機で測定した時間より大きくなっている場合がありました。
場合により10倍の50mS違うなんてのもあった様に記憶しています。これでは、配変側の
瞬時0.2Secとの協調を見るときは実接点繋ぎがベストの様にも思います。また、試験機
によって測定値に差があるのでしょうか?NFの試験機と双興の試験機の比較をしてみたい。
ただ、NFの試験機を持っている人を当地では見たことがありません。(東京には居た)
以上
0924名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 01:56:29.62
現在の試験器はほとんど1msまで表示できます
現場に行って試験したときのことを思い出してください
OCR300%10Dを何度か測定すると10ms以上ズレが起きていたと思います
700%3Dとかならズレは減ると思います
これは連動でも単体でも起こる現象です
何が原因か、、リレーが動作してから様々な機構が絡み合うのでその誤差の積み重ねか?と思うところですが他にも大きな原因があります

スタート時点における電源波形によるものがあります。これを改善したのがゼロスタート機です
しかしゼロスタートといっても正弦波を思い出してみると比較電圧の0V付近は変化が少ないので毎度同じタイミングでのスタートは難しいことです
また、スタート時に関して言えば電源の容量や発電機であれば高負荷立ち上がりの遅延もあります

同じ試験器においてもこれだけの誤差があります、メーカーが違えば試験器の内部もかなり違うことでしょう

電力との協調と言う意味で実務としてはギリギリを狙ってはいけない。資料としての叩き台でギリは有りだと思いますが、、

昔の試験器をご存知でしょうかサイクルカウンター実装の電源周波数の山をカウントするもので解像度16〜20msという代物です
そんなこともあってでしょうが保安協会さんのデータは小数点以下2桁までです

長々とすみませんでした、思いつくまま書いてしまった
自主保安の上で線を引くのは自分自身です
大事なのはその機器が正常なのか不良なのか、事業場に大きな損害をもたらす事象なのかどうかと考えます

昨今の予防保全から考えれば怪しいものは交換が正解なのでしょうが、中小企業の客先の事も思うと自分の経験でまだ使えると判断することが多いです
0925名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 06:25:32.87
>>919
リレー本体の振動はスマホのgセンサーで拾えると思うよ
というのも、試験器の試験ボタン押した時にガチッとなるやつをgセンサーで拾えたから、リレー本体のやつも行けるんじゃないかなーー?

合わせ技のアプリがあれば2台のスマホで時間取れる
でも、試験オフの信号入れられないから手動でオフしないと駄目か
あまり意味のない話だったかな
0926名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 06:55:14.74
>>912
保護協調の確認を行うのは竣工検査ですね
年次点検はそれができていることを前提に諸々の性能チェックでOKではないでしょうか
ちなみにこれはJEMAのTR156での見解で、年次点検は保守という視点です
そして数十Aの試験電流なんかはリレーにとっておおきなストレス要因となります

>>923
ショックセンサーはトリップコイルの動作に反応してしまうので開極時間より早めに動作することになるようです
ただし開極時間といっても無負荷状態ですのでこれを正確に測定する意味はメーカでもない限りあまり意味はありませんね
VCBの動作時間は概ね3Hzでしょうからリレーの動作時間+3Hzを合成の遮断時間と考えるのが適切かと思います
連動試験というのは連動確認とリレーの動作時間測定をセットで行う曖昧な手法ですのでそこまで精度に拘る理由もないかと…
0927名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 06:57:44.62
>>923
5msって検知までの遅れ誤差ですね。
接点開放するための機構動作が先にある。
それを拾ってしまうことがあるってことね。
遮断器にもよるので絶対的な話では無いので
少しだけ訂正しておきます。
それを知っていれば接点にて試験が正解って
わかると思うが…。その後のレスみても
その感じ無いですけど。事故しないでね。
0929名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 11:11:25.17
ウチの義侠は「安全確保」の名目で、以前はアヤシイ機器扱いだったのに今では推奨機器ですよ。
ショックセンサーの話ね。
0931名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 15:56:33.34
VCBの主接点でやる事が大正解なのは、わかっています、否定しない
でもショックセンサーという物があるから使ってみたい

主接点での反応時間とショックセンサーでの反応時間を比べて、機種ごとの差がわかれば使える便利グッズになるのでは?
0932名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 16:41:17.36
>>930
竣工時には必ず確認しますよね?
その後の保守ではその確認したものと差がないか確認すればよいのではないでしょうか
ちなみにこれは私見では無くJEMAのTR156での見解です

>>931
上にも書きましたが、主接点で測定できるのは無負荷時の開極時間です
ちなみに大電流が流れたときには力も加わるため開極時間も無負荷時とは変わってきます
そして開極後にアークを消弧する時間が加わり(これはまず0.5Hz、最大で1Hz)
最終的に通過電流が無くなるまでの時間を動作時間と呼びます
つまりはVCBが短絡電流を遮断するまでの時間はメーカ公称値である3Hzを前提とすべきで
これらに無負荷時の開極時間を扱えば実際より短い値を適用することになります

正直メーカのサービスでも無い限り無負荷時の開極時間を厳密に測定する意味は無いように思えます
年次点検ではあくまでも連動することの確認で問題ないように思えます
なのでショックセンサーは比較的合理的なものかと思います
0933名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 17:11:25.00
>>931
トリップコイルに電圧がかかって(電流が流れて)から、主回路開放までの時間は、グリスの固化とかで経年変化するのでは、、、
0935名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 17:50:04.71
>>932
竣工データが管理値にはなりません。
配変特性と必要な乖離時間差は?根拠は?
もう少し踏み込んで説明しないと
実力に近い測定する必要だからね。
連動で時間とれば上の質問理解していれば
純粋に納得できる?と思うけど…。

それよりも保護協調意識していないから、
単体試験とか瞬時の時間測定しないとか。
0936名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 19:06:32.80
瞬時の整定値が20Aじゃないところで瞬時の時間を測定するのに
20Aに設定して40A流して試験するのって意味あるのでしょうか。
整定値の200%じゃないとダメなんじゃないかと思うのですが
0937名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 19:16:06.38
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903

ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
0938名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 19:41:04.15
>>936
JISに そうあるんやから
しゃーない
個人的な見解でやってもいいとは思うけど
瞬時40Aやったら80A流すために
電流トランス必要やし
手間がかかるだけやん
瞬時80の現場だってあるし
160A流すんか?って話やろ
0939名無電力14001
垢版 |
2018/05/13(日) 23:08:34.43
JISには20整定で40Aじゃなくて  最小動作電流整定値(瞬時の最小タップ)で、整定値の200%の電流を流すってなってたと思ったけど
MOC-A1T-Rだと10が最小だから 10に整定して20A流す
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況