X



電気管理技術者 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0499名無電力14001
垢版 |
2018/04/18(水) 04:37:10.72
義侠の物件、契約書しかないところ多いよ
調べたら同じ会員の物件だった
年次もやってなかった
0501名無電力14001
垢版 |
2018/04/18(水) 11:56:46.22
>>499
なにかあった際に保険も適用されない。
一生がそのタイミングで終わる可能性高いね。
ヒヤヒヤしながら仕事したくは無いね。
0504名無電力14001
垢版 |
2018/04/18(水) 19:21:04.03
>>503
これって、リークホン、オゾンセンサー、温湿度センサー付ければ良いんじゃないの?
0505名無電力14001
垢版 |
2018/04/18(水) 20:20:18.37
>>504
それらのセンサー情報を収集して常時AIに判定させるってことだよね

ただAIって一世代前のものでしょ?
ディープラーニングさせるには学習させなきゃならんけど特殊な故障ってそんなにサンプル数がないよね
診断率95%とかにしたいなら数1000の故障例が必要なんじゃない

そもそもメーカー主導の話しであって主任技術者制度とは関係ないし、特高クラスの設備であれば我々には関係の無いこと
まぁオーナーが金かけてくれるのであればそれに越したことはない
0506名無電力14001
垢版 |
2018/04/18(水) 20:56:59.29
ところで皆さん仕事車ってどうしてます?
1台体制2台体制、商用車乗用車、コンパクト大型等
色んな運用があると思いますが。
0507名無電力14001
垢版 |
2018/04/18(水) 22:05:03.57
まだ始めたばかりなのでそれまで乗ってた乗用車に最低限の測定器を積んでます
夏場は車に入れっぱなしだと高温で壊れます?
0508名無電力14001
垢版 |
2018/04/18(水) 23:06:30.79
>>502
あるし…
店舗冷蔵庫ブレーカー入れ忘れは大変だったみたい。
自腹&資格剥奪コースへどうぞ。
0509名無電力14001
垢版 |
2018/04/18(水) 23:36:29.27
>>508
自販機のブレーカー入れ忘れはある
腐るものじゃなかったから賠償とかはなかったけど
0510名無電力14001
垢版 |
2018/04/18(水) 23:50:06.01
パナソニックのキュービクルで 開けて見ようとして銅バーをショートさせて変圧器を破裂させた人がいる 蓋が吹っ飛んだって
0512510
垢版 |
2018/04/19(木) 01:29:37.07
>>511
そう それ
0513名無電力14001
垢版 |
2018/04/19(木) 02:00:48.50
パナは家電だけ作っててくれよ…
古いのも新しいのもロクなもんじゃない。
0514名無電力14001
垢版 |
2018/04/19(木) 02:04:14.70
>>506
今は商用ワンボ+近距離月次用カブ。月次の短距離走行多くて燃費と車両の痛みがバカにならん、太陽光が車で行きにくい場所あるんでカブ増やした。
0515名無電力14001
垢版 |
2018/04/19(木) 02:53:02.62
>>506
軽1BOX
心配性なので、荷物満載
資料はデータでUSBに入れてタブレットで見れて、外から事務所PCにアクセス出来る様にしているが、紙媒体も積んでいるから重い
軽じゃないと行きにくい現場あるので
荷物整理しないとと思っているけど
あれこれ心配してしまう
もう少し、儲けたら少し大きな商用車に買い換えたいが、それはそれで荷物増えそうだけど
0516名無電力14001
垢版 |
2018/04/19(木) 03:12:29.54
車が大きくなると荷物も増えるのが良くあるパターン。
0517名無電力14001
垢版 |
2018/04/19(木) 08:34:49.10
ミニバン。3列シート部分が荷室。
PAS、LBSのキュービクル点検できる
程度の荷物を常備ですね。電源は電池型。
商用車なんて体壊すので乗りません。
0519名無電力14001
垢版 |
2018/04/19(木) 10:09:27.32
電波届かないことも考慮してじゃないかな
自分の範囲では電波届かないところに行く時だけ端末に入れてる
0521名無電力14001
垢版 |
2018/04/19(木) 13:03:58.34
細いとこもあるし車置けないところもあるから軽のワンボックスしか考えられない
0523名無電力14001
垢版 |
2018/04/19(木) 19:28:53.16
>>508
店舗冷蔵庫ブレーカー入れ忘れはたいての場合言いがかり
古い冷蔵庫ブレーカーは年次点検の後よく落ちる
ベアリング等の摩耗により冷蔵庫の始動時に電流が多く流れるようになり
ブレーカーが落ちるみたいだから店側には点検の後注意するように言うことだな
店ともめたくないんで保険で補償する場合もあるけどね。
0524名無電力14001
垢版 |
2018/04/19(木) 20:51:00.96
>>523
よく落ちる?ウソだね。
その状況であれば近い将来に壊れる。
それに昔の冷凍機はサーマルが厳しく
設定されているのでブレーカーより先に動作する。
それは冷凍機複数台でのリスク回避のための設計。
ブレーカーが飛ぶのは冷凍機がロック
するぐらい酷くないとあり得ない。

トリップであればノブ位置でわかるし、
店側はブレーカー操作しないですよね。
レアケースの話を大きくしているね。
素人?
0525名無電力14001
垢版 |
2018/04/20(金) 12:35:10.62
>>523
どんだけ古い冷蔵庫だよ
ブレーカーが悪いのであれば、交換してもらえば済む事じゃないの?
それと、ブレーカーが悪いと言っても、保険を使えば、どんなに言いつくろっても
自分の過失、落ち度を認めた事になるんだが?
0527名無電力14001
垢版 |
2018/04/20(金) 22:42:19.92
うちの地区でも自分の後輩の入会を拒否した人いたけど、それでその人が他の保安法人に行ったら義侠全体としては困ることになるってわからないのかな
特に若い人は貴重なのに
0529名無電力14001
垢版 |
2018/04/20(金) 23:18:09.82
先輩は、義侠なんかに入らない方が良いよって言ってるんじゃないかな
0532名無電力14001
垢版 |
2018/04/20(金) 23:39:39.58
>>531
保安法人の人材が増えたらもっと営業かけてくるよ
今は人手不足みたいだけど
人数減少で会費とか本部も困ってるみたいだし
0533名無電力14001
垢版 |
2018/04/21(土) 00:02:40.22
営業かけられて取られるようじゃ、テ○ノ以下の仕事しかしてないのでは?
テ○ノに移っても5年ぐらいすると、またやっていただけませんかって電話かかって
くるよ。
会費いっぱい取られて困ってるのは、会員じゃないの?
0535名無電力14001
垢版 |
2018/04/21(土) 00:09:45.51
関東地区の人はGR付きPASのことを一般になんて呼んでますか?
中部地区では概ねSOGって呼んでますけど東京の業者がやたらPASと言うので
一般通称がPASという地域も結構あるのかな?
0537名無電力14001
垢版 |
2018/04/21(土) 06:11:26.55
>>531
そりゃ会員数減れば収入減だからでしょ。
0538名無電力14001
垢版 |
2018/04/21(土) 07:21:19.34
>>535
電柱の上にある犬小屋ぐらいの大きさのスイッチをPASって言って 3mぐらいの高さにある鳥の巣箱みたいなのに入ってるのをSOGって言ってる
0540名無電力14001
垢版 |
2018/04/21(土) 10:49:07.06
>>535
3年前まで愛知の自動車の地域と飛行機の地域で仕事してて、今は神奈川で仕事してるけど
愛知にいた当時、自分の周りではGR付きPASのことを概ねSOGって呼んでる感じは無かったな
>>538の言うとおり、PASとSOGは使い分けてる人ばっかりだった

1号柱の下に立っている人がいたとして、その人に「SOGを見て」って言ったら
3mぐらいの高さにある鳥の巣箱みたいなのに入ってる物の方を見ない?
自分なら電柱の上にある犬小屋ぐらいの大きさのスイッチの方を見てほしかったら「PASを見て」って言うし
「普通はどっちも見るだろ」ってのは無しでね

PASはパス、SOGはエスオージーって呼んでた
0542名無電力14001
垢版 |
2018/04/21(土) 11:09:34.40
PASはスイッチ [機器] で
SOGはストレージオーバーカレントグランド [機能] じゃね?
0544535
垢版 |
2018/04/21(土) 12:58:40.33
みなさんありがとう
ちなみに名古屋中心で中部地区ではPASと制御箱をセットでSOGと呼ぶ人が殆どです
保安協会も技術者協会も電力会社も基本SOGと呼びます
分けるなら上の開閉器をSOG、下の制御装置をGRやDGR、SOGのリレーとかって言いますね
PASと言っても通じない人もそこそこいるかと思います
ちなみにUGSとかは見たことも聞いたことも無い人が大半かと…

やっぱり色々と地域性があるんですね
0547名無電力14001
垢版 |
2018/04/21(土) 17:26:24.14
>>546
そうですね、電力会社も「SOG投入したら連絡ください」とか言います
ちなみに地元企業であるエナジーサポートはGR付きPASを「SOG」と称して販売してますね
このカタログ表紙の「施工例参考図」が中部地区の一般的な認識だと思います
https://www.energys.co.jp/denzai/pdf/catalog_01_sog.pdf

ちなみに関東ではUGSも含めてPASと呼ぶ人もそれなりにいますか?
引き込みには必ずPASが必要と連呼しててこちらの業者がとまどってました
0548名無電力14001
垢版 |
2018/04/21(土) 17:57:03.68
東京だとUGSのことをパスとは言わない。電柱の上にあるやつだけ。PGSをパスって言ったりはする。
ピラーボックスに入ってるのをUGSって言う。UASをUGSって言ったりはする。
0549名無電力14001
垢版 |
2018/04/21(土) 20:34:46.25
昔は長野方面行くと町中AOGだらけだった印象だけど、最近はそうでもないのな?
見た目はともかく、トラブル少ないと聞いたんだが。
0551名無電力14001
垢版 |
2018/04/21(土) 22:16:50.13
>>548
そうなんですか、地中化区域なのにPASを付けるとかいってたからつい
どこかにパイプでも組んでPAS付けるつもりだったのかな?

>>549
昔は郡部は自動化配電線になってないところが多く、ヒューズ付きのAOGを電力会社が薦めてたみたいですね
ただヒューズが経年劣化で切れちゃうのと豪雪地帯では雪が開閉器に入り込むとかで不評だったとか
エナジーサポートの社員に聞いてもここ数十年民間販売実績はほぼ無いそうなので
今では数十年くらい前の物がちらほら残ってる程度じゃないのかな?

>>550
https://www.energys.co.jp/denzai/pdf/catalog_02_aog.pdf
0553名無電力14001
垢版 |
2018/04/21(土) 23:30:40.79
PASってなんで開閉器なんでしょうね。
遮断能力あったほうがいいのにって思うんですけど。
0557名無電力14001
垢版 |
2018/04/22(日) 00:38:41.68
>>553
信頼性の問題、そして法令上の問題、あとはコスト的な問題ですかね
ちなみに電力会社は場所によって柱上真空遮断機を使ってます

恐らくは戸上が作り始めたと思うんですけど、実は戸上は20年ほど前に民間にも販売しようとしてました
戸上の狙いはGR+OCR付き柱上VCBを主遮断機と認めさせることで受電設備全体のコストダウンを計ることでした
しかし行政は柱上機器はメンテナンスが行き届かない事や雷害その他の影響を受けやすいと言うことで
信頼性の問題から主遮断機としては認められないと判断されたようです
こうなるとただの高級品でしかなくなる…ってことで民間への販売拡大は断念したみたいです
(今でもラインナップとしては残ってるかもしれませんが…)

あと、柱上の負荷遮断機とかって中途半端な物も作ってましたね
ちなみにAOGも負荷遮断機というくくりです(大きな短絡電流は切れない)
そしてAOGは中部電力が採用中止を決定したのでそろそろ製品自体がなくなります…
0558名無電力14001
垢版 |
2018/04/22(日) 06:06:30.76
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0559名無電力14001
垢版 |
2018/04/22(日) 09:38:47.56
>>535
ちょうど今年度名古屋に長期出張が決まったところだったのですごく参考になりました
地域ごとにここまで違うとは驚きです
SOGと言われたら制御装置の方を指すと思い込んでいました

UGSを知らない人が多いとのことですが、市街地でもUGSは少ないのでしょうか?
0560名無電力14001
垢版 |
2018/04/22(日) 11:22:09.28
なるほど参考になるね。柱の上の犬小屋、鳥の巣箱、道路べりの下駄箱って呼べば間違いないね。
0561名無電力14001
垢版 |
2018/04/22(日) 15:50:20.82
>>559
中部電力管内ではそもそも需要家側がUGSを設置することはありません
構内柱が立てられないときは受電ケーブルを直接電力会社柱につなぎこみます
地中化地域ならそちらでいうピラーボックスを電力会社が設置してその中にUGSまで付けてくれます
形式上は区分開閉器を電力会社から借りるという形になっていますが、大昔からこの方式なので
構内柱立てられないなら直接つなぎこむと覚えてる人が大半かもしれません

そもそも需要家によるUGSの設置ってのは全国でも東京電力管内だけだった気がします
0562名無電力14001
垢版 |
2018/04/22(日) 18:07:10.30
>>551
ある意味、中電独特のものだったのかな?
>>557
柱上の箱にVCBバルブと、制御箱にOC要素入った戸上のは、構内で使ってるのは見たことある。
>>561
へぇ、東電だけなんだ!

ここ数日の書き込みは、勉強になる…
関東だけで仕事やってると、知らない事多いな。
0563名無電力14001
垢版 |
2018/04/22(日) 18:48:12.27
自分もUGSは関東だけって聞いたことあったのですが
関東以外にもUGSあるみたいですよ。
ただピラーボックスが片開きで電力側のスペースは無いようでしたけど。
0564名無電力14001
垢版 |
2018/04/22(日) 19:32:11.13
ピラーボックス開けたらヒューズみたいなのが3個付いてるのを見たことある
地絡保護とかないやつ
0566名無電力14001
垢版 |
2018/04/22(日) 20:21:05.09
>>561
北海道でもUGSは電力会社がオーナーの敷地内に取付け、オーナーに譲渡しますよ
地中化はオーナーの希望ではないですからね
強制的にUGS設置が必要だーなんてことになったら反対する人間も出てくるからでしょう
0567名無電力14001
垢版 |
2018/04/22(日) 20:21:13.89
ピラーボックスって財産的には東電のものなの?
半分だけ使わせてもらってるんだけど
0569名無電力14001
垢版 |
2018/04/23(月) 00:11:38.41
>>562
AOGは中部電力が作らせてるものですね
エナジーサポートは北陸と四国にも窓口あるのでそっちでも多少使用されてるかもしれませんが

>>563
そうなんですか
エナジーも日高も民生品は東京電力管内にしか出してないといっていたので
東京電力だけだと思ってました

>>566
譲渡ですか?それはすごいですね
中部は貸出といっても機能を貸し出すだけで機器は当然電力会社の資産です
したがって需要家は触ることすら許されません
(つまりPASが無い需要家の全停電は電力会社に依頼することになります)
そしてその機能も実はチェックもあまりしてないし補償もありません
なので需要家は主遮断機で地絡と過電流の両方を保護します
0570名無電力14001
垢版 |
2018/04/23(月) 00:20:59.43
ピラーボックスは電力のものですよ。
需要家財産のUGSにA種接地、電力財産のピラーボックスにD種接地で共用してますけど
接地工事の費用は電力と需要家どっちが負担してるのかよくわかりません。
どうなってるんでしょうね。
0571名無電力14001
垢版 |
2018/04/23(月) 08:28:16.10
ピラーボックスが錆びてるって言ったら電力が塗装してくれてたことがあった
0572名無電力14001
垢版 |
2018/04/23(月) 09:12:58.00
>>570
東電様の場合、ピラーの基礎部分と、接地、高圧引込部の需要家敷地内配管は
お客持ち。
0575名無電力14001
垢版 |
2018/04/23(月) 14:28:10.02
>>574
人の手伝いが一番だろ。
やったこと無い試験とか考え方とか
すごく勉強になる。
0577名無電力14001
垢版 |
2018/04/23(月) 17:52:33.96
>>571
東電様にピラーが錆びて穴が開いてるって言ったら、養生テープ貼ってった。
せめてアルミテープぐらい貼れよ!!
蛇とか、ネズミが入って事故になっても知らんぞ!!
0578名無電力14001
垢版 |
2018/04/23(月) 19:42:31.61
>>576
信頼されてるんですねw
0583名無電力14001
垢版 |
2018/04/24(火) 00:40:03.20
>>579
今までやってなかった人は、これからも何もできない
知恵だけじゃなく道具さえ持ってないからね
逆にずっと勉強している人もいるよ
爺さんになっても
0584名無電力14001
垢版 |
2018/04/24(火) 00:45:55.26
ある方のブログを見ていたら
断路器の二次側にショートアースを付けていました
自分は一次側に付けるように教わったのですが皆さんはどうしてますか?
蓄電池や非常用発電機等の事を考えると二次側にも必要かなと思えてきました
もしも、を考えると切りないですが、、、
0586名無電力14001
垢版 |
2018/04/24(火) 07:25:55.33
労働安全衛生規則339条1項3号によると
開路した電路が高圧又は特別高圧であったものについては、検電器具により停電を確認し、かつ、誤通電、他の電路との混触又は
他の電路からの誘導による感電の危険を防止するため、短絡接地器具を用いて確実に短絡接地すること。

って書いてあるから
誤通電、混触、誘導があったとき感電しないように短絡アースすればいいのでは?
0587名無電力14001
垢版 |
2018/04/24(火) 07:43:08.20
役所の人や上司が来るとき以外付けてないな
外し忘れで投入して地域停電の報告がたくさんあるし

でも よくわからない人と一緒にやるときは付けてたほうがいいな
前にキュービクルの中を掃除してるときに 試験をするからってPASを投入したジイさんがいた
たまたま高圧部には触ってなかったけどもう少しで死んでた
0589名無電力14001
垢版 |
2018/04/24(火) 11:21:00.05
知り合いがやったけど波及した
SOGの電源を別に取ってるやつだったらしい
0590名無電力14001
垢版 |
2018/04/24(火) 12:55:04.84
PASがSO動作しているのに2回もPAS投入して波及になっていたのを見たことが
ある。
保安協会から保安法人へ移った物件だったが、俺は保安法人から事故対応を頼まれて
現場に行ったら、なぜか客が保安協会を呼んで、保安協会が対応して、波及させて
いた。
0595名無電力14001
垢版 |
2018/04/24(火) 14:05:44.93
>>592
VTのヒューズは切れなかったんだ

モールドのVTやCTが焼損したらキュービクルの中真っ黒になるけどな
既に汚れで黒かったとか
0596名無電力14001
垢版 |
2018/04/24(火) 17:07:25.19
>>584
最近はメーカからも2次側用アースフックが販売されてますね
主目的は発電機からの逆昇圧対策ですのでそこまでの大電流に耐える必要もないことから
線も細くクリップの部分も簡単な物が多いですね
年次点検の試験用とかなら発電機も数kVA程度でしょうからそれこそ簡単なジャンパークリップ程度で事足りるのかもしれませんね
0597名無電力14001
垢版 |
2018/04/24(火) 17:17:50.08
ちなみにアースフックの外し忘れでのSOG投入ではSO動作は基本的に無理です
短絡されているため制御電源が供給されないのでリレーが動きません
あと、SOGのトリップ出力はどのメーカも基本コンデンサトリップ方式を採用していますが
容量も小さいため停電後には数秒で放電してしまいます
なので、制御電源もない、トリップ電源も空っぽという状態なのでSOGの動作には期待できません

以前こういうケースへの対策案の検討の依頼を受けたことがあるのですが
低コストで補償するいいアイデアはでてきませんでした…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況