X



なんであんなに高い?プロパンガス 6 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
垢版 |
2016/06/18(土) 00:49:28.00
プロパンガスと都市ガスのあまりの価格差にびっくり。
地域にもよるだろうが、自分のとこでは同じ様に使ったとしてプロパンの方が
都市ガスの倍はする。プロパンの場合ガス屋が無料で配管工事をして、
その分の費用を毎月のガス代に上乗せしてるから高いそうだが、
それを考えてもこんなに開きが出るかね?それに配管工事代なんて
ものの数年もすれば回収できるだろうに、それ以降も平気な顔をして
上乗せしてるし、これってボッタクリ??
この辺の事情に詳しい方、情報きぼ〜ん

過去スレ
なんであんなに高い?プロパンガス 5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1448635668/
なんであんなに高い?プロパンガス 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1413240485/
なんであんなに高い?プロパンガス 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1285947773/
なんであんなに高い?プロパンガス 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1247836213/
なんであんなに高い?プロパンガス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/986477976/


関連スレ
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸20
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1458291183/
0854名無電力14001
垢版 |
2021/03/11(木) 23:17:40.27
プロパンガスは、たくさん使うと配達回数が増えてコストかかるんじゃないのかなあ
たくさん使うと単価下がるのがふしぎ
0855名無電力14001
垢版 |
2021/03/11(木) 23:26:57.46
>>852
「社会情勢下における固定経費等の上昇」
ただの言い訳だよね

半年もたたずに、また値上げですか?って
電話しちゃうな私なら
0856名無電力14001
垢版 |
2021/03/13(土) 11:35:37.90
プロパン値上げ来たわ
0857名無電力14001
垢版 |
2021/03/15(月) 17:33:46.99
少し上にあるエネサンスは北海道のみならず東北も高いのですよ
全国的に相場より高いのではないかなここは
0858名無電力14001
垢版 |
2021/03/15(月) 21:07:04.92
プロパンガスから都市ガスに帰ると違約金30万円とか言われた

しかもガス管引いて給湯器とかも交換でさらに30万円

そこで質問です!
新築のプロパンガスを買う前に都市ガスに変えてくれと言った場合給湯器は交換になりますか?

何度か試しにプロパンガス通しちゃってるのかな
0860名無電力14001
垢版 |
2021/03/15(月) 21:26:35.19
そういえば家も新築にしたとき給湯器とか選ばなかったな
建設会社と提携してるプロパンガス屋が勝手に取り付けて行ったわ
結果的にNationalのを取り付けられ28年持ったから良かったけどw
0862名無電力14001
垢版 |
2021/03/22(月) 16:18:35.40
新築時は知らなかったが、工事費安くするかわりに
10年間、高いガス代払ってた
0863名無電力14001
垢版 |
2021/03/22(月) 16:19:33.00
プロパンガスの価格も公開してほしいわ
0864名無電力14001
垢版 |
2021/03/26(金) 20:54:14.57
『プロパンガス会社を切り替えた方が良い理由とは?知らない人ほど高いガス代を払っている!』
https://gusgle.com/2020/05/30/caution/
0865名無電力14001
垢版 |
2021/03/27(土) 23:47:53.06
エネサンス高すぎて絶望しかない
レモンガスにしてくれよ大家さん
0866名無電力14001
垢版 |
2021/03/28(日) 21:56:49.29
神奈川県藤沢市湘南台7−3−12
電話0466−44−3234の
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
強い者には何も言えず弱い者をイジメるしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
0868名無電力14001
垢版 |
2021/04/06(火) 11:56:21.91
基本料金+従量料金+使用量って普通なの?
基本料金+使った従量料金だけじゃないんか?
0870名無電力14001
垢版 |
2021/04/06(火) 16:37:01.39
>>869
あ、そゆことか
明細見たらなんか基本料金が2個書いてあってりしてわからんくなってた
0872名無電力14001
垢版 |
2021/04/09(金) 13:32:10.48
>>871
え…そっちなの?
明細がよくわからん
0873名無電力14001
垢版 |
2021/04/09(金) 15:43:27.19
プロパンのほうが災害に強いからプロパンでいいや
と思ってたけど、価格があまりに不明瞭で嫌気がさしてきた
0874名無電力14001
垢版 |
2021/04/09(金) 15:47:23.60
うるさい客には安くして
何にも言わない客にはどんどん値上げ

値上げのたびに全戸が電話かけたら面白いのに
0875名無電力14001
垢版 |
2021/04/09(金) 16:42:05.48
マンションだけど個人が交渉して安くなるんかね?
一世帯だけ交換は出来ないからアイツら強気価格なんでしょ?
0876名無電力14001
垢版 |
2021/04/09(金) 16:53:49.51
一人暮らしならコンセントタイマー&手洗い給湯のシャワー利用が最適最安

シャワー予定時刻の直前1時間だけ通電する様にしとけば、毎日シャワー浴びても殆ど電気代変動無し

最安値は電灯bで春秋のコミコミ月額5000円弱、ガス契約してないのでホントこれだけ

一日中保温してるエコキュートは損
0877名無電力14001
垢版 |
2021/04/10(土) 10:16:28.65
手洗い給湯で湯量足りる?特に冬
0878名無電力14001
垢版 |
2021/04/10(土) 10:24:52.03
815 名無電力14001 sage 2021/02/26(金) 16:06:28.34
>>813の追加

試したことはないが、リクシルの手洗い給湯は25リットルタイプでも66000円しかしない
たしか、11リットルとかもあったと思う、5万くらいかな

これにコンセントタイマーで毎日シャワー前の1時間だけ通電する設定にしとけば、かなり節電できる

totoは消費電力大き目だったので避けたが、大して変わらんかもしれん
totoは特殊工具買わされる事があるので基本避けてる

中華製のタンクレス給湯器は水温を7℃程度上げる機能しかないが、真夏ならこれだけで十分で、手洗い給湯は電源切りっぱなしにできる
冬場はプラスアルファとして使える

タンクレス給湯器は本当に流す瞬間にしか通電しないのでワット数に関わらず殆ど電力量消費が無い優れ物

コンセントタイマー付けてない所もすべてコンセントスイッチ付けてる

どの機器もコンセント式なので素人でも安全だけど、水場からは離してアース付けること
0879名無電力14001
垢版 |
2021/04/10(土) 10:31:47.82
↑以前書いたのを再掲するわ

オレは6L手洗い給湯+中華瞬間電気加温機の組み合わせで冬場も大丈夫やで

オレのシャワーは頭洗っても5分以内とかやから、流しっぱじゃ無ければ6L60℃を混合水栓で12L37℃位で冬場でもギリ足りる

心配なら25Lタイプもあって、本体価格も対して変わらんよアマゾンで66000円
0880名無電力14001
垢版 |
2021/04/10(土) 10:47:55.50
今見たら25Lで6万円切ってたな、60℃を薄めて使うので40L以上使える

12Lタイプもある



>LIXIL(リクシル) INAX 小型電気温水器 12L ゆプラス 洗髪用・ミニキッチン用 コンパクトタイプ 本体のみ(排水器具別売り) EHPN-H12V1



>小型電気温水器と排水器具セット 25L EHPN-H25N3+EFH-4MK セット EHPM-H25N3 住宅向け ゆプラス 洗髪用・ミニキッチン用 本体+排水器具セット INAX・LIXIL
0882名無電力14001
垢版 |
2021/04/12(月) 22:30:08.72
相談事例12【適正価格】どちらが信用できる・・・?
https://propane-gas.or.jp/post-956/

埼玉県にお住まいの主婦Cさんからの相談。
ここ数年、プロパンガス業者からの売り込み訪問が頻発しており現供給ガス会社と売り込み業者との言い分があり、どちらを信用したらいいのかとの相談がありました。
現在のK社供給価格基本料金1,800円  従量料金480円売り込み業者提示価格基本料金1,500円  従量料金320円

現供給業者K社の言い分・・・

LPガス価格は、市況価格(モニター価格: (財)石油情報センター市況調査価格)より安価な価格で提供しており適正価格であるとの申し出。
売り込み業者が提示している価格は「見せかけの料金」であり、又すぐ値上げされる。

売り込み業者H社の言い分・・・

弊社では企業努力を行ったうえで提示している価格帯であり、今後も社会情勢の変動以外の一方的値上げはしない。場合によっては、「念書」も提出したうえで確約できる。

相談者の主婦Cさんに対してのアドバイスとして、現供給のK社に対してH社の提示した価格に値下げしないとH社への変更手続きをする旨、毅然とした交渉を行う様説明しました。その結果、以下の値下げに成功しました。

交渉後の料金K社供給価格基本料金1,800円  従量料金350円(今までより130円安)

考察12

結論はガス料金に関しては業者側の言い分は共に信用しない事が肝要ということです。

当協会HPでも情報開示しておりますが、業界の悪しき慣習として同じ販売店でも料金表はまちまちであり、

    お 客 さ ん ご と に 価 格 が 違 う

といった不思議な業界です。
今回、売り込み業者であるH社についても、実は同社の顧客からの相談も当協会相談窓口に多数寄せられています。何れも今回提示の価格よりかなり高い料金表を押し付けされているようです。
又、一方的値上げはしないとか、「念書」も提示するといった内容も信用できません。
我々の過去の活動経緯から、営業員・若しくは責任者の個人捺印によるものであり、何か問題が発生すると当事者が退職しているとの口実で対処される場合もあるようです。
0883名無電力14001
垢版 |
2021/04/12(月) 22:31:28.22
現供給業者K社の言われる「(財)石油情報センター」とは・・・
民主党の事業仕訳でも対象になった業界よりの団体で、国やら独法より毎年20億円以上の資金提供を受け活動している


    官 庁 O B 天 下 り の 受 け 入 れ 組 織


です。また、その高額な報酬も話題(常勤理事年収7.400万円)になっております。
その事業目的が「公平・公正な競争環境を創り出す」とあるが、実態は懐疑的との判断により廃止の決定にも関わらず、なぜか現在も存続している団体です。

さてこの実態、消費者の一人として、あなたはどう思いますか・・・?
0884名無電力14001
垢版 |
2021/04/14(水) 15:07:14.03
プロパンガスやめたい
0885名無電力14001
垢版 |
2021/04/14(水) 15:13:11.20
風呂は仕方ないけど
調理の湯は電気でわかしてる
微々たるものだけど
ホントにプロパンガス使いたくない
0886名無電力14001
垢版 |
2021/04/14(水) 15:45:19.18
一人暮らしならコンセントタイマー&手洗い給湯のシャワー利用が最適最安

シャワー予定時刻の直前1時間だけ通電する様にしとけば、毎日シャワー浴びても殆ど電気代変動無し

最安値は電灯bで春秋のコミコミ月額5000円弱、ガス契約してないのでホントこれだけ

一日中保温してるエコキュートは損
0887名無電力14001
垢版 |
2021/04/14(水) 22:54:39.38
プロパン恐い
0889名無電力14001
垢版 |
2021/04/15(木) 11:40:13.32
>>886
春秋のコミコミってなんかのプラン?
都市ガスと電気で春と秋なら5000円くらいだけど
0890名無電力14001
垢版 |
2021/04/15(木) 13:07:42.84
>>889

給湯だけの電力料金じゃ無いよってこと

都市ガスが良心的な価格で提供されてるならそれでええかもね
0891名無電力14001
垢版 |
2021/04/15(木) 17:38:50.49
うちのプロパンガス屋は、電気も契約すると
ガスを一定額値引きするっていうけど
元々の価格が家ごとに違うんだから
ぜんぜんお得感がない
0893名無電力14001
垢版 |
2021/04/16(金) 20:44:36.80
一部上場企業でもプロパンガス屋は値上げばかり 
そのグループ会社も値上げばかり 
0894名無電力14001
垢版 |
2021/04/17(土) 00:10:20.92
アパートでも個人的にプロパン屋に交渉したら安くなるんかな?
0896名無電力14001
垢版 |
2021/04/17(土) 14:02:24.29
>>895
その場合って個人がプロパン屋に言って解約して他の業者と契約できるの?
結局大家さんの許可が無いと無理じゃない?
0897名無電力14001
垢版 |
2021/04/17(土) 19:19:40.15
>>894
交渉材料がないから厳しいと思う
持家一軒家なら他のプロパン会社に変えるとかの選択肢あるからそれを交渉材料にできるけど
賃貸集合住宅だとプロパン会社の選択権は大家にあって居住者にはない、そして大抵大家は
プロパン会社から利益を得ている(給湯器がプロパン会社の持ち出しだったり)のでまず変えない

できるのはガス解約くらいだけど、プロパン会社側としたらそれを材料に値段下げて他の入居者にも
波及するくらいなら1軒くらい売上失っても構わないと判断すると思うよ
0899名無電力14001
垢版 |
2021/04/18(日) 06:53:58.72
>>897

契約書に書いてあるならガス契約も賃貸契約の一部だから変えられない

書いてないなら出来るやろ

どんな嫌がらせされるの?
0900名無電力14001
垢版 |
2021/04/18(日) 08:59:25.66
>>899
一軒家を借りてる場合ならなんとかなるかもしれないけど、>>894はアパートと言ってるから集合住宅のはず
その場合 一人だけプロパンガス屋を変えるとなると屋外に今のガス屋のとは別にボンベの設置場所が必要
そしてそこから宅内にガス配管を引き込む必要もあるけどどちらも入居者の賃貸契約の範囲外で大家の
許可なしでは無理、そして大家は今のプロパンガス屋から利益を得ているのでそんな事は許可しない
0901名無電力14001
垢版 |
2021/04/18(日) 11:58:58.53
それでも契約書に無いなら解約は出来そうやけどね

無理にしたらどうなるのか知りたい
0902名無電力14001
垢版 |
2021/04/18(日) 12:51:18.21
別のプロパン屋に電話すればいいだけやん
絶対に断られると思うけど
いいですよーと言われてもその1戸だけのために動くわけだから
普通に自分がプロパン業者ならと考えたら今よりも高くなるわな
0903名無電力14001
垢版 |
2021/04/18(日) 13:34:05.31
894です
契約書にはガスがLPGと会社名だけしか書いてなくて、解約どうこうは書いてないけど、他で調べてもアパートで個人が変えるのは無理そうですね

でもどう考えても高いから、ガス屋に変えるとかではなく、金額高過ぎて壊れてるのかと思います、ぐらい言ってみる
0904名無電力14001
垢版 |
2021/04/18(日) 14:44:47.93
男の一人暮らしなら、一口のIHコンロと25Lタイプの手洗い給湯で一切ガス使わずに済むけど、

それだと基本料金がバカらしいわな
0905名無電力14001
垢版 |
2021/04/18(日) 16:17:09.56
>>901
解約はできるよ。でも>>900で書いたように他のガス屋と契約ができない
そうするとガスコンロと給湯器が使えなくなる、ガスコンロはカセットガスコンロで
代用できるけど給湯器の方の代用が難しい
湯船に水溜めて電気で沸かす機器(風呂バンズ,湯沸かし太郎等)を購入して
使う手もあるけど沸くまでに数時間かかるから現実的じゃない
0906名無電力14001
垢版 |
2021/04/18(日) 16:52:48.28
>>905

沸かし太郎はガス代以上に電気代かかるので意味無い……

蛇口から後付けで分岐→手洗い給湯→浴室へ水湯2ホース→浴室で混合水栓にてシャワー

↑この使い方で、ほぼ変わらない月額電気代で使えてるよ

オレのは、手洗い給湯6リットルタイプなので冬場ぬるま湯になって寒いけどw、なんとか使えてる

25Lタイプなら短時間シャワーなら冬場でも問題無く使えると思う
0907名無電力14001
垢版 |
2021/04/18(日) 17:02:38.17
たかが数千円の違いで不便をしたくない
ただ暖房はこの冬から灯油にした
0908名無電力14001
垢版 |
2021/04/18(日) 17:54:06.35
ホントにたった数千円なら電気代と大差無いよ

オレは毎月固定経費削るためにやってるけど

自分のやり方で出来ると気分も良い
0909名無電力14001
垢版 |
2021/04/18(日) 18:34:40.49
>>906
901が無理したらどうなるか知りたいと言ったので書いただけ
電気で単純に加熱するならプロパン700円/m3相当だから、それ以上の従量料金か
ガス解約して基本料なくす等しないと電気の通常料金で沸かすこと自体が無駄
電気で沸かすなら電気の契約プラン変更して安い深夜電力でエコキュート等の
ヒートポンプを利用して高効率で沸かさないと意味がない。賃貸ではまず無理

プロパンガス屋も馬鹿じゃないから入居者が不便してでも他の手段に逃げない程度の
料金体系にしてる
0910名無電力14001
垢版 |
2021/04/19(月) 15:10:30.73
>>909

エコキュートは24時間温水をスタンバイしとくから無駄が多い

一人暮らしならシャワー使う1時間前にコンセントタイマーかけた手洗い給湯が1番安い

あと最大の違いは、エコキュートは排熱するので屋内に置けないが、手洗い給湯は給湯ポットと同じで屋内に置けるんだわ
0911名無電力14001
垢版 |
2021/04/19(月) 15:13:03.55
あと手洗い給湯はコンセント100vで使えるし、水抜けば自力で運べる軽さで引越しにも対応
0912名無電力14001
垢版 |
2021/04/19(月) 17:24:23.80
>>910
あなたが満足してるならそれはそれでいいけど手洗い給湯6Lで我慢できるのは一部の人だけだよ
その給湯器が60℃6Lなら多少水で薄めて洗面器3杯くらいか、冬場でそれはきつすぎる
それにその使い方で我慢できるならプロパンでも月1m3もいかないから金額もたかがしれてる
おそらくガス解約して基本料金もなくしてるんだろうけど、それだと風呂には入れないよね?
せっかく風呂付きの物件なのに行水しかしないってそっちのがもったいない
0913名無電力14001
垢版 |
2021/04/19(月) 23:31:15.16
>>912

25Lもあるからそっちを推奨する

6Lのは毎日使っても殆ど電気代変動無しだから、25Lでも月2000円も変わらないと思うよ

シャワーしか使わない人は多いし、これならプロパンの基本料金程度におさまるのではないかな

上にも書いたけど12Lと言うのもある
0914名無電力14001
垢版 |
2021/04/20(火) 08:10:38.91
そこまでしてプロパン代節約したいなら
物件探す優先順位を都市ガスってとこから探して
他を後回しにしたほうが精神衛生上いいような気がする
あれもこれもそれもって優先順位1位タイで探すのは無理だし
0915名無電力14001
垢版 |
2021/04/20(火) 10:29:21.41
たぶんプロパン代で破綻する人なんかはほとんど居ないと思う

なんだろう、首根っこ押さえられて血を抜かれる感じというか……理不尽な支配が嫌なんだろう

電化や手洗い給湯の工夫は一方的支配を回避してコントロールできる感覚が良い、費用も大してかからんし持ち運び簡単だし

物件選択もどんなド田舎でもOKになる自由度がある

田舎は都市ガス物件無いところが多いからね
0916名無電力14001
垢版 |
2021/04/20(火) 11:09:48.79
「電気も契約すればお安くなります」としつこいんだよっ
プロパンなんて5年周期で乗り換えちゃうからw
0917名無電力14001
垢版 |
2021/04/20(火) 11:46:44.90
電気は旧電力の電灯bでいいよ

十分安いし、契約他所に変えると大して料金下がらないのにリスク上がる
0918名無電力14001
垢版 |
2021/04/20(火) 18:12:42.64
>>913
25Lにしようが変わらないせめて100Lは無いと入浴ができない
普段はシャワーでもいいけどたまには入浴したいし友人が泊まるとかでも困る
皆 不便さを許容して安くしたいのではなく利便性を確保したまま安くしたい訳だし
0919名無電力14001
垢版 |
2021/04/20(火) 19:30:48.88
>>918

風呂桶満たしたいならエコキュートだしそれだとアパートでは大家の許可無いと無理だな

シャワーで良いって一人暮らしに向けての書き込みだからオレのは、そういうつもりで読んでくれればいい

蛇口に後付けで、100vコンセントで、本体も5万くらい、プロ工事不要だから引越しも簡単、そういう人が読んで参考にしてくれればいい
0920名無電力14001
垢版 |
2021/04/20(火) 20:38:10.80
プロパンの消費量この1ヶ月で1.7立米だった
ちなみに一人暮らしで自炊少々と風呂はシャワーのみ
0922名無電力14001
垢版 |
2021/04/20(火) 21:37:20.55
なして沢山使って値段上るねん
逆やろ
0923名無電力14001
垢版 |
2021/04/21(水) 00:38:21.97
>>919
人に勧めるならその手洗い給湯のメリットだけでなくデメリットも伝えてほしい
ざっと考えて以下があると思うけど
・電源を入れて水温が上がるまで1〜2時間かかる
・使用できる湯量はタンク容量+αまで(湯温60℃仕様なら水で薄めて5割増し程)
・風呂場外に機器を置いて湯のホースを風呂場まで通す必要がある
・電気の単純加熱ならプロパン従量単価700円/m3相当だから従量単価メリットは無い
・料金メリットを出す為にはガス解約して基本料金を無くす必要がある
・上記のガス解約を行うと湯量の制限から自宅で湯船につかることができなくなる
0924名無電力14001
垢版 |
2021/04/21(水) 06:33:45.18
>>923

ここまで読んだ人にとっては自明の事だね

取り返しのつかない欠点は1つもないし
0925名無電力14001
垢版 |
2021/04/21(水) 06:54:17.06
たとえば思ったよりはるかに高額なプロパン料金が毎月請求されている、それでも逃れる術が他に全く無く従わざるを得ない

↑これが最もイライラする状況だよね


そこは回避できて基本料金もカットできる、しかしシャワーのみだったり後付けが邪魔になったりするのが手洗い給湯

誰でも出来て、どんなド田舎でも使えて、取り外し移動自由で、沸かし太郎よりははるかに熱効率が良い
0926名無電力14001
垢版 |
2021/04/21(水) 12:54:21.00
最高じゃないか 俺もやるわ
0927名無電力14001
垢版 |
2021/04/21(水) 17:42:00.12
>>924
全部(どこからだよ)読めばわかるってあまりに不親切すぎる
>取り返しのつかない欠点は1つもないし
購入した時点で金銭的には取り返しつかないよ

以下は持ってない私の推測なので修正や他にあれば追加してほしい
■プロパンガス給湯から手洗い給湯(電気加熱)へ変更のデメリット
・初期投資が必要(4万円〜)
・水道配管工事にそれなりの工具とスキルが必要
・万が一 自前で水道配管工事した部分から漏水し建物や階下に被害がおよんだら高額な賠償請求がくる
・電源を入れて適温になるまで1〜2時間かかる
・使用できる湯量はタンク容量+αまで(湯温60℃仕様なら水で薄めて5割増し程)
・風呂場外に機器を置いて湯のホースを風呂場まで通す必要がある(浴室扉は閉められない?)
・電気の単純加熱ならプロパン従量単価700円/m3相当だから従量単価メリットは無い
・料金メリットを出す為にはガス解約して基本料金を無くす必要がある
・上記のガス解約を行うと湯量の制限から自宅で湯船につかることができなくなる
・同じくガス解約でガスコンロも使えなくなるのでIHコンロやカセットガスコンロを別途購入必要
■メリット(※プロパンガス解約まで行った場合)
※悪徳なプロパンガス業者に金を支払わずにすむ
※基本料金分節約できる
※頻繁に行われるガス料金値上げにいらつかなくてすむ
・1回の湯量に上限があり使いすぎを防げる
0929名無電力14001
垢版 |
2021/04/21(水) 20:01:49.96
>>927

オレは家財保険かけてるので損賠がセットになってて漏水も保険効くけど、初めての人は100万でも家財保険入ると完璧やね

保険料は5年で3万くらいやったかな……

手洗い給湯に必要な水道工事はすべてホームセンターで揃う部材で、やる気があれば誰でもできると思う

オレはプロパンへの呪いでやり遂げたわw


あと、従量700円と同等って書いてあるけど、体感としてはプロパンよりもはるかに安く感じるよ

コンセントタイマー&手洗い給湯は使い過ぎがまったく無いので必然的に安くなるんだと思う

プロパン給湯は夏でも冬でもオーバースペックでエネルギー使い過ぎるから、存在が罠w
0930名無電力14001
垢版 |
2021/04/26(月) 19:11:05.23
おいおいおい
今月の請求来たけど、先月より使ってないのに更に高い請求きた
なんじゃこりゃ
0934名無電力14001
垢版 |
2021/04/28(水) 17:28:35.47
引っ越すときに、都市ガスかも考えないとな。
あと電力会社も指定があるかどうか。
なければ長期的に引っ越したほうがいいと思う。

でも自分が大家だったら、キックバックがあるプロパンガス屋にしたいなw
0936名無電力14001
垢版 |
2021/04/28(水) 17:40:03.80
ガチ田舎はほぼ都市ガスは望み薄やからな……

まだ解約して電化の方が見込みある
0937名無電力14001
垢版 |
2021/04/28(水) 18:40:01.06
>>934
都市ガスだとかなり限られるから、これから物件探すときは問い合わせついでにプロパン業者とこかも聞くようにするわ
基本料金2200円とかイカれてる
0938名無電力14001
垢版 |
2021/04/28(水) 20:19:58.37
>>937
業者が同じでも物件毎に違うよ
プロパン料金いくらなのかとか賃貸では把握してないので
プロパン代がムカつくなら選択肢が狭まっても
外観や築年数、設備面に釣られないかことやないかなあ
特に気をつけないといけないのは
築年数が浅くて、都市ガス来てるのにプロパンの物件だよ
>>934
自分もオーナーなら新築時に工事負担してくれるプロパンにする
料金なんてしったこっちゃないし
0939名無電力14001
垢版 |
2021/04/28(水) 22:22:48.58
従量料金で値上げするんじゃなくて、燃調費で調整される方が見える値だからいいと思うよ。
従量って完全に会社の自由価格じゃん。
0940名無電力14001
垢版 |
2021/04/29(木) 09:17:09.43
都市ガスに変えたいけど、宅内引き込みは1メートル10万円が相場らしいから工事費が150万ぐらい掛りそうだわw
0942名無電力14001
垢版 |
2021/04/29(木) 12:49:17.41
ガス管引き込み工事 費用 でぐぐったら10〜15万とか1m1万とか出たけど?w
とりあえず見積もりとってみたら?長期的に住むのであればもとが取れる金額かもよ。

ただガス器具もプロパン用から都市ガス用に変える(または部品交換する)必要あるのも注意な
0943名無電力14001
垢版 |
2021/04/29(木) 13:00:28.98
店舗だけどガスファンヒーター入れたいと思って、地元の東部ガス(いわゆる都市ガス)に聞いたら、うちはガス使って貰いたいんで、引き込み作業はうちが持ちますって言って払ったのはファンヒーターだけの値段で出来たよ

戸建でプロパンなら、変えてもらった方が向こうは永続的に付き合いできるから話聞いてもらえると思うよ
0944名無電力14001
垢版 |
2021/04/29(木) 19:25:39.90
>>943
それって都市ガス自由化(2017年4月)のあと?
今だとその地域の都市ガス別会社に簡単に乗り換えできるので(東部ガス地域だと日本瓦斯と河原実業)
ガス会社が手弁当での配管の延伸や引き込みしないと聞いたけど
0945名無電力14001
垢版 |
2021/04/29(木) 20:10:57.82
>>944
調べたら2017年7月の申し込みやったよ
手弁当って何?
0946名無電力14001
垢版 |
2021/04/29(木) 21:42:26.14
向こうの費用でやってくれた、ってことでしょう。
とりあえず自前の建物の人で都市ガスが近くを通っていそうな人は見積もりしてみては?
プロパンで安い業者に変えられない人は、IH卓上コンロにしてみたり、
電気会社だけでも安いところにしてみたり、工夫してみたらいいではないでしょうか?
0947名無電力14001
垢版 |
2021/05/01(土) 13:34:24.83
賃貸でプロパン決まってるなら入居中は諦めてるのですが、
自炊でお湯を用意する場合、水からコンロで温めるのと給湯器経由のお湯を使うのではどちらが得ですか?
密閉してある分、給湯器ですか?それとも短時間で温めるための高火力なのでコンロのほうがいいですか?
0948名無電力14001
垢版 |
2021/05/01(土) 16:57:40.38
>>947
効率も火力も給湯器の方が上ですが給湯器から流しまでの配管が
あるのでよほど大量に沸かすのでなければコンロでいいと思います
給湯器をONにしても蛇口からすぐにお湯がでてこないし、お湯を
出し終わったあとに配管の中にはお湯が残っちゃいますし
0949名無電力14001
垢版 |
2021/05/01(土) 17:26:54.06
>>947
丼か何かに水入れて、レンチンしてから使うのもありかと
時短にもなるしね
0950名無電力14001
垢版 |
2021/05/01(土) 17:40:01.88
ありがとうございます。レンジ>コンロ>給湯器、を意識して使うようにします
0951名無電力14001
垢版 |
2021/05/01(土) 18:19:54.51
>>947
給湯器からお湯が出るまで時間がかかるから、水やガスが無駄そうだからコンロかな。
お風呂など大量に連続してお湯を沸かすなら効率がいいと思うんだよね。
飲み物や料理ぐらいなら、電気ケトルや卓上IHでいいのでは?
0952名無電力14001
垢版 |
2021/05/02(日) 13:55:28.20
なあ、法定検査って公安とかクレカ会社とか宗教団体とかのスパイが混じってて家の中の情報盗んでいくんじゃね?
とか思うのだが
ちな、ガスはフロの赤い蛇口しか使ってないし炊事場給湯器もプロガスコンロも設置してないので何を室内検査するのだろうか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況