X



米国 ドイツ 太陽光発電を設置したら電気代が半額

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
垢版 |
2014/06/02(月) 13:36:25.25
ドイツ 洋上風力以外の再エネ発電単価が10円かそれ以下

アメリカ 太陽光発電が5円ー全土10円

2020年 全土で太陽光電気が6円達成

10年遅れの日本

ドイツ
すでに電力会社から電気を買うより自家消費発電のほうが半額で安い

↑ ドイツ  太陽光普及失敗認定の理由

脱原発依存社会 ドイツは 2020年に達成か?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1379450100/

ドイツ発電単価  太陽光10.4円/kWh 風力5.8円/kWh
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1392387114/

ドイツ 太陽光 普及させまくったら電気代が半分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1378163864/

蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
0277名無電力14001
垢版 |
2014/11/07(金) 07:22:33.51
FITの賦課金を問題にすると
「買い取り期間が終われば、その設備からタダ同然の電気が出てくるから電気代が安くなる」
って必死に反論する再エネムラの工作員がいっぱいいるんだが。
寿命が20年なら完全にウソだけど
0278名無電力14001
垢版 |
2014/11/07(金) 14:37:06.84
ドイツ・米国では風車が安いエネルギーになってるから
火力と同じように減価償却するもの、と考えればいいんじゃない?

日本の風車FITは高いけど。あんま話題にする人少ないけど。
0279名無電力14001
垢版 |
2014/11/07(金) 23:49:30.64
>>227
実際買い取りが終わってる設備が出始めてる
多くはまだ現役だし
どこまで寿命があるかはまだこれからだな

寿命と設計寿命は別
0280名無電力14001
垢版 |
2014/11/08(土) 00:04:16.84
>>277
>って必死に反論する再エネムラの工作員がいっぱいいるんだが。
そんな連中はしらないな
妄想家なんだな。電力関係者か?

そもそもFITの目的は市場参入を促すことや
それに伴って技術革新が進んだり製造コストが低減したりすること
設計寿命後の運転ができるのはおまけで
20年後の製品による発電コストが下がっていることを期待している
0281名無電力14001
垢版 |
2014/11/08(土) 02:03:21.14
日本は数年で壊れる事故続出して以来どうなったん?
20年持つかどうかも疑わしい
0282名無電力14001
垢版 |
2014/11/08(土) 02:34:35.78
>>280
ドイツが再エネ初めて10年以上経つけど製造コスト下がったん?
ドイツ10年後に発電コストが下がってるとも思えないし
0283名無電力14001
垢版 |
2014/11/08(土) 08:43:29.23
>>282
コスト下がったん?って
少しは勉強したら?
0284名無電力14001
垢版 |
2014/11/08(土) 12:31:21.31
>>281
>日本は数年で壊れる事故続出して以来どうなったん?
こういうのが典型的な認知バイアス
もしくは言いがかりw
0285名無電力14001
垢版 |
2014/11/09(日) 21:27:48.03
>>284
事実を突かれてそんな反論しかできないの?

御前崎マリンパーク 3枚の翼に亀裂、修理費が高くつくため経年劣化を考え撤去

オロロン風力発電所 翼1枚が折れて落下、雷直撃か

国見岳風力発電所 風力2号機火災

苫前グリーンヒルウインドパーク 風車落下 原因不明

太鼓山風力発電所 3号機ナセル落下事故 金属疲労?

ウインドパーク笠取風力発電所 ナセル脱落事故

掛川 風力発電設備 風車カヴァー落下

道の駅遠野風の丘 5本の羽全て折れる

遡ればもっとあるけどざっとここ2年で起こった事故だよ
再エネ厨って何も知らないで支持しちゃってるんだねw
0286名無電力14001
垢版 |
2014/11/09(日) 21:29:42.04
>>283
ドイツはコスト下がっても賦課金年々増えてるから
コスト下がりますよーは詐欺だよね
詐欺めいた事言うの止めなさいね
0287名無電力14001
垢版 |
2014/11/09(日) 21:30:33.24
ちなみに風力の羽一枚交換するだけで数千万もコストかかるんだねー
0288名無電力14001
垢版 |
2014/11/09(日) 23:21:17.05
>>285
それは何%くらいの確率なんでしょうね

>>286
でも下がってるけどね
賦課金はいずれ不要になるし
金額も算定基準を変えていなければここまで大きくはなっていない
0289名無電力14001
垢版 |
2014/11/10(月) 00:34:12.67
>>285
日本には約2000台の風車がある
その中で10基に大きなトラブルがあったとすると全体の0.5%
そこを見て、

>281
>20年持つかどうかも疑わしい
という結論にジャンプしてしまうのは
早すぎる一般化という論理的誤謬
もしくは、非論理的なのをわかって言っているとすれば
言いがかりということになる
0290名無電力14001
垢版 |
2014/11/10(月) 00:37:29.32
日本には8000万台の各種自動車があって
年間65万件ほどの事故が起きているらしい
つまり何らかの事故に会う自動車の割合は単純計算で1%弱ということになる
その事故を起こした自動車を見て
自動車全体が事故を起こしていると判断してしまうのが
>>281のような論理的誤謬
0291名無電力14001
垢版 |
2014/11/10(月) 01:06:59.26
>>287
>ちなみに風力の羽一枚交換するだけで数千万もコストかかるんだねー
風車全体で数億円の価格なので翼1枚で数千万円なら高いとは言えないよね
損害保険に加入しているケースも多いだろうし
0292名無電力14001
垢版 |
2014/11/10(月) 03:59:40.57
>>291
そんなのが簡単にポキポキ折れるんだからやってられないね
NASAに持ち込んで耐久試験まで行ったはずの風力がいとも簡単にやられたそうだしね
0293名無電力14001
垢版 |
2014/11/10(月) 04:01:14.05
うちの自治体も風力を山の上につけてるけど
メンテ費かかりすぎて財政圧迫してるよ
0294名無電力14001
垢版 |
2014/11/10(月) 07:25:21.21
蒸気機関車並みの電力を得るのに、
山切り開いて道作って…
壮大な自然破壊ですな
0295名無電力14001
垢版 |
2014/11/10(月) 07:57:17.54
山の上はむつかしいよね
実は道路整備が主な目的で
ブームに乗った振りで作ったところもあるようだし
そういうのを自治体議会が決算委員会で指摘しないのが悪いというか
議員の質が低いというか
0297名無電力14001
垢版 |
2014/11/10(月) 23:14:02.45
>>296
ドイツが再エネの普及でどれだけ化石燃料を節約してるかもばれちゃうし
国費流出は円安政策の方が影響大きいんじゃないかな

世論調査って言うけど
故郷一回売った人達への調査でしょ?
そりゃ売っちゃたんだから結果が伴わないとやりきれないよ
金貰ってない周辺住民も含んだらどうだろうね
0298名無電力14001
垢版 |
2014/11/22(土) 17:56:31.41
畑とか田んぼの上に太陽光電池って実験やってるが
どうなんかな・・・・構造が華奢すぎて台風等災害時どう対処するか気になる
0301名無電力14001
垢版 |
2014/12/12(金) 18:41:05.77
とあるスレより
118 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 15:16:45.00 ID:???
太陽光発電も、進んでいるって言われるドイツでさえ、
パネルを敷き詰めてる場所から都市への送電線を引くことを、
自然保護団体が環境破壊と反対しがちだっていうしな。
121 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 15:34:02.70 ID:???
>>118
太陽電池パネルを『太陽光発電以外に使い道のない場所』に大量導入出来たとする、例えば放射能汚染地帯とかに
製造、設置、運用、保守、廃棄までのエネルギーと引き合うのか疑問…つーか赤字だろ
0302名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 17:16:47.57
【社説/FT】ドイツの脱原発政策は矛盾だらけ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1412802915/より
1 :朝一くんφ ★:2014/10/09(木) 06:15:15.62 ID:???
ドイツのメルケル首相は、欧州で最も頼もしい政治家と評されてきた。欧州連合(EU)における経済大国というドイツの確固たる地位を築いたのである。だが、メルケル首相の内政における判断がすべて正しかったわけではない。
ドイツ経済に影が差すなか、メルケル氏の8年間の首相任期中で最悪の決断に注目が集まるのも当然だろう。それは、ドイツのエネルギー政策から原子力という選択肢を消し去るという政策判断である。

■電気料金、消費者へ転嫁 欧州平均の1.5倍
長い間、ドイツ人は世界で最も環境に配慮する国民だった。そのことは、歴代の独政権が、風力や太陽光をはじめとする再生可能なエネルギー源の利用に大きく依存する経済モデルの確立を目指す
「エネルギー転換」を支持してきたことで、よくわかる。再生可能エネルギーは現在、ドイツの発電全体の23%を担っているが、この比率を2035年までに65%に拡大させることになっている。

一方、再生可能エネルギーを重視する政策が家計や企業の負担を大きくしている。ドイツ政府が再生可能エネルギーを発電に利用する電力会社に支払う補助金は、消費者に転嫁される。このため、ドイツ国内の電気料金は欧州平均を48%上回る。
中小企業を巡る環境はさらに厳しい。中小企業のコストはドイツが米国の2倍である。米国の中小企業の多くは低価格のシェールガスの恩恵を享受している。景気が減速する現状では、こうした負担がドイツ経済に重くのしかかる。

原子力発電をやめれば、こうした困難な事情はさらにやっかいになるだろう。ドイツ国内の原発廃止の決断は、メルケル首相が11年に起きた福島第1原発事故の後に下した。
不安を募らせた有権者にこたえるため、警鐘を鳴らすだけのいつもの手法でなく迅速に行動した。だが、この判断によりドイツのエネルギー政策は2つの重荷を負うことになった。
0303名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 17:18:52.90
■増え続ける化石燃料による発電
そのうちの1つは、原発を廃止すると、国内のエネルギー需要を満たすため、より多くの石炭を燃やさなくてはならないことだ。太陽光、風力による発電はなお不安定で、ドイツは原子力の代替として化石燃料に頼らざるを得ない。
発電源の25%近くを占める原子力を排除することによる石炭消費量の急増はすでに始まっている。このままでは10〜15年に9基の石炭火力発電所を稼働させることになる。昨年は、とうとう石炭による発電が1990年以来の最高水準に達した。
(2014年10月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
(c) The Financial Times Limited 2014. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H0H_X01C14A0000000/


2 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 06:15:54.15 ID:wpXLiz9t
2つ目は、反原発政策により、ドイツがロシアからの天然ガスへの依存度を高めることだ。ウクライナ問題を巡りロシアとの緊張が高まっていることから、ドイツは居心地の悪い立場に置かれている。
仮にドイツと仲間の国々がプーチン大統領の侵略行為に対して異議を唱えるのならば、その前にロシア産ガスへの依存度を低める必要がある。だが、これは、原発をなくしていくことで、メルケル首相にとって達成が難しい目標になっている。
0304名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 17:22:15.83
ドイツが原発廃止のエネルギー政策をすぐに転換することはなさそうだ。「緑の党」は与党連合に加わっていないが、ドイツ人が環境問題に強いこだわりを持っていることに変わりはない。
1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の記憶が、年代が比較的上の有権者の記憶に残っているのだ。それでも、ドイツ国民は原発問題について率直に議論する必要がある。

ドイツのエネルギー政策のパラドックス(逆説)は無視できない。ドイツは二酸化炭素(CO2)の排出量削減に取り組む一方、石炭火力発電所を増設しようとしている。太陽光にはたいして恵まれていないのに、太陽光発電に多くを託してきた。
採算のとれていた原発を閉鎖する一方、フランスの原発から電力を輸入している。

メルケル首相はいまでも欧州で最も有力な政治家であるかもしれない。だが、エネルギー政策の面では、矛盾によって生じた高いコスト負担を国に強いている。メルケル首相は、このやり方を考え直さなければならない。
0306名無電力14001
垢版 |
2014/12/22(月) 08:59:04.66
>>304
石炭火力発電所の増設が増えてるのは
既存設備の高効率化という施策に沿ったもの
太陽光よりは風力に力を入れてきたはずだし
日照に恵まれない太陽光発電の実発電量が200GWh/dayを越えたりする
フランスから買ってるのは安いときだけで
逼迫して買ってることはほとんど無いんじゃないかな
逆に仏は寒波や渇水の度に電力需給が逼迫してるけど

賦課金が激増してるのも政策的なもの
すでに買い取り価格は電気代よりはるかに安いので
もとの平均調達価格との差に戻せればいいのだが
あえてより高くなる算定方法に法改正した
再エネの普及スピードが予定よりかなり早かったので
電力網の整備が追いつかない(2030年位を目処に進めていたはず)からだろうけど
自家消費向けや省エネを後押しするには電気代は高い方がよい
という思惑があるのかも知れない
0307名無電力14001
垢版 |
2014/12/22(月) 15:13:11.69
バカ共がドイツの脱原発を礼讃している。ドイツには好きな様にやらせておけばいい。ドーセ失敗するに決まってる。
奴らの工業製品の国際競争力が下がるのを楽しみにして居ればいいのだ。太陽光だの風力なんて原理的にペイする
わけはないのだ。日本は原発再開、増強の道をひた走り、ドイツの馬鹿が弱るすきに国力を増強すべきだ。
0308名無電力14001
垢版 |
2014/12/22(月) 17:25:00.16
ドイツがそんなに信頼に足る国かよ?奴らの日本観なんて所詮黄色いサル、利用できる時だけ利用すればよい位の所だ。
日本はこれまでこの手で何回も酷い目に合わされてきたのを知らんのか?1939年8月の独ソ不可侵条約、その2年後の
独ソ開戦、お人よし日本を手玉に取ったドイツなんか範にならない。騙されてはならないのだ!
0309名無電力14001
垢版 |
2014/12/22(月) 22:27:46.43
電気代が倍になって
消費税が20%になっても
それで最低賃金が¥1200
大学卒業までの授業料がタダならまあいいかな
0310名無電力14001
垢版 |
2014/12/23(火) 00:34:57.78
>>307
>太陽光だの風力なんて原理的にペイするわけはないのだ。
バカが闊歩する2ちゃんねるwww
0311名無電力14001
垢版 |
2014/12/23(火) 07:34:55.75
>>310
オマエは頭が悪い!物理を勉強しろ!どーせ理解出来っこないから無駄だけどね
0312名無電力14001
垢版 |
2014/12/23(火) 08:26:04.46
来年は愈々原発再開、安定・豊富な電力をバックに企業の国際競争力アップ、良い年になる。
0313名無電力14001
垢版 |
2014/12/24(水) 12:18:00.97
295 名無電力14001 2014/12/18(木) 18:32:19.10
再生エネルギー買い取り制度の見直し発表
【NHK】 2014/12/18 16:56

経済産業省は、再生可能エネルギーの買い取り制度を抜本的に見直す方針を正式に発表しました。

電力会社が太陽光などの電力の買い取りをいつでも制限できるようにすることで新規の買い取り余地を確保する
一方、住宅での発電も制限の対象とすることにしています。

経済産業省は、18日、有識者による小委員会で、再生可能エネルギーの買い取りを義務づけた制度を抜本的に
見直す方針を示し、正式に発表しました。

それによりますと、発電量が不安定な太陽光と風力発電について、発電量が需要を上回るおそれがある場合には
電力会社がいつでも買い取りを制限できるようにすることで、新規の買い取り余地を確保することに
しています。

すでに契約している事業者については、買い取りは原則、制限されません。

また、安定して発電できる地熱や中小規模の水力発電は、これまでどおり、電力会社への買い取り義務を
継続することで、事実上優先的に買い取る仕組みに変えることにしています。

一方、買い取りが制限される対象については、これまでの大規模な事業者だけでなく、住宅での
太陽光発電などにも広げるとしています。

経済産業省は来年1月中旬をめどに制度の見直しに必要な省令を改正することにしていて、電力各社の間で、
ことし9月以降相次いだ一時的な買い取りの制限も解除される見通しです。

ソースに動画があります。

ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141218/k10014094351000.html
画像: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141218/K10040943511_1412181708_1412181722_01.jpg
0315名無電力14001
垢版 |
2014/12/29(月) 23:53:56.04
>>307
>太陽光だの風力なんて原理的にペイするわけはないのだ。
まだこんな事をドヤ顔で書くなんて笑っちゃうなwww
0316名無電力14001
垢版 |
2014/12/30(火) 00:27:35.63
>>315
俺のそばにも若干1名そう言ってたやつがいたが
そいつの理屈は永久機関を否定するもので
太陽光発電とどこで関係するか本人も解ってないようだった
何処かでそんな理屈流してるやつでもいるのかな
0317名無電力14001
垢版 |
2014/12/30(火) 00:31:52.21
槌田敦w
近藤邦明(爆)
だいたいがネット情報の受け売り
0318名無電力14001
垢版 |
2014/12/30(火) 07:04:31.01
地震を考えない原発FITが 36年間 17円

再エネFITと同じにすると 15.5年間 34円+地震仕様加算。

60年推進して、まだFITやるのと同じ。まだ補助金が必要。

原発FITだと高いとバレるので、原発のみ総括原価方式適応で隠そうとしている

これが月2000円以上  再エネは今250円15年後に月900円

太陽光を応援すると、電気原価で負けて。原発が減る。これを妨害したい。

消費者のお金を盗んでるのは再エネで電気原価を下げたくない。

石油電気を売りたいアンチ再エネの国賊。
0319名無電力14001
垢版 |
2014/12/30(火) 09:26:12.83
さあ、科学音痴のバカ共よ!大いに太陽光パネルを設置しろ。だけどそんな奴らの高い電力料金を
払わせられるのは絶対御免だ!地上に降り注ぐ太陽エネルギーを最適条件で電力に変換すれば
1u、1時間当たり何kwhになるか、そして変換効率が分かれば簡単に金額換算できるよ。これが
出来ないバカが太陽光パネルに騙される。いいからやって大損しろ!その尻拭いを賢人にさせるなよ!
0320名無電力14001
垢版 |
2014/12/30(火) 23:46:31.33
>>319
海外の機関投資家や産油国に払うよりはマシだと思うけどな
日本より日照の少ないドイツで10セント以下のコストで発電できるものが
日本でできないわけはないわけで
なら問題点を洗い出し
ひとつずつクリアしていくというのが正常な思考
0321名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 01:24:15.39
パネルだけなら日本でも5円
他のコスト ソフトコストが7,6割で削減しろとアメリカの国で結論が出ている
早く安くすると原発推進が隣国ガー、PV開発ガーと騒ぐけどな。
0322名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 02:40:29.72
ドイツは役に立たないから買取やめただけだよ
0323名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 02:42:34.17
ドイツなんて再エネ発電率上がっても有効利用全くできてないしね
周辺国へ垂れ流して迷惑かけてるだけだし
肝心の自国で使う事すらできてない
0324名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 02:43:32.13
しかも庶民の出費が2〜3倍も増えたんだよね
0325名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 02:44:37.01
>>太陽光だの風力なんて原理的にペイするわけはないのだ。
>まだこんな事をドヤ顔で書くなんて笑っちゃうなwww

笑っちゃうなwwwといいつつ自分のあほさに気づかないのか
庶民を騙そうとしているのかどっち?www
0326名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 09:28:47.24
>>322.323
ちゃんと現実みろよ
0327名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 13:17:29.19
>>324
電気代が高くなったのは事実だが
原因は再エネが増えたからだけではない
税金、燃料費の高騰
特に賦課金の算定基準の変更大きい

今ドイツの電気料金がいくらで
再エネの買い取り価格がいくらかわかってる?
0328名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 14:02:15.66
ドイツであろうが此奴であろうが再生可能エネルギーなんかでいきていける訳はないよ。
バカなl事やってる奴らの行く末を面白く見て居ればいいのだ。
0329名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 15:23:38.10
原発嫌い、太陽光大好きの人は電力会社からの買電を一切拒否し、一家の全電力を太陽光パネルだけで賄いなさい。
空理空論に耽ることなく現実的に実績を積んで結果報告し、多くの国民を納得させれば原発は不要になりますよ。
0330名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 17:16:53.57
訳判らんな。
その理屈だとどの発電でも自家用発電で賄えという話になる。
0331名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 17:30:41.97
一家の全電力を  太陽光パネルだけで  賄いなさい。って言ってますよね。訳判らん??
0332名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 17:38:46.48
>>330
原発嫌い、太陽光大好きの奴らの知能丸出しだよ
0333名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 18:07:18.46
地震を考えない原発FITが 36年間 17円

再エネFITと同じにすると 15.5年間 34円+地震国仕様加算。

60年推進して、まだ再エネFITをやるのと同じ。まだ原発補助金が必要。

原発FITだと高いとバレるので、原発のみ総括原価方式ありで隠そうとしているのが今

これが月2000円以上  再エネは今250円 15年後に月900円でピークアウト

太陽光を応援すると、電気原価競争で負けて。原発が減る。これを妨害したい。

消費者のお金を盗んでるのは再エネで電気原価を下げたくない。

石油電気26円を売りたい、原発FITで透明にできない原発推進のアンチ再エネ。自称保守の国賊たち。
0334名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 19:26:20.20
>>319
>1時間当たり何kwhになるか、
こんなことを書くような科学的素養に欠けたバカは黙ってろ
0335名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 19:27:47.36
>>329
>原発嫌い、太陽光大好きの人は電力会社からの買電を一切拒否し、
>一家の全電力を太陽光パネルだけで賄いなさい。
原発が嫌いだから原発なしの電気を電力会社から購入しています
電力会社が原発の電気を混ぜるのを拒否します
0336名無電力14001
垢版 |
2014/12/31(水) 19:38:22.49
コストと最も無関係な理由で推進されてきた原発w
まず家庭用原発で実績積んでからだなw
0337名無電力14001
垢版 |
2015/01/01(木) 08:05:22.79
バカ!!コストが最も安く安定供給できるのが原発だ!!バカズラ洗って出直せ!!
0338名無電力14001
垢版 |
2015/01/01(木) 20:37:30.06
原発は配管など周辺設備も
本体と同じ耐震基準にしないと駄目
そういうの放置してコスト言い出されてもなあ
0339名無電力14001
垢版 |
2015/01/02(金) 08:05:11.08
原発稼働時と停止時の電力単価比べてみろ!さらに太陽光の買い取り単価も。
一目瞭然だろが¡!バカヤロウ!!
0340名無電力14001
垢版 |
2015/01/02(金) 08:36:47.53
屋根にゴミクズ乗っけてどうすんのww
九州はもう買い取りしねーよw
0341名無電力14001
垢版 |
2015/01/02(金) 10:47:03.13
原発が一番高いというのは世界の常識
日本は違うという雰囲気を捏造してきたが
化けの皮がはがれてしまった
0342名無電力14001
垢版 |
2015/01/02(金) 10:49:28.67
>>336
電子力自動車とか家庭用小形原子炉とか夢に溢れた時代もあったのだけれどねw
核エネを使えばメータで計る必要がないくらい電気が安く作れるって(爆)
0343名無電力14001
垢版 |
2015/01/02(金) 11:38:47.00
原発稼働時と停止時の電力単価比べてみろ!さらに太陽光の買い取り単価も。
一目瞭然だろが!バカヤロウ!!
0344名無電力14001
垢版 |
2015/01/03(土) 01:14:40.71
>>338
原発やその付帯設備にはそれぞれ、S、B、Cの耐震クラスが決められていて、
壊れたら放射性物質を放出するおそれがある設備はSかBに分類されて設計されている。
全て同じにする必要はないし、放置されてもいないよ。

更に、地球環境産業技術研究機構の報告によるよ、原子力の発電コストは8.4円/kWhで、
『原子力の追加安全対策費用が増大傾向にあることを踏まえても、原子力は相対的に安価な電源であることは確か。』
と評価されている。

電源別発電コストの最新推計と電源代替の費用便益分析
http://www.rite.or.jp/Japanese/labo/sysken/about-global-warming/ouyou/powergeneration_cost.html
0345名無電力14001
垢版 |
2015/01/03(土) 01:23:13.38
原発推進シンクタンクの矮小コストが

ドイツの太陽光電気原価ともう並んでいるのが皮肉
0347名無電力14001
垢版 |
2015/01/03(土) 07:52:49.91
ドイツも早まってバカな選択をしてどう引っ込みを付けるか、現実の政治を預かる為政者は
悩んいるのを知らんのか?何処にもいる無責任野党とそれに煽られる愚衆に悩まされているのだ。
0348名無電力14001
垢版 |
2015/01/03(土) 13:55:19.37
>>344
耐震性をすべて同じにする必要はないが
ケーブルはともかく
配管とか繋がってる部分の耐震性が同じじゃないとまずいだろ
つなぎ目に応力がかかるだろ
地盤をまたいでる場合は尚更
0349名無電力14001
垢版 |
2015/01/03(土) 14:01:52.79
それ以前に地震の想定が甘すぎる
宮城県内陸地震みたいな突発地震想定しないと
4000ガル記録したわけだし
0351名無電力14001
垢版 |
2015/01/03(土) 14:16:33.59
>>349
地震観測網で測定される加速度と、大型の耐震構造物が感じる加速度はちがうんじゃない?
ニュートンの運動法則 ma=F の質量mが大きいなら、地面から受ける力Fが同じなら加速度は小さくなるはず。

実際、うちの職場の大きなコンクリート建屋(原発じゃないけど耐震構造)に設置された震度計では、
気象庁発表の震度よりも1〜2くいらい小さいと聞いたことあるよ。
0352名無電力14001
垢版 |
2015/01/03(土) 14:59:46.19
確か小さくなるはず
でもそういう地震自体を想定外ってことにしてる
想定すると安全基準満たせる原発なくなるからではないかと
実際に起きてる地震なのに‥
0353名無電力14001
垢版 |
2015/01/03(土) 15:07:49.18
>>350
古い原発だと、接続に対して垂直方向の変移に弱い古いタイプ継手になってたりしない?
0354名無電力14001
垢版 |
2015/01/03(土) 15:22:39.57
そんな事素人が心配しても仕様がない。プロに任せておけ。
0356名無電力14001
垢版 |
2015/01/03(土) 15:57:29.27
古い継ぎ手を新しいのに交換したところで、原発の発電コストがどれだけ上がるっていうんだ?
0357名無電力14001
垢版 |
2015/01/03(土) 18:09:14.43
女川原発なんて津波まで想定して高い所に建てたんだよ
そこは歴史遡れば何度も津波に遭って来たからね
0358名無電力14001
垢版 |
2015/01/03(土) 21:30:54.48
>>350
配管の検査の仕方って知ってる?
痩せて部分検査で漏れるまでわからない
検査ではギリギリ大丈夫でもすでに計算上の強度はない
継ぎ手もその恐れがあるんじゃないかな
0359名無電力14001
垢版 |
2015/01/03(土) 22:28:08.07
地震を考えない原発FITが 36年間 17円

再エネFITと同じにすると 15.5年間 34円+地震国仕様加算。

60年推進して、まだ再エネFITをやるのと同じ。まだ原発補助金が必要。

原発FITだと高いとバレるので、原発のみ総括原価方式ありで隠そうとしているのが今

これが月2000円以上  再エネは今250円 15年後に月900円でピークアウト

太陽光を応援すると、電気原価競争で負けて。原発が減る。これを妨害したい。

消費者のお金を盗んでるのは再エネで電気原価を下げたくない。

安くなっても普及する。ドイツは価格8円で自己消費させ普及を抑えた

石油電気26円も売りたい、原発FITでコストを透明にできない原発推進のアンチ再エネ。

それにバイト代を貰う自称保守の国賊たち。
0360名無電力14001
垢版 |
2015/01/03(土) 22:40:53.49
【原発無罪】福島東部をデッドゾーンにした優秀な東電幹部には幸せな老後が【負担は愚民に】

勝俣恒久会長  →日本原子力発電の社外取締役に再任
清水正孝社長  →関連会社・富士石油の社外取締役に天下り
武黒一郎副社長 →国際原子力開発の社長に天下り
武井優副社長  →関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り
武藤栄副社長  →東電無報酬顧問→国際原子力開発の役員に天下り
荒井隆男常務  →関連会社・富士石油の常勤監査役に天下り
高津浩明常務  →関連会社・東光電気の社長に天下り
宮本史昭常務  →関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り
木村滋取締役  →関連会社・電気事業連合会の副会長に再任
藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任
松本芳彦監査役 →関連会社・東京エネシスの社外監査役に天下り

優秀な人材はつれーわー
福島県沿岸部をデッドゾーンにしたけど無罪だわー
地球規模で核汚染したけど優秀だから引く手あまたで断れねーんだわー
てなわけで、賠償金は公金と電気代値上げでおねがいねー
ほら、事故は全て菅総理のせいだしー
あと汚染水対策と除染は無理、マジ無理だから国でやってねー
銀行は融資枠こっちに回してねー、他の会社潰してもいいからさー
あ、東電批判する美味しんぼ作者はまじ許せん!
福島のガキが甲状腺ガン? 知らねーよ、勝手に死ねばー
0361名無電力14001
垢版 |
2015/01/04(日) 08:31:46.02
反日国家の後ろ盾で、いくら原発の必要性を説いても全く聞く耳を持たず、ひたすら国力を殺ぐ反原発馬鹿は
ほったらかされて一気に再開されるだろう。再開に際し原発周辺は反日国家から支援された民主党はじめ赤色
反日野党に動員された労働組合員が全国からかき集められ、暴力による騒乱状態が現出、血を見るだろう。
TV、マスコミは興味本位に赤側について「革命」を煽ることだろう!厳戒すべし!!
0362学術デジタルアーカイヴ院教授至高の狐独文学者 珈琲豆SHO-GUN
垢版 |
2015/01/04(日) 18:39:55.38
星の光、暗黒物質じゃないけど、それっで発電すればまた経済効果ある。
0363名無電力14001
垢版 |
2015/01/06(火) 01:53:04.89
>>358
知っているけど、その話は枝葉末節な部分だと思う。
材料の腐食について議論したいのか?

>>338>>344などの話の流れの中では、>>356で結論が出たと思うんだけど。
0364名無電力14001
垢版 |
2015/01/09(金) 02:02:03.30
原発も再エネも両方推進するのが国の政策だから、
おまいらこれからも双方にわかれて罵り合うといいよ。
0365名無電力14001
垢版 |
2015/01/11(日) 09:44:31.91
>>363
周辺施設の安全性にも
もっと余裕を持たせて欲しいって話だよ
とりあえず福井だけでも
0366名無電力14001
垢版 |
2015/01/11(日) 11:59:03.69
地震を考えない原発FITが 36年間 17円

再エネFITと同じにすると 15.5年間 34円+地震国仕様加算。

60年推進して、まだ再エネFITをやるのと同じ。まだ原発補助金が必要。

原発FITだと高いとバレるので、原発のみ総括原価方式ありで隠そうとしているのが今

これが月2000円以上  再エネは今250円 15年後に月900円でピークアウト

太陽光を応援すると、電気原価競争で負けて。原発が減る。これを妨害したい。

消費者のお金を盗んでるのは再エネで電気原価を下げたくない。

安くなっても普及する。ドイツは価格8円で自己消費させ普及を抑えた

石油電気26円も売りたい、原発FITでコストを透明にできない原発推進のアンチ再エネ。

それにバイト代を貰う自称保守の国賊たち。
0367名無電力14001
垢版 |
2015/01/19(月) 09:20:35.31
ドイツドイツってどいつもこいつも馬鹿ばかり!
「住んでみたドイツ」8勝2敗で日本の勝ち
「住んでみたヨーロッパ」9勝1敗で日本の勝ち(講談社新書)読め
0368名無電力14001
垢版 |
2015/01/19(月) 15:17:25.46
<<< 原発も再エネも両方推進するのが国の政策だから >>> ????
1 原発の替りは、天然ガス発電、原発を作ってしまうと
  今後の50年が原発に固定されてしまう。
2 再生可能エネルギーは、今後20年で主役になる実力を持っている
3 ドイツ、スペインで起こっているように、再生可能エネルギーが立ち上がる。
4 そのとき、原発が50機もあれば、ものすごい不良資産になり
  再生可能エネルギー、の足を引っ張る、
5 天然ガス発電なら20年で、減価償却の回収は終わっており、解体させるだけですむ
0369名無電力14001
垢版 |
2015/01/19(月) 15:23:56.95
 
1 原発は、未来を重く押しつぶしてしまう(50年は重い)。
2 火力発電なら減価償却を済ませて、
  再生可能エネルギーに飛び移れる、未来が開けている
0370名無電力14001
垢版 |
2015/01/19(月) 15:32:32.83
 
1 ロシアの、天然ガスの扉を開こう、パイプライン一本で済むこと
2 再生可能エネルギーへの掛け橋は、減価償却の早い、火力発電を
3 発生するCO2は地中に埋めまくろう
0371名無電力14001
垢版 |
2015/01/19(月) 15:45:37.94
再生可能エネルギーに行くのなら、原発を進めてはいけない
火力発電で今後の20年をしのいで、再生可能エネルギーに道を明けよう
0372名無電力14001
垢版 |
2015/01/19(月) 20:44:29.93
↑  CO2は、どうすんだクズ
0373   ↑  
垢版 |
2015/01/19(月) 21:51:02.08
↑  CO2は、どうすんだクズ
↑  CO2は、地下に埋めろと言っているクズ
0374  ク〜ズ より
垢版 |
2015/01/19(月) 21:56:49.51
ボイラーと蒸気タービン、と発電機 なら安いし、減価償却も早い
最速のスピードで、再生可能エネルギーに移行できる
0375  ク〜ズ より
垢版 |
2015/01/19(月) 22:00:52.95
現存する原発はチェルノブイリのように、
コンクリートで埋めてしまえ
現代の石棺だよ。
不良資産の償却だよ
0376名無電力14001
垢版 |
2015/01/20(火) 08:32:48.11
原発はもうお前らの様なバカ共がいくら喚いても再開される!オマエラの様なバカ共も含め、
全ての日本人が生きて行く為には必要不可欠の事だ!バカ共よ!少しは感謝の念位示せ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況