X



ドイツ 太陽光 普及させまくったら電気代が半分

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
垢版 |
2013/09/03(火) 08:17:44.78
ドイツ
すでに電力会社から電気を買うより自家消費発電のほうが半額で安い

↑ 欧州 再エネ普及失敗認定の理由

年間設置量も 日本の4倍をキープ

ドイツちゃん「太陽光普及させまくったら、電気代が半分になった!」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/05/news063.html

【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1365875839/

脱原発依存社会、ドイツは2018年に達成か?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1344226037/
0317名無電力14001
垢版 |
2013/11/13(水) 11:24:59.44
>>315
>再エネの余剰電力で水素作って
余剰電力?余剰なんか存在しない。
太陽光や風力は稼働率が非常に低い。太陽光の場合、冬は夏の40%位しか日射量がない。
最低でも需要量の8倍の発電力が必要になる。
システムとしては、発電量≫消費量 でなければならない。

再エネは必要量の何倍もの設備容量が必要なものなのだ。
その上,必要量の何倍ものエネルギー貯留設備まで必要とする。
真っ暗な夜間、雨の日、風が吹かない日のために何らかの方法で
エネルギーを貯めておかなければならない。
揚水発電、水素、蓄電池・・・・貯留システムにも効率があるから
貯留量は需要量の1.5倍は必要になるだろう。
0318名無電力14001
垢版 |
2013/11/13(水) 15:53:03.57
燃料電池というか水素エンジンは日本が先に実用化しそうだが。
太陽電池で水素はちょっと・・・・・・効率というかロスが大きい。
ドイツなら国民が脳内完結で、低所得者は馬車、上流階級が電気・水素自動車な社会が出来上がりそう。
0319名無電力14001
垢版 |
2013/11/14(木) 23:59:11.15
>>317
もし余剰電力がなければ
電力網の不安定化の問題も起きないし
それを解決するための捨電も不要

というか風力で水素とかもう商業ベースで始まってる
0321名無電力14001
垢版 |
2013/11/15(金) 08:20:51.01
>>320
そのとおり
急激な変動こそが不安定化の要因
少なくとも過剰時の対策を
捨電に頼るよりは合理的だが
それで作った電気を平準化に役立てるような仕組みが必要

規模が大きくなれば自ずとそうなるだろうけど
0322名無電力14001
垢版 |
2013/11/15(金) 14:50:37.57
過剰な電力なんて存在しない。需要量に見合った量しか発電しない。
常に、発電量≒需要量。
設備容量≠発電量、って解ってるのかね。
余った電力を抵抗器に捨てるようなことはしない。そんなバカやるくらいなら止めるよ発電機を。
発展途上国で発電機の性能試験するような場合は、抵抗体に電気を流して
捨てる場合はある。(何故か?って、発電機出力分の需要がないからさ)

まさか小学校あたりで、電灯なんか消したって発電し続けているから無意味
なんてアホ教育されたんじゃないよね。実在するからねそんなこと言うアホ教員が。
0324名無電力14001
垢版 |
2013/11/15(金) 20:56:55.48
ドイツの電気代が高く見えるのは、
間接税がくわえられているから。

日本は消費税5%のみ
ドイツ31%。

「ドイツの電気代は高い」と主張する人は
プロの書き手もふくめて、このことを必ずスルーする。
0325名無電力14001
垢版 |
2013/11/15(金) 21:01:21.80
>>324
都合の悪いところを隠して都合のいい論理に持っていくのは、
そういう人たちの得意技だからなw
0326名無電力14001
垢版 |
2013/11/15(金) 22:53:12.17
火力発電も全て廃止し、太陽光発電だけにすればCO2問題も
解決し電気代も大幅に安くなる。
0327名無電力14001
垢版 |
2013/11/16(土) 08:50:25.51
>>325
そんなこと言うけど
例の「ドイツ 太陽光 普及させまくったら電気代が高額」のスレ主が貼ってたリンクの記事にも
そういう趣旨のことが書いてあったよ
0328名無電力14001
垢版 |
2013/11/16(土) 09:11:02.47
「そういう趣旨」がどれを指してるのがわからないけれど
>>324のことを言っているのであれば、
そのスレ主は、リンク先の記事を読まずにレスしてくれることを期待している詐欺師
「電気代が高額なのは税金のせい」という理由をリンク先でないとわからないようにして「電気代が高額」と言ってるんだよ
リンク先を見ずに>>1だけ見たら「ドイツの電気代は太陽光のせいで電気代が高額になった」と誤解させてスレ主の思う方向に誘導できる
スレタイ速報ってことだな
0329名無電力14001
垢版 |
2013/11/16(土) 12:35:45.35
>>324
日独間の料金の高低ではなく、ドイツの再エネ導入前後の料金の
違いが問題なのだ。

(ドイツの電気料金は)この11年間で実に1.8倍近くになりました。
もちろん、FITによる賦課金も押し上げ要因の一つです。およそ3ユーロセント増です。
しかし、最も大きいのは原価の5セント増、さらに税金も3セント弱増えています。

税金の寄与率は低いじゃないか。FITは再エネ増大が原因だろ。
最も寄与率の高い原価はどうだい、石炭の上に国があるドイツで石炭が大幅に値狩り?
原発廃止に伴う、買電料金、天然ガス導入の増大じゃないのかね。
言い換えれば再エネ導入で電気代は上がったのさ。
0330名無電力14001
垢版 |
2013/11/16(土) 13:09:49.85
ほらなw

>税金の寄与率は低いじゃないか。
自分に都合のいい主張は当然みたいに受け入れるが

>原発廃止に伴う、買電料金、天然ガス導入の増大じゃないのかね。
都合の悪い主張は疑問視して話を都合がいいようにすり替え

>言い換えれば再エネ導入で電気代は上がったのさ。
都合のいい結論にもっていく

こういうのを2ちゃんでは信者って言うんだ
0331名無電力14001
垢版 |
2013/11/16(土) 13:27:55.68
>>329

賦課金=回避可能原価 じゃないの?

新説ですか
0332名無電力14001
垢版 |
2013/11/16(土) 13:35:09.23
世界で 一番馬鹿高い  日本の家庭用電気代 

日本の電気代は、欧州の真中らへんだ トリック話法 社会構造改革を目的とした税金も含めた料金  
ドイツ、電気代の4割がその税金

ドイツの税金を含む電気代と税金なしの日本が電気代がほぼ同じ  
http://www.ustream.tv/recorded/23416334   16:00


ドイツ現地の電気代
ドイツの電気代と日本のテレビの嘘
h ttp://blogos.com/article/43081/

ドイツ電力料金の内訳
h ttp://blogos.com/article/44412/ 
h ttp://blogos.com/article/44892/

発送電分離している再エネ先進国  ドイツの停電時間は?  安定した電力供給の嘘   14:49

安定した電力供給ができるのは、総括原価方式のおかげ
2012. 1. 9 ドイツに見る固定価格買い取り制度(FIT)の電気料金への影響A

            〜税抜き電気料金で見えてくる、日独の「本当の料金比較」
http://www.jrri.jp/report_fit-ryokin2.html

これ日本の電気代に 原発サーチャジ代金がすっぽり抜け落ちてるけどな
0333名無電力14001
垢版 |
2013/11/16(土) 17:23:14.46
ドイツ、あと5年で50GW達成 認定終了だと思うけど

今、買取期間は何年なの? 詳しい人いる
0337名無電力14001
垢版 |
2013/11/17(日) 12:25:03.18
334
価格を下げて、期間が長いんだね。
0339名無電力14001
垢版 |
2013/11/21(木) 22:26:26.21
経産省2012年度の燃料費、海外流出3兆円高騰の信憑性

経産省の嘘|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
http://www.taro.org/2013/11/post-1420.php

福島第一原発の事故を受けた原発停止の影響で、火力発電の焚き増しにより、2012年度に燃料費が3.1兆円増えたと経産省は主張している。
経産省の総合資源エネルギー調査会基本政策分科会第2回資料によると、2012年度実績という欄に、原発停止による燃料費の増加が3.1兆円と明記されている。
しかし、これは嘘だった。

経産省は、2008年度から2010年度の原子力発電電力量の平均2748億kWhから、泊3号機と大飯3、4号機の2012年度の発電電力量156億kWhを除いた電力量、2592億kWhを火力発電で代替したと仮定した。
その火力発電の内訳を石炭153億kWh、石油1206億kWh、LNG1234億kWhとして経産省が計算したのが3.1兆円という数字だ。
しかし、実際には、節電や省エネルギーへの取り組みが進んだこともあり、火力発電の焚き増しは1827億kWhに過ぎず、経産省の計算の前提よりも現実は766億kWhも焚き増しは少なくて済んでいる。

現実の焚き増しによる燃料費の増加は2.1兆円にとどまる。しかも、この中には原油価格の上昇に連動したLNGの価格上昇分も含まれているため、
自然エネルギー財団の試算によれば、原発停止の影響による焚き増しのための燃料費の増加は1.4兆円から1.6兆円と、経産省が「実績」と称している額のおよそ半分に過ぎない。
経産省は、2013年度の原発停止による燃料費の焚き増しは3.8兆円にも上るとしているが、その数字も信憑性が低いと言わざるを得ない。


飯田 哲也

1.5兆円を「3.1兆円の燃料費増」と悪質な「空ぶかし」する経産省。この点は今年7月にISEPがすでに指摘ずみです。
その他にも電力費が製造原価のわずか2%の電子産業の利益が、電気料金の2割の値上げ(つまり原価全体のわずか0.2%増)で利益がゼロになるとか、無茶苦茶な資料なども一緒に出回っています。
再稼動を狙う経産省の「トンデモ・デタラメ資料」が国会を流通中なので、要警戒。それにしても、何と信頼に値しない、悪質な役所なのでしょうか。
0341名無電力14001
垢版 |
2013/11/24(日) 09:09:01.57
 今、欧州、特にドイツの電力事情に劇的な変化が起こっています。ベースロードといわれる電力の、電力事業者間の取引価格、
つまり卸売り価格が大幅に低下しているのです(欧州電力取引所(EEX)のWebページ)。2008年におよそ約6.5ユーロ・セント/kWhだった価格は、
2012年には約4.3ユーロ・セント/kWhに低下。さらに、2013年6月には、3.0ユーロ・セント/kWhにまで下がりました。

より短い期間では2ユーロ・セント/kWh台、さらには負の価格、つまりタダを通り越して、「もってけドロボー!、
持って行ってくれたらお金を払う」という状況になった日もあったようです。
2013年11月15日は、5.748ユーロ・セント/kWh(EEXでは、57.48ユーロ/MWhという表記)と、やや値を戻しています。

ちなみに、3.0ユーロ・セント/kWhは日本円では、約4円/kWhに相当します。
再生可能エネルギーへの“風当り”は増す一方です

電力過剰時代へ突入、水素社会実現の後押しになるか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131115/316588/

h ttp://www.eex.com/en/
0342名無電力14001
垢版 |
2013/11/24(日) 09:29:12.52
>>341
概ね間違えではないが震災後20兆円云々は
先日嘘が露見した3.1兆円云々と同じ元データで試算された数字じゃないかな

あとアメリカでシェールガスによって供給過剰になった石炭が
石炭の取引価格を下げたことや
排出権の取引価格の低迷も同じくらいのファクターになっている
そうやって電力がだぶついてる状態で
再エネの供給過剰が輪をかけたというべきだろう

にしろP2Gを含む水素社会のインフラ整備を進めるだけで
近い将来脱原発に止まらず
超低炭素社会も実現しちゃいそうな勢いだな

電力卸値の記録的な低下
高い電気代にあえぐ国民
ものすごく儲けているやつがいるはずなのに
そこに矛先が向かないのは
何処の国も同じだな
0343名無電力14001
垢版 |
2013/11/25(月) 13:23:11.14
再エネの供給過剰
まるで異次元の話題だな
0344名無電力14001
垢版 |
2013/11/26(火) 19:43:04.47
>>341
あーあ、ベースロードがそんなに安くなったら
原発では採算取れなくなるだろうな
0345名無電力14001
垢版 |
2013/11/26(火) 21:41:33.53
ドイツは10月3日、日中のピーク電力の59.1%を太陽光発電と風力発電により供給した。
国民の祝日と好気象条件が重なったのが原因で、系統網に技術的な影響は無かったものと見られるが、
電力市場の取引価格が午後2時の時点で1 kWhあたり2セントユーロ(約2.7円)にまで下落した。

このように再生可能エネルギーにより発電した電気が大量に系統網に流入した結果、同日の電力市場での取引価格は著しく下落した。
ドイツ、オーストリア、フランス、スイスに適用される取引指数ELIXは、午後2時の時点で1 kWhあたり2ユーロセント(約2.7円)と、午後6時とほぼ同等レベルに落ち込んでいる。

ドイツ、10月3日のピーク電力の約6割を太陽光発電と風力発電により供給
http://pinponcom.jp/energy/germany-hits-60-ren-peak-on-3-october/
0346名無電力14001
垢版 |
2013/11/26(火) 23:33:26.86
半額どころじゃないな
このくらいのレベルまで来ると
技術的なハードルの低い水素やP2Gの本格運用も意外と近いかもね
0347名無電力14001
垢版 |
2013/11/27(水) 08:24:51.19
その安い卸値で買ったところが
何処にどの位の価格で売ったか興味深い

勿論投資の対象として
0348名無電力14001
垢版 |
2013/11/27(水) 11:03:48.66
>>339
>節電や省エネルギーへの取り組みが進んだこともあり
景気が悪くて生産活動が大幅に低下したからに過ぎない。
0350名無電力14001
垢版 |
2013/11/27(水) 12:27:28.51
348の無知が哀れ
0351名無電力14001
垢版 |
2013/11/28(木) 00:19:21.12
>>348
景気はいいだろ。
0352名無電力14001
垢版 |
2013/11/28(木) 00:22:41.41
http://www.kankyo-business.jp/news/

2013/11/27
トヨタのハイブリッド車「アクア」、改良して燃費37.0km/Lを実現
http://www.kankyo-business.jp/news/006360.php
再エネの周波数変動対策に世界最大出力40MWの蓄電システム
http://www.kankyo-business.jp/news/006359.php
50kW未満クラスの産業用太陽光発電システムに20年の長期保守サービスが登場
http://www.kankyo-business.jp/news/006357.php
青森県三沢市のメガソーラー、障害者施設にメンテナンスを委託
神奈川県相模原市、住宅用太陽光発電の補助金で補正予算検討中
NEPCの再エネ熱支援事業で27件に補助金 太陽熱や地中熱利用など
神奈川県箱根町にエヴァンゲリオンデザインの電気自動車用普通充電機
東京都・神奈川県など九都県市、事業所等への太陽光発電の導入促進で国に要請
http://www.kankyo-business.jp/news/006352.php
エージーピー、植物工場に参入 腎臓病患者のための低カリウムレタスを生産



http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

2013/11/27
連載電子ブックレット/電力供給サービス:変容する世界の電力市場、火力と水力が増えて原子力だけは減少(スマートジャパン)(2013年11月27日)
ニュース電力供給サービス:風力発電所が集中する東北に大型蓄電池を配備、最大出力40MWで2015年に稼働(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月27日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/27/news021.html
Special蓄電・発電機器:Looopのメガソーラーキット、本当に作ることができるのか!?(ITmedia)(2013年11月27日)
ニューススマートファクトリ:地上絵のような円形のメガソーラー、KDDIが受信所の跡地に建設(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月27日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/27/news018.html
ニュース蓄電・発電機器:風力発電機は2年後に5〜7MW級へ、超大型化で洋上風力を後押し(石田雅也,スマートジャパン)(2013年11月27日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/27/news024.html
0353名無電力14001
垢版 |
2013/11/28(木) 13:16:33.70
>>351
景気が良いと言えるポジションに居られて幸せだね。
除染処理、瓦礫処分、そんなお仕事は増えているからね。
どんな時代だってウハウハのところはあるだろう。
0354名無電力14001
垢版 |
2013/11/28(木) 17:47:47.13
>>353
大赤字のシャープもパナソニックも黒字になったし、自動車は過去最高クラスの利益あげてるぞ。
生産は順調だろうよ。
0355名無電力14001
垢版 |
2013/11/28(木) 22:21:13.81
たった年間1000億の断熱建造物予算で資源国に流れてた3兆円が
自国に流れるんだから、景気が良いのは当然だな
どこかの頭の悪い国と違って


キロワットアワー・イズ・マネー エネルギーが地域通貨になる日、日本は蘇る
http://www.amazon.co.jp/dp/4861310350/

ドイツの省エネ政策の成果
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51762291.html
0356名無電力14001
垢版 |
2013/11/29(金) 00:11:34.64
>>353
たぶんドイツの話だぞ
0357名無電力14001
垢版 |
2013/12/01(日) 08:23:11.94
日本と比較する論法があるけど
日本の場合は原発事故の処理費があるからどう考えてもドイツが安くなるわな。
0358名無電力14001
垢版 |
2013/12/01(日) 17:16:46.60
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
0359名無電力14001
垢版 |
2013/12/01(日) 23:12:22.27
353なんか悲しいぞ
0363名無電力14001
垢版 |
2013/12/06(金) 08:26:16.43
>>361
月当たり¥1000円くらいだろ
0364名無電力14001
垢版 |
2013/12/06(金) 08:51:24.33
家庭に全部つけまわし、全量FITにしても

月1500−2000円値上げにしかならないということ
0365名無電力14001
垢版 |
2013/12/06(金) 08:55:35.52
あと5年で認定終了
25年後には、再エネFIT負担がなく 発電量が少ないといえ
シャールガス発電単価に並ぶ国内産電力がエネルギーセキュリティーを大幅に高める
0366名無電力14001
垢版 |
2013/12/06(金) 10:32:28.48
>>360
ドイツ人は電気が余ってるんだよ。
ちなみに「ドイツ人」というのはドイツ総人口の40%を占める中〜上流階級ね。
移民とか外国籍労働者は関係ない。
0367名無電力14001
垢版 |
2013/12/10(火) 11:52:59.01
【話題】再生可能エネルギークイズ 水力発電はどれほど圧倒的なのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1386606652/

三峡ダム一つで  1770万世帯分
1兆8000億円

事故なし原発廃炉一基 4000億 安く見積もって
0368名無電力14001
垢版 |
2013/12/10(火) 12:13:52.05
>>366
反原発テロ國ナチスドイツに中〜上流階級なんているわけないじゃん。
全員反日の在日みたいな国だ。核ミサイル打ち込むのがよい。
頑張れ東京電力
0369名無電力14001
垢版 |
2013/12/11(水) 16:03:08.83
>>367
三峡ダムほどの規模となると環境への負担が大きいから再生エネとは言えないんじゃね
0370名無電力14001
垢版 |
2013/12/15(日) 10:49:23.55
自然エネルギーのみを供給するナチュアシュトローム社が今年、15周年を迎えた。ドイツの電力市場自由化にあわせ1998年、環境団体や専門協会などの会員16人が設立したもの。
現在、顧客は23万人を誇り、バイオガスも供給している。ドイツにある4つの独立系再生可能エネルギー供給会社のうち2番目に大きい。
ドイツ語で「ナチュア」とは自然、「シュトローム」は電力だから、文字どおり自然電力という意味である。
同社は自然エネルギーを顧客に届けているだけでなく、自らもエネルギー転換に寄与すべく風力や太陽光の発電所をはじめ、バイオマス装置の建設にかかわっている。
補助金を出したり、出資するなどして、これまで220の施設を支援してきた。
第1号は1998年10月、ヴァイル市環境センターの太陽光発電装置。発電された電力を、採算の取れる価格でナチュアシュトローム買い取るという契約である。
2000年に再生可能エネルギー促進法が発効となり、固定価格での買い取りが決まったが、ナチュアシュトロームはその先駆者だった。
1999年には再生可能エネルギー供給においてパイロット的な意味があるとして、ドイツソーラー賞を受賞するなど、これまで数々の賞をうけている。
しかし設立当初は、送電線会社との交渉や、思ったより新規顧客が増えないことから経営は苦しかった。

2006年にやっと連邦系統規制局が規制に乗り出し、送電線使用料が下がったため本当の自由競争が実現し、
同社も手ごろな料金設定ができるようになった。


ちなみに現在は、基本料金7,95ユーロ(1000円)、1キロワット時ごとに23,40セント(30円)である。
0371名無電力14001
垢版 |
2013/12/15(日) 10:50:41.45
2004年より社独自に発電所の建設に乗り出したているほか、2008年より2010年までバングラディシュの95の家庭にソーラーパネルを設置するプロジェクトを実施するなど、さまざまな活動を展開している。
各地の電力公社と提携して、再生可能エネルギーの供給もしており、北ドイツのハノーファーでは電力公社エネシティと提携して水力発電所を復興させた。
2011年初め、顧客は約10万人だったが、同年3月の福島第一原発の影響は大きかった。事故後5週間で、5万人が新たに申し込みをし、年末には20万人と一年で倍となった。

日本でも地域のエネルギー転換に寄与しようと、福島第一原子力発電所から20キロ離れた川内村にソーラー施設をつくる計画に協力している。6メガワットの容量で、1500世帯の電力をまかなう予定だ。
現在、顧客へ供給している電力の大半は、国内にある小中規模の風力発電装置と水力発電からのものだ。創立時からぶれることなく、再生可能エネルギーによる持続可能な取り組みを続けている。


持続可能な電力供給。ナチュアシュトローム15周年
http://punta.jp/archives/20557
0372名無電力14001
垢版 |
2013/12/15(日) 19:32:12.04
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/Thorsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
 http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.karilun-yao.com/room/24127
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/kt-6sc.html
0374名無電力14001
垢版 |
2013/12/23(月) 02:25:57.69
太陽が今後も光をくれる保障はあるの?
来年当たり「核融合やめるわ・・・」とか言い出す可能性もあるんだけど
0376名無電力14001
垢版 |
2013/12/23(月) 06:35:36.50
太陽光とオール電化は反原発詐欺、礼賛するやつは反原発中核派だけ
0380名無電力14001
垢版 |
2013/12/30(月) 15:09:34.68
>>379には懐疑的。
ブラジルのバイオエタノールみたいにならないか?

三食ハムとパンにすれば省エネ
0385名無電力14001
垢版 |
2014/01/08(水) 15:23:31.72
【自動車】太陽光で走るプラグインハイブリッド車が登場、屋根全面に発電パネルを搭載
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389013513/

大手自動車メーカーで初めて米フォードモーターが車体の屋根に太陽光発電ユニットを搭載した電気自動車を開発した。
発売中の5人乗りプラグインハイブリッド車をベースにしたコンセプトカーで、
米国内の標準的なドライバーの走行パターンのうち75%までは太陽光だけで走ることができる。
0388名無電力14001
垢版 |
2014/01/20(月) 07:03:04.34
隣国の原発電気で再エネ推進ガデキルガー

太陽光発電13GW分、フランスから毎年輸入
中国 太陽光発電 年間生産量 10GW  生産期間1年半年分にも満たない
ドイツ2012年の年間設置量が8GW  生産期間2年分にも満たない

ドイツは電力輸出大国    この10年あまり、輸出が輸入を上回る
ttp://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata03.html
フランスから買っている電力量の倍を
オランダ、スイス、オーストリア各国に電気を売る

「約4GW」の太陽光発電設置  環境への貢献度
1年間のCO2削減量  1.258.000トン  
石油換算 約9億リットル  日本の年間輸入量 1.5日  年間2140億リットル輸入計算
スギに換算すると 約9000万本
一年間の総発電量  4000GWh
0390名無電力14001
垢版 |
2014/01/20(月) 17:52:14.10
>>388
風力、太陽光で余った火力の過剰出力分を
近隣諸国にダンピング輸出。近隣諸侯の火力は出力ダウンあるいは停止。
自国火力の調整力では足りずに、周辺国火力の調整力まで食い潰している。
他国の社会的リソースを自国の利益のためにただ使い。
0391名無電力14001
垢版 |
2014/01/21(火) 00:17:41.70
>>390
フランスだって余剰電力はたたき売りだぞ

欧州の電力融通はもう少し複雑なので
ちゃんと勉強した方が良いよ
PtoGとか実用化に入ってきてるし
0393名無電力14001
垢版 |
2014/01/27(月) 02:24:31.52
低コストの新型フロー電池で、自然エネルギーの出力変動を吸収する | Telescope Magazine
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/news/081.html
【節電・省エネニュース】住友電工、次世代大型蓄電池「レドックスフロー」量産−大阪に設備導入:日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx0320121214qtkb.html
燃料電池(システム) | 燃料電池の種類 | レドックスフロー型電池
http://www.ekouhou.net/disp-fterm-5H027AA10.html
バナジウムレドックスフロー電池用に大きく改善された膜 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/201002286528684754
東京電力と関西電力がその普及を本気で恐れている蓄電技術!
レドックスフロー電池セル - 住友電気工業株式会社
http://www.patentjp.com/17/V/V100094/DA10041.html
523103号 レドックスフロー電池を使用した燃料システム - astamuse
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2012523103
特許 WO2013077347A1 - レドックスフロー電池用隔膜 - Google 特許検索
http://www.google.com/patents/WO2013077347A1?cl=ja
レドックスフローバッテリー 株式会社JAST研究所
http://jast-lab.com/battery/redox.php
低コストの新型フロー電池で、自然エネルギーの出力変動を吸収する | Telescope Magazine
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/news/081.html
深夜電力を蓄電 琉球電力が装置受注生産 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-9138-storytopic-4.html
VRFBについて|Galaxy
http://www.galaxy01.com/vrfb.htm
0394名無電力14001
垢版 |
2014/01/27(月) 02:36:23.00
発した二次電池の体積エネルギー密度は290Wh/Lと高い。
これはリチウムイオン二次電池の体積エネルギー密度200Wh/Lを超えている。
サイクル寿命は500回。単セルを複数接続した組み電池を使った試験を2010年末にすでに開始している。
容量9kWhの組み電池4台を同社の大阪製作所所内の電力系統に接続した構内試験である。
9kWhは一戸建て4人家族1日分に相当する電力であるという。
0395名無電力14001
垢版 |
2014/01/31(金) 10:04:26.46
メルケルが太陽光発電池更新を見据えて中国と共同で東南アジア殖民地化を検討しているらしい。
0397名無電力14001
垢版 |
2014/01/31(金) 14:02:58.82
田母神氏「タンクの高濃度汚染水は、アメリカやヨーロッパの基準ではコーヒー、お茶の水だ」と発言
http://www.youtube.com/watch?v=vLDLQ4NnWBE

2:45-

汚染水問題も解決!  欧米に「ブランド タンク水」で輸出しよう
0399名無電力14001
垢版 |
2014/02/05(水) 15:49:29.36
オリンピック焼きそば

オリンピック日テレ焼きそば

オリンピック日テレ焼きそば

オリンピック日テレ焼きそば
0400名無電力14001
垢版 |
2014/02/05(水) 17:48:15.41
400ニダ
0401名無電力14001
垢版 |
2014/02/06(木) 12:39:59.15
ドイツ万歳、太陽光万歳、ヒ ト ラ ー 万歳
0402名無電力14001
垢版 |
2014/02/06(木) 15:36:25.39
全く的外れな日本の「ドイツの脱原発を見習え」論
多くの矛盾を孕む独の再生可能エネルギー政策、一方EUは原発に傾斜
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39824

>ドイツは、まだ何もしていない。原発は、16基のうち9基が動いている。

>ドイツでは、電気が余り、電気の値段が下がれば下がるほど、
>消費者の電気代が高くなるという、絶望的な現象が起こっている。
>この救いようのないシステムを、日本は見習おうとしている。
0403名無電力14001
垢版 |
2014/02/06(木) 19:16:06.28
原発推進では、新しい産業が生まれず経済は衰退するのみ。
脱原発だからこそ、新しい産業が発達する。

今日も細川&小泉  これからも原発マネーをもらいたいマスゴミは報じないけれど

http://twitcasting.tv/morihirotokyo2    2600人突破
http://tokyo-tonosama.com/

練馬駅北口 18時  今日

2月7日(金) 8:00〜 【街頭演説】 高田馬場駅 駅前ロータリー
弁士:細川護熙
2月7日(金) 12:00〜 【街頭演説】 東京駅丸の内
弁士:細川護熙、小泉純一郎氏
2月7日(金) ↓ 【流し演説】※山手線内のエリアを予定しています
弁士:細川護熙、小泉純一郎氏
2月7日(金) 15:00〜 【街頭演説】 渋谷駅ハチ公前
弁士:細川護熙、小泉純一郎氏
2月7日(金) ↓ 【流し演説】※山手線内のエリアを予定しています
弁士:細川護熙、小泉純一郎氏
2月7日(金) 18:00〜 【街頭演説】 新橋駅SL広場
弁士:細川護熙、小泉純一郎氏

「世の中の不条理と戦う!」  「新しい文明を選択するか、やらないで衰退するか海外が注目している。」
「少年と老人よ、大志を抱け」  こんな言葉、前首相から聞いたことがありますか?

どこでも、駅前を埋め尽くしています    これが原発推進新聞の3位認定候補ですか?  真実を目撃してください
http://www.ustream.tv/channel/ryotagaya     高画質版
0404名無電力14001
垢版 |
2014/02/06(木) 20:09:45.50
>>402
まったくそのとおり、ドイツやアメリカなど反原発のキチガイ国はつぶれる。
これからは中国様・朝鮮様をはじめ安倍チャンとか共産主義の原発推進の時代だ。
0405名無電力14001
垢版 |
2014/02/07(金) 13:18:45.18
ドイツの原発は半数以上稼働している。日本もせめてその程度は稼働しよう。
0406名無電力14001
垢版 |
2014/02/10(月) 09:37:55.46
日本が怠けてきたこと  毎年節約

1 省エネ建物推進で6兆円節約  サッシの無料交換エコポイント ドイツで実証済  相続税の免税  中国輸出も視野
2 省エネ照明で3兆円節約  全部LEDで原発25基分  エコポイント 
3 再エネ推進で3兆円節約  燃料費0円発電   FIT制度 20円15年間 認定15年継続  一番高い石油発電と連動
4 ガス発電推進で2兆円節約   送電ロスがなく高効率  集合住宅優先
5 次世代自動車推進で4兆円節約   燃料費の4割が発電向け   燃費で自動車税率を高くする
6 送配電事業者の国営  発電事業者、公平に競争させ安価な電源を増やす
7 廃熱・地中熱利用 コジェネ
8 水素ガス蓄電池  ドイツに輸出
0407名無電力14001
垢版 |
2014/02/10(月) 18:27:25.78
日本が怠けてきたこと  毎年節約

1 省エネ建物推進で6兆円節約  サッシの無料交換 エコポイント ドイツで実証済  
  相続税の免税  中国輸出も視野  エネルギーパス義務化
2 省エネ照明で3兆円節約  全部LEDで原発25基分  エコポイント 
3 再エネ推進で3兆円節約  燃料費0円発電   FIT制度 20円15年間  認定15年継続  
  一番高い石油発電と連動  最安電源ダム発電新設・更新   地上風力推進   海流発電
  米国、太陽光安価な設置コスト 8億円の優勝賞金コンテスト開催
4 ガス発電推進で2兆円節約   送電ロスがなく高効率  集合住宅優先  GTCC IGCC輸出
5 次世代自動車推進で4兆円節約   燃料費の4割が発電向け   燃費で自動車税率を高くする
6 送配電事業者の国営  発電事業者、公平に競争させ安価な電源を増やす
7 廃熱・地中熱利用 コジェネ
8 水素ガス蓄電池  ドイツに輸出  パワートゥガス
0408名無電力14001
垢版 |
2014/02/10(月) 21:08:02.34
日本が怠けてきたこと  毎年節約

1 省エネ建物推進で6兆円節約  電気代6割減サッシの無料交換エコポイント ドイツで実証済  
  相続税の免税で  中国輸出も視野  成績表エネルギーパス義務化
2 省エネ照明で3兆円節約  全部LEDで原発25基分  エコポイント 
3 再エネ推進で3兆円節約  燃料費0円発電   FIT制度 20円15年間  認定15年継続  
  一番高い石油発電と連動価格  最安電源ダム発電新設・更新   地上風力推進   海流発電
  米国、太陽光安価な設置コスト 8億円の優勝賞金コンテスト開催
4 水素ガス発電推進で2兆円節約   送電ロスがなく高効率  集合住宅優先  GTCC IGCC輸出
5 次世代自動車推進で4兆円節約   燃料費の4割が発電向け   燃費で自動車税率を高くする
6 送配電事業者の国営  発電事業者、公平に競争させ安価な電源を増やす
7 廃熱・地中熱利用 コジェネ
8 水素ガス蓄電池  ドイツに輸出  パワートゥガス
0409名無電力14001
垢版 |
2014/02/13(木) 11:42:30.30
日本がピンチでドタバタしている隙に
必ずつけ込んで日本からカネ目の物を盗んでいくのがチヨソw
0410名無電力14001
垢版 |
2014/02/14(金) 00:08:40.99
>>409
だから桓武天皇の母君の国を悪う言うなって
0412名無電力14001
垢版 |
2014/02/17(月) 16:01:51.03
今の問題は、隣国に流す前に当然電力会社が中抜きを多くしたいために

ツケ回している家庭に還元せず、後ろめたいから再エネは高いと喧伝
0413名無電力14001
垢版 |
2014/02/23(日) 09:55:05.89
『全国ご当地エネルギー市民ファンド』
みんなで応援やまぐちソーラーファンド2014
ほうとくソーラー市民ファンド   募集開始のお知らせ

株式会社自然エネルギー市民ファンド(JGF)
http://www.greenfund.jp/
おひさまエネルギーファンド株式会社(おひさまファンド)
http://www.ohisama-fund.jp/

【記者会見・説明会】全国ご当地エネルギー市民ファンド(山口・小田原)募集開始のお知らせ
http://www.isep.or.jp/library/5868

自分でやれない ファンドを探せないやつはここでもやっとけ  銀行よりましだ


【PV】 小規模太陽光発電事業者 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380251092/
http://www.logsoku.com/r/industry/1380251092/

【PV】 太陽光発電事業者 Part2 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1392174616/
0414名無電力14001
垢版 |
2014/02/23(日) 11:39:44.41
ドイツ 2013年
「家庭向けの電気料金は、自宅の屋根が生む太陽光発電の約2倍だ」。
FIT買い取り価格を下げても 理由は電力会社から電気を買うより安いから。」
ドイツちゃん「太陽光普及させまくったら、電気代が半分になった!」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/05/news063.html
0416名無電力14001
垢版 |
2014/02/26(水) 11:01:28.38
せめてドイツ並みに原発をたくさん稼働しないと、今の状況では日本経済に悪影響が続いたままになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況