>>456
446です。
通常の定年退職を考えて良いような年齢なら、うちとしても辞めたいんだけど
まだ、年金もらうにはちょっと間があるので辞められないのね。
モラトリアムなうちの子供達も、結婚→自立してくれてないし。
それと、5年ほど前から始まった環境税とやらに加えて、卸各社の運送費加算の動き。
販売価格への転嫁が微妙だから、利幅が減っていくばかり。
1円程度の話だろ。。。ではなくて、年間何十万という純利益が食われるのは
小規模販売店としては大きな問題。
価格適正化の話も、大手のHPで表示されているのは「標準的な価格表」か
「一番高いところの価格表」だったりするし」参考にも何にもなりはしない。
ホントにザルみたいな法規制だわ。
「現在設定されている一般家庭用価格表は、全て公表するように」とかやれよ。
大手は、価格表設定を山ほど持ってるのを役人は知らないのかね。

今年はなんだか、冬の間に下がってて暖かくなってきたら価格が上がるという
おかしな原油価格状況だし、LPも追随することになるんだろうな。
毎年思ってたことだけど、だんだん首が絞まっていく気がしてる。
顧客数もじりじり減ってきてるし、田舎の賃貸物件は空いたら入らない状態。
たまに入ってきても、怪しげな外国人ばかりで初回から支払いが滞るとかがザラ。
ホント、安倍さんには外国人入れるのやめて欲しい。
とはいえ、あと10年ほどで小規模LP販売店は、ほぼ淘汰されてるだろうな。
LPだけでなくて、街中に個人商店なんてどこの業種でも消えて無くなってるだろう。
そんな経済状態で良いのかね。