X



【FIT】欧州の固定価格全量買い取り制度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
垢版 |
2011/08/22(月) 00:25:04.33
クリーンエネルギー先進国 欧州 各国のトレンド情勢
技術革新、支援制度 投資ニュースについてなど欧州情報 意見交換スレ
0218名無電力14001
垢版 |
2012/03/16(金) 23:14:21.79
>>211
「高めの買取価格で買い取ることによって、開発可能な場所は増える。」
そんな効率の悪いものを国民負担で設置することが
「社会全体で見て費用対効果に優れた」
ものなんかにはならんだろ
0219208
垢版 |
2012/03/17(土) 00:39:19.81
>>218
ちょっと極端な例だけど、
以下のような場合を考えてみて。

火力や原子力
 発電コスト  8円/kWh
 社会的コスト 5円/kWh
風力
 発電コスト  10円/kWh
 社会的コスト 0円/kWh

この場合、電力事業者だけから見れば、
火力や原子力の方が低コストなんだけど、
社会全体から見れば、風力の方が低コストということになる。

これは、外部不経済による市場の失敗ってやつで、
社会全体で見た場合に、費用対効果を最大化するためには、
政府が税金や補助金(FIT含む)などで介入してやる必要がある。
0220名無電力14001
垢版 |
2012/03/17(土) 04:52:01.31
【ニコ生(2012/03/19 13:00開始)】
太陽光や風力発電などの値段はどうなる? 資源エネルギー庁 
調達価格等算定委員会 第三回 #nicohou

http://live.nicovideo.jp/watch/lv85337524
0221名無電力14001
垢版 |
2012/03/17(土) 08:39:45.29
>>218
出だし何年かは高く買い取って
コストが下がれば徐々に買い取り価格も下げていけばいいだけ
日照時間が短いドイツでさえこれだけ普及するのに
日本で成立しないわけがない


0222名無電力14001
垢版 |
2012/03/17(土) 10:06:12.32
>>219
では具体的に
火力の社会的コストがいくらで、
太陽光の40円とかする発電コストよりも高いというデータをどうぞ
0223名無電力14001
垢版 |
2012/03/17(土) 11:37:16.89
>>221
日照の短いドイツですでに低価格で普及しているのだから
日本ではもっと低価格(20円/kWh以下)で買い取るべき
低価格化をさらに進めることでさらなる技術革新が生まれる
高価格の買取は技術革新を停滞させ需要者の負担で太陽光事業者への無意味な所得移転を進めるだけ
0224208
垢版 |
2012/03/17(土) 13:26:29.41
>>222
太陽光の40円/kWhよりも火力が高いとは誰も言ってないと思う。

あくまで自然エネのコストが「充分に安く」なった場合でも、
自然エネの買取価格に少し加算するか、
もしくは火力と原子力に課税するかして、
社会全体として費用対効果を最大化しては?と提案しているだけで。
0227208
垢版 |
2012/03/17(土) 18:18:22.68
以下の資料とか読んでもらうと分かるけど、
FIT導入によりコストは大きく下がっている。

市場が立ち上がることで、技術開発、生産性向上、量産効果などにより
コストが低下することぐらい、このスレの住人なら理解して欲しい。

欧州の固定価格買取制度について
http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/001_06_00.pdf
0228名無電力14001
垢版 |
2012/03/17(土) 19:55:07.66
孫 これは、再生可能エネルギーに反対する人々の共通意見です。
経済産業省やその他の省庁が試算した結果、


再生可能エネルギーが2020年に全体の20%になった時、


一般的な家庭の電気代は月に200〜500円値上がりするとしています。
我々の試算では460円でした。ただ、10年後に460円値上がりすることがどれほどの国難になりますか?
0231名無電力14001
垢版 |
2012/03/18(日) 01:51:18.01
>>223
それでは国内メーカーが立ちゆかない
ドイツは予定より早く太陽光発電を普及させたが
国内メーカーは競争に敗れた
普及は見習うべきだが
国内メーカーの振興のため様々なアイデアが必要

>>228
ドイツは再生可能エネルギーが20%になったが
税金を除いた電力料金は日本より安いらしい
賦課金を加えても!だ
0234名無電力14001
垢版 |
2012/03/18(日) 15:20:09.27
>>233
そのとおりだよ
あれはアメリカ一人勝ちのためだから
アメリカからの有害な産業廃棄物の持ち込みを禁じたことで
莫大な金を請求された国もあったと思うよ
0235名無電力14001
垢版 |
2012/03/19(月) 03:54:45.01
>>231
国内企業を優遇する方法なんぞ無い
買取価格を高くしようが安くしようが事業者は安い海外産を利用するし
国内産を義務付ければWTOルールに引っ掛かる
したがって買取価格を高くする意味は全くない

いずれにしても日光に恵まれている日本の買取価格はドイツ以下(20円/kWh)にする義務がある
そもそもFITは需要者から事業者への所得移転なのだから低ければ低いほどよいし低価格化を進めてこそ普及と調和する
そもそも低価格化を急速に進めないと技術革新は生まれない
0236名無電力14001
垢版 |
2012/03/19(月) 08:35:27.89
>>235
日本はまだまだ再生可能エネルギー後進国
どうすれば早期に普及させることができるかを考えるのが第一
電力網の過負荷にならない2割程度の発電量を確保するまでは
財政措置や買い取り価格の上積みは必要
日本メーカーを優遇する必要はないが
高温時に発電効率が落ちないものをより優遇する余地はある

3〜5年で初期投資をペイ出来て
その後は売電価格を低く抑えるような価格設定が
普及促進と
使用者負担を少なくするのに有効のようだ
0237名無電力14001
垢版 |
2012/03/19(月) 10:45:08.38
>>236
日本は再生可能エネルギー大国だよ
ただし水力発電な

ブラジルとかは7割水力だしスウェーデンも3割水力の再生可能エネルギー先進国
日本もダムや中小水力をもっと作って再生可能エネルギーを普及させましょう
0238名無電力14001
垢版 |
2012/03/19(月) 13:22:57.81

【ニコ生視聴中】太陽光や風力発電などの値段はどうなる?

資源エネルギー庁 調達価格等算定委員会 第三回 #nicohou

http://live.nicovideo.jp/watch/lv85337524
0239名無電力14001
垢版 |
2012/03/19(月) 20:23:13.62
>>237
出来ることはみんなやるんだよ
0240名無電力14001
垢版 |
2012/03/20(火) 02:36:24.38
>>239
まず再生可能エネルギーを普及させるにしても費用対効果が高いものから推進するべき
そうすると日本で普及させるべきなのは太陽光や風力ではなく地熱や水力
しかも地熱や水力の方が発電量の予測が可能なので調整コストも少なく望ましい

できることはみんなやるというのは全く意味のないこと
太陽光を100万キロワット普及させるのと同じ費用で水力が200万キロワット普及するのであればそちらの方がいいに決まっている
0241名無電力14001
垢版 |
2012/03/20(火) 10:03:49.36
一般家庭に恩恵があるのは太陽光発電だけ

太陽光発電を応援します
0242名無電力14001
垢版 |
2012/03/20(火) 10:14:10.60
「メガソーラー構想」得する孫正義、損する国民
飯島 勲 「リーダーの掟」

孫は、太陽光発電のコストが高いと指摘されると、少しでも安くしようと、韓国製や中国製の太陽光パネル導入に動いているという噂がある。
これが事実とすれば、液晶テレビの低迷で太陽光パネルに活路を見出した国内メーカーが大打撃を受ける。
また、太陽光発電に国が補助を出すのなら、同じ金額を省エネ技術に投資したほうが、日本の国際競争力も増す。
日本に住む人が、誰も得しない構想が着々と進んでいる。
(中略)
 確かに原発は不安だ。しかし、私がより不安に感じているのは、その発言の主のほうだ。
 ソフトバンクの携帯電話のセキュリティにも私は大きな不安を感じている。
私の周りにいる国家機密を扱うような人や情報機関の所属で、ソフトバンクの携帯を使っている人はいない。みな、ドコモを使っている。
幸いにして、ソフトバンクの携帯に電話をすると、「ププッププッ」と独特の音が鳴る。
その音を聞いたら、相手がどんなに不審に思おうと、私は世間話で電話を切ることにしている。

http://president.jp/articles/-/5647?page=3
0243名無電力14001
垢版 |
2012/03/20(火) 10:18:50.36
>>241
「太陽光パネルを取り付けられる裕福な一般家庭」にな
ふつうそういう家庭は特殊家庭と呼ぶべきだと思う
太陽光パネル設置費用を捻出できない設置場所がない一般家庭は損をする

つまりFITの本質は
貧しい一般家庭から裕福な特殊家庭への所得移転計画なわけ(だから自民党が熱心に推進しようとした)
なぜ左翼がこれを糾弾しないのか不思議でしょうがない
0244名無電力14001
垢版 |
2012/03/20(火) 10:47:01.82
1 DMMソーラー

2 屋根貸し

3 グリットパリティ達成で安く提供   5、10年後 24円以下、17円以下の電気

4、貧乏世帯への負担は、電気代に含まれる原発補助金がはるかに上  FITの20倍以上
  10年後で7.5倍以上

5、庶民から搾取する地域独占利権者への富の集中
0245名無電力14001
垢版 |
2012/03/20(火) 11:14:32.53
「ドイツで太陽光のFITが縮小されるのは太陽光はグリッドパリティーを達成したからだ」(飯田哲也、河野太郎談)
だそうなので、グリッドパリティを達成したドイツよりも日本は安い値段(20円/kWh)で買い取らなくはいけない。
太陽光パネルは貿易財なので日本とドイツに条件の違いはないから。
0246名無電力14001
垢版 |
2012/03/20(火) 11:40:39.73
>>245
違いは無いのならドイツと同じ値段での買い取りだろ
何で、より安い値段で買い取らなくてはいけないって矛盾した結論になる?
0247名無電力14001
垢版 |
2012/03/20(火) 12:11:15.47
>>246
なぜなら日本の方が日照時間が長いから
稼働率の良い日本の方がキロワットあたりに占める減価償却費用は当然少なくなる
0248名無電力14001
垢版 |
2012/03/20(火) 12:16:41.71
>>247
×日本の方がキロワット(kW)あたりに占める減価償却費用は当然少なくなる

○日本の方がキロワット時(kWh)あたりに占める減価償却費用は当然少なくなる
に訂正
0249名無電力14001
垢版 |
2012/03/20(火) 12:17:34.45
>>247
>太陽光パネルは貿易財なので日本とドイツに条件の違いはないから。
と違いが無いと言ってるのに、
>なぜなら日本の方が日照時間が長いから
と条件の違いを組み入れると言うのなら、工事費がドイツよりも日本の方が高いなど他の条件も入る元になるだけだろう
0250名無電力14001
垢版 |
2012/03/20(火) 12:24:12.10
工事費は同じだよ
土地の値段が全然違うけれどね

そもそも太陽光発電というのは土地を多く利用するものだから
地権者の利権になるということをどれだけの人が理解しているのやら
公共事業削減で焦りがある地方の地権者は太陽光発電の高値買い取りでひと儲けしようと手ぐすね引いて待っている
0251名無電力14001
垢版 |
2012/03/20(火) 13:00:44.71

【エネルギー】ソフトバンク孫社長と全国17の政令指定都市、再生エネルギー普及へ政府に提言 [03/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332173669/

110 名刺は切らしておりまして sage New! 2012/03/20(火) 12:27:48.53 ID:DFaiQNFp
あ〜、イラツク、この屑が60円+15年買取と騒がなければ、
去年9月から、40円+10年がスタートしてたのに。
0253名無電力14001
垢版 |
2012/03/21(水) 18:33:22.34
送電網増設はエネルギー安全保障の費用であり
再エネの費用とするのもどうかと思うね
0254名無電力14001
垢版 |
2012/03/21(水) 19:43:06.31
7月から実施される再生可能エネルギーの全量買い取り制度で、経済産業省は21日、
低炭素投資促進機構(東京・中央)を「費用負担調整機関」に指定したと発表した。
同機関は買い取り費用の負担を巡る地域間格差を解消する役割を担う。

 全量買い取りは太陽光や風力などで発電した電気を電力会社が固定価格で買い取って、
費用を電気料金に上乗せする制度。再生可能エネの導入度合いには地域間格差があるため、
調整機関が電気料金への上乗せ幅が全国均一になるよう調整する。

再生エネの負担調整機関を決定 全量買い取... http://s.nikkei.com/GFcO3p #nikkei
0255名無電力14001
垢版 |
2012/03/22(木) 11:38:31.98
>>253
エネルギー安全保障って外国からの輸入依存度を低めるということだぜ
だから日本では火力以外のすべての発電方法がエネルギー安全保障に寄与する
そのうち原発・水力・地熱・バイオマスは送電網増設を必要としていない
送電網増設を必要としているのは主に太陽光と風力だ

だから送電網増設の費用はすべて太陽光と風力(と分散コジェネ)が負担するべき
他の発電方法に送電網増設費用を負担させるのは鉄道利用者に道路建設の費用を負担させるのと同じで不公正
0256名無電力14001
垢版 |
2012/03/22(木) 21:32:53.95
世界から遅れていた米国においても、いよいよ再生エネの固定価格買取制度(FIT)に関して
議論が活発になりそうです。FITが地域経済も活性化できるとの記事です。
7月に発足する日本の固定価格買取制度を、米国が追随したくなるようなものに!

http://goo.gl/GsWch

https://twitter.com/#!/masaru_kaneko/status/182197615570591746
0257名無電力14001
垢版 |
2012/03/22(木) 22:01:15.65
>>255
お前そんなこと言うけどさ
ドイツみたいに太陽光で1000万〜2000万Kwのピークカットが可能になれば
その分自給率も上がるわけだし
他の発電の余剰設備も少なくてすむ

そういったより目指すべき社会を
少しでも早く実現するための政策こそが必要だろうよ

0258名無電力14001
垢版 |
2012/03/23(金) 12:01:39.75
>>256
ブログ記事をたよりに自然開発エネルギー応援団を買って出る金子先生()
こんな環境保護活動家の記事でしかFIT政策の正当性を主張できない

FITというのは発電事業者が消費者に有無を言わせず作ったものを買い取らせるのだから社会主義そのもの
事業者の競争の自由と消費者の選択の自由を最も大事にする米国が電力社会主義であるFITを導入するわけがない

もし米国が追随したくなるようなFITがあるとしたら事業者間に競争の自由を確保し消費者に買い取りの負担を与えないものでしかありえない
1.自由競争促進のために再生可能エネルギー電源間で価格を原則同一にすること
2.1の原則に加えて調整項として出力の予測可能な地熱は若干高く予測困難な太陽光・風力は安く買い取ること
3.消費者に負担を与えないために買取価格を従来型電源の2倍以内に抑えること
は必要だろう
日本のような統制大好き国家では無理な話だけれど
0260名無電力14001
垢版 |
2012/03/23(金) 22:09:46.25
テキサス州 2500万人

風力
110万世帯の電力需要を賄い 
年間476万トン以上の温室効果ガス排出を削減
10715MW
0261名無電力14001
垢版 |
2012/03/23(金) 22:38:31.57
テキサス州 2500万人
風力
352万世帯の電力需要を賄い 
年間476万トン以上の温室効果ガス排出を削減
10715MW
0263名無電力14001
垢版 |
2012/03/24(土) 18:49:56.65
フランスが国産太陽光パネルを優遇する電力買取制度の導入を予告

2月15日付フランス経済紙によると、フランスのモリゼ・エコロジー相は国産の太陽光発電設備を
利用して生産された電力に対して有利な買取価格を適用する方針を明らかにした。
発電設備の60%以上がフランスで製造されることを条件に、通常の買取価格よりも
10%以上高い買取価格を適用すると説明した。政府は4月までに実施のための関連法規を
公布したい意向であるが、適用範囲については太陽光発電設備の全ての部材を対象とするか、
パネルだけを対象にするかは決まっていない。政府が国産に比べて10〜20%コストの低い中国製パネルが
大量に輸入されることを懸念したもの。イタリアでは2011年5月から、少なくとも設備の60%が欧州で
製造されたとの認証を受けた太陽光発電設備については、通常よりも10%高い買取料金を適用している。
0264名無電力14001
垢版 |
2012/03/24(土) 18:57:43.20
米国で風力発電の税制優遇制度が延長されない可能性

2月17日付の報道によると、2012年末で期限を迎える米国の風力発電税額控除制度(PTC)は
延長されない可能性が大きくなってきた。PTCの延長は議会両院が議論していた所得税減税の延長の中に
盛り込まれると見られていたが、所得税減税に関する両院合意にPTC延長が含まれなかったためだ。
PTCでは再生可能エネルギーによる発電量に対して一定額を税控除されることとなっており、風力発電では
2012年までに運転開始した設備に、運転開始後10年間にわたって1kWhあたり2.2セントが税控除される。
風力発電事業者は今後もPTCの期間延長が決められる機会はあると見ているが、もしPTCが延長されない場合は
2013年以降の風力発電導入量が減少する可能性がある。

http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/index.html
0265名無電力14001
垢版 |
2012/03/24(土) 19:33:17.11
 米国連邦政府による再エネ導入促進策には、投資税額控除(ITC)や発電税額控除(PTC)といった優遇税制や、
2009年米国景気回復・再投資法(ARRA2009)による債務保証制度などがある。優遇税制は1990年代以降、
再エネ導入促進策の柱になっており、ITCは特定の再エネ電源を対象に設備投資額の一部を法人税から控除するもので、
現在、2016年末までに運用開始した設備が適用対象となっている。PTCは、特定の再エネ電源を対象に設備の運転開始後
10年間にわたって1kWh当たりの所定額を発電量に応じて法人税から控除する制度。適用対象は風力発電に関しては2012年末までに
運用開始した設備とされる。ITCやPTCといった税額控除の優遇措置を受ける代わりに、前もって助成金を受け取る制度も選択肢として
設けられている。これは2011年末までに建設を開始した再エネプロジェクトが対象で、投資額の30%までが助成金支給の対象となる。
 2009年2月に成立したARRA2009による債務保証制度では、米国エネルギー省(DOE)が2011年9月30日までに建設開始となるプロジェクトに
限定して債務保証を与えることになっており、太陽エネルギー発電を中心として多くのプロジェクトに債務保証が付与された。
この制度は、再エネ開発事業者にとって資金調達面で大きな支援材料であり、債務保証を期待して太陽エネルギー発電や
地熱発電などの大規模開発が次々に立ち上がった

太陽光発電に対しては、DOEは国内の導入を加速させるため、2011年2月に「サンショット・イニシアティブ」と呼ばれる
太陽光発電導入費用削減プログラムを発表。先進的技術開発を支援することにより今後10年間で導入費用を75%削減する目標を打ち出した。
こうした政府による積極的な支援により、太陽光発電導入量は今後も増加すると期待されている。

http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_kaisetsu/1215616_4141.html
0266名無電力14001
垢版 |
2012/03/24(土) 20:12:58.98
この国と原発:第4部・抜け出せない構図 政官業学結ぶ原子力マネー(その1)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20120122ddm010040060000c.html


原発を持つ主要国のエネルギー研究開発予算を比較すると、日本の突出した「原子力偏重」が鮮明になる。

 国際エネルギー機関(IEA、28カ国加盟)の統計によると、日本は10年度、エネルギー研究開発に総額3550億円(10年平均レー
トで米ドルから円に換算、以下同)を計上した。うち69%にあたる2481億円は原子力関連が占める。大半は文部科学省所管の高速
増殖原型炉「もんじゅ」や核燃料サイクル関連に投じられ、残りは経済産業省が新型原子炉開発の補助金などに支出している。

 一方、総額4200億円で日本とほぼ同規模の米国では10年度、原子力は18%(782億円)に過ぎない。最も多いのは省エネルギーの
1226億円(29%)で、再生可能エネルギーが1153億円(27%)と続く。電力の75%を原発でまかなうフランスは09年度、534億円
を原子力開発に投じたが、それでも全体の44%だ。

 予算額全体に占める原子力の割合の推移をみても、多くの国では70〜80年代に比べ大幅に減少している。一方、日本は75年度56%、
85年度77%、95年度75%、05年度65%と、ほぼ横ばい。米国が10年度に再生可能エネルギーへの支出を大幅に増やすなど、
年によって予算配分を変える国が多い中、日本は予算の硬直性も際立っている。

 日本の原子力研究開発予算の原資のほとんどは、電気料金に上乗せして徴収する電源開発促進税だ。原子力に偏重した予算配
分が長年続いてきた原因について、昨年11月に衆院で行われた「国会版事業仕分け」で、参考人の元経産官僚、古賀茂明氏は「原
子力を何が何でも造るというのが自民党の政策だった。その政策に公益法人や関連企業、役所と族議員による利権構造がくっつき、
一度できると壊せない」と述べている。
0267名無電力14001
垢版 |
2012/03/27(火) 02:20:44.70
スペイン 人口4600万人 2010 再エネ33%
0268名無電力14001
垢版 |
2012/03/27(火) 12:42:06.58
>>267
スペイン死亡確認
アーメン
0270名無電力14001
垢版 |
2012/03/28(水) 05:21:43.16
>>255
安全保障という点での他国間の送電網は、活用方法によっては、双方に安全を約束するメリットもある

一方的に電力の供給を受ける形だと危険も生じるが、他国間の送電網は社会制度や
時差、気候条件の違いによってピーク時の時間にズレが生じるため、
一方のピーク時には買電していたものが、相手側のピーク時には売電することになり
双方向に電力のやり取りを行う必要があり、自国のメリットを考えて送電停止した場合
数時間後には逆に自国が苦しめられる立場になる可能性があるため、安易な争いは発生しにくい

0272名無電力14001
垢版 |
2012/04/02(月) 03:03:50.66
数ある再生可能エネルギーの中で太陽光発電だけバブルが起きた理由

 太陽光発電の最大の特長は、誰でも設置が簡単だというところにある。
家庭用のソーラーパネルも普及しているが、住宅とか工場の屋根なども有効に使える。この点は他の再生可能エネルギーでは真似ができない。

 その手軽さが逆にバブルを誘発する原因にもなった。
スピードと利益が優先されるビジネスの世界では、設置が簡単な点は大きなメリットになる。
それだけに全く縁のない業種からの参入が相次ぎ、ついには農家までもが補助金目当てに大量のソーラーパネルを設置する事態が起きた。

http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-115.html
0274名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 21:43:31.81
【エネルギー】独太陽電池のQセルズ、法的整理を申請へ[12/04/03]

[フランクフルト 2日 ロイター] 
ドイツの太陽電池メーカー、Qセルズ(QCEG.DE: 株価, 企業情報, レポート)は2日、法的整理を申請する方針を明らかにした。
一時は脚光を浴びた太陽光関連機器業界は、価格下落や過剰生産能力、政府による補助金削減による打撃を受けており、
最近もソロン(SOOG.DE: 株価, 企業情報, レポート)、ソーラー・ミレニアム(S2MG.DE: 株価, 企業情報, レポート)、
ソーラーハイブリッド(SHLG.DE: 株価, 企業情報, レポート)など、ドイツや米国のライバル企業の破綻が相次いでいる。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE83200D20120403
0275名無電力14001
垢版 |
2012/04/03(火) 23:35:08.64
>>263
やればできるんだな・・・露骨な国産優先
日本は何をやっているんだろうか・・・
0276名無電力14001
垢版 |
2012/04/04(水) 12:50:26.38
>>275
日本政府は他国の国産優先をWTOに訴えている
他国の国産優先を非難しておきながら自国では国産優先は通らないだろう


【貿易】日本政府、カナダのオンタリオ州をWTOに提訴へ…太陽光助成制度で [2010/09/11]

カナダのオンタリオ州が太陽光発電推進のための助成制度で地元企業を優遇しているのは
世界貿易機関(WTO)ルールに違反しているとして、日本政府がカナダをWTOに提訴する
方針を固めたことが11日、分かった。週明けにも手続きを始める見通し。

http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1284214564/
0277名無電力14001
垢版 |
2012/04/04(水) 18:12:12.35
>>276
なるほど、そんな事情もあるのか

国際的に日本の太陽電池セルは競争力があると思ってWTOに提訴したら、
中国とアメリカのメーカーに負けているし、振り上げた手は簡単には下ろせないしで
なかなか厳しい現実があるな
0278名無電力14001
垢版 |
2012/04/04(水) 21:42:18.14
イタリア再生可能エネルギーへの税による補助金を削減へ

Italy to cut renewable energy subsidies

Italy will move to reduce taxpayer subsidies to its renewable energy sector after last year's boom in solar power,
Industry Minister Corrado Passera says.

The official said Saturday in Cernobbio, Italy, that taxpayer subsidies doled out to the wind and solar power industries
had generated "excessive" investments in the sector, The Wall Street Journal reported.

http://www.power-eng.com/news/2012/04/03/italy-to-cut-renewable-energy-subsidies.html
0281208
垢版 |
2012/04/05(木) 15:54:16.37
・自然エネルギーというのは、場所によってコストが違うので、
 (例えば風力なら風速8mのところと6mのところでは大きく違う)
 いくらで買い取るかで、導入スピードが決まる。
・ある買取価格の年に設置した電源は、その価格で買取年数の分だけ買い取ることになり、
 それを何年も繰り返すことで、あとの年になるほど負担額が増える。
 逆に言うと最初の方の負担はごく僅か。
・買取価格は、1年ごとに見直せるので、もし導入スピードが早すぎたり、
 逆に遅すぎた場合は、買取価格を調整することによって、
 導入スピードをコントロールすることが出来る。

・最初の3年間は高めの価格で買い取り、事業に参入する人や企業を増やそうとしているのなら、
 >>280のような少し高いと感じる希望買取価格で買い取ってみるのも、ありかもしれない。
・最初に参入するときには、人材育成したり、ノウハウ積んだりして、
 事業者にとって参入コストは高く付くので、
 最初の数年は高めの価格で買い取ることも一理ある。
・この際、太陽光や風力など短期間で参入できる電源は、
 早めに買取価格を下げても良いが、地熱など時間がかかるものは、
 買取価格をしばらく高いままで維持する必要がある。

・価格を下げるために、自治体や国が低金利融資をしたり、
 自然エネ投資ファンドを用意したりすれば、
 コストのかなりの部分を占める金利負担が減り、コストも下げられる可能性あり。
 ただしその制度を誰でも利用できるようにしておく必要あり。

・個人的な意見としては、家庭用風力は配電網の負担になるので、
 電気自動車や燃料電池とセットでの導入の場合にのみ、
 高めの価格で買い取るようにして、
 電気自動車や燃料電池で需給調整をしてはどうだろうか?
 そういう機能を電気自動車や燃料電池に付ける必要あり。
0282名無電力14001
垢版 |
2012/04/05(木) 18:36:49.19
>>279
で発電量原発一基分の太陽光導入にイタリア国民が負担したのはどのくらいなんだ
買取の価格上乗せ(直接負担)と火力の稼働率・効率低下による電力料金上昇(間接負担)および電力調整費用(間接負担)の合計は
買取価格だけが国民負担じゃないから
0284名無電力14001
垢版 |
2012/04/27(金) 01:37:57.93
こんなもん必要ねーだろ
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2012/05/28(月) 21:20:07.17
朝日/毎日新聞の馬鹿さ加減と、不都合な真実に蓋をしてミスリードを続ける
報道姿勢がよく分かる。

【日本版コラム】大失敗だった太陽光発電推進 ドイツの教訓に学ぶ

http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_450096?mod=Center_Column
0288名無電力14001
垢版 |
2012/05/30(水) 21:32:31.51
中国、米国の再生可能エネ政策を「貿易障壁」と認定
2012/5/24

 中国商務省は24日、米政府による再生可能エネルギー産業の支援策や補助制度について、
世界貿易機関(WTO)協定に違反する貿易障壁だと認定したと発表した。
昨年11月から着手した調査の大まかな結論を得たとしており、WTOへの提訴に踏み切る可能性が高い。

米政府は中国製の太陽電池について反ダンピング(不当廉売)関税を課す仮決定をしている。

中国政府が対抗措置を取ることで、米中間の摩擦は一段と激しくなりそうだ。
0289名無電力14001
垢版 |
2012/05/30(水) 21:33:31.32
>>286
それ以上のコストがかかっている核燃料サイクルは、大大大失敗だな 発電もせず、実現も2050年以降予定www

それまで補助金に そのコスト200兆以上かw  再エネ発電200年分か 

ドイツは賢い、再エネ2割発電達成 家庭用太陽光発電ももう22円   

日本はそれ以上のコストを浪費して なにも発電せず  盗電は26円ー50円www  頭が悪いw

原発は保護され40年以上も補助金頼り、太陽光は熾烈な競争をして段階的自立に着実に進んでいる

原発は普通に発電しているだけでも、TRU廃棄物 福島原発を冷却している汚染水なんかよりさらに 

人類史上最強の猛毒がでる  まだ固下すら開発ができていない 必ず水源を汚染して問題になるだろう


再エネは、普通に発電していても TRU廃棄物 をださない


太陽光は、家庭の電気代を引き下げるただひとつの発電  2025年には20円だろう 2030年15円

原発は40年たっても26円以下にはならない、事故の度に2割値上げと食べれる日本の食材がなくなる

0291名無電力14001
垢版 |
2012/05/31(木) 01:31:50.05
>>290
内容に対する具体的反論はないの?
レッテル貼って終わり?
0292名無電力14001
垢版 |
2012/05/31(木) 15:27:04.65

アメリカもインドもフランスもイタリアも

自国産の太陽光発電を優遇政策しているけど

日本はどっちつかずだな はっきりしない メリハリがない

中華に席巻されて、安くいくのか
0296名無電力14001
垢版 |
2012/06/11(月) 01:56:17.59
ガス発電、エネファームも買取対象にするべきだろwww
0297名無電力14001
垢版 |
2012/06/11(月) 14:45:26.34

燃料電池を、買い取り制度に入れるべきです。何故かって?

何しろ、エネファームの総合効率は、84%に達します。しかも、これは、送電端効率ではなくて受電端効率です。

こんなすごい発電システムを何故普及させようとしないのでしょう。

84%と言うのは、どんな最新鋭の火力発電所よりも遙かに高効率な発電システムです。

これを普及させないのは、犯罪的ですらあるのです。

何故それを認めないか。それはね、燃料電池をやると、電力会社の売り上げが落ちるからです。理由は全くそれだけです。
0298名無電力14001
垢版 |
2012/06/11(月) 15:48:59.17
>>297
自家用とのバランスでお湯つくってんだから、売るほど発電したら
お隣の風呂にも給湯してあげないとな。
でないと、下水に湯を捨てるだけになる。
0299名無電力14001
垢版 |
2012/06/12(火) 00:43:06.07
>>297
それ、熱利用も含めた効率だろ?
電力需要がピークの夏の昼間にお湯の需要があるのか?
よほど熱需要のある家でないと理論上の効率なんかでないぞ
0300名無電力14001
垢版 |
2012/06/12(火) 00:50:14.85
>>299
ソースは忘れたがEUでは大規模燃料電池の開発に力を入れているらしい。
で、発生した熱はバイナリー発電で回収するとか。。。
0301名無電力14001
垢版 |
2012/06/12(火) 05:39:09.95
向こうは産業用から普及してる
kWあたりのコストは家庭用の10分の1
0303名無電力14001
垢版 |
2012/06/18(月) 21:24:50.28

風力先進国スペインの現状は 料金赤字など問題も 
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20120523_03.html
2012/05/23

2000年代から急速に再生可能エネルギーを拡大したスペイン。 11年に風力発電の設備容量が2千万キロワットを超え、総発電電力量に占める割合は
風力・太陽光合計で20%近くに達した。 この実績から再生可能エネルギーの 「成功例」 としてしばしば取り上げられる同国だが、料金赤字などの課題や
系統安定化への取り組みはあまり知られていない。

再生可能エネルギーが大きく伸びる要因となったのは、日本でも導入が決まった固定価格買取制度 (FIT)。 ただし、同国再生可能エネルギー研究所 (CENER) の
ハビエル・サンミゲル戦略ビジネス部長は 「FITはパーフェクトな解決策ではない」 と話す。 「FITは投資環境に安定性を与え、目標達成を早めることができる。
しかし、価格が高すぎれば投機を呼び、低ければ投資意欲をそぐ」 と価格設定の難しさに警鐘を鳴らす。
また、再生可能エネルギーの導入促進策を考える上では、財政も大きな制約となる。 スペイン産業省エネルギー局のアントニオ・ヘルナンデス前局長は、




このほど都内で行った講演で同国の電力部門が年206億ユーロ (約2兆1千億円) という膨大な料金赤字を抱えていることを明らかにした。

その原因は 「ラストリゾート料金」 と呼ばれる料金の設定。

スペインは電力市場の自由化に伴い09年に家庭用を含む規制料金を撤廃したが、小売り会社を選択しなかった需要家は8割以上に上った。

こうした小口需要家は政府が決定するラストリゾート料金に基づき、各地域を担当する電力会社から供給を受けられる。
この料金が低く抑えられたために赤字は膨らみ続け、財政を圧迫。 スペイン政府は今年1月、一時的に新たな再生可能エネルギーの導入を休止することを決めた。


↑  地域独占利権脳のデマ  あたかも再エネが財政を圧迫したかのように  実は電力自由化の不徹底でしたwww
0304名無電力14001
垢版 |
2012/06/19(火) 01:46:44.47

1、スペイン政府は、あわてて買い取り価格を下げるなど、投資ブームの沈静化に追われた。
この予想を上回る太陽光発電システムの設置によって、電力を高額で買い取らなければならない配電会社は大幅な赤字に陥った。
その債務額は206億ユーロ(約2兆1000億円)。スペイン政府が一時的に肩代わりしているが、今でもスペインにとっては大きな痛手だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1800T_Y2A510C1000000/?df=2



2、スペイン産業省エネルギー局のアントニオ・ヘルナンデス前局長は、このほど都内で行った講演で
  同国の電力部門が年206億ユーロ (約2兆1千億円) という膨大な料金赤字を抱えていることを明らかにした。

その原因は 「ラストリゾート料金」 と呼ばれる料金の設定。

スペインは電力市場の自由化に伴い09年に家庭用を含む規制料金を撤廃したが、小売り会社を選択しなかった需要家は8割以上に上った。

こうした小口需要家は政府が決定するラストリゾート料金に基づき、各地域を担当する電力会社から供給を受けられる。
この料金が低く抑えられたために赤字は膨らみ続け、財政を圧迫。
スペイン政府は今年1月、一時的に新たな再生可能エネルギーの導入を休止することを決めた。

風力先進国スペインの現状は 料金赤字など問題も 
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20120523_03.html



電力自由化の不徹底 or FITで赤字になったと言いたい東大話法   1と2、どっちが正確なんですかwww
0305名無電力14001
垢版 |
2012/06/21(木) 05:31:00.00
エネ庁のミスリード|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
http://www.taro.org/2012/06/post-1221.php

固定価格買取制度のもとで、再生可能エネルギーの賦課金単価は0.22円/kWhと定められた。


エネ庁の試算では、標準家庭の電力使用量を300kWh/月としているので、固定価格買取制度による標準家庭の負担は66円/月のはずだ。


しかも、固定価格買取制度のもとでは、電力会社ごとの買取価格は同じであり、賦課金の負担は全国一律だ。

それなのに、エネ庁のニュースリリースには、この66円も全国一律も出てこない。

七月から始まる固定価格買取制度は、賦課金の徴収をその年に行うのに対して、六月末に終了する太陽光の余剰電力買取制度では、翌年度に徴収するため、今年は、たまたま新制度と旧制度の費用負担が重なることになる。

旧制度は、電力会社によって賦課金が違うが、新制度はそれを平準化した。 だから電力会社ごとに賦課金が違うのは六月に終了する旧制度だけだ。

エネ庁のニュースリリースは、こうした二つの制度の説明をしないで合計金額だけを機械的に並べたため、新しい固定価格買取制度で賦課金は、地域によって75円から111円までになると誤解を与える。

しかも旧制度の終了については触れていない。



正確には再エネFITが66円スタートということ
0306名無電力14001
垢版 |
2012/06/21(木) 07:28:15.99
>>305
太陽光発電の余剰買取り制度自体は終了しても
その分の設備はそのまま新制度に統合されるんだが。
(当然その分も来年から賦課金に加算される)
河野の文章こそミスリード
0307名無電力14001
垢版 |
2012/06/21(木) 19:29:00.77
>>305
42円買取

最高でかかっても、全国一律 66円ですんでたのに

電力会社が、太陽光発電促進付加金でぼったくってたということ?
0308名無電力14001
垢版 |
2012/06/21(木) 20:02:39.38
カリフォルニア州議会で上院法案1078(SB1078)
が2002 年9 月に通過し、小売電力に占める再生可能エネルギー電力の割合を2017 年までに20%(2005 年に

は2010 年までと前倒しされた)にするために、一定の小売電力業者に適格な再生可能エネルギーからの電力
調達を義務付けるRPS制度が導入された。

http://www.takagifund.org/grantee/report/rep2010/07-75.pdf


FITで廃止されたと思うんですけど

偉い人に教えてもらいたいのですが、日本のRPS制度は%いくつだったんですか?
0310名無電力14001
垢版 |
2012/06/22(金) 05:02:39.37

日本のこれ、3年間 同じ価格で買い取るわけではないよね

ドイツみたいに、数カ月おきに買い取り価格をさげていくんだよね?
0311名無電力14001
垢版 |
2012/06/22(金) 05:42:11.07
>>306
>その分の設備はそのまま新制度に統合される

その分の設備って何?
0313名無電力14001
垢版 |
2012/06/25(月) 05:18:17.11
再エネFITの考え方だけど   2円が消費税だから 40円

1キロワット時40円   FITは電気料金の上限(キャップ)制度とも言える

どの発電方法だろうが、火力 原発 社会的コスト「事故、、事故保険、日本の経済損失コスト」も含めて

スタート 1キロワット時40円から、数カ月おきに見直される買取価格を超えるなということ
0314名無電力14001
垢版 |
2012/06/25(月) 08:57:59.39
太陽光、本当は市町村に日照時間を調べさせて 

補助金にメリハリをつけさせるべき

そのほうが安上がり
0316名無電力14001
垢版 |
2012/06/26(火) 01:07:44.25
>>313
見直しは年度単位だし、小型風力の55円ってのもあるし、
あんたの認識はまちがいだらけ
0317名無電力14001
垢版 |
2012/06/26(火) 01:39:00.81
1、スペイン、09年太陽FITバブル
2、ドイツ、普及しなかったので、買い取り価格値上げの年
この2件のIRRを知りたいね

日本は、IRR6−8%固定
0318名無電力14001
垢版 |
2012/06/26(火) 01:40:47.61
ドイツと同じ3カ月おきの見直しではないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況