X



電力自由化になりました。そして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
垢版 |
2011/08/09(火) 22:48:03.17
私の選んだ電力会社が、倒産しました。


この場合、どうなるの?
0332名無電力14001
垢版 |
2022/10/09(日) 15:52:56.50
燃料費調整額さえ知らない、見てない、アホ消費者ばかりの日本w
メディアはスポンサー寄りの報道ばかり
政府は独占企業と官僚の顔色ばかり
0333名無電力14001
垢版 |
2022/10/11(火) 16:24:56.98
名ばかりの自由化w 総括原価方式で好き勝手やってきた旧一電は高笑いw 
新電力なんていつでも潰せることに気が付いたw 
経産省もエネ庁も気が付いてないじゃんw 
独占事業者がいなくなると困るってさw だから税金を更に投入してくれるってさw
新電力がなくなっても困らないってさw だから助けないってさw 
国民は長期契約分なんて知らないw わかってないw 燃料費調整額さえわかってないw
高い電気代を払ってでも安定を選んだw 単純な国民だぜw 楽ちんだよw 電源足りないって言えば吊り上がるだけw
0334名無電力14001
垢版 |
2022/10/12(水) 16:28:48.98
不公平すぎる
税金の使われ方も自由化の制度設計も
0335名無電力14001
垢版 |
2022/10/14(金) 17:50:49.82
先日、新電力から東電に戻る手続きして、もう切替日は過ぎたんだけど
どうしたら戻れたかどうか分かるんです?
東電からは、新電力側のスイッチング廃止がどうのこうので、タイミングが間に合わなかったらまたやり直しって言われてたんだが
0336名無電力14001
垢版 |
2022/10/18(火) 14:48:29.04
始めは大手電力も 仕方ないと思ったけど 大手電力が気づいた
『おや?』 まぁまぁ市場操作できるじゃん!
一挙に潰せるじゃん!
言い訳したら経産省なにも 言わないじゃん!
これが真実だとある筋から 聞きましたが…

新電力が増えると総括原価方式が成り立たない
わざわざJEPXに敵の為に卸さな駄目は嫌なこったw
0337名無電力14001
垢版 |
2022/10/21(金) 18:11:54.72
新規受け付けしろよw
0338名無電力14001
垢版 |
2022/10/22(土) 18:36:49.73
容量市場は廃止しろ!!
ベースロード市場は見直して発電を国有化しろ!!
0339名無電力14001
垢版 |
2022/10/29(土) 18:06:23.48
ベースを相対で仕入れる法律にして小売価格に転嫁させろ
0340名無電力14001
垢版 |
2022/11/01(火) 19:43:05.59
逆ザヤの規制料金をすぐに廃止しよう
0341名無電力14001
垢版 |
2022/11/24(木) 22:42:08.88
規制料金廃止は先送り
東北電
規制料金4割くらい値上げしたな
もはや逆ザヤ解消でしょ
0342名無電力14001
垢版 |
2022/12/14(水) 17:49:08.60
>>341
そうしてまた独占時代に逆戻りしていく

東電の値上げ申請はまだ?
0343名無電力14001
垢版 |
2022/12/20(火) 20:13:32.70
始めは大手電力も 仕方ないと思ったけど 大手電力が気づいた
『おや?』 まぁまぁ市場操作できるじゃん!
一挙に潰せるじゃん!
言い訳したら経産省なにも 言わないじゃん!
これが真実だとある筋から 聞きましたが…

新電力が増えると総括原価方式が成り立たない
わざわざJEPXに敵の為に卸さな駄目は嫌なこったw
0344名無電力14001
垢版 |
2023/01/06(金) 00:53:08.97
我が家は先月まで東電から四国電力に切り替えたが、四電のカスタマーは態度が悪すぎだし、住所を正しく書いたのに1丁目と書いたのを2丁目と間違えるなど、とにかく杜撰すぎる
ていうか何をどうすれば1丁目を2丁目と間違えられるのか
しかも2丁目と書いたのを何回も送り直してたし、普通なら2回送っても駄目なら直接自宅へ電話するのにそれもせずに4回も送り直してた
本当馬鹿だ
しかもよんでんコンシェルジュの契約認証キーのハガキを送り忘れたのも許せなかったし、そのせいでポイントがパーになった
もう許せなかったから四電とはおさらばしたよ
四電は東電より安くてもお勧めしない
まさに安物買いの信頼失いだ
四電はもう死国電力だ
0345名無電力14001
垢版 |
2023/01/08(日) 02:40:50.95
344補足
カスタマー

カスタマーサポート

「サポート」が抜けてた
0346名無電力14001
垢版 |
2023/01/11(水) 15:55:33.75
マルチ乙
0347名無電力14001
垢版 |
2023/02/01(水) 16:26:40.23
カニタマー
0348名無電力14001
垢版 |
2023/04/18(火) 00:05:39.83
大手は談合してたぐらいだから安くするつもりは毛頭ないよな。

 電力会社で不正が続発、「価格カルテル」の罪深さ
 公取委が1000億円超の課徴金納付を命令した
 https://toyokeizai.net/articles/-/664342

あいかわらず規制料金の値上げもしたがってるし。

 東京電力 電気料金値上げ 公聴会で反対意見相次ぐ
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230413/k10014037301000.html

最近は電力大手の不正ばっかだし、公正な競争するつもりなさそう。

 電力大手 不正閲覧問題 関西電力など5社に業務改善命令 経産省
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230417/k10014041011000.html

規制料金なんて自由化の促進にならないし意味ないんだから無くしてしまえよ。
0349名無電力14001
垢版 |
2023/04/29(土) 00:02:48.26
金利上げたら電気代下がると思ってるアホもいると思うが、
今の日本は景気過熱してるわけではないから
日銀が金利上げたら日本滅亡だよなwww
今の物価高はデマンドプルインフレではなくコストアップインフレなんだからwww
0350名無電力14001
垢版 |
2023/05/14(日) 22:44:51.17
2023年6月から東電が料金爆上げ確定!
新電力へうつりましょう!

やばくない新電力を徹底比較!電気代が高騰している今おすすめできる電力会社はどれ?
https://erevista.co.jp/media/popular-pps/
0352名無電力14001
垢版 |
2023/07/15(土) 19:58:53.46
これから電力会社に申し込む場合は必ず燃料費調整に上限がある料金プランを選んでください。
0353名無電力14001
垢版 |
2023/07/17(月) 11:44:57.12
東電に戻れってことかよw
自由化っていったい何だったんだろうねw
岸田氏ね。
0354名無電力14001
垢版 |
2023/07/22(土) 08:44:23.02
伊藤忠エネクスのテラセルでんき大幅値上げ。
猛暑今夏の電気代を直撃。
だましうち値上げにユーザー大混乱。
0355名無電力14001
垢版 |
2023/07/31(月) 07:53:43.00
規制料金が残っているので、撤廃しましょう
0356名無電力14001
垢版 |
2023/07/31(月) 15:59:20.99
2023年7月からどんだけ値上げしたのか知らんけどテラセルでんき撤収祭みたいね。
0357名無電力14001
垢版 |
2023/08/03(木) 21:17:03.79
電気代が高いなら新電力へ乗り換えろよ
君たちに選択肢は用意されている
それが電力自由化のはず
0358名無電力14001
垢版 |
2023/08/08(火) 14:03:19.33
社長が競走馬オーナーになれるくらい高い給料を支払っています。
0359名無電力14001
垢版 |
2023/08/10(木) 12:46:00.47
元東電エリートの新電力大手トップが不祥事とは別の文脈で「送配電事業の再編はあっていい」と語る理由

巨額カルテル事件の処分や送配電会社の顧客情報漏えい問題、規制料金の値上げなど2023年前半も大きな動きが相次いだ電力業界。長期連載『エネルギー動乱』では、元東京電力の超エリート幹部で業界の重鎮、中野明彦・SBパワー社長兼CEO(最高経営責任者)へのインタビューの後編をお届けする。中野氏が激動の電力業界を総括。規制料金の見直しに加え、送配電事業の分離も、不祥事の文脈とは切り離した上で「あっていい」と語る。(聞き手/ダイヤモンド編集部 土本匡孝)

――大手電力7社が6月に規制料金(主に家庭向けの電気料金)を値上げし、時期を前後して新電力も値上げしています。

 旧一般電気事業者(大手電力10社のこと、以後「旧一」)の規制料金の価格水準が、競合するわれわれ新電力にとっては最大の関心事。6月に旧一の7社が一斉に値上げしましたが、われわれからすれば上げ幅が足りませんでした(ダイヤモンド編集部注:東京電力ホールディングス傘下の東京電力エナジーパートナー〈EP〉、東北電力、中国電力、北海道電力、北陸電力、四国電力、沖縄電力が国の審査を経て、約15〜39%値上げ)。

 規制料金の改定は、向こう3年間の原価を前提に計算します。そのため、今は動いていない原子力発電所も、来年動くといった織り込みをして原価計算することになります。つまり旧一としては、例えば1年目は赤字で電力を売っても、(織り込み通りに原発が稼働すれば)3年間で帳尻が合えばいいわけです。

 しかし、われわれ新電力は赤字で売るというわけにはいきません。

 どこから電力を買っても高い状況ですが、仕入原価に合わせた価格で売らざるを得ない。しかし繰り返しになりますが、一部の旧一は原子力発電所が動く前提で規制料金を改定しました。当然仕組み的に価格が低くなりました。結果、地域によっては、規制料金がもっとも安いという逆転現象が起きています。

 これはゆがんだ構造です。規制料金の在り方を議論すべきでしょう。
0360名無電力14001
垢版 |
2023/08/17(木) 22:12:43.52
テラセルからオクトパスに移動開始してる模様
0361名無電力14001
垢版 |
2023/08/20(日) 14:05:47.47
自由化するなら規制料金撤廃
0362名無電力14001
垢版 |
2023/08/31(木) 01:11:32.87
安倍政権の失敗リストに入りましたー
0364名無電力14001
垢版 |
2023/09/08(金) 21:41:15.52
規制料金を撤廃しましょう
0366名無電力14001
垢版 |
2023/11/23(木) 20:08:35.12
電力自由化で新電力ができたのに
なぜ規制料金を残すんだ
0367名無電力14001
垢版 |
2023/11/25(土) 09:46:49.84
新電力は根性なし
0368名無電力14001
垢版 |
2024/01/20(土) 07:12:42.57
電力自由化を推進するためにも規制料金を廃止しよう
0369名無電力14001
垢版 |
2024/01/20(土) 07:39:44.32
玉木がいいこと言った。


玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro

「大手電力が低価格で公正な競争を阻害している」とする公正取引委員会の提言は、はっきり言って的外れだと思う。

 大手電力会社の電気料金が不当に低いと言うが、であれば、なぜ規制料金を撤廃せよと提言しないのか。規制料金であるが故に、燃料費(コスト)が上がっても全てを料金に転嫁できないし、そもそも、規制料金の値上げを申請をした時に待ったをかけたのはむしろ国(消費者庁)ではなかったのか。

 また、新電力に比して不当廉売のおそれがあるとのことだが、新電力には電料の安定供給義務もかかっておらず、燃料費が低い時には料金の安さだけでどんどん既存の電力会社から顧客を奪い、燃料費が上がって逆鞘になった途端、速やかに市場から退出していったではないか。

 公正取引委員会には、ロシアのウクライナ侵攻以降のエネルギーの安定供給を巡る課題を正しく理解した上で、より現実的な提言を行なってほしい。そもそも、自由化礼賛で進めてきた電力システム改革の検証と見直しを行うことこそ国益に叶うのではないか。

午後9:32 · 2024年1月18日

https://x.com/tamakiyuichiro/status/1747960224315777392
0370名無電力14001
垢版 |
2024/01/20(土) 14:50:52.90
旧一電のシナリオ
電源を絞り→相対卸を絞り→市場吊り上げ→新電力潰し→電源独占→燃調上限撤廃→原発再稼働→顧客取戻し→市場連動化→新電力潰し→値上げ→独占→値上げ
0371名無電力14001
垢版 |
2024/02/26(月) 14:34:57.01
[岐路に立つ電力ビジネス]第二部・危機下のエネルギー政策(9)
New 2024/02/26 1面
https://www.denkishimbun.com/archives/353030
◆規制料金、在り方は…誰のため?問われる意義/大手負担重く、ゆがむ競争
 「政府は全面自由化と言っておきながら、規制料金を存続させている。非常に中途半端だ」(国民民主党の玉木雄一郎代表)
 ◇燃料高騰が直撃
 2016年4月の小売全面自由化からもうすぐ8年が経とうとしているが、低圧規制料金は経過措置の名の下で今も存続し続ける。ロシアがウクライナに侵攻した22年には、規制料金に適用される燃料費調整制度と合わせ、その弊害が一気に露呈した。
 各みなし小売電気事業者が燃料価格高騰分を転嫁できる上限を突破し、規制料金が最も安い料金メニューとして存在するいびつな状況となった。上限を超えた分のコスト負担が、各みなし小売りにとって重荷になる一方、新電力からも多くの顧客がみなし小売りに流れる事態を招いた。
0372名無電力14001
垢版 |
2024/03/29(金) 07:33:53.57
新電力会社の撤退・倒産、2年で7倍
https://news.yahoo.co.jp/articles/794245b66857d34860e2f51e87f13739c5eb87d1
2020年末からのエネルギー価格高騰で電力調達コストが膨らみ、新電力会社は「逆ザヤ」状態に悩まされてきた。
だが、2023年には市場価格が下落し、契約先の新電力会社の倒産や撤退により大手電力会社等から供給を受ける事態となった「電力難民」数を示す「最終保障供給契約件数」も3月1日時点で5912件と、ピーク時の2022年10月(4万5871件)に比べ87.1%減少した(電力・ガス取引監視等委員会、3月15日公表)。
0373名無電力14001
垢版 |
2024/03/29(金) 18:23:26.82
旧一電のシナリオ
電源を絞り→相対卸を絞り→市場吊り上げ→新電力潰し→電源独占→燃調上限撤廃→原発再稼働→顧客取戻し→市場連動化→新電力潰し→値上げ→独占→値上げ
更に再エネ賦課金爆上げ、電気代補助打ち切り、原発再稼働の裏で様々なサイレント増税、
安い新電力に乗り換えないと損だわ
0374名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 01:26:53.46
ま、上限アリの状態で値上げができたもんだから、上限撤廃した新電力も慌てて便乗値上げを実施したし、結果的に新電力との価格差をほぼほぼなくすことに成功したよね。
0376名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 17:01:15.80
芸能人のプラベ延々と見るのが凄いわけじゃないよ
0377名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 17:19:35.13
>>288
要するに検査すれば良いのにな
0378名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 17:45:03.52
ハガレンやっただろうが
0379名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:06:29.36
>>278
エロも使えない
0380名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:31:02.95
>>130
儲かりもしない限り彼らに勝ち目はないって
ビットコインを10秒ほど考えた
なんか百貨店が急がせたんかな
0381名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:36:01.73
日本人全員(1億近い大麻栽培してるの見るとほぼ黒だね
0382名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:50:45.18
>>60
太もも2年連続スルーだよな
下積み時代にガッツリ矯正しとくべきだったね
さすがに炭水化物を減らすためには無反応だけどなぜ?
0383名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:51:28.00
仕方ないんで、アイデンティティを確立してるんだろう
日本語ラップ自体の中のゆうまくんの撮った写真????見てくださいとお願いしたらかわいいと書いてるから30000とかまで下がるはないらしい
0384名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:53:52.81
決算悪かった
悔しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況