X



【文句は】 節電スレ part3 【節電してから】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
垢版 |
2011/07/17(日) 23:33:45.68
精神論ではなく、実効性のある節電について語りましょう。

節電しない理由を並べて・・・などと女々しいことにならんよう、
まず15%節電を達成した上で、文句を言いましょう。

前スレ
【一律】 節電スレ part2 【15%削減】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308503720/
【地球を】 節電スレ 【守る】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303777607/
0594名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 07:59:54.05
>>589
>ウェットのほうが、熱交換効率が良いから
>>593の通り。エアコン内で部分的な効率向上が生じたとしても
律速は冷媒の熱輸送力なので、エアコン全体のエネルギー消費量は変わらない

>蒸発する冷媒の量は同じでも、短時間で同じ熱量奪える
そう言う自然の摂理に反する不思議な現象は起きない。
0595名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 07:59:54.92
>>592
>そういうことしないと霜だらけになって効率どころじゃねーぞ
エアコンの吹き出し口塞いでみろよw
室内ユニットの中で氷霜できるから

つまり、お前の意見は間違っている
0596名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 09:04:34.49
>>591
>水蒸気は体積あたりの分子密度が高いからだよ
“Avogadro constant”とか“標準状態”って言葉知ってるか。知ってそうに無いなぁ。

>同じ温度でもラジエータに送る熱量が全く違う
ラジエータの単位表面積当りの熱量な。
ラジエータ室内側の表面積を減らせる=フィンの面積が少なくて済む。
ラジエータ内面の単位表面積当たり受け渡せる熱量は変わらない。
ラジエータの室内側で受け渡せる熱慮が増えても、冷媒が受け渡す熱量は
変わらないから、熱交に送る水蒸気量を増やしても、発生する凝縮水量は変わらない。
熱交に水蒸気を多量に送っても、凝縮しなかった水蒸気が水蒸気のまま戻されるだけ。

>液化した冷媒を室内ユニットに送っても
>気化して外に戻って来なかったら、コンプレッサ内が空になって
そう言うことが起きないようにキチンと設計されているから大丈夫。
気化しなければ液のまま戻ってくるだけ。

>位相化
アンタ波動の人?
ダ〜メダコリャort
0598名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 09:48:42.76
>>589
単純モデルでいいから作ってそれで証明してね。
加湿した方が省エネというのはあなたが言い出しっぺなのだから。
室内空気量、湿度を決めて、
これを一定風量でエアコンで冷やして室内に放出するモデル。
面倒なので部屋は完全断熱、
エアコンはCOP一定で考えてもいいし、必要なら他のモデルでもいい。

0599名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 10:01:40.42
>>592
それはカーエアコンの話だな。
通常のルームエアコンは、蒸発温度が0℃前後になるように
蒸発圧力を調整してあるらしい。
冷媒量が減って圧力が落ちたりすると凍るとか。

0600名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 11:32:27.78
>>596
>“Avogadro constant”とか“標準状態”って言葉知ってるか。知ってそうに無いなぁ。
おっちょこちょい殿へ
最低でも、書き込むスレ内ぐらいは検索しような
「標準状態」でレス検索してみな 
0601名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 11:57:51.28
>>593>>596
冷媒の蒸発量は変わらなくても、熱交換に有する時間が短いから
室外機&室内ファンが早く止まる分だけ電気代安いっつてんだろw
一体何度目だw

それとも何か?
お前らの家のエアコンは、定温になってもまだ動き続けるのか?
こわれてるんじゃね? それ
0602名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 12:44:16.64
>>601
熱交換に掛かる時間が短い→熱流量が大きい→冷媒の蒸発量は多くいる
だろ。
液化冷媒供給量に限度があれば、あまり冷やせなくなり運転時間はむしろ延長。
液化冷媒供給量余裕なら、>>596だね。熱流量少ない方がコンプレッサの負荷軽くなり消費電力下がる。
温度は乾燥空気の方がずっと下がりやすい。少ない熱流量、少ない消費電力で。


0603名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 13:05:04.41

>(ウェット空気は)液化冷媒供給量に限度があれば、あまり冷やせなくなり運転時間はむしろ延長。

その場合、ドライな空気はトータルで更に長い時間の運転を強いられる

これは、ウエットが室内の熱を一気に吸ってるのに対して、
どらいのほうは、室内の設置物が熱を温存してる為
この場合、もちろん人は、だらだらと複写熱を浴び続ける事になる
0604名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 13:10:21.33
>気体を液体に変化させるときの凝縮熱(ぎょうしゅくねつ)は、蒸発熱と絶対値が等しく、符号が逆になる。

つまり、熱エネルギー的には気化時と凝縮時、
それぞれに出し入れする熱エネルギーは等価である。
0606名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 13:20:25.21
「位相」とは、
物質が性質の異なる別の状態に移る事を言う

>>596はウィキったんだよな?w
確かに、そこにはそういう答えしか載ってないわ

「相転移」とか、聞いたこと無いか?
例えば、「ビッグバンの直後に相転移が起こって、濁ってた宇宙が晴れ上がった」
とかな。

まあ、お前は聞いたことないわなw
0607名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 13:24:48.42
水と氷は位相である
で、水が氷になることを相転移と言うんだ

凍るとか固化とか気化とか、生卵焼いて、目玉焼きになるとかも
すべて相転移な
0609名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 13:27:49.11
とりあえず、ウェットの間違いを上げてみる

1.ちゃんとしたモデルケースがなく具体的な変化や気化させる方法がない。

2.室温を下げるとと湿度は上がるのを知らない。
まず、室温が下がると飽和水蒸気量も下がるので、空気中の水分量がが同じなら湿度は高くなる。

3.部屋には湿度を上げるものは何も無いと思ってる
通常の状態にある部屋には、人・家具・床・壁・天井が存在しているので、部屋の湿度が下がると
それらから湿気が供給されてしまう。人が一人居るだけで、自動的に1時間に100mlくらいは供給。

4.汗の意味や気化熱の仕組みをきちんと理解していない。

2-4については>>518を参照。
ちなみに、>塩分取らずに水だけ飲めば、なんぼでも汗出ます
という水のとり方をした場合には汗ではなく尿で排出されます。
0610名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 13:51:43.46
とりあえず、ドライの間違いを上げてみる

>1.ちゃんとしたモデルケースがなく具体的な変化や気化させる方法がない。
などと言いつつドライ自身は反証すら無く、反論の根拠自体が非常に希薄
(未だかつて、一度も根拠有るURL等を貼ってない

>2.室温を下げるとと湿度は上がるのを知らない。
室温が下がると湿度があっても暑さを感じなくなる
むしろ、低温では湿度があったほうが快適である(過去レス検索しろw

>3.部屋には湿度を上げるものは何も無いと思ってる
それで高湿度になるなら、そもそもドライ擁護など必要ない
なぜなら、室内の空気は全てウェットになるからである
ちなみに、エアコン除湿能力は1時間で2L
えーと・・・、1時間に100mlの汗がどうかしましったけ?w

>4.汗の意味や気化熱の仕組みをきちんと理解していない。
汗とかかくより水ぶっかけたほうが涼しいに決まっとるわw
汗出ない奴は死んでもいいのか?w

>塩分取らずに水だけ飲めば、なんぼでも汗出ます
>↑という水のとり方をした場合には汗ではなく尿で排出されます。
残念ですが、この水のとり方の場合、汗で出たミネラル分だけ体側の浸透圧が下がり
必然的に汗が出っぱなしになります
人間の体は尿排出より汗を優先させるので、尿から水分奪ってまで汗を出し続けますよ
それあ証拠に、汗かいた後の尿は少なくて濃いでしょ?
この程度のことは、スポーツしてる奴だたったら誰でも知ってますが?
0611名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 14:29:20.15
ドライくん迷言集

>位相って何?

>ミネラル取らずに水を飲むと、汗は止まります!( ー`дー´)キリッ!!
0612名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 14:41:41.46
何で「位相」っていうかというとな

氷が水に、水が氷になる場合、をまとめて言うと
水の凍結・解凍 または 水の固化→液化・液化→固化 だが
説明としてまどろっこしいだろ?

水と氷の相互位相化(または水と氷が相転移)する場合と言えば、1発で表現可能なんだよ
階乗をlogで表現するのと一緒だ



>わかった?
0613名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 14:55:07.24
ひどく汗をかくと、額とかに塩の結晶できるよね?
汗っていうのは、血液から塩水を抜き出して、
汗腺で塩を最吸収し、塩分濃度の低い汗として排出してる
だが、元々血液と汗とで、あまり塩分濃度の差が無いので
汗と一緒に塩が外に出てしまったところに、水だけ補給すると
体内の塩分濃度が下がり、体の浸透圧が下がり
((細胞膜等の)浸透膜越しに、濃度の濃い分子を含んだ水が、薄いほうの水を引き込む現象)
必然的に、汗の水分をを引き止める事が不可能になって、
だだもれ状態で汗が止まらなくなる。
で、漏れた汗にはまた塩が含まててて、体側の浸透圧が更に下がる

最終的には、無駄に汗出る割に涼しくも無く、体力奪われ
熱射病とか
ミネラル不足→心臓発作・突然死

>わかった?
0614名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 15:17:22.61
>>600
>「標準状態」でレス検索してみな
してみたよ(w
>>596>>600を除くと>>482に二回。
>>482はトッテモ面白い、抱腹絶倒、面白杉。教えて呉れてアリガトウ(w
どこで道を間違えたものか、根本的に何も理解してない。
理系にはマッタク向かない。理系のお仕事には絶対就いちゃだめ。
就いたら確実に死人が出る(w

≫482抜粋
>100℃の空気と100度空気では、持っているカロリーがまったく違う
  “度”って何の単位だ?角度だろうな位相が違うのだから(w

>水の場合は? 標準状態0℃、1気圧の状態では固体と液体の中間である
  気体はどこに隠れた(w

>しかし、水は蒸発し始めたばかりである。
>当然、その水蒸気気体の体積は大きくない
>したがって、体積で言った場合、水蒸気気体内の水分子数は
>同体積内の空気の分子数よりも遥かに多い。
  10℃の水蒸気の水分子は標準状態で何個だ(w
  水蒸気の標準状態は何“度”だ(w
  100℃で初めて水蒸気になるのだから、水蒸気の分子数は“零”ダナ(w
0615名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 16:00:29.02
あんましつこいので実験してみた

3畳ほどの部屋で、室温28℃、エアコンの設定温度は26℃
エアコンかけっぱなし状態からのスタート(つまりドライな空気から始めたという事です)
そこに、プランタ用大型霧吹き(手動で圧搾空気を吹き出すもの)で、水霧をカーテンに散布した

1Lほどの水をさんぷしてみたが、カーテン2枚、畳少々程度では、まったくびちゃびちゃにならない
5分もすると、ほぼ乾いてる程度。目測では4Lくらいは(しっとり程度で)散布できそうな勢いである

散布直後から室温が急激に下がり始め、3分程度で室温が2℃も下がった
霧を散布中は、体感でもわかるくらいヒンヤリするので、室温が下がるのも頷ける
そして、嫌な湿度っぽさは全く感じなかった
むしろ、滝壺や噴水の近くに座ってるような清涼感がある。

で、最終結果はどうなったかといえば、
全部が乾いて湿気が無くなった状態は室温28℃に戻りました
つまり、加湿を常時続けないと、涼しさを得られないという結論。

エアコンのほうはと言えば、元々26℃設定で28℃にしか下がらないものを(つまり、フル稼働だと思われる)
加湿により室温を26℃にできたわけなので、効率が上がったと言える
むしろ、加湿により室温が26℃までしか下がらなかったのは、
エアコンの設定が26℃だったから、それ以下に下がらなかったのではなかろうか?


結論を言えば、
加湿によってエアコンの効率は上がる 
が、常時加湿していないと、室温が上がってしまう。

後半はちょっと自分のイメージと違っていた。そこは謝るわ。
だが、他はおおかた予想通り
0616名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 16:10:56.12


おい・・・

自分で言うのも何だが。部屋が・・
めっさ寒いw


お前らもやってみろw
マジでビビるから
0617名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 16:14:24.53
>>615
水の噴霧を続けて消費電力調べろよ。
変な結論にならないように28度設定でやってみろよ。
3畳の部屋を26℃にできないエアコンって・・・
0618名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 16:14:36.78

余談ではあるが、
加湿時に扇風機にあたってるんだが・・・

26℃なのに、風が寒い! 
加湿されると風が冷たいんだな・・・
0619名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 16:21:07.05
>>617
>水の噴霧を続けて消費電力調べろよ。
必要ない

26℃設定にして28℃以下に下がらない時点で、そのエアコンはフル稼働と思われる。
その状態で水を散布すると室温が下がった、
つまり、エアコンの効率が上がったとしか言いようがない。

まあ、理屈通った他の可能性があるならどうぞ
ご提示下さい

0620名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 16:29:17.74

うん、2回目散布してみたが・・・

2Lくらい散布しても1時間たたずに乾く
そして、ほぼ乾いた途端暑くなるw
定期的に常時散布しないとダメなようだ

まあ、エアコン温度を24℃とかにしてたら、確かに24℃になるかもしれんが、
乾いたらまた、そこから室温28℃に戻るな・・・
暑さという意味においては、極度に冷やすのも諸刃だな
0621名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 16:36:09.07
>>607
>水と氷は位相である
位相じゃない、『相』だけ。
英語では phase 一言で同じだが日本語では分けている。
このスレの物質の状態を示す場合は、下の【3】の意。【2】じゃぁない。

phase
【1】 《変化・発達の》 段階.
【2】 位相《周期的に変化する量について, その周期中の位置; 特に正弦波 sin (ωt+δ) の ωt+δ または δ》.
【3】 相《系の存在する様態; 気体・液体・固体, 結晶・非晶質など》.
0623名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 16:39:19.85
>>621
間違た挙句、わざわざ、ググってこなくてもよろしい

そもそも理解してなかったのは貴方なんですから
0625名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 17:26:36.39
>>621>>623
はい、間違い

位相とは元々は同じ物質が、別の性質のものに別れたものを言う

したがって、
氷と水は位相(素は同じものだが性質が違う)である
氷を位相化(素は同じものだが性質が違うものに)して水にする

は、間違っていない
お前ら、ちゃんと勉強して来い
0626名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 17:33:01.29

氷、水はそれぞれ、相
氷から見て水は位相(素が同じで違う性質を持ったもの)
逆も同様

氷が水になる事を位相化という

ついでに言えば、位相という言葉を使えば、
水の位相化時には熱の出し入れがある
↑これで、気化する時と固化する時に熱の出し入れがある事を表現できる。
 普通に説明すると、水が気化する時と、氷になる時は熱の出し入れがあります。
 という説明になって、非常にまどろっこしいだろ?
0627名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 17:34:32.35

相だけだと、違う物という意味あいが無いわな
位相だと、違う物という意味合いが出る


>おわかりか?
0628名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 17:34:47.28
まどろっこしいから新しい言葉を作りたければ
2ちゃんではなくしかるべき所で提案してこい。
0629名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 18:46:42.81
>>626>>627
正解、こんな事、ちょっと化学かじってれば判るレベル

あと、ワロタのが、ドライ様の汗に関する知識
あまりにも常識外れすぎて唖然とした
何で陶工やガラス職人が、塩舐めながら仕事してると思ってるんだろうなw
儀式だとか思ってんだろうか?
wwwww
0630名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 19:05:09.62
塩分とらないで水分ばかり取ったときの異常発汗しらんの?
汗はかくよ。
倒れるけど。
0632名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 19:08:38.52

= 位相 =

抽象空間(集合)に与えられる適当な構造(部分集合)

イメージ沸かないオバカちゃんにはわからんだろうが
部分集合として区切られたもの=グループは同じだが別の性質、心情等を持ったもの
つまり、自民党〜派閥 というような物

水の例えで言えば、H2O=自民党 で、水・氷がそれぞれ派閥にあたる
そして、この場合の部分集合(水・氷、派閥等)を位相と言う
同じH2Oだが、性質、心情、形態等が違うものという意味

相転移=相が変わる=素が同じ物Aが、性質等が違う別のものBになる
位相化=素が同じ物Aが、性質等が違う別のものBになる
言ってることは同じでニュアンスが違うだけ

別の性質のものに変わります が 性質の違うものに変わります と同義なのと一緒
0633名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 19:12:29.33
>>615
余計なことだけどエアコン換えた方が良いよ。
ガスが抜けてるだけかも知れないけれどね。

水噴霧前の湿度を40%とすれば50mlも水を噴霧すれば
瞬時的には19℃位まで下がるだろう。
1Lも水を撒くのは空気だけを考えれば超大杉。
内壁が木質系や土・コンクリートなら短期的には十分水分を吸収してくれるだろう。
1Lも水を撒いて室内が湿気ないなら、撒いた水の大部分は
壁に吸い込まれたのだろう。
気温が下がるのはエアコンの効率が上がったからではなく
空気自体の余裕(バッファ的効果)みたいなもの。
エアコン止めて扇風機廻してるだけでも水噴霧すれば
瞬間的には温度は下がる。エアコンの効率とは何の関係もない。
0634名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 19:19:18.85
つじつま合ってないよ
>633

ドライ様の発言(>504より抜粋)

>熱熱は外からどんどん入ってくるので持続できなければ意味ない

0635名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 19:21:52.73
しかも、また、過去レスを読んでない>633

>1Lも水を撒いて室内が湿気ないなら、撒いた水の大部分は
>壁に吸い込まれたのだろう。

エアコンの通常運転時の除湿能力は 2L な
0636名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 19:25:27.62
>エアコン止めて扇風機廻してるだけでも水噴霧すれば
>瞬間的には温度は下がる。エアコンの効率とは何の関係もない。
俺もやってみたが、瞬間じゃなくて常時下がってるわ。
麻薬患者みたいに、乾く前に速攻霧散布しないと、速攻温度上がる
何回やっても同じ結果だなこれ。
0637名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 19:32:53.86
水噴射の影響を付け加えよう。

34℃空気の湿度  水噴射直後の到達温度(湿度は100%)
   90%        32℃
   80%        31℃
   70%        29℃
   60%        27℃
   40%        23℃
   20%        18℃

問題は空気が持っている熱量に対し壁が蓄えている熱量が同じ位あること。
34℃、湿度30%の空気に水を噴霧すると、20℃位まで下がるはずだけど
壁が蓄えている熱量を加味すると、31℃位までしか下がらない。
壁に水を噴霧すると、壁が持つ熱は引き抜かれて温度は下がるけれど
壁から引き抜いた熱は全て空気側に上乗せされる訳。
スタート時の湿度が70%だったりすれば、温度は大して下がらず
湿度は眼一杯まで上昇する結果になってしまう。
0638名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 19:43:42.12
ウエット側>>577のレス
>相手が証明したって言っても、君は捏造呼ばわりしてるわけだし

>633
>そんな事は無い! エアコンが壊れてるんだ!
お前それ、
将棋に負けてルールが気に食わないって言ってるのと同じだから
0639名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 19:52:04.05
>637

>445より抜粋
>この前提は日本じゃよっぽど特殊な地形や家じゃない限りありえん。
>日本の夏の原因は太平洋高気圧であり海&赤道からということで湿度も気温も高いから
>砂漠や地中海のように湿度が低くて温度が高いっていう条件がそもそも成り立たん。

2L近くも水撒いたのに、1時間程度で湿気っぽい程度に、2時間で完全に乾きましたが?
その後、3回くらい追試しましたが、そのたびに同様に乾いたけど?
壁やら何やらに吸い込まれてたら、次第に乾かなくなるはずだよね?
あと、うちの家の壁、安物ビニール壁紙なんだけどなw
水が染み込むわけが無いわ
0640名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 19:55:12.96
ちなみに、
夏場、洗濯物が1時間程度で乾くことは
洗濯したことある奴なら常識だけど?
室内でも日にあたるとこなら、2時間もあれば、乾く
まあ、締め切りマンション室内とかは、水の逃げ場が無くて厳しいいが
0641名無電力14001
垢版 |
2012/08/04(土) 20:06:44.16

ドライ厨

   完 敗 ! !
 
       wwwwwww
0642名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 06:52:58.77
定常状態の消費電力見てない時点で書き逃げでしょ。
一番肝腎の部分を照明しない駄文に相手する必要なし。
0643名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 07:34:04.42
>>639
>>砂漠や地中海のように湿度が低くて温度が高いっていう条件がそもそも成り立たん。
それほどでも無いんだな。今の時期なら
  日中は気温は32〜33℃まで上がるが、湿度50〜60%位に下がる
  明け方には気温は25〜26℃まで下がるが、湿度は90&前後まで上がる
というパターンが多い。
銚子のような外洋の影響が強いところは、一日を通して気温は二十数度
湿度は90%位、場合によっては100%近くまで上がる。
熊谷のような内陸部では一日の気温の変動巾は大きく
日中は34℃位まで上がるが、湿度は50%位まで下がる。
熊谷では水を撒けば気温を下げられるが、銚子では水撒きの効果は無い。
暑いとは言っても外は、気温34℃湿度90%なんてことはほとんど無い。
一般的に夕方から夜半に掛けて気温は下がっていくが
湿度はドンドン上がっていく。寝付く頃には
気温は下がりきってはいないが、湿度は70〜80%に上がっている。

>2時間で完全に乾きましたが
家が安普請なだけでエアコンは機能してんじゃネ。
水を撒く、瞬間的に室温は下がる、湿度は眼一杯上がる。
2時間掛けて室内乾燥、気温も元に戻る。
そんな面倒なことしないでも、今時のエアコンは
温度と湿度を両方コントロールしてくれる。
温度だけでなく、湿度も低くしようとすれば余計電気を喰うけどね。
0644名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 09:03:21.17
>>640
三畳間の空間は天井高さを2.2mとすれば11m^3程度。
この空気が保持できる水蒸気は330ml程度です。
これは湿度ゼロ、温度30度の場合ですので、
実際にはその1/3〜1/4程度でしょう。
一時的に壁その他の家具が吸湿するのと、
結構あちこち空気が出入りしていることと、
エアコン自体の除湿能力で乾いたと考えられる。
<エアコン能力−部屋に入る熱量>だけを除湿に使えるから、
2Lを2時間で乾かすのは扇風機も併用すれば充分可能だろう。

さて、加湿併用エアコンが有利な側面があるかどうかだけど、
ちょっと有利になる可能性はある。
エアコン室内機の冷却器では、空気を吸い込んで冷やすわけだが、
結露が生まれる条件(ドライでもウェットでもまず結露はする)では、
露点温度から冷やそうとすれば、凝結熱が発生しそれを運ばなければならない。
目標温度=室内気温=吸入器温度はどちらも同じなので、ウェット環境では
その分吸入気は冷やせない。でも同じ熱量が外部の蒸散部分で奪われているから
室内冷却能力は同等になる。

吐き出す温度がウェットの方が高くなる。
ということは、エアコンとしては吐きだし温度と
室外温度の差が縮むことになるわけで、ここでは効率が良くなる可能性あり。

というわけで、ウェット君の説明はともかく、
別の理由で加湿環境でいくらかエアコンの電気代が減る可能性はあるかもしれない。

うち、同じエアコン同じ間取りの部屋が2つあるので、
片方で非加熱タイプの加湿器かけてどうなるかやってみるわ。
冬に使うとほんとに冷えるんだよなあ、この加湿器・・・
0645名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 10:11:35.29
室内を快適に保つには、室温28℃なら、湿度44%以下が必要。
このコンディションでは dew point は14.7℃。
エアコンの熱交表面温度を dew point 以下にしないと除湿出来ない。
吹き出す風がこの温度では、風が当たれば寒くて不快。
熱交をバイパスした暖かい空気と混ぜるか、一度冷やした空気を
ワザワザ温める必要がある。何れにしろ効率は良くない。

温度もそこそこ、湿度も保てて経済的にというなら
25℃、湿度80%位が目標だろう。
24℃、湿度97%なら、除湿のための過剰な冷却は、ほとんど不要で一番経済的かも。

しかし、2L/hも除湿できるのに、三畳間を28℃までしか
下げられない無断熱、風素通しの部屋では無理な相談だ。
それとも、PC、TV、BD、人なんかの熱発生源が眼一杯詰め込まれてるの?
0646名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 10:25:10.52

実証突きつけられた途端

>エアコンが壊れてるんだ!(将棋盤ひっくり返して、顔真っ赤!w)

>実験環境が悪い!(自分の推論が間違っている事を受け入れられずファビョリ出すw)

>多分〜なんだろうな 恐らく、〜なんだろう(=憶測を認めなかった奴が、憶測大好きにw)


ドライ厨、負け犬過ぎてワロタ
www

0647名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 10:38:28.41
ドライ・ウェットという面で言わせてもらえば
湿度が高い=蒸し暑く不快 というドライ厨の指摘も間違いみたいだな。

確かに、扇風機等のサポート無い場合は、不快な湿度を感じるが
27℃あたりから下は、扇風機入れた途端、冷たいくらいの寒気を感じる
滝壺の横でうちわで扇いでるくらいな感じだな

そのあたりは、俺もやってみて初めて解った
一般常識とかググった程度では、体感ってものが無いから
なかなか難しいわな
0648名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 10:41:11.07
>扇風機等のサポート無い場合は、不快な湿度を感じるが
>27℃あたりから下は、扇風機入れた途端、冷たいくらいの寒気を感じる

つまり、風のあるなしで大きくギャップがあるということ

恐らく、飽和気味の水蒸気が空気中で液化して体の表面に付着し
体から熱を奪いつつ、再度気化するんだろうな。
0649644
垢版 |
2012/08/05(日) 10:50:41.79
>>647
不快指数という概念があるように、その辺は人それぞれながら
大多数の人にとって湿度が高いと体感温度が上がるというのは事実。
あくまで常温以上の場合ね。寒い場合はちょっと違うが。
あなたが高湿でも温度だけ低ければ気持ちいいならそれでいいと思うよ。
一般化はできませんが。

>>648
>恐らく、飽和気味の水蒸気が空気中で液化して体の表面に付着し
噴霧くらいで簡単に飽和はしないと思う。
可能性としては霧吹きの水が蒸発しきれないうちに体に付着したとか、
蒸散で冷えた空気が室内空気と混ざらないうちに直接浴びている可能性かな。
手持ち霧吹きを使ってるならいくらか浴びてるでしょう。
水蒸発を利用した冷風扇状態だ。局所的に利用すれば少し涼しい。

うまく使えば涼しいという意味では間違いではないが、
適用範囲にはきをつけてな。
0650名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 10:54:10.58
扇風機を使うくらいならクーラーの風量設定をMAXにした方が効率が良くなる
0651名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 11:02:47.40

ドライ厨のレスが
だんだんヤケクソになってきたなw

そのうち、
「実験自体をやったかどうか怪しい!」
とか言い出すんだろうな
wwww
0652名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 11:15:40.13
>>649
>あなたが高湿でも温度だけ低ければ気持ちいいならそれでいいと思うよ。
残念だが、高温でも耐えられるとか、そういうこと言ってるんじゃ無いんだ
風の有る無しでのギャップが凄いって話してるんだが?

>可能性としては霧吹きの水が蒸発しきれないうちに体に付着したとか、
>蒸散で冷えた空気が室内空気と混ざらないうちに直接浴びている可能性かな。
違うって言ったが? 君は、過去レス読まないクチか?
霧を散布した直後とかの話をしてるんじゃない
体に水がかかったとか関係ない
乾くまで、常時空気が滝近辺とか噴水近辺のような空気になる

そもそも、お前が言ってる状態なら
水自体が霧として見えるくらい存在してないとダメだが
霧とかカスミとかは一切見えんわ
0653名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 11:33:18.91
温度・湿度と不快指数の関係
http://archives.37sumai.com/life/shimazu/img/06070602.gif

確かに、28℃のドライと、26℃のウェットは同じくらいの不快指数だな
だが、扇風機をかけてみると、
28℃ドライは風自体が暑いが、26℃ウェットは風が明らかに冷たい(寒いくらい)

能書きはいいから、ドライくん。お前も試してみろ。
大型霧吹きはダイソーで300円で売ってるから、さほど金もかからんだろ。
あと、扇風機にあたりながら、霧噴きかけるのもけっこう涼しいぞ
0654名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 11:45:30.42
湿度100%で暑さを感じないですむ温度は23.8℃位。
水を散布して行き着く最終ポイントがここ。
部屋の断熱がシッカリしていればこのポイントで運転するのが最も経済的。
エアコンの運転をこのポイントに制御すれば良いだけで、水を撒く必要はない。
23.8℃の風が肌に当たれば、肌寒いだろう。
まさに滝の傍の感じ。ただし、肌のサラサラ感はないし
洗濯物の乾きも超遅いだろう。
28℃で暑さを感じない湿度44%の室内に水を撒けば
一瞬は15℃位まで温度を下げられるだろう。
でもそれは、エアコンの効率が上がったからではない。
空気自身の熱を吸収する余力を一瞬で使って見せただけ。
エアコンを一時的に止め、扇風機を廻しているだけても
水を撒けば、同じ現象を起こせる。
エアコンの効率とは何の関係もないが、湿度を44%に保てたのは
エアコンのお陰ではある。
室内に「水を撒いて一時的に温度を下げられる」ことは否定はしないけれど
温度が下がったのは『エアコンの効率が上がったためでエネルギーを
節減できると云う考え』は妄想でしかないってこと。
「 」内の現象を否定してるのではなく『 』内の妄想を否定しているだけ。
0655名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 12:23:23.92
>>652
耐えられる耐えられないの話じゃないんだ。
温度と湿度と不快指数の関係ってのは物理法則でなくて、経験則。
同じ低温多湿を涼しいと思う人、締めっぽく不快と思う人はいて当然。
だから、それでいいといってる。
さらに、風があると、高湿でもなんとか発汗蒸散する。
この辺も人によって違う世界。
風呂入っているかどうかでも変わるなw
だから、低温多湿戦略は否定しないよ、その人が気持ちよければ
っていってる。
ただ一般化はできないよと言ってるだけ。
あなたのいうドライ厨は高温低湿が気持ちよいと思っているかもしれん。
あなたの体験までは否定しない。

>>654
>>644はどう思う?ドライ派wの俺でもこれは否定できんと思うのだが。


0656名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 13:12:43.55
>温度と湿度と不快指数の関係ってのは物理法則でなくて、経験則。
>同じ低温多湿を涼しいと思う人、締めっぽく不快と思う人はいて当然。  だから、それでいいといってる。
>さらに、風があると、高湿でもなんとか発汗蒸散する。 この辺も人によって違う世界。

要約すると、
「全体の平均を無視して人それぞれですから
 僕ちゃんは間違ってないでちゅよ〜」

って事だなw
0657名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 13:16:13.95

ドライ厨「認めたくないものだな! 馬鹿ゆえの過ちというものを・・・」

wwwww
0658名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 13:20:56.74
>>656
全体の平均として一般に認められている不快指数というものがあるのだから、
それ無視して個人体験による俺様法則をふりかざすのはみっともないってことだ。
個人の体験だけとして語る分には構わんが。
0659名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 13:33:13.56
>654は
>615を見てもまだ、そんな馬鹿な事をほざいてるのか?

エアコン設定26℃で、水散布で28℃だった室温が26℃に下がった
つまりエアコンは一時的に止まりますわな?
止まったら暑くなるわな? 再起動するわな?
つまりこの事例では、水撒いた瞬間、エアコン止まって節電になってる

それともう一つ、
何度も恒常的に水散布してみたが、部屋がびちゃびちゃにならねーんだよ
つまりエアコンでの除湿が効いてるわけだ。

で、これらから導き出せる結論はひとつ
無駄に回ってたエアコンの効率が良くなった
これ以外に無い
0660名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 13:34:46.21
>658
お前、携帯かなんかからレスしてんのか?
それとも、過去レス1行も読まないクチか?
>653参照
0661名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 13:38:34.87
>654
水を蒸発させた気化熱の源は室内の熱気
同じ室内の熱気を同じカロリー除くのに、水か空気かは関係ない
カロリーが同じなら使うエネルギー量も同じ
ならば、早く除去できたほうが良いに決まってる

ドライ馬鹿は、ここがまったく理解できてない
0662名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 13:55:10.86
>>655
≫644は概ねこんなものだろ。
>吐き出す温度がウェットの方が高くなる。
というより、吐き出し温度を高くする(=露点温度を高くする)
ためには過剰に除湿していけない。
(だからと言って加湿すればOKって意味ではない)
不快感のクリチカルポイントが24℃、湿度100%。
吸気温度=熱交表面温度では冷却できないし
100%ではアンマリだから97%位で妥協すれば
汗も蒸発できるから、酷くオハダもベトつかず
一番経済的ってことだろ。
でも実用的には25℃、80%辺りじゃなかろうか。
0663644
垢版 |
2012/08/05(日) 14:20:29.85
もちろん、過剰に除湿しないことが条件。
加湿器で冷却加湿しながら、同じだけエアコンで除湿しつつ冷房するとどうか、って感じ。
実際エアコンと加湿器にどういう設定すれば実現するのかはちょとわからんけど。
だから多少湿ってもいいと思われるウェットさんの提案とは多少ずれるかもしれないけど、
とりあえず加湿併用冷房が温度湿度目標を変えずに省エネになる可能性を考えてみた。
相変わらず>>661は理解できないけど。
0664名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 14:36:02.09
うーん、条件を考えるとやっぱりだめか>>664
室内湿度を変えずに除湿量を増やすには、風量を落とし、出口温度を下げるしかない。
加湿空気をすぐに吸わせることで吸入気だけ湿度上げると、今度は吸入気温度が下がり
冷却器温度を上げてエアコン効率を上げるもくろみが崩れる。
加湿空気を、冷気だけ大気に移してから吸入させる必要があるな。
パッシブな仕組みではできそうにないわ・・・
>>644は撤退して、俺はドライ派に戻るw
0666名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 16:01:51.91
>>661
≫644は自己矛盾よ。水か空気かは関係ないと言いながら
水があれば早く冷えるってんだから。
水蒸気の凝縮での熱の受け渡し量は、空気との接触での
受け渡し量より遥かに多い、『だから早く冷える』という
『 』内の結論がオカシイのに気付かない。
例えば、電車による駅間の人員輸送考えたとき
1時間ごとに1往復している。一往復で1000人運べる。
両駅の改札口の処理量も1時間で1000人処理できる。
水撒きで高効率化という考えは、改札口の処理量を2000人毎時に
すると効率が上がって2000人毎時運べると言い張ってるわけ。
改札口の処理量だけ上がっても、電車が来なければ人は運べないのだけどね。

水撒いて温度下がるのは、湿度が低いから、水が蒸発できて
温度が下げられる。でもそれは湿度が低い間だけであって
最終的に湿度が飽和して100%になってしまえば水は蒸発できなくなり
蒸発熱は奪えなくなる。熱の受け渡し量的には水の存在は
何の意味も無い。電車が来なければ人は運べない。
冷媒がこなければ熱は運べない。
どうなるかといえば、熱を水蒸気に乗せても、冷媒が必要量来なければ
水蒸気は水にはならないで、水蒸気のまま戻される訳。

アンダーアーマーのヒートギアみたいなシャツを身に着けると
汗が効率的に蒸発するから、スースーして気持ち良い訳よ。
でも湿度100%では蒸発しないから何も感じないのね。
上に他のシャツ着て空気が入れ換らないようにすると涼しさ半減。

涼しさは、熱交表面の水蒸気凝縮の熱の受け渡し速度ではなく
お肌の表面での水の蒸発による皮膚温度の低下量。
湿度が低い方がお肌は快適。冬は反対に湿度が高いほうが快適。
0667名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 16:36:25.99
>>666
>アンダーアーマーのヒートギアみたいなシャツを身に着けると
>汗が効率的に蒸発するから、スースーして気持ち良い訳よ。

意外と、中の下着シャツとかが、体に密着すると暑いんだよ
おれは、多数の穴開き加工的な下着着てる
野球部のユニフォームと同じような折り方のやつ
外気が通りまくって涼しい
http://img02.naturum.ne.jp/usr/titogy/110721_1557~010001.jpg
0669名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 17:25:20.15
>>667
>体に密着すると暑いんだよ
でもないよ。体に密着してる方が皮膚より表面積が広がる分
蒸発が良くて、風が当たると冷たい感じになる。
同じ様な発想の生地でTシャツ型の体に密着しない奴だと
かえって暑苦しい。密着型は汗を生地の表面まで直接毛管現象で
運んでくれるところが蒸散と放熱に良いみたい。蒸発の冷たさを
生地と繊維の間の水が肌に伝えて呉れる。

上にシャツを着ると、それが空気の入れ替わりや蒸散の妨げになる。
0670名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 18:35:55.56
>>666
すまんが>>644ではそんなこといってないんだが。
ウェット有利な主張する人の中には(1人か複数かわからんが)そう言うこと言う人もいるが、
熱抵抗とか伝達の容易さはエアコンの場合律速になりえないと俺も思ってる。
ただ、それ以外に加湿併用で有利になるポイントはないのかと一応考えてみたのが>>644です。
それも今はエアコンでは実現不可能かなと考えているが。
あなたが>>666で言っていることについては俺は全面賛成する。
0672名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 20:45:30.32
霧散布凄すぎ!
カーテンに水散布したら、その横にあるエアコンの風が
冷蔵庫かと思うくらい冷えるw
少々湿気というか、冷たい霧のような冷気で、
確かに滝壺とかに近いな

エアコンの稼働時間も通常と変わらんくらいな感じ
かえって早く切れるくらいな感じだよ

あと、結構びちゃびちゃにしても、30分でほとんど乾く
0673名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 20:51:43.77
>>671
あのー

661は私なんすけどー
何で貴方が書いたことにしてるんですか?

またいつもの嫌がらせでしょうか?
0675名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 21:01:18.02
>>672
あしたワットモニターでも買ってこいよ。
いつまでも感じ、じゃねえ。
霧吹きで涼しくなるのは当然だから、それはもういい。
0677名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 22:12:24.67
よく見たら
>>675お前負けとるやんけw

どこからそんな上から目線で物言えるんじゃw
謝罪が先やろ
0678名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 22:31:16.62
>>675
△霧吹きで涼しくなるのは
○霧吹きで温度が下がるのは
0679名無電力14001
垢版 |
2012/08/05(日) 23:10:11.87
我が家の消費電力は、7月は前年比40%減だった。
楽勝じゃん。脱原発OKさ。
0680名無電力14001
垢版 |
2012/08/06(月) 00:02:33.19
>>679
あなたが抑制した分は国内の生産活動に使わせていただきます。
ご協力ありがとう。
0682名無電力14001
垢版 |
2012/08/06(月) 09:40:21.33
>>644
>この空気が保持できる水蒸気は330ml程度です。
>これは湿度ゼロ、温度30度の場合ですので、
>実際にはその1/3〜1/4程度でしょう。
ちょっと考えただけでも理解できる、ご都合主義持論だなw
そもそも梅雨時でも無い限り、高湿度な場合があまり無い
初めから、エアコンかけてる場合、湿度は相当低い
そして、これが一番重要なんだが・・・
除湿される分を追加してもおkなことを理解できてない。

>凝結熱が発生しそれを運ばなければならない。
何度目だw
水蒸気が凝縮熱として持ってる熱は、室内から奪ったものだから
>運ばなければならない ではなく >効率良く運ばれる が正しい

>吐き出す温度がウェットの方が高くなる。
>ということは、エアコンとしては吐きだし温度と
>室外温度の差が縮むことになるわけで、ここでは効率が良くなる可能性あり。
これは、ウェットのほうが室温が高くなるって言ってるのか?w
ドライな空気に水を追加すると、室温は必ず下がります。
つまり、水を散布した時点で室温が下がりエアコンが停止します
温度計と乾湿計では、必ず乾湿計の温度が低い これは常識
0683名無電力14001
垢版 |
2012/08/06(月) 09:49:00.09
>>682
後半くらいよめよ。エアコンが除湿してるんだろうとかいてあるで。
その後はいつもの俺には理解できない理論だから(間違ってるとは言わないw)放置。

>これは、ウェットのほうが室温が高くなるって言ってるのか?w
言ってない。
0684名無電力14001
垢版 |
2012/08/06(月) 09:52:18.09
>吐き出す温度がウェットの方が高くなる。
>吐き出す温度がウェットの方が高くなる。
>吐き出す温度がウェットの方が高くなる。
>吐き出す温度がウェットの方が高くなる。

実際は吐き出す前に室温が下がって、エアコンが止まります
0685名無電力14001
垢版 |
2012/08/06(月) 10:03:26.45
>>683
>エアコンが除湿してるんだろうとかいてあるで。
>>644内を検索したが
「エアコンが除湿してるんだろう」とかいう文言出てこないな
嘘ついたよね? 今
0686名無電力14001
垢版 |
2012/08/06(月) 10:14:23.37
>>683
>後はいつもの俺には理解できない理論だから(間違ってるとは言わないw)放置。
ちゃんとした日本語に直すと
>頭が悪いので俺には理解できない
0687名無電力14001
垢版 |
2012/08/06(月) 10:22:14.34
文言通りじゃないとだめか。
2ちゃんは頭の悪い俺には使えないねえ。
>エアコン自体の除湿能力で乾いたと考えられる。
0688名無電力14001
垢版 |
2012/08/06(月) 10:26:30.80
>一時的に壁その他の家具が吸湿するのと、
>結構あちこち空気が出入りしていることと、
>エアコン自体の除湿能力で乾いたと考えられる。

このご都合持論が気に食わない
まず筆頭がエアコン除湿、次が空気抜け、最後に家具や壁 だろ
常識的に考えても、常時2L近くの水を撒いて、それが乾くのは
エアコン除湿能力以外に考えれれないんだよ。

1時間前にカーテン濡らしたのに、もう乾いとるがな
0689名無電力14001
垢版 |
2012/08/06(月) 10:35:40.18
別に大きい順に書いた訳じゃないよ。
>>640が乾くの当然的に書いてたので、条件があるよと言うつもりで
思いつくものをならべただけ。
640も締め切ってる場合は厳しいとか書いてるんで、
締め切ってる(つもり)でも乾く条件という意味もある。

煮干し食べなよ。
気に入らないなら読まないというのもいいよ。
0690名無電力14001
垢版 |
2012/08/06(月) 10:39:09.37
>>689
煮干しとか牛乳とか、体に悪いんでな
お前にとって、一番いいのは玉子の殻 な

塩分も脂肪分も無いから最高!
酢に溶かして飲めば良い。

食品用カルシウムとかほとんど玉子殻の粉末だぞ
0692名無電力14001
垢版 |
2012/08/06(月) 10:41:49.19
あと、玉子殻カルシウムは、ビスケット等のサクサク感を出すのにも使われる

忘れてたが>>689
ちゃんと順番に書き込めよ
要点を先に書くのがまともな会話上の基礎
0693名無電力14001
垢版 |
2012/08/06(月) 10:44:19.15
>>690
スレ違いだけど、
蛎殻あたりが最メジャーだと思ってたけど、今は卵殻なのか。
最近は海がはぐくんだ珊瑚のカルシウムとかいって
二束三文の珊瑚の粉末もあるよな。
目的に合ってればなんでもいいけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況