X



【考察】ガイガーカウンター腕時計Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無電力14001
垢版 |
2011/07/13(水) 23:55:30.76
赤外ポート要件はクリア、ソフトインストール済み、あとPC時刻合っている前提、文字化けしても無視での
PCとPM1208Mとの接続の流れは以下

1.ユーザ設定 Newで開く窓でユーザ名を設定

2.腕時計登録 設定したユーザ名を選択状態でRegistration窓を開く 上と下で何が違うのか、俺は知らん
 赤外窓対向した状態で、腕時計LIGHT長押し(PC on表示状態:以下赤外通信状態)後にPC側OKクリック
 シリアルは、PCが勝手に読み出すから、設定不要、て言うか、設定ヶ所は無い
 これだけで、赤外線接続設定は完了

3.各種設定 まず、Enter the password窓に 1 を入力、その後、赤外線通信状態で対向させて、
 The Instrument → Settingsで暫く待つと、時計情報をPCが読み込む
 このままMain窓でRecordをクリックすると、腕時計の2つ内蔵した内の、ディジタル時計がPC時刻に同期する
 時刻アラームもここで設定出来る (アナログ時計はリューズを引いて、旧泰然とした方法で合わせる)
0003名無電力14001
垢版 |
2011/07/13(水) 23:56:11.99
PM1208Mの中に入っているGM管は、シャーペンの消しゴムサイズの超小型
使えないと言われている中華ガイガーのさらに数分の一の体積でしかない
これでスポット線量の測定とか、時間掛かりすぎて実質不可能

あくまで、持ってる人が浴びたγ線量を正確に記録する積算線量計が主用途で、
低線量率の正確な値求めるには、最長30分程度必要
但し、人がそこに留まってはいけないような高線量スポットに遭遇すると、ただちに反応して警報
あくまでも、持ってる人の放射線防護をするためのもの

どうしてもスポット線量率測りたい場合は、円形の液晶表示部分(内蔵GM管のセンター位置)に
ウランビーズやらトリウム溶接棒等の対象物(0.3μSv/hとか)当てて数分以上待ち、数字が変わらなくなってから読む
放射性マントルの束(数μSv/h)だと線量が高いため、1分以内に最終値に達する
もし高品位のウラン鉱石(数百μSv/hとか、被曝を恐れないといけない代物)に当てたら、それこそ瞬時に警報
ここが中華ガイガーとの差

けど、場所(空間)でなくて、物から出る放射線測りたいなら、2インチ角以上のシンチレーションカウンタ使うべき
0004名無電力14001
垢版 |
2011/07/13(水) 23:56:39.63
==== 基本画面 ====
 MODEボタンで切り替え

1.1 DER MODE (μSV/h)      線量値モード … 今現在の空間放射線量
2.1 DE MODE (mSV)      積算線量値モード … 1.1の累積値
3.1 TIME MODE (時計アイコン表示)   時計機能系モード
→1.1へ

 MODEボタン長押し  放射線検知音の音ON/OFF。、1.2の警告、2.2の警告はOFFでも出る
 SELECTボタン長押し 各設定モードへ
 LIGHTボタン長押し  赤外線通信モードへ

0005名無電力14001
垢版 |
2011/07/13(水) 23:57:06.47
==== MODE 個別機能 ====
 SELECTボタンで切り替え
 SELECTボタン長押しで設定モードへ

◇1.1 DER MODE
1.1 現在の空間放射線量表示 例[00.08] 単位 μSV/h
1.2 線量警告設定値表示   例[00.30] 単位 μSV/h
1.3 データ記録       例[d0 12] 単位 件 →MODEボタン:DER値1件記録
1.4 リセット        例[00.00]     →MODEボタン:"DER registration mode" 左円形の目盛りがいっぱいになるまで待つ。処理中MODEボタンでDER値1件記録,SELECTで抜ける
→1.1へ

◇2.1 DE MODE
2.1 現在の積算線量値 表示  例[0.003] 単位 mSv
2.2 積算線量警告設定値 表示 例[1.000] 単位 mSv
2.3 積算経過時間 表示    例[0024] 単位 h
→2.1へ

◇3.1 TIME MODE
3.1  時分 表示     例[12 15]
3.2 アラーム 時分 表示  例[12 34]  →MODEボタン:アラーム ON/OFF
3.3 日月 表示     例[01 06]
3.4 年 表示      例[20 11]
3.5 分秒 表示     例[15 32]
→3.1へ
0006名無電力14001
垢版 |
2011/07/13(水) 23:57:22.19
==== 設定モード====
 文字盤右に「SET」の表示
 MODEボタンで数値+1
 MODEボタン長押しでキーリピート
 SELECTボタンで次の項目へ
 SELECTボタン長押しで設定終了

◇ 1.1 DER MODE
 線量警告値の設定
1.2.1  00.**  警告値 [0000.**μSv/h] 部分の設定
1.2.2  **.00  警告値 [00**.00μSv/h] 部分の設定
1.2.3  ** 00  警告値 [**00.00μSv/h] 部分の設定
1.3.1  d* **  1.3 データ記録の開始位置設定(最初(d001) or 最終記録位置)
→1.2.1へ

◇ 2.1 DE MODE
 積算線量警告値の設定 値を変更すると2.1累積値、2.3累積時間がリセットされる。
2.2.1  .0 **  警告値 [0000.0**mSv] 小数点第2,3部分の設定
2.2.2  .* 00  警告値 [0000.*00mSv] 小数点第1部分の設定
2.2.3  00 **  警告値 [00**.000mSv] 1,10の位部分の設定
2.2.4  ** 00  警告値 [**00.000mSv] 100,1000の位部分の設定
→2.2.1へ

0007名無電力14001
垢版 |
2011/07/13(水) 23:58:57.16
データ記録の詳細設定

PM1208M.exe を起動
赤外ポートに時計対向させてLIGHT長押し 赤外リンク成立していれば、高音でチッチッと確認音
Enter the パスワードを開いて 1 を入力(PWの初期値が1)
The Instrument → Settings を開く
Historyタブを開く
ここの下側の枠 History recording intervalで記録周期を設定する
但し、上の方でLinearを選んだ場合だけ1秒まで設定でき、Cyclicでは1分以上しか設定できない

一乙
以上で俺の(但し他の人が以前書いてくれたもの、トンクス)テンプレは終わり、あと抜けあったらヨロ
0008名無電力14001
垢版 |
2011/07/14(木) 00:30:28.29
このスレの2番の書込みには、続きがあったような?
前スレの804番の書込みも、重要な気がします。
それと、前スレの700番の書込みのような、主要ガイガー
腕時計のリストもあれば・・・。

0010名無電力14001
垢版 |
2011/07/14(木) 09:32:47.19
これは>>1乙といわざるをえない
0011名無電力14001
垢版 |
2011/07/14(木) 11:53:40.51
>>2のテンプレが間違いだらけな件について
0012名無電力14001
垢版 |
2011/07/15(金) 08:56:34.19
秋月で震度計とセットで販売してくれんかね
0013名無電力14001
垢版 |
2011/07/15(金) 13:11:56.98
PM1208M 09年モデル(画像のベルトはモレラート)
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=8496.jpg
スタイリッシュなタイプで人気。しかし現在では入手困難。プレミア状態。ステンレスベルトは付属しない。

PM1208M (現行モデル)
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=8493.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=8491.jpg
上記2種類のタイプがあり今一番流通しているタイプ。3.11以降大量に量産。ステンレスベルトと革ベルトがある。

GAMMAMASTERU (PM1208MのOEM版)
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=8494.jpg
正規品とほぼ同等。OEMだがデザイン的にも人気あり。たまに出品もあるが品薄。ROSATO社が有名。他に某中華社制もある。過去に時間がズレるとの報告有り。

PM1208 (現在ある在庫のみの販売?)
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=8492.jpg
PM1208Mの前期ver。PM1208のようにPC出力が出来ない。あまり人気が無い。

PM1603A
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=8495.jpg
PM1208Mの上位版。性能は上だがデザインが悪い為あまり人気が無い。4万前後で落札を確認。
0014名無電力14001
垢版 |
2011/07/15(金) 13:12:32.53
各画像は適当に頂いて転載しました
0015名無電力14001
垢版 |
2011/07/16(土) 12:18:02.72
PM1208Mのオープンインシデント

時計内部で積算しているDEが、DERから計算した値のおよそ2倍になっていないか疑惑

OEMのGAMMAMASTERUについては、内部写真が公開され、同時にアナログ時計もガイガー部
と同じCR2032駆動で、使用電池は1個、また、オールリセットしても、アラーム設定値と積算DE値、
DE積算時間のメモリーがリセットされないことが判明しているが、本家版についてのこれら情報は無い
0017名無電力14001
垢版 |
2011/07/16(土) 21:10:13.29
>>16

リンクは見つけたが、リンク先が消えてた
オリジナルは6枚だが、ベルトの話題だった時なので、手元に保存してあるのは1枚だけ
落としてた分転載しても良いよね?

GM管 ちっちゃー シャーペンの消しゴム程度
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=8584.jpg

この写真は、下のコメント書いた人が上げたもの

ガイガー裏蓋直下に剥き出しだけど、2032の方は普通の水晶腕時計と同じ実装
時計屋にガイガーカウンター入りの、特殊な時計と伝えておけば、
この時計のGM管はマイカ窓でないし
、そんなに簡単に壊れるようなものではない
俺のはGAMMA MASTERIIだが、自分で交換したが、楽勝 防水なので、勧めはしない
あと、本家のFAQでは、オリジナルの方にはSR621SWが別に実装されていると
書いてあるが、OEMには無い(アナログ時計もCR2032駆動)ので、こっちの実装状態は知らん
0018名無電力14001
垢版 |
2011/07/16(土) 21:15:41.58
これって日本で修理出来るとこないかな?代理店みたいな所あると助かるんだが…
0019名無電力14001
垢版 |
2011/07/17(日) 19:09:06.19
日本に代理店はない
すなわち日本で売られている1208Mはすべて並行物
0020名無電力14001
垢版 |
2011/07/17(日) 20:05:17.63
ウソつくな

日本では丸紅ユティリティ・サービス株式会社が正規代理店、し個人相手の商売は切しない
ttp://www.mus.co.jp/business/business04.html
このページの一番下に、腕時計型を含むPolimaster社の放射線量計の輸入販売を行って
いることが記載されている
ここが個人に小売りして、修理等のアフターサービスしてくれれば、申し分無いのだが
0021名無電力14001
垢版 |
2011/07/17(日) 20:32:30.85
うそはついてない
ポリマスターの公式見ても丸紅の文字はどこにもないし
丸紅見ても正規代理店とはどこにも書いてない
正規代理店だったら時計店などの販売店に卸さない訳がないだろ
0023名無電力14001
垢版 |
2011/07/17(日) 20:43:51.68
丸紅は普通の商社じゃない
原子力村の一員
利権にハンする行為は一切しない
0024名無電力14001
垢版 |
2011/07/17(日) 21:01:10.59
でもこれ丸紅に「修理お願いできませんか?」なんて言っても絶対無理だよね?
それじゃ意味がない
0025名無電力14001
垢版 |
2011/07/18(月) 00:44:10.32
ちゃんと丸紅経由で買ったやつなら丸紅にアフターサービス委託できるだろ
0026名無電力14001
垢版 |
2011/07/18(月) 00:54:58.76
>>25
丸紅経由で買った奴なんているの?
一般販売はしてないぞ?
99%の人はオクか海外購入だろ

糞の役にたたねえレスしてんじゃねえよ
0027名無電力14001
垢版 |
2011/07/18(月) 03:28:16.18
たとえ代理店があったとしても
日本の商社じゃ低い数値が出るように細工されて帰ってきそうだな
0028名無電力14001
垢版 |
2011/07/18(月) 09:33:50.73
正規代理店のくせに一般販売しないなんて何様のつもり?
一般市民に買われちゃ困るからか?
0029名無電力14001
垢版 |
2011/07/18(月) 14:14:29.49

販売店には一切卸さない原発利権商品
あるいは一般市民が誰も買わないような高額販売店納入価格なんだろう
きっと電力会社には驚くようなぶっかけ価格で納入しているんだろう
0031名無電力14001
垢版 |
2011/07/22(金) 19:03:45.02
http://www.jtp.co.jp/news/pdf/20110704.pdf

日本サード・パーティ株式会社は、過去20年、海外企業の放射線高度医療システムなどの
サービス実績と経験を豊富に持っております。その実績を認められ、丸紅ユティリティ社を通し
ポリマスター社からアフタサービス業務全般を委託する会社として指名されました。


だって
0032名無電力14001
垢版 |
2011/07/22(金) 20:29:39.57
結局どういうこと?
壊れたら丸紅に頼んだら直してくれるってこと?
0034名無電力14001
垢版 |
2011/07/23(土) 17:19:23.93
どなたか丸紅にメールして聞いてみて下さい
0035名無電力14001
垢版 |
2011/07/23(土) 18:05:54.36
最寄の消費者センター通しで聞いてみれば?
0036名無電力14001
垢版 |
2011/07/24(日) 12:11:15.35
正規代理店が法律上アフターサービス実施等の義務を負うのは、売買等の相対契約条項に基づくものだけ
平行輸入品への対応義務は法律上、一切生じない、てか、過去には平行輸入差し止めが認められたケースすらある
一般販売をしていない模様なので、最寄の消費者センター通すなら、福一責汚染の現状を鑑み、小売りを求めるのが建設的
アフターサービス議論は、小売りを始めてから
0039名無電力14001
垢版 |
2011/07/24(日) 18:40:10.95
>>38
37だけど俺は住人じゃないw
福一への国道でどこまでいけるかドライブしてて
114号を走っていたら、急にPM1208Mが鳴り出した(1μで設定してた)
びびって、見たら、3μ超えてたww
怖くなって逃げたよ
0040名無電力14001
垢版 |
2011/07/25(月) 20:24:10.11
PM1208M これまで 00.00 モード以外では、0.05μSv/h が表示最低値と思っていたが、
さっき荏原(東京)で、0.04μSv/h まで下がった 但し今現在は0.05μSv/h

線量低いところでは、微少GM管で、もっと下まで追従するのだろうか?
0041名無電力14001
垢版 |
2011/07/28(木) 14:26:18.87
0042名無電力14001
垢版 |
2011/07/28(木) 14:46:22.19
仙台市内で室内で0,03まで下がったから下もあると思う
だがこの時計は線量の不安定な地域に行ってこそ楽しめるな
会社の荷物を運び出すために
20km圏内に立ち入りを週一でしているのだが
道路を走ると壊れたかと思うくらい数値が安定しないで
高かったり低かったりが激しいので、楽しめるぞ。
なんとなくだがどんな場所が溜まりやすいかも
なんとなくわかってくる。
今のところちなみに74μSV/hが
最高記録です。
0043名無電力14001
垢版 |
2011/07/28(木) 17:38:21.45
このガイガーなんでこんなに神性能なの?
0045名無電力14001
垢版 |
2011/07/29(金) 16:49:38.77
ガイガーの性能なんて基本GM管サイズに大きく依存するのでべつに高性能ではない
0047名無電力14001
垢版 |
2011/07/29(金) 18:26:34.50
>>45
その常識を覆してるガイガーだから騒がれてるんじゃねーか
0049名無電力14001
垢版 |
2011/07/29(金) 20:18:57.11
15000円だったっけ?
そんなんでちゃんと測れるのかな
つかGM管じゃないならシンチとか?まさかねw
15000円のシンチとか聞いたことないw
0051名無電力14001
垢版 |
2011/07/30(土) 15:58:23.94
以前この板で電車内で数値が急上昇との書き込みがあり、続けて別の人も中央線の三鷹付近で同様の現象と書いてましたが、私も東西線日本橋で急上昇。
普段同じルートを使っていて0.08〜0.10μSV/hなのに昨日は20〜30倍の2.5μSV/hまでUpして驚きました(一旦リセットしてもまた上がりました)。
家に着くまでに徐々に下がり出し、1時間後には通常の0.08μSV/hに落ち着き、現在も0.08〜0.10付近で安定してます。
いったいなんだったんでしょう・・・
005251
垢版 |
2011/07/30(土) 16:05:14.83
ちなみに、室内では以前買った大きいガイガーカウンターと普段のほぼ数値は同じです。
先日、東京大阪間の飛行機でPM1208Mを付けたら0.70μSV/hまで上昇、その他手荷物検査
のX線や歯医者のレントゲンでもちゃんと上昇しましたが、さすがに普段は安定している地下鉄で2μSV/hには驚きました。
0053名無電力14001
垢版 |
2011/07/30(土) 16:39:55.52
74マイクロってマジかよ
0054名無電力14001
垢版 |
2011/07/30(土) 19:43:36.72
ホットスポットが出来てるんじゃねーの?
もう一回同じ場所通ってみたら?
0055名無電力14001
垢版 |
2011/07/31(日) 00:57:45.95
特段報告していないが、3/11以降、1〜2回/月位の頻度で、アラーム鳴動経験している

東西線日本橋は地下駅、誰かが放射性物質を人為的に持ち込まない限り、そんなところにホットスポット出来たりしない
誰かが、放射能汚染された物を、おそらく荷物か着衣等として地下鉄へ持ち込んだ容疑が濃厚

PM1208Mは、一定時間測定線量が上がってしまうと、戻りは非常に時間が掛かるが、デジタル表示見れば
上昇傾向か下降傾向かはすぐ判るから、表示が下降方向なことを確認しながらどっちかに逃げる
満員電車で身動き出来ないときは、次の駅で降りて、隣の扉から乗り直せば解決する

あと、電車内でアラーム鳴ると、隣の人が不審に思う程度の音量はあるから、アラームはすぐに
切った方が良い 方法はどれかのボタン押し、LIGHTボタンがお薦めで、普段から練習しておいた方が良い
アラーム上げておくと、気付かないであとでデータ読み出してびっくりすることがあり、東京西部以西なら
0.30μSv/h設定がお薦め、ホットスポット住人だと、これではダメだが、0.30μSv/h設定で鳴るなら、鳴らない所に
逃げるべき 0.30μSv/h設定では、年間1mSを超えてしまう可能性大だが、これ以下に下げると、東京でもあちこちで
鳴る羽目に陥る

東京電力は、ばらまいた放射性物質、全て回収しろ!
0056名無電力14001
垢版 |
2011/07/31(日) 04:23:47.51
福島市は、1μSVが当たり前
0057名無電力14001
垢版 |
2011/07/31(日) 09:13:17.34
アラームレベルを0.30μSv/hに設定できないような場所で暮らしていてはいけない

1μSVでは、原発村の連中に人体実験されて、挙げ句の果てに、数人に一人は、補償されないまま
将来、低線量原爆症類似の症状を発症して、悲惨な死に方をすることが、広島、長崎で実証されている

外部被曝量が年間1mS〜2mSでも、100人に2人位低線量原爆症を発症していた
以上のソース 宝島別冊 『日本を脅かす!原発の深い闇』
005951
垢版 |
2011/07/31(日) 16:20:10.09
>>55
詳細なレス感謝です。
電車内且つ、いつものルートでした。
18時半頃、日本橋で西船橋行きに乗ってすぐです。 

私も誰かが持ち込んでしまった可能性大かと思います。
シルバーシート(死語)前で立ってたため、それっぽい人は記憶に無いですが、因果関係は不明ながら目の前に座っていたおばさんが降りてから、2.5マイクロsV/h→0.7マイクロsV/h程度で安定、リセット後も変わらずとなりました。  

因果関係有りなら、放射線治療をされてる人だったとか?  
0060名無電力14001
垢版 |
2011/07/31(日) 18:46:19.35
PM1208Mで、人まで特定出来るレベルの放射能汚染は、野菜や土汚れ等が原因の場合、
爆発時に20km圏内で降った燃料棒の微粉末を持ち歩いている位しか考えにくい
また、放射線治療で人体が放射化することはない

身なりが良かった場合は、福一と無関係のPET検査(自費診療だと8万円以上掛かる)に起因している可能性の方が大きい
PETでは、放射化したフッ素(F-18:半減期 約2時間)をかなりの量造影用に静注しているため、一時的に人体が放射化する

PET検査の医療従事者向け注意事項
3. 同日の他の検査、診察
周囲への放射線被曝を抑制する上で、PET 検査終了後もなるべく同日の他の検査や診察は避けて下さい。
5. 検査終了後の数時間は、乳幼児、妊産婦との接触をできるだけ控えてください。

つまり、検査直後の受診者は、接触すると遺伝子に影響が出る可能性があるほど強い放射線を帯びている

PM1208M持ち歩いていれば、福一由来であろうとなかろうと、健康被害が出る目に見えない放射線外部被曝の危険は回避出来る
但し、内部被曝(食品の放射能汚染)には無力だから、PM1208M過信しないように
0061名無電力14001
垢版 |
2011/07/31(日) 19:16:47.56
0.3どころか、1μSV/h当たり前な福島市民はどうしたらええんか
0062名無電力14001
垢版 |
2011/07/31(日) 20:56:40.06
とにかくすぐ逃げる
逃亡先で必死に生きたほうがまだ長生きできるでしょ
0063名無電力14001
垢版 |
2011/07/31(日) 21:14:28.10
どうしたらもこうしたらも即逃げ出すレベルだろ
そんな所にいてガイガー持って「あー・・・今日も1マイクロ以上かー・・・・」とか呑気にしてるバカはありえない
よっぽどの理由が無い限り俺なら全力で逃げてるよ
0064名無電力14001
垢版 |
2011/07/31(日) 21:26:18.66
一年間で自然に浴びる量を一時間で浴びている…って事でしょ?
俺も即効逃げるなぁ
006551
垢版 |
2011/08/01(月) 00:50:43.98
>>60
詳細レス感謝です。 なるほど!PETはありえますね。
となると、骨シンチもTc(テクネチウム)を使った記憶がありましたので、調べたら、
「(1)放射性医薬品を投与された患者の場合(厚生省医薬発第70号、平成10年)
テクネチウム99m-MDPによる骨シンチを受けた直後の患者から30cmの距離における線量率は、9.6μSv/hとなります。」 とありました。

尤も、福一由来が原因か否かは私の納得性の問題でしかありませんし、
仰るとおり、内部被爆にはPM1208Mで測れないα線やβ線のほうがDNAに与える影響が怖いです・・・
余談ですが・・・あくまで気休め程度に、PM1208Mより前に買った別の測定器(α線測定は×、β線、γ線測定は○、μsV/h、CPM表示可能)で食品のCPMを見てはいます。
空間で15CPM前後のところ、千葉のマッシュルーム4個で35CPMでした。
野菜はなるべく名古屋以西のものを入手していますが、カリウムを多く含んだ野菜でも変化の無いものが結構多いです。
取り急ぎ、お礼方々。
0067名無電力14001
垢版 |
2011/08/01(月) 03:04:02.82
医療用とはいえは、9.6μSVて、結構大きいんだな
PET検査なんて、簡単にはやらんほうがいい罠
0068名無電力14001
垢版 |
2011/08/01(月) 07:27:05.61
1μSv/h→年間8.7mSv

日本の年間平均1.5mSv

福島の2ヶ月=日本の平均1年

0069名無電力14001
垢版 |
2011/08/01(月) 15:10:55.04
これPCで読み込むときに
シリアルをどこに入力すればいいんでしょうか??
0071名無電力14001
垢版 |
2011/08/01(月) 16:39:43.30
この時計の風防もろくね?もう三ヶ所くらい欠けたんだが…
割れるまではいかなくても他にも欠けたり割れたりした人いる?
0072名無電力14001
垢版 |
2011/08/01(月) 17:32:34.08
最初に書いてありましたね
自己解決しました。
0073名無電力14001
垢版 |
2011/08/01(月) 18:14:30.28
たぶん、風防もろい訳じゃなくて、時計厚杉、重杉
俺のは、引っ掻き傷がついた
007451
垢版 |
2011/08/01(月) 18:34:29.31
>>70
SW-83っていう黄色ベースの本体にアイロンみたいな取っ手のある中華モノです。
養殖のヒラメやタイなどの刺身は柵の状態での表面も切り身にしてもほぼ反応無しでした。
以前、高知のミョウガで少し上がりましたが、ミョウガ特有のものかは不明。
0075名無電力14001
垢版 |
2011/08/01(月) 23:48:58.70
おお、ありがとう
流石になかなか強力だな、参考にさせてもらおう

養殖は餌に気を使うことが出来るからまだいいけど、今後はどうなることやら
0076名無電力14001
垢版 |
2011/08/04(木) 15:06:51.52
やっとなおったか
0077名無電力14001
垢版 |
2011/08/04(木) 17:48:45.93
セッティングのところで
シリアル読み込むところまでは
わかったんですが、その先のデータを
PCに読み込むところがわかりません
だれか教えてください
0079名無電力14001
垢版 |
2011/08/04(木) 19:57:28.16
字も読めないやつが使いこなせるずがない
0080名無電力14001
垢版 |
2011/08/04(木) 21:50:04.62
>>77
ガイガーカウンター持ってるやつに質問するスレ 4
でぐぐると、読めるところがあるんで、390番と391番の書込みを読む。
【考察】ガイガーカウンター腕時計Part.1
でぐぐると、読めるところがあるんで、全て熟読?する。(このスレ
の6番の続きもあります)
これで使いこなせるようになると思います。
0081名無電力14001
垢版 |
2011/08/07(日) 15:06:07.88
この前朝起きてPCに数値出力してみたら0.3超えてる時間帯があった(普段は0.1以下)
自宅に置いてた時間帯だったんだけど放射線飛んできたのかな
0082名無電力14001
垢版 |
2011/08/07(日) 18:51:41.02
放射線測定機購入しようかと思ったが結構高いな。安物だと正確に測定できないようだしどうするか。
まあ、事故以前から同じ測定器で測定していたら比較はできるだろうが、数値そのものはあまり参考にならない。単に放射線の数だけ数えてるようでエネルギーや核種の違いは識別していないようだ。
まあ、とんでもない高い放射能がくればわかるんだろうが、現在程度の低い範囲だとほとんど役に立ちそうにない。
こんなあまり信用できない測定器の数値で一喜一憂してたら時間の無駄ともいえる。買うのやめるかな。
0084名無電力14001
垢版 |
2011/08/08(月) 12:50:37.10
>>82
しねよ
0085名無電力14001
垢版 |
2011/08/09(火) 20:43:12.21
>>82 消えろ!クズが!
0086名無電力14001
垢版 |
2011/08/10(水) 07:40:29.96
大阪高いなあ数日前から0.15くらい
0087名無電力14001
垢版 |
2011/08/10(水) 08:15:17.20
>>86
贅沢言うな
うちなんか1.05だぞ
0089名無電力14001
垢版 |
2011/08/10(水) 10:56:20.64
この時計数値0.5超えると
わりと安定してほぼ正しい数値
刻みだすので相馬市に住んでいる自分としては
この時計信頼できる。
だが、室内など低い場所にいると
他の線量計と比べると
倍近い数値を示す。
低い数値を出されるよりは
ある意味安心できるのかなぁとは
思いますが。
0091名無電力14001
垢版 |
2011/08/10(水) 21:54:14.61
子供がいるわけじゃなし(作る予定もない)、
逃げるのめんどくさい
ここで死ぬよ
ガン家系じゃないので、
ガンになったら、あそこに特攻する
0092名無電力14001
垢版 |
2011/08/10(水) 23:16:25.61
癌が発覚した時点で戦闘できるほどの体力残ってないよ?
全身の遺伝子が破壊され続けるわけだから、まず寝たきり
0093名無電力14001
垢版 |
2011/08/11(木) 11:26:16.43
>>91
後悔しながら苦しんで死ねw
0094名無電力14001
垢版 |
2011/08/11(木) 20:06:20.41
相馬市自体は0.1以下だぜ〜
社員達が腹決めて働いてくれているのに
逃げるなんて選択は出来ないし
考えてもいない
まぁそれがいいか悪いかの判断も出来ないなぁ
0096名無電力14001
垢版 |
2011/08/12(金) 17:35:36.90
0.5だって言うからそれ前提に話してるのにいきなり0.1以下とか言われても・・・w
池沼の人ですか?w
0099名無電力14001
垢版 |
2011/08/12(金) 22:37:02.29
>>94
0.1以下って、あなたの会社のコンクリ屋内とかの線量ですか?
相馬の海沿いでも、0.1以下の場所ってなかなかないように思うけど
0100名無電力14001
垢版 |
2011/08/14(日) 09:27:51.25
ウソついてまで何をしたいんだろうなw
0102名無電力14001
垢版 |
2011/08/14(日) 21:53:30.68
この時計を使って相馬でその数値なら、
これの性能はその程度のものと言わざるを得ない
0103名無電力14001
垢版 |
2011/08/15(月) 12:58:39.31
で?w
0105名無電力14001
垢版 |
2011/08/17(水) 22:14:23.67
>>86
ですよね!
私のでは6日未明から上がりだし、15日でも0.12位でした。
今は東京にいますがこちらは0.08〜0.10位です。
0107名無電力14001
垢版 |
2011/08/18(木) 00:20:25.39
京都も、結局汚染薪は燃やさなかったのに、15、16日は、0.12μSv/hまで上がってた
0109105
垢版 |
2011/08/18(木) 13:51:16.25
お盆の時期に上がったから、もしかして故人のエネルギーに反応したのか?とマジメに考えてしまいました。
0112名無電力14001
垢版 |
2011/08/19(金) 17:12:36.61
これ他のガイガーカウンターと比べると
数値高めにでるよねぇ
低く出るわけじゃないから
ある意味安心できるけど
0113名無電力14001
垢版 |
2011/08/19(金) 18:14:57.91
大連ですか・・・
0114▼読んで下さい
垢版 |
2011/08/19(金) 19:22:22.94
33 名前:地震雷火事名無し(dion軍)[] 投稿日:2011/08/11(木) 00:21:09.14 ID:V9J69aNz0

ホールボディカウンターが隠蔽工作的に使われる事を心配している
(7月20日 放射線リスク欧州委員会 クリス・バズビー博士記者会見より) ttp://www.youtube.com/watch?v=dKyiglcnlhk&feature=related#t=9m30s

【要旨】
ホールボディカウンターというのは過去の被曝問題に対しては役に立たない。
γ線の放出を測定するだけだが、深刻なのはα線とβ線を放出する核種です。
必ずしも各線種を放出する核種は同時に存在するわけではない。
それはチェルノブイリで分かっている。各核種は体の各部にバラバラに存在している。
体の各部にどの核種が存在するか測定し、構築したモデルと照らし合わせて検討することが必要。
日本政府がそういうプロセスを経て健康被害を見るか疑問だ。

ホールボディカウンターは被爆者を安心させるために使われており、
科学としては真面目なやり方とはいえない。隠蔽工作的な要素がある、
健康被害が出たときにホールボディカウンターの値が低かったので
放射線による被害ではないと主張してくるのではないかと心配している。


0115名無電力14001
垢版 |
2011/08/22(月) 18:03:16.39
 
0116名無電力14001
垢版 |
2011/08/22(月) 20:57:46.69
都内港区中央区あたり
3ヶ月前と比較すると、0.06〜0.07だったのが、0.04〜0.05あたりに数値下がってきてる。

週末にお盆に広島市内に行ったんだけど、
0.11〜0.14で驚いた。
0120名無電力14001
垢版 |
2011/08/25(木) 22:57:56.77
>>119
それってインスペクターとかα線測れるタイプ?
γ線測定機同士でそこまで差がでるかなあ。
0121名無電力14001
垢版 |
2011/08/28(日) 14:03:59.53
 
0123120
垢版 |
2011/08/31(水) 12:49:13.05
>>122
ならあり得るかも。PM1208Mはγ線のみだから。
0124名無電力14001
垢版 |
2011/09/01(木) 03:36:03.86
PM1208Mとドイツ製のGAMMA MASTER2買うんだったらどっちがいいと思います?
日本で買うんだったら6万くらいが妥当?
0125名無電力14001
垢版 |
2011/09/03(土) 17:58:19.65
カシオにガイガーカウンター搭載のG-SHOCKを作ってって頼んどいたから。
0126名無電力14001
垢版 |
2011/09/03(土) 21:25:10.87
中身は同じだから、好きなの買えばいい。
オレなら、同じくらいの価格で買えれば、見た目が良いGAMMA MASTER2かな
だが、GAMMA MASTER2はメチャ高いから価格的に1208Mしか買う気しない。
0127名無電力14001
垢版 |
2011/09/04(日) 14:12:48.85
メチャ高い?どこを見て言ってるの?
大体同じ値段か珍しさで少し高い程度だろ
つか>>124>>13でも参考にしろよ
0128名無電力14001
垢版 |
2011/09/05(月) 00:23:32.09
おいら親切だからね。

アマゾンco.jpでも、¥62,900みたいだよ。
本国アマゾン.comだと、$1,000で、ま、8万円位かな、送料とか込みで。

多分、ガラ携に搭載されるだろーが、今年中は無理かな。
プチ・ホット・スポットが、ほうぼうで発覚されてきて、
校庭のど真ん中で、10分間待って、測るのは、

馬鹿丸出しだって、安愚楽牧場を推奨した海江田の経産省の原子力危険院がアホウだって、

状況になると、それが発売されるな。
0130名無電力14001
垢版 |
2011/09/05(月) 00:41:28.35
GAMMA MASTER2をAmazonで探したがなかった。
PM1208Mは最安値で\63,000があった。
誰かGAMMA MASTER2を扱ってるショップ知ってる?
0132名無電力14001
垢版 |
2011/09/05(月) 03:15:39.31
PM1208Mなんだけど、線量計は稼動してるんだけどアナログ時計が止まるようになった。
これって単にバッテリー切れ?
それとも故障かな?
とくにエラー表示等はなし。
0133130
垢版 |
2011/09/05(月) 05:09:18.26
>>131
Where of my sentence is wrong?
0135名無電力14001
垢版 |
2011/09/05(月) 19:00:48.48
>>134
Because I live in Fukushima,and I'm afraid of a radiation.
I want to know where is GAMMA MASTER2 in web site.
0136名無電力14001
垢版 |
2011/09/05(月) 21:56:42.82
133-135の流れワロタ
0137名無電力14001
垢版 |
2011/09/06(火) 20:15:39.11
ルパン三世ヘミングウェイペーパーの謎とゲットスマート見たらガイガーカウンター機能搭載の腕時計欲しくなったW
時計が知らせてくれるなんて最高。

■ハンディタイプのガイガーカウンター
わざわざ放射線量の場所を探しに行く→被曝

■ガイガーカウンター機能搭載腕時計
間違って放射線量の高い場所に入る→警告→避難
0138名無電力14001
垢版 |
2011/09/07(水) 11:05:16.04
ttp://up.img5.net/src/up40085.jpg

秋の気配を感じたのでベルトを衣替えしました
みなさんお元気ですか?
0139名無電力14001
垢版 |
2011/09/07(水) 13:03:50.56
おっさん臭くなったなw
0143名無電力14001
垢版 |
2011/09/07(水) 22:52:34.57
福一から50km圏内のお方ですか?
こちらは浜岡原発から50km圏内で0.06です
0145名無電力14001
垢版 |
2011/09/08(木) 19:24:24.32
検出方法の違いについて質問

PM1208 GM管
GAMMA MASTER2 半導体

どっちがいいの?
0150名無電力14001
垢版 |
2011/09/09(金) 15:42:43.09
はwんwどwうwたwいwwwwwwwwwwwwww
0152名無電力14001
垢版 |
2011/09/09(金) 20:03:08.64
ドイツ Rosato社 GAMMA MASTER2 \136,000
ロシア Polimaster PM1208 \63,000

ネットで見つけたけど2倍以上価格が違う。
どれくらい精度が違うんだろう。
詳しい人がいたら教えて!
0154名無電力14001
垢版 |
2011/09/09(金) 20:12:34.50
ガンママスター2はどこの工場製か知らないが
PM1208Mはベラルーシ工場製とそれ以外の工場製があるのは確実
本体の形が違うのを確認済み
0155名無電力14001
垢版 |
2011/09/09(金) 20:28:53.59
ガンママスターとか誰が好き好んでOEM製品買うんだよw
つか136000とか単にぼったくり値にしてるだけで誰も買ってねーだろ
0156名無電力14001
垢版 |
2011/09/11(日) 20:18:51.51
原発テロリスト暴力集団売国自民党に暴対法を適用しろ!
0157名無電力14001
垢版 |
2011/09/11(日) 21:55:52.11
禿同

中曽根康弘が、原発の生みの親だから、
そいつの原発テロリスト暴力集団売国自民党に
暴対法を適用して、全員タイホせよ。

中曽根康弘が、原発の生みの親だから、
売国自民党に暴対法を適用して、全員タイホせよ。

非国民、中曽根康弘に暴対法を適用して、全員タイホせよ。

0158名無電力14001
垢版 |
2011/09/11(日) 22:08:55.35
はげ禿ピッカピカ禿しく同意

ついでに、自民党に長年政治献金を続けて、

掘っ立て小屋、ふぐしま原発でボロ儲けしてきた張本人の

盗電の会長、自称、カミソリ勝俣は、公開裁判で、有罪だな。
0159名無電力14001
垢版 |
2011/09/13(火) 20:59:18.30
原発テロリスト暴力集団売国自民党に破防法を適用しろ!
0160名無電力14001
垢版 |
2011/09/15(木) 23:53:14.42
プレイボーイに「7月28日から31日頃と、8月19日から21日頃」に
高い線量が観測された、みたいなこと書いてあるけど、
この時計はそのような反応を示しましたか?
0161152
垢版 |
2011/09/16(金) 00:20:04.74
PM1208Mを購入しました。
ガイガーカウンターは消耗品と考え、一番安い45,000円にしました。
腕にはめた途端ベルトが4コマ分長過ぎてがはがばでした。
とりあえず明日、ベルト調整に行ってきます。
0162名無電力14001
垢版 |
2011/09/16(金) 01:05:38.57
地元群馬が放射能まみれになった中曽根大勲位は
エネルギー政策の転換をおっしゃっているんだぞ!キリ
0163名無電力14001
垢版 |
2011/09/16(金) 11:25:44.03
PM1208Mのデジタル時計が一晩経ったら1分ずれてた。
どうやらリセットボタンを押すと秒までリセットされるみたい。
分はずれてなかった。
0164160
垢版 |
2011/09/16(金) 21:02:16.99
そのプレイボーイによると、7・28〜31と8・19〜21に
高い線量が観測されたのは、千葉や東京でのことのようです。
こちら福島では、その期間中のデータを読み直しても、
そこまで大きな変化は見られなかったように思うのですが…。

(若干の上昇が見られる時間帯(特に夜間)があるようには読み取れますが、
それはその期間に限らず見られる傾向のようにも思えます)
0165名無電力14001
垢版 |
2011/09/17(土) 10:18:12.34
>>162 モーホ-爺がお好みなのかwww
0166名無電力14001
垢版 |
2011/09/17(土) 17:07:00.60
PM1208Mの脇にあるスイッチのヘッドに貼ってあるブルーのシールがポロリと取れた。
カッコいいと思ってたがこれ外れるんだW
0168166
垢版 |
2011/09/18(日) 11:43:13.65
>>167
リューズって名称なんだ。
初めて知ったw
ありがとう。
0169名無電力14001
垢版 |
2011/09/18(日) 14:52:29.41
この時計、外人の腕太い人だとベルトが短くね?
洋服のサイズは日本サイズでLLのオレで、コマ詰めずにそのままで丁度良いくらいだからな。
ちなみに握力80kg以上あるから、日本人にしては腕が太いけど、ややガッチリした程度の普通体型。
他の腕時計だと、大体1〜2コマ詰めて丁度良いくらいだから、この時計のベルトは少し短いと思うわ。
0170名無電力14001
垢版 |
2011/09/18(日) 17:57:09.34
ヤフオクで買って次の日にベルトのコマを詰めて貰おうと時計屋に持って行ったらおっちゃんがピンがちゃんとハマってないよーと言ってた。
製造で手抜きしたんだなー
この腕時計は重いからいずれピンが折れて落っこちるとも言われた。
外したコマに付いているピンはいずれ使うからなくさないようにねーだって。
0171名無電力14001
垢版 |
2011/09/18(日) 18:06:35.47
原発テロリスト国家社会主義広域暴力団守銭奴売国奴自民党
0172名無電力14001
垢版 |
2011/09/18(日) 18:21:28.13
PM1208Mは元々ベラルーシの工場で少量生産されていたのが311以降の
大量注文により別の工場で大量生産に切り替えたと推定できる
別の工場といわれて思い浮かぶのは.....
0173名無電力14001
垢版 |
2011/09/18(日) 18:35:58.50
ちっあの国か!
45,000円で手に入れて浮かれ過ぎたぜ。
来週の三連休に福島原発に行って機能チェックしてくる。
0175名無電力14001
垢版 |
2011/09/18(日) 20:34:52.14
>>162 地元群馬が放射能まみれになった中曽根大勲位は
エネルギー政策の転換をおっしゃっているんだぞ!キリ
>>165 モーホ-爺がお好みなのかwww

テメェーの地元も放射能まみれにしておいて
犬HKでも、テメェーには一切責任が無いように受け答えして

    大した、詐欺師だよ、中曽根のヤローは、、、

    打ち首のうえ、日本橋で獄門だよな、フグシマで何千人も殺してるんだからな



0176名無電力14001
垢版 |
2011/09/18(日) 20:37:37.43
原発テロリスト国家社会主義広域暴力団守銭奴売国奴自民党
0177名無電力14001
垢版 |
2011/09/19(月) 06:59:35.42
前にこの時計の底値は6万円ぐらいだって言ってた人がいたけどあっさり4万5千円まで下がったんだね
その内4万円を切りそうな勢いだw
0178名無電力14001
垢版 |
2011/09/20(火) 12:48:09.33
>>176 原発テロリスト国家社会主義広域暴力団守銭奴売国奴自民党

中曽根は子供が嫌いなんだよ  
中曽根はガキが白血病で死ねば良いと思ってんだよ

   中曽根は国民を苦しめて、大勲位ぶら下げるのが、得意なんだよ
   中曽根はテロリストの自民党の最高顧問だもんな

   バカソネはテロリストの自民党の最高顧問だもんな
0179名無電力14001
垢版 |
2011/09/21(水) 23:16:13.71
悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!
0181名無電力14001
垢版 |
2011/09/22(木) 10:22:13.53
昨日台風上陸で風向きが東風で数値が若干上がった(0.1μ)

台風通過で西風に戻り通常の数値に戻った(0.06μ)   東海地区
0182名無電力14001
垢版 |
2011/09/22(木) 20:59:33.15
>>180
台風前も後も0.08μSv/hだった。
変わらないんだな。
0184名無電力14001
垢版 |
2011/09/23(金) 09:18:44.39
他のガイガーカウンターみたいにちょっとした影響で空間線量率がすぐに上がるようにはできていない。
だが高い濃度の放射性物質があるとただちに反応する。
コイツはなかなか優秀だ。
0185名無電力14001
垢版 |
2011/09/25(日) 14:51:05.86
リセットボタン押した後って必ず高めの空間線量率を示している。
1時間も過ぎれば元の数値に下がってる。
何でだろ。
0186名無電力14001
垢版 |
2011/09/25(日) 22:04:06.44
この時計は性能はいいけど風防とベゼル周りは最悪だなこれ
風防はすぐ欠けるし傷もつきやすいしベゼルもただのステンレスっぽいからすぐ傷つくしベゼルの文字も色が剥げてきて目立つ
大事に使ってたけど買って半年で既に数年装着したかのようにボロボロになったわ
元々ファッション時計じゃないって言われればそれまでだけどね・・・・気に入ってただけに残念だ
0187名無電力14001
垢版 |
2011/09/26(月) 02:03:16.15
>>186
ケータイみたいに保護シート貼ってないのかい?
0189187
垢版 |
2011/09/26(月) 17:45:43.39
>>188
はあ?
キミは何か勘違いしているねW
0191名無電力14001
垢版 |
2011/09/26(月) 19:34:02.09
>>190
どれくらいボロボロになってるんだろうね。
0192名無電力14001
垢版 |
2011/09/26(月) 20:02:50.89
市で公開している空間線量率 0.08μSv/h(PM1703M)

うちの会社で測定している空間線量率 0.3μSv/h(不明)


数値に4倍の差があったのでPM1208Mを会社に持って行き一日中置いてみた→0.09μSv/h

やっぱりコイツは優秀だw
0193名無電力14001
垢版 |
2011/10/01(土) 13:49:54.64
今日はドライブがてらPM1208Mの機能チェックに来てみた。
今住んでる所の空間線量率0.08μSv/h

東北自動車で安達太良PAに来たが、なかなかPM1208Mの数値が変わらないので10分くらい待っていたらアラームがなりだした。
数値を見たら0.44μSv/hだった。
数値の精度は置いといて、高くなると一応機能はしているみたい。
さらに10分待っていたら数値が0.52μSv/h。
ちなみに福島県で公開している9/30の郡山市の空間線量率は0.83μSv/h。
誤差があるとしても空間線量率が高くなれば機能はすることが分かった。


ここでソフトクリームを食べている人を見かけたがこういう所から内部被曝が始まるのに。。
0194名無電力14001
垢版 |
2011/10/01(土) 15:22:09.84
国見SAに来たが、外に出て数分でアラームがなった。
最大で0.86μSv/h。
今は0.48μSv/hで落ち着いている。
20分いるが変動しなくなった。
9/30に福島市が公開している空間線量率は0.99μSv/。
精度はよくないが、空間線量率が高い場所に来ると反応することが分かった。
0196名無電力14001
垢版 |
2011/10/01(土) 16:52:28.72
仙台に来たら空間線量率が0.8μSv/hに下がった。

PM1208Mはじゅうぶん機能を果たした。


以上レポート終了です。
0197名無電力14001
垢版 |
2011/10/01(土) 16:57:59.60
>>193
そこの屋外の端の方の芝生近くのベンチで弁当食ってたら、
1.0μでアラーム設定してあるこいつがピーピー鳴ってうるさかった。
8月くらいの話。
0201名無電力14001
垢版 |
2011/10/02(日) 16:01:02.67
国見SAに着いて10分。
0.10μSv/hからようやく反応し0.60μSv/hになった。
0202名無電力14001
垢版 |
2011/10/02(日) 17:05:20.06
国見から車内はずっと0.36μSv/h
安達太良SAに着いて10分経過後0.40μSv/h

PM1208Mは計測時間に10分掛かるんだ。
線量が低い場合(<0.4μSv/h)は立ち上がりに10分掛かるが高い場所(>0.8μSv/h)は反応が数分程度。
0203名無電力14001
垢版 |
2011/10/02(日) 17:12:22.25
PM1208Mの計測機能はガンマ線のみだからプルトニウムには反応しない
やばそうな場所はなるべく行かない方がいいよ
0204名無電力14001
垢版 |
2011/10/02(日) 17:51:16.51
阿武隈SAに来たら一気に0.05μSv/hまで下がった。
今は0.07μSv/hに落ち着いた。
0205名無電力14001
垢版 |
2011/10/04(火) 05:36:55.01
PM1208Mで説明書にはEr 01〜Er 07は登録ブロック故障と書いてあります。
Er 08と定期的に表示されますが故障ですか?

0206205
垢版 |
2011/10/04(火) 06:01:34.46
リセットしてPCとリンクしたら直ったみたいです。
Er 08の意味が解りません。教えてください。
0207名無電力14001
垢版 |
2011/10/07(金) 00:17:50.06
映画「ゲットスマート」で放射性物質が付着した人間と接近した瞬間に腕時計のアラームが鳴ってたが、そう簡単に鳴ることはないってこのPM1208Mを買って分かった。
0208名無電力14001
垢版 |
2011/10/07(金) 00:41:52.35
>>そう簡単に鳴ることはないってこのPM1208Mを買って分かった。

「そんな子とはない、。」

これ、PM1208Mいがいと使えるゾ使い方次第ね。タダ、し 過信は禁物。
0209名無電力14001
垢版 |
2011/10/07(金) 00:58:58.79
>>208
映画を見て買ったんです。
でもよく考えたらPM1208Mは量産品でCIAエージェントが使うような特注品じゃないんですね。
値段だって1億円くらいするでしょう。
ゲットスマートに出てくる時計はその他、GPS機能やレーザービーム機能も付いてるんですよね。
007でもジェームズポンドがレーザービームで氷を溶かしてました。
0210名無電力14001
垢版 |
2011/10/07(金) 01:11:28.59
>>209
その映画を観ていないのでワカリマセンが、
アラーム設定で、鳴りまする。

今、ぼくのPM1208Mは0.03μSv/hです。

君のPM1208Mは、?
0212名無電力14001
垢版 |
2011/10/07(金) 16:44:07.93
ロレックスがOHの時期だったからこの時計買ったけど重いしデカいし何より作りが粗末だしで結局半年で断念
ガイガーとしての性能はピカイチだと思うけどいかんせん普段使いにはやっぱ向かんわw20万で買ったのにw
最近オシアナス買ったけどやっぱつけ心地がファッション時計とガイガーじゃ全然違うねw

もうPM1208Mはデータ転送専用にして赤外線に固定したw
0213名無電力14001
垢版 |
2011/10/07(金) 17:56:06.82
>>212
20万で買ったならそりゃ悔しいな。
俺もこないだ5桁デイトナのオーバーホール出した。
質感が違うのは仕方ない。
重さは慣れの問題かと。
0214名無電力14001
垢版 |
2011/10/07(金) 19:51:54.48
>>211
トリウム入りのレンズってどこで買えますか?
っていうか、放射性物質が入っている市販品でガイガーカウンターの機能チェックに使えそうなものってありますか?
0215名無電力14001
垢版 |
2011/10/07(金) 19:59:14.09
>>214
色々あるけどトリウムレンズは中古しか買えないよ
ただしトリウムレンズはプレミア価格になってるから他のほうがいい
ヤフオクで探してみなよレンズ以外にも色々あるし
0219217
垢版 |
2011/10/08(土) 11:50:37.24
>>218
はい。
すみません。
0220名無電力14001
垢版 |
2011/10/08(土) 12:07:41.58
>>217
キタムラとかハードオフのジャンクボックスを片っ端から探してみな
70年代のジャンクレンズでトリウム入りが500円で転がってる可能性がある
カビだらけや絞り動作不良でも線量は変わらんから
PM1208M持ってけばすぐに発見できるよ
0221名無電力14001
垢版 |
2011/10/09(日) 00:08:12.52
767 名前:地震雷火事名無し(埼玉県) [sage] 投稿日:2011/10/05(水) 10:07:38.91 ID:RZys1/Mo0
マントルのトリウムを調べたら大変なことが分かった
なんと危険性がプルトニウムと同レベル
α線出す核種はヤバいっぽいな

原子力資料情報室(CNIC) - トリウム-232
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/18.html
>10,000ベクレルの酸化物・水酸化物を吸入した時の実効線量は120ミリシーベルト、
>経口摂取では0.92ミリシーベルトになる。
>吸入した時の影響の大きさに注目すべきである。

原子力資料情報室(CNIC) - プルトニウム-238
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/22.html
>10,000ベクレルの不溶性酸化物を吸入した時の実効線量は110ミリシーベルト、
>経口摂取した時は0.088ミリシーベルトになる。

原子力資料情報室(CNIC) - プルトニウム-239
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/23.html
>10,000ベクレルの不溶性酸化物を吸入した時の実効線量は83ミリシーベルト、
>経口摂取した時は0.090ミリシーベルトになる。

マントルのトリウムは1000ベクレルくらいなので、
1割吸うと1.2mSvの被曝をする

ってか経口摂取ではプルトニウムの10倍ヤバいじゃん…
確かにプルトニウムは食べても(比較的)大丈夫っぽいな
マントルはそこら中で売られてるし、子供が食べたりしたら大変だ

原子力資料情報室(CNIC) - セシウム-137
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/13.html
10000ベクレルの吸入で0.067mSv、摂取で0.13mSvかな
セシウムは逆に吸うより食べる方が危険か
0222名無電力14001
垢版 |
2011/10/15(土) 10:13:05.54
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ!

0223名無電力14001
垢版 |
2011/10/17(月) 03:27:04.09
PM1208M(アラーム設定は0.2μSv/h)
リセットしないと0.1〜0.06μSv/hくらい。

ピッぴ、ぴっピ、うるさい時リセットして見ると、
1
μSv/h、1μSv/hを超える表示の時がたまにある。

今ぴっピ、ぴっぴ、うるさいから、リセットしてみた、
21カウント目0.08μSv/h
0225名無電力14001
垢版 |
2011/10/17(月) 19:22:37.41
今住んでいるマンションの空間線量率は0.08μSv/h。
さっき家に帰ってきてアラームが鳴った。
0.30μSv/hを越えていた。
マンションは閉め切りでコンクリートで囲まれている。
故障か?

考えられる原因は次の通り。
@本当に空間線量率が高い。
A計測に10分掛かるので帰宅途中どこかで空間線量率の高い場所を通ってきた。
B本当に故障。

誰か同じ症状の方はいますか?
0226名無電力14001
垢版 |
2011/10/17(月) 19:30:59.55
>>225
俺のもたまに0.3超えて鳴るときあるよ
前にレントゲンとか一瞬の高線量でもバッチリ反応したから多分宇宙放射線じゃないかと思う
つか、計測に10分かかるとかどこ情報?単に平均値を算出する機種だから10分かかってる訳じゃなくね?
一瞬鳴ってすぐ数値下がるしラジウムボールにも反応してるし故障ではないかと
 
0227225
垢版 |
2011/10/17(月) 20:12:38.50
>>226
宇宙線???
そうなんですか?

以前、高速道路で福島市のパーキングエリアを利用したことあるんですが、駐車場に着いて真の値になるまで10分掛かったことがありました。
それまで0.08μSv/hを示していましたが、国見SAに着いて10分経ってから急に0.80μSv/h近くまで上昇しました。
ガイガーカウンターってそういうものなんじゃないですか?
GM管が2つ付いているものは数秒程度でしょうが、PM1208Mは一つしか付いてない上、凄く小さいので10分は見た方がいいと思います。
0230名無電力14001
垢版 |
2011/10/17(月) 21:06:01.30
>>227
線量上がるまで本当に10分かかるとかだったら完全に糞ガイガーだろwwwwwwwwwwwww
お前の完全に故障してるよwwww
0231227
垢版 |
2011/10/17(月) 21:30:17.28
皆さんのPM1208Mは空間線量率の高い場所に入るとすぐに反応するんですか?
私は福島県の浜通りに住んでいますが、高いと報告されている場所に行くと10分後に反応します。
今週、福島原発近くまで行って確認して来ようかな。

10/20にエステーからエアカウンターが出るらしいですが、この機種も10分掛かるそうです。
PM1208Mもそれくらい掛かると思いました。
0232名無電力14001
垢版 |
2011/10/17(月) 21:33:18.87
俺が持ってる別のガイガーは、リアルタイム表示と10分平均表示のモードがある
0233名無電力14001
垢版 |
2011/10/17(月) 21:52:33.69
>>231
それはないです
その理屈だとレントゲン撮ったらその10分後に音が鳴るって事でしょ?
俺のは撮った瞬間に線量上がってアラートもなるから壊れていると思います。
0235名無電力14001
垢版 |
2011/10/17(月) 23:22:14.89
壊れたガイガー掴まされた奴ざまあw
0236227
垢版 |
2011/10/18(火) 01:17:18.06
X線検査は来年の5月ですのでそれまで待てません。
とりあえず今週末に福島県の浜通りをドライブがてらPM1208Mの機能チェックに行ってきます。
福島原発周辺に行けば壊れているかどうか分かるでしょう。

ちなみにこの時計はヤフオクで45,000円で買いました。
半年前は100,000円以上の高値がついていたのにずいぶんお買い得だったと思いますよ。
0237名無電力14001
垢版 |
2011/10/18(火) 02:32:06.93
で?w
つか過去スレくらいみれば自分のガイガーが異状か正常かくらい分かるだろうが
そんな10分後にうんたらかんたらなんて報告してる人いないから
君の時計が壊れてるって事でFAなんだよ
0238名無電力14001
垢版 |
2011/10/18(火) 04:47:31.44
>>236
福島原発周辺に行けるということは、
今週末に一時帰宅されるとかなのでしょうか?
あるいは作業員の方?
いずれにせよ、お疲れ様であります。

>>232
その別のガイガーのリアルタイム表示と、
このガイガー時計の表示を同時に比べた場合、
反応速度の差はどの程度ありますでしょうか?
(ちなみに、数値にはどれくらい差がありますでしょうか?)
0239名無電力14001
垢版 |
2011/10/18(火) 04:55:51.20
福島県の浜通りに住んでいて、そこから福島市まで行ったという場合、
その道中ずっと0.08を示し続けたっていうのは、さすがに反応が鈍過ぎるような…。
どこからどういうルートを通って行ったのかはわからないけど、
途中の山間部で数値が上昇するのではないか。
乗っている車の放射線遮断能力がすごいのか
それともガイガーが反応できないほどのスピードで飛ばしたのか
0240名無電力14001
垢版 |
2011/10/18(火) 08:59:23.14
4月ごろ買ったものだが、PM-1208Mだいぶ安くなったな
ま、こういうものは時期ものだから、さほど気にしてはいないが
0241名無電力14001
垢版 |
2011/10/18(火) 09:01:55.64
>>239
飯館村で、車の中では、0.4くらいだったのに、窓を空けたら1.3ということはあったな
0242名無電力14001
垢版 |
2011/10/18(火) 09:06:18.51
>>236
飛行機にのって、上空で測るのが一番確実
0243名無電力14001
垢版 |
2011/10/18(火) 11:15:45.69
>>241
あら、そうなんすか。
確かにこの時計はリアルタイム計測ではないので、
数値に表れるまでのタイムラグはあるけど、
(だいたい十数秒から数分〜10分くらいのタイムラグかな?
とにかく線量が高い場所ほど反応が早い)、
俺の時計だと飯舘村走行中は窓を開けなくても
必ず反応するけどなあ

原町川俣線を走る場合、福島市側から東進する時は
「もりの駅」付近で数値が1μ以上に跳ね上がるし、
南相馬から西進する時は、作りかけの高速道を越えたあたりから
徐々に上がり始めて(ここでは反応しないことも多々ある)、
山に上り始める直前の長い直線で数値が1μ以上に跳ね上がる。
この直線でも反応しないことはあったけど、
八木沢峠を越えない南相馬側の山中では必ず1μを超える。

時計によって個体差があるのかな?
あるいはアラーム設定値や、
普段住んでる場所(計測時間が長い場所)の
平均値が反応速度に関係してくるとか。
0244243
垢版 |
2011/10/18(火) 11:33:25.34
あ、「もりの駅」というのは飯舘村にある「道の駅」的な施設。

ちなみに南相馬から西進して飯舘を抜ける場合、
川俣町のきっついS字カーブを越えて山を下り始めると、
それまで1μを超えてた数値が途端に0.3以下まで下がります。
0245名無電力14001
垢版 |
2011/10/18(火) 11:42:10.29
お前らは00:00の使い方を知らんのかと
いいから黙って前スレ読破してこい
0246243
垢版 |
2011/10/18(火) 13:04:57.30
>>245
知ってるけど、
その測定モードでも瞬時に数値が安定するわけじゃないじゃない。
円形の目盛が一杯になって数値が落ち着くまで(測定結果が出るまで?)、
やっぱり数分はかかる。

移動してその場所に落ち着いたら、
常に測定モードにするようにはしてたけど、
運転中とか電車内とか飛行機内とか徒歩とかで場所を移動している最中や、
いつ何時危険な状態になるかわからない高線量地域で活動する時は、
常に測定モードにしといた方がいいのかな。
というか、むしろそうするべき代物?
ハッ!ひょっとして円形の目盛が一杯になってる状態なら、
割と正確なリアルタイム測定表示をし続けているってことなのですか?
だとしたら、福島に住んでる俺は24時間常時測定モードにしてた方がよいのでしょうか?
でもそれだと電池やガイガー管に負荷がかかり過ぎて
時計の寿命を縮めちゃうのかな?
バカだからよくわかりません…

前スレからずっと読んでたつもりだったけど、
その辺のことは気付きませんでしたw
測定モード中は、その場所に留まって
移動しない方がいいと思い込んでいましたわ。
そういえば、低線量地域を車で移動中、
全く反応しないこいつに業を煮やして、
運転中に測定モードにして数値が微妙に変化しているのを
確認していることも多々ありますわ。
(飯舘を通るときは測定モードにしなくても
勝手に反応するので気にしていなかった)

改めて測定モードの使い方を試してみます。
バカですいません。
0251名無電力14001
垢版 |
2011/10/18(火) 20:27:14.61
>>250
そういう高線量なものを急に近付ければ、
そりゃすぐ反応するんだけど、反応してる様子を見せてるってだけで、
線量の安定した数値を検出する方法としては、あんまりどうなのかな?
0252名無電力14001
垢版 |
2011/10/18(火) 21:32:23.48
00.00からMODEボタンで00.00が点滅し次にSELECTボタンを押すと0.03μSv/h表示になり過去平均値がキャンセルされるみたい。
そして線量のある物質に近づけると即反応します。
何かを測定後バックグラウンド値にすぐに戻したい場合もこの手順ですぐに戻ります。
PM1208は反応が遅いと思っていたが実はそうではなくそういうプログラムになっていると思う。
0254名無電力14001
垢版 |
2011/10/18(火) 22:31:17.08
うわ、なるほど…すごいね

このやり方があれば、
00点滅からの計測って必要なんだろうか?w
どういう場合なら、00点滅から測った方がいいのかな?
0255名無電力14001
垢版 |
2011/10/18(火) 22:43:22.42
一旦、0.03μSv/h表示になるってのはどういうことなんだろ?
空間線量の世界平均値?
0256にわかPM1208M
垢版 |
2011/10/19(水) 00:03:53.71
>>空間線量の世界平均値?
PM1208Mのバックグラんど「0.03μSv/h」みたいね。

PM1208MってシンチのPA-1000RadiやDoseRAE2みたいに、昼あんどんだよね。

でも、PM1208Mはリセットさせると、DoseRAE2が1μSv/hを検知する時みたいに、
すばやい反応になるね。 PA-1000Radiは現物をもを見たことが無い、。

ただし、PM1208MGm管小さいから過信は禁物。 

このあいだ、PM1208Mが、無反応のだっあった。
今もリセットさせて、20カウント0.03μSv/h  今0.03μSv/h。
0257名無電力14001
垢版 |
2011/10/19(水) 00:30:30.87
なるほど、バックグラウンド値ですか。
恥ずかしながら、ガイガーを持っていながら、
今まで「バックグラウンド値」というものをよく理解していませんでいた
失礼しました
0258名無電力14001
垢版 |
2011/10/19(水) 00:46:35.41
無知な雑魚ばっかりなんだなw
>>246とか典型な情弱クズじゃないか
雑魚はだまって中華ガイガーかGショックでも使ってろよwwwwww
0260名無電力14001
垢版 |
2011/10/19(水) 09:43:31.19
311以前からPM1208M持ってて4月からここのスレにいるが
>>258のレスは一番酷いな
ここのスレには原発被害受けてる人もいるだろうし 最近購入した人もいるだろう
思いやりというものはないのかな?
0263名無電力14001
垢版 |
2011/10/19(水) 14:15:28.09
マニュアル必要ある?
適当にいじってればなんとなく分かるレベルでしょ
00:00以外はw
0264名無電力14001
垢版 |
2011/10/20(木) 07:12:12.40
00.00の使い方って二種類あるんですか?


測定モード
@SELECTボタンで00.00を表示
AMODEボタンで00.00が点滅
BSELECTボタンを押すと0.03μSv/h表示になり過去平均値がキャンセルされるみたいそして線量のある物質に近づけると即反応します。

何かを測定後バックグラウンド値にすぐに戻したい場合もこの手順ですぐに戻る。


しきい値の参照
@SELECTボタンで00.00を表示
AMODEボタンで00.00が点滅
B円の中が1コマずつ満たされ行く。
Cすべて満たされると何が起きるんですか?

0269名無電力14001
垢版 |
2011/10/23(日) 18:17:47.24
空間線量を測る時、測定モード時の数値と、
測定終了してからしばらく放置して表示される数値は、
ちょっとずれるよね。放置しとくと、ちょっと低くなる。
放置して落ち着いた時?に表示されてる数値が
実際の線量に近いのかな。
0270にわかPM1208M
垢版 |
2011/10/23(日) 22:59:14.00
サーどうなんだろうね?

>>放置すると、落ち着く
放射能空爆がおさまったから、じゃないのかな。

そこは、そのような環境なのかな?
0271名無電力14001
垢版 |
2011/10/23(日) 23:59:06.12
場所が定点なら、時間と伴にサンプリング数が増えるわけだし
より正しい平均値になる(実際の線量に近づく)んじゃね?
0273名無電力14001
垢版 |
2011/10/25(火) 00:13:56.38
>>269
うちの子もおんなじ。
測定モードにして最初の数分間は0.40〜0.50μSv/hと高めの数値を示している。
30分後に見ると、0.11μSv/h。
1〜2時間後に見ると、0.08μSv/hになってる。
その後はずっと0.08〜0.09μSv/hをうろうろしている。

ちなみに市で発表している空間線量率はだいたい0.08〜0.11μSv/h。
0275名無電力14001
垢版 |
2011/10/25(火) 03:14:31.82
都内各地で毎時20マイクロシーベルト出てるらしいぞ。

586 :地震雷火事名無し(秘境の地):2011/10/25(火) 00:03:48.09 ID:SJPS91At0
都内はキチンと検査してないぞ

こないだ業務用のドイツ製200万のガイガーで知り合いが測ったが、(渋谷、代々木、池袋、御茶ノ水、五反田、新宿、高円寺、吉祥寺、各エリアで15箇所計測)
ふつーに柏と同程度(毎時20マイクロシーベルトそれより高いのもかなりあった)出てたぞ。

596 :地震雷火事名無し(秘境の地):2011/10/25(火) 00:29:55.33 ID:IyeDOi3k0
>>591
場所は各エリアの駅周辺と、駅から2-3km離れた場所2箇所(計3箇所)でそれぞれ花壇、歩道の真ん中、歩道の端、公園の砂場、歩道橋の上、の5箇所(地面から30cm上の位置)で測ったらしい。


598 :地震雷火事名無し(秘境の地):2011/10/25(火) 00:33:35.28 ID:IyeDOi3k0
>>595
知り合いは計測後すぐにデータをまとめて国に提出したみたい。(一ヶ月前)
大学の研究室と企業の合同調査らしく、勝手にアップは不可能らしい。
俺はデータの紙は見た。
0276にわかPM1208M
垢版 |
2011/10/29(土) 00:52:50.95
ほんと、だね。どんドン、出てくる。高濃度放射能温泉。
今うちのPM1208M 0.09μSv/h。今、ちと今高い。
0277名無電力14001
垢版 |
2011/10/29(土) 17:50:30.83
守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴米倉弘昌殲滅!

0278名無電力14001
垢版 |
2011/11/01(火) 11:10:14.99
世田谷在住の方いないの?
スーパーの駐車場 170μSV/h って凄いよね
近く通るだけでピーピー鳴りそう
0279名無電力14001
垢版 |
2011/11/01(火) 19:49:04.07
>>278
PM1208Mの機能確認する為に福島原発へ行こうと思っていたが世田谷で間に合うな。
つか、ガーターカウンターを買ってラジウム検出して何が嬉しいんだろうか。
0283名無電力14001
垢版 |
2011/11/02(水) 23:22:59.63
0.09μSv/h@小名浜
0284名無電力14001
垢版 |
2011/11/03(木) 15:59:22.47
いわき市に住んでいるが、年間被曝量を1mSvとして、時計の寿命を5年間と考えるとDE=5mSv/hが妥当かなぁ。
今住んでいる小名浜の空間線量率はだいたい0.08μSv/h。
たまーに郷ヶ丘を自動車で通ると0.4μSv/hを超えている時があるのでDER=0.30μSv/hに設定した。
みんなはどう?
0285名無電力14001
垢版 |
2011/11/03(木) 17:07:24.97
保安院、東電に装備提供させる 防護服、線量計など
2011年11月3日 02時08分

東京電力福島第1原発事故が発生して以降、
規制当局の経済産業省原子力安全・保安院が、現場の原子力保安検査官用の防護服や全面マスク、アラーム付きデジタル線量計といった被ばく対策装備を、
すべて東電に無償で提供させていたことが2日、保安院関係者への取材で分かった。

被ばく対策を含めた東電の事故対応を厳しくチェックする側の規制当局が、最低限の装備でさえ電力会社に依存していた形。
保安院は10月、ようやくデジタル線量計30個を自力で調達したが、電力会社との癒着体質があらためて浮き彫りになった。
(共同)
0286名無電力14001
垢版 |
2011/11/06(日) 16:29:25.34
>>279
ガーターベルトカウンターだったら100万で買うw
0287279
垢版 |
2011/11/07(月) 03:07:14.99
>>286
うあハズいw
「ガ」から始まる文字の有力候補に最近「ガーターベルト」を使ってたことがバレてしもうた。
0289にわかPM1208M
垢版 |
2011/11/09(水) 23:56:05.44
>>288
妊婦さんにPM1208Mとは、ちと いや、非常に重すぎる。
まるで、パワーリストだ。GMTマスターUが宝石に思える。今日この頃。

DoseRAE2の方が妊婦さんには、軽くて、1μSv/hの線量反応もいいし
DoseRAE2にしたほうが良い。のに、困ったものよ。

アラーム0.2μSv/h。今現在0.08μSv/h。
DoseRAE2は0.06μSv/h
0290名無電力14001
垢版 |
2011/11/10(木) 10:00:18.78
せめてPM1208かPM1208Mの革ベルトの方にしたほうが軽くていいのにな
しかもブレスじゃ女性にはゆるゆるでそのままじゃ抜けちゃうだろ
サイズ調整は自分でやれっていうことか?
これ遠回しに早く避難しろってことなのかもな
0292名無電力14001
垢版 |
2011/11/16(水) 14:17:01.07
>>288
ososugi
0293名無電力14001
垢版 |
2011/11/16(水) 21:36:13.60
PM1208M黒革買った。
思った以上にオシャレで大満足。
線量率のアラームは頻繁に鳴っても困るから5μSv/hに設定。
ところで、リューズがスクリュー式じゃないんだけどこれホントに100m防水なのかな?
0294名無電力14001
垢版 |
2011/11/17(木) 08:37:06.08
誰も答えられない質問すんな
海外性(オメガ、ロレ、TAG除)の防水なんぞ当てにならん
ただ、開けてみると、パッキン当たり部分の研磨は良好だし、SWパーツも、常識的な防水パーツ使ってるから、ある程度の防水性は、あると見た
0295名無電力14001
垢版 |
2011/11/17(木) 09:41:16.55
100m防水のリューズは国産品でもほとんどがスクリュー式ではない
100mといっても100m潜水できるわけではなく生活強化防水と考えた方が良い
潜水したい場合はJIS規格200m以上でないとだめ
0296名無電力14001
垢版 |
2011/11/17(木) 14:46:48.59
5気圧→丁寧な水洗い程度ならok
10気圧→ジャブ洗いok
20気圧→風呂程度ならok

冗談抜きでこんなもんだよ
本気で100M潜水しても大丈夫とか思ってないよね?w
0297名無電力14001
垢版 |
2011/11/17(木) 14:56:29.47
>>293
つかさ住んでる場所にもよるだろうけど5マイクロに設定とかほとんど買った意味ないだろw
0.5マイクロに設定ならまだ分かるけどさ
あ、原発作業員ですか?w
0298名無電力14001
垢版 |
2011/11/17(木) 15:07:17.60
福一から100Km圏内の人たちは国が強制避難させないから大丈夫だと思ってる
完全に麻痺してるな
0.5μSv/hでも相当やばいのに
0300名無電力14001
垢版 |
2011/11/17(木) 18:31:01.18
実際は100m潜れないのか、残念。
まあ100m潜るどころか水につける事すらしないと思うが。

原子力関連の作業従事者の年間被ばく限度が50msvだからそれを元に単純に5?v/hにした。
それに5?v/hはアラームが鳴る数値ってだけで実際はほぼ毎日数値を見てるから危険な場所ならすぐ気付くわけでまあ問題無いかなと。低く設定し過ぎて変な場所で鳴られても困るし。
0302名無電力14001
垢版 |
2011/11/17(木) 19:13:58.86
>>299
あなたに言ってる訳じゃなくて0.5μSv/hの場所で安心してる人たちに
言ってるんですよ
0313名無電力14001
垢版 |
2011/11/24(木) 20:45:19.56
>>311
反応が遅くて線量計としては微妙なこの腕時計では、
地表面から離してしばらくは地表面の線量を表示し続けるでしょ。
静止画では本当にその空間線量なのかは判断できない。
最低10分間のノーカット動画で見せてくれたまえ。
0314名無電力14001
垢版 |
2011/11/24(木) 21:44:55.18
>>311  7.52μSv/h
リセットしてから と しても、非常に高い放射線量表示
リセットしてこの表示なら、
放射線の検知間隔が非常に短いということでつね。
どちらにしても、危険でしょ。

継続測定で、自分の1208Mは今0.06μSv/hでつが、それでも、
非常に高いと思ってます。0.003μSv/hの2倍だから。
0317名無電力14001
垢版 |
2011/11/25(金) 20:23:03.23
>>314
はあ?
お前バカだろ?
これだからゆとり世代だって言われんだ。
大学生?社会人?
いったい何年人間やってんだ?
お前みたいな人間は生きる価値ねーよ。
所属と年齢を言え。
お前を2ちゃんで晒し者にしてやる。

いいか、0.003μSv/hの2倍は0.006μSv/hだぞ。
0.003μSv/hの20倍なら0.6μSv/hだ。
分かったか?
目ぇ噛んで死ね!
0318名無電力14001
垢版 |
2011/11/27(日) 06:29:12.94
>>308
飯館村
0322名無電力14001
垢版 |
2011/12/05(月) 22:23:21.07
>>321
ウクライナ製よりは信用できるかなと思ってね
外装デザインもこっちの方がいい
0323名無電力14001
垢版 |
2011/12/05(月) 23:24:58.64
本当にドイツで作られていると思ってないよね?
OEMなんだから普通はポリマスター社の量産工場で作られていると
考えた方がいい
ベラルーシ工場かアジア工場か?
0324名無電力14001
垢版 |
2011/12/05(月) 23:33:13.59
OEMなんてツラっと中華で作ったとしてもバレないしなw
俺なら怖くて買えないわw

ま、今なら安くなってるし粗悪品掴まされてもそんなに痛くないからいいんでない?w
0325名無電力14001
垢版 |
2011/12/06(火) 01:03:36.69
>>324
半年位前にネットショップで10万出してPM1208M買ったんだけど
3ヶ月で時間が毎日10分くらい遅れだして返品しようと思ったら
ネットショップが受け付けてくれずにヤフーも巻き込んで結構大変な
事になったわ。
何とか解決したから今回再購入って訳だ。
日本の1年間保障付て事だからアマゾンで買ってみるわ。
0326名無電力14001
垢版 |
2011/12/06(火) 09:20:42.65
俺の09モデルPM1208Mは3ヵ月放置状態で+1秒とめちゃくちゃ精度いいけどな
0327名無電力14001
垢版 |
2011/12/06(火) 16:46:16.71
>>326
俺のも09年モデルだけどそんなもん。全然ずれないよ。
3・11以降に作られたモデルは慌てて大量生産しただろうし不具合も結構ありそう
0328名無電力14001
垢版 |
2011/12/06(火) 16:48:04.95
>>325
して結局返金なり交換なりは出来たの?
ちなみにどこのショップか教えて欲しい。今後の為にもそのショップはスルーしたい
0329名無電力14001
垢版 |
2011/12/06(火) 17:53:39.13
09年モデル持ち結構いるな
俺のも時計のズレはほとんどなし
大きくずれる人はリセットボタンでも押してるんじゃないか

今日校正してない09年PM1208Mと新品のPM1703MAで、同じ線源計ってみたけど、
誤差1%なかったから別に校正しなくても
大きな問題ないんじゃないかと思ってみたり
ちなみにラジウム線源で
PM1208M  46.8μSv
PM1703MA 47.1μSv
位だった
0330名無電力14001
垢版 |
2011/12/06(火) 18:21:34.28
09モデルは11モデルと比べると作りがいい
ケースのリューズガードやラグの形状が09と11は違う
スクリューバックの形状や書体が09と11は違う
インデックス(文字盤の5分おきの目盛り)が11モデルは取り付けが雑
液晶パネルの色が微妙に違う(どちらがいいとはいえない)

09モデルオレンジ秒針と11モデルシルバー秒針と比べた 私的感想

0331名無電力14001
垢版 |
2011/12/06(火) 18:50:18.83
デザインも09モデルが最高だと思う
欲しかったけど高いし既に売ってなかったので妥協して現行モデル買いましたが不具合は今のところ無いです
0332にわかPM1208M
垢版 |
2011/12/06(火) 19:30:46.40
'09モデルオレンジ秒針よりも'11モデルの精悍なデザインが気に入り購入。
パワーリストのような重さにもなれたけれど、
0.2μSv/h以下の線量計測には向かないようだ、けれど、どうなんだろう。

それと、秒針が文字盤とズレる事に納得がいかないゼ。
このような時計を購入したのは初めてだよ。     おもしろい。
0334名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 08:13:26.47
ガイガー管の寿命は、時間経過でなく、放電回数(検知:音出してる時のピッて鳴る回数)の累計が支配的
空間線量値が低い東京以西なら、まだ十年以上の寿命が期待できる
線量が高いと、反比例で寿命短くなる
09と11で、おそらく今後いつまで使えるという点に差はない
俺の20年以上前に製造されて、デッドストックになってたのを買ったウクライナ製は、今のところ値も含め、正常動作してる
0335名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 19:33:38.95
ガイガーカウンターってサヨが線量高めに出るのを利用して脅しに使ってるポンコツの欠陥品だろwww
うちの空間線量、GM管だと0.12って出たけど、シンチレーター形式だと0.06だったしw

おれのDoseRAE2PRM1200>>>>>>>>>>>>>>>>>>オンボロGM管w
0336名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 21:04:43.42
>>335
おれのPM1703MA>>>>>>>>>>>DoseRAE2PRM1200w
0338名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 22:38:26.95
バックグラウンドも知らない奴がガイガーカウンターを使う時代になったのか・・・
世紀末だな
0339名無電力14001
垢版 |
2011/12/07(水) 22:50:05.32
>>328
ヤフーのショップだよ、店名は今も売ってるけど差し控えるわ。
不具合を連絡したら保証書はポリマスターだからそっちに言えって言われて
ポリマスターにメールしたら無償修理するけど送料はそちらで持て(往復
$80!)送料が怪しいくらいに高かったので返金求めたけどショップは拒否。
仲裁にヤフーに連絡したら返金義務があるって言われてるのにショップ断固拒否。
簡易裁判の話を持ち出してようやく返金した。この間3ヶ月・・・
結局海外の保証書があっても何の役にも立たない。
GAMMA MASTER2今日注文したんで、届いたらPM1208Mとの違いレビューしてみるわ

あとPM1208Mの09モデルと11モデルの違いなんだけど
09=べゼル文字掘り込み
11=べゼル黒ペンキ文字塗り
でいいのかな?俺が持ってたのはべゼルに文字ペンキで塗ってて安っぽかった
今回Gamma master買おうと思ったのはその所為だ
0340名無電力14001
垢版 |
2011/12/08(木) 07:16:46.01
うちのはベゼル黒塗り白秒針だけど、4ヶ月経って1秒たりとも狂わないけどなぁ。
0341名無電力14001
垢版 |
2011/12/08(木) 20:55:14.96
Gamma Master II 使ってますが、反応は良いので安心して使えます。
先日も腰のレントゲン取ってるときにピピッと警報音が鳴るし、福島県内を
運転してるときもホットスポットではグングン線量表示も上がります。
重さも慣れると大丈夫です。
常時身につけていられるし、どこでも人知れず確認できるので重宝しています。
0344名無電力14001
垢版 |
2011/12/10(土) 15:07:29.99
俺は11月に新品を5万で買った。最安だったから4.5はかなり安いと思う。
0345名無電力14001
垢版 |
2011/12/11(日) 11:49:13.70
今晩、テレビでゲットスマートやるね
0347339
垢版 |
2011/12/26(月) 10:24:45.67
Gamma Master II しばらく使ってみた感想。

べゼルとバンドのデザインと品質はGamma Master II の方が圧倒的に良い。
外箱が意味もなく豪華、外箱に使う金分値引きして欲しいわ。
性能的には差がわからなかった。まぁ中身は同じパーツ使ってるから当たり前
といえば当たり前なんだけど。これ着けて静岡某所でホットスポット見つけた
0348名無電力14001
垢版 |
2011/12/30(金) 05:12:09.83
PM1208Mつけてると女が寄ってくる。
女は男が身につけてる時計で値踏みするって本当だったんだw
0349名無電力14001
垢版 |
2011/12/30(金) 11:50:34.84
俺んとこには寄ってこねえけど?
0350名無電力14001
垢版 |
2011/12/30(金) 14:09:11.37
>>349
アピールが足りない。
0352名無電力14001
垢版 |
2012/01/07(土) 04:59:45.20
武田センセが騒いでいるがいわき市の線量は変わらんな。
0354353
垢版 |
2012/01/08(日) 00:28:39.57
ただ、元日午後1時半くらいには急に1μ越えたんだよな。
その時は初詣で神社裏の林の中にいたので、
そのせいで高いのかと思ったのだけど。
そこから移動したら下がったし…
0355353
垢版 |
2012/01/08(日) 01:14:05.19
いまさっきSPEEDIの当日の予測を見たら、
ちょうど昼間はこちらに直撃することになってたし…
気になる。
明日また同じ場所で計って来るかな
0356名無電力14001
垢版 |
2012/01/09(月) 04:14:37.21
PM1208MのデータをPCに取り込んでる時に固まったぽかったので強制終了させたらDER値が2倍になってしまった。
0357名無電力14001
垢版 |
2012/01/10(火) 03:00:16.21
一週間ずつデータをPCに取り込んでるが、普段は平均すると0.08μSv/hの線量のところが、1/9 8:00〜10:00の線量が0.11μSv/hに上昇。
何でだろう?
マンション3階はセシウムの影響はないはずだが。
宇宙線か?
0359357
垢版 |
2012/01/10(火) 06:59:33.84
>>358
いわき市
0361名無電力14001
垢版 |
2012/01/11(水) 02:01:39.54
SPEEDIによると明日というか今日の朝あたり、
いわき方面に少し飛ぶかもしれなくもないかもなので、
数値が変化するかどうか見といてみてちょ
http://www.bousai.ne.jp/speedi/20120111/20120111.html
0362357
垢版 |
2012/01/11(水) 02:35:44.18
>>361
了解です。
0363357
垢版 |
2012/01/12(木) 00:40:35.54
>>361
今日の線量は0.08μSv/hでした。
異常なし。
0364名無電力14001
垢版 |
2012/01/12(木) 10:03:06.64
>>363
そうですか
乙であります
0365名無電力14001
垢版 |
2012/01/16(月) 02:31:06.71
PCにデータを取り込もうしたが、エラーが二度出てしまった。
原因が分からずアンインストール。
これまでの年間被曝量0.3μSvがチャラになっちまったW
0366名無電力14001
垢版 |
2012/01/16(月) 12:26:00.95
こないだ大阪行ったんだけど、住んでる東京都内より数値が高かった

都内は0.04〜0.06
大阪は0.10〜0.12、大阪ドーム内では0.16
0367名無電力14001
垢版 |
2012/01/16(月) 17:23:11.77
都内、下がったんですね
2ヶ月前くらいに行った時は0.08くらいはあったような
0368名無電力14001
垢版 |
2012/01/16(月) 18:15:00.67
福島県いわき市だが0.08〜0.11μSv/hを行ったり来たりしている。
PM1208M大活躍。
県内県外へ出かけると必ず線量の高い所はアラーム鳴る。
設定値は0.20μSv/h
0370368
垢版 |
2012/01/16(月) 20:33:54.57
>>369
屋外の値です。
いわき市の中でも高い所は高いですよ。
0.40μSv/h越えている所もあります。
0371名無電力14001
垢版 |
2012/01/16(月) 20:36:42.92
設定値なんて10μSvでいいだろ
0.2なんてやってたら鳴って気が散る
0372368
垢版 |
2012/01/16(月) 20:44:44.83
>>371
昨年の3/15にいわき市の線量が22μSv/hを越えて被曝しました。
10μSv/hなんて恐ろしくて。

自分の生活圏で少しでも線量が上がれば逃げる準備はしています。
パスポートは手放せません。
0374365
垢版 |
2012/01/17(火) 18:32:47.24
>>373
OSはXPで32bitです。
いったい何が原因なんでしょう?
0375名無電力14001
垢版 |
2012/01/17(火) 19:28:39.46
>>365

Flashのアプデに気付かなかったんじゃネ?

行儀悪いソフトで、いろいろ道ぞえに暴走させてしまう
自動アプデ切るのがデフォ
あと、ひょっとしてデータは、残っているいるかも
いずれにせよ、今、時計に残ってるデータは全部回収し、今後は時々エクスポートするか、紙に印刷するかして、PCは、盗電や政府と、同じく100%信用すべきでない
0377名無電力14001
垢版 |
2012/01/28(土) 00:08:35.55
315の経験を踏まえ20μSv/hとしています。
要するに原発が爆発したらそれくらいの放射線量になるという経験則ですよ。
0378名無電力14001
垢版 |
2012/02/04(土) 10:11:20.75
この時計で使われているガイガー管って、関東在住だとどれくらいで寿命がくるんだろ?
こういう環境下で常時使用されるとは考えられていないように思うんだけど。
0379名無電力14001
垢版 |
2012/02/04(土) 10:45:07.33
放射線量が高ければ高いほど寿命は縮むよ。
関東だったら15年は持つんじゃないかな。
0380名無電力14001
垢版 |
2012/02/04(土) 16:53:09.54
> 379
それくらい持てば充分ですね。
かなり小型のものが使われているというから、他機種に比べ寿命が短いのかと思った。
0381名無電力14001
垢版 |
2012/02/04(土) 17:00:53.46
ちょっと前まで普通にPCにDER値とDE値を読み込めてたんだけど
最近読み込めなくなってしまった
接続は出来るんだけど、The history has been readって出る

たぶんデータ記録についての「d***」の設定値を時計側から自分でいじってしまっているような気がする
「d001」になってるのがまずいのだろうか?
過去ログ読んだけど、どうにもこの設定値についての理解ができなかった…

分かる方がいましたら教えてくださいm( )m
0383名無電力14001
垢版 |
2012/02/05(日) 00:59:42.45
>>381
PCソフト開いて、パスワード「1」 半角数字1の1文字入れた状態で、Readボタンの上の
The Instrument プルダウンから Settings を開く
開いたウインドウの History タブを開き、Cyclic を選んだ上で、History Recording Interval
(自動記録する周期)を設定する

時計側データメモリは500セットしか無いから、自分が時計からデータ読み出す周期考えて、
読み出しから次の読み出しまでの間に記録するデータセットが500を超えない範囲で決める

たとえば、1日1回決まった時間に読み出すなら、60x60x24/500=179秒(約3分)なので、
ぎりぎりの設定にすると、何かで読み出しが送れた際に、データを失うことになるため、
ぎりぎりにぜず、5分とかにした方が良い
私は、朝夕2回読み出しているので、2分に設定している

全部入力したあと、時計をPC通信状態にして、ウインドウ左下のRecord をクリックすると、
設定が全部まとめて転送される

あと、時計のアナログ側はあり得ない精度で正確だが、ディジタル側はかなり狂うので、ついでに
ディたる時計も合わ直した方が良い

時計合わせは、まずPCの時計を日付と時刻の設定中の自動モード等できちんと合わせておいて
から、時計を赤外線接続して、上記と同じウインドウの Main タブ中央の Set the time をクリック
すれば、同期する  この下の Alarm check にうっかりチェックを入れると、その下の窓の時刻
(特に設定していなければ、午前0時0分)にピッピッアラームが鳴って、びっくりすることになるので注意
0384名無電力14001
垢版 |
2012/02/07(火) 00:28:35.99
明日、エステーからエアカウンターSが発売される。
価格は7,900円
昨年、45,000円でPM1208Mを購入し、さらに7,900円を追加して購入するなら、初めから52,900円のガイガーカウンターを購入すれば良かったのにって言われそうだが、PM1208Mは確かに信頼性が高いということを7,900円払って自分に言い聞かせたいんだ。

このスレで2台持って人いる?
0385名無電力14001
垢版 |
2012/02/07(火) 00:37:17.08
持ってないけど、他の人が持ってるもの(機種はよくわからん)と比べたら、
こっちが若干高めに出たかな
0386名無電力14001
垢版 |
2012/02/07(火) 19:57:10.65
エアカウンターSを買って来たよー。
PM1208Mの現在の空間線量率は0.09μSv/h。

エアカウンターSはは0.06-0.13μSv/hを行ったり来たり。

PM1208Mを購入したことは正解だった。
7,800円で保証を買えたんだ。
そう自分を納得させることができた。

ガイガーカウンターを2機購入で52,800円は高いが、1機を26,400円で購入したと思えば安い。

これぞナンピン買いw
0387名無電力14001
垢版 |
2012/02/10(金) 11:17:19.42
>>320

この業者ヤフオクにも出していませんか?
同じならヤフオクのほうが安いしこっちで買おうかな

0388名無電力14001
垢版 |
2012/02/11(土) 22:42:26.14
ジャンパーの上から装着出来る、イイベルトないだろうか?
マジックテープで付けられるのが欲しい。
↓こんなのがあったけど、幅20mmまでしか装着できないらしい。PM1208Mは、幅22mmなんだよなぁ。
ttp://item.rakuten.co.jp/yuubido/wb/
0389381
垢版 |
2012/02/12(日) 01:10:37.07
>>383
詳しくありがとうございます!理解できました!
お礼が遅れて申し訳ないです
やってみます
0390名無電力14001
垢版 |
2012/02/15(水) 02:30:45.82
PM1208Mの設定値を0.4μSv/hにしているが、さっき突然鳴り出して叩き起こされた。
今も0.27μSv/h付近をうろうろしている。
エアカウンターSで測定したが0.09μSv/h。
二台あるがどっちが正しいんだ?

二台とも同じ数字なら信じるが、違う場合は宇宙線に反応したと考えようw
0391名無電力14001
垢版 |
2012/02/15(水) 08:46:45.75
>>390

PM1208M は、GM管極小で、低線下では、1分間で1カウントとかで動いてる
こんなところでは、本来のカウント動作(一定時間内のカウント数から線量率を計算)では反応が遅過ぎで使い物にならない
そこでPM1208Mは低線量下ではカウント間隔の逆数から線量率を計算し、更に平均を求めて表示している
これではいきなり線量上昇した際に検知遅れが生じて危険なため、数秒間に連続4回?以上カウントすると、高線量モードに移行して、すぐにアラームを鳴らす
この時計は常時身に付けて、持ち主がホットスポット等で大量被爆するのを回避するのと、持ち主の累積被爆線量を正確に記録するのを目的に作った製品
低線量も秀逸なアルゴリズムで大体は正確に測れるが、放射線の特徴として低確率でも稀にはかならず発生する連続入射時は、瞬時値表示
する(所謂誤動作ではなくそれはそれで正しい値なのだが)のを知っていないと慌てることになる
表示値が上がった際には、mode長押しでカウント音出せば、本当の線量上昇か、たまたま連続入射あったか識別出来る
0392名無電力14001
垢版 |
2012/02/15(水) 17:11:38.27
>>391
たまたま連続入射する時の原因というか、
その時の放射線の動きというか特徴は、
どのようなものなのでしょうか
0393名無電力14001
垢版 |
2012/02/15(水) 19:14:09.38
放射能に聞いてください

当然、放射線源に近づければ、連続入射するようになります
一方、低線量下では特段の法則性も予測可能性も存在しないと言われています
放射線の発生は、半減期に比べて短い時間で区切った場合には、単純な一様確率現象と言われていますので、
例えば乱数表(古るっ)で、人間が探して同じ数字の4連続はどこにあるのか、と言うのと同じ問いです
予め乱数表点検して、4連続にマーカー引いて付箋紙でもつけてあればすぐわかるが、新しい乱数表だと見つける法則は無く、一生懸命探してもいつ見つかるか、
又はその乱数表には4連続が一つも無いのかは、隈無く探し終えるまで分かりません
0395名無電力14001
垢版 |
2012/02/15(水) 19:30:11.78
>>390
場所はどこ?
よく書き込んでるいわきの人かな?
PM1208Mの0.27μSv/h付近ウロウロはどれくらい続いた?
0397390
垢版 |
2012/02/15(水) 20:23:04.32
普段は0.08-0.09μSv/h付近なのですが、1時13分に突然0.33μSv/hに上昇。
その後、緩やかに下降し、6時21分に平常値に戻りました。
今、気付いたんですがこれ今までの傾向とはちょっと違いますね。
約5時間掛けて下がるなんて今までなかったことです。
たいてい1時間程度で平常値に戻るのですが・・・もしかして被曝した?
0398名無電力14001
垢版 |
2012/02/15(水) 20:51:21.49
お、グラフまでどうも
うーん、何が反応したのか・・
SPEEDI的には昨夜はいわき方面には流れてないようだし。
ま、福島県民的には大した被爆じゃないと思う
0400390
垢版 |
2012/02/15(水) 21:49:40.44
>>391
レスが遅れましたがありがとうございます。

>表示値が上がった際には、mode長押しでカウント音出せば、本当の線量上昇か、たまたま連続入射あったか識別出来る

本当の線量上昇の場合と連続入射の場合はどうなるのか教えてくれませんか?
0401名無電力14001
垢版 |
2012/02/15(水) 23:13:42.02
ガイガーもってるわけじゃないけど
本当の線量上昇なら定期的に検出音がなるけど
一時的な場合は鳴らないよってことじゃない
0403名無電力14001
垢版 |
2012/02/17(金) 01:18:51.90
>>402
オレ、年間2万km以上バイク乗るからさ。
ツーリングで色んなトコ行くし、北茨城にお気に入りの海岸があるんで、
しょっちゅう線量の高い方に向かって走ってる都合上、折角1208M持ってんだから活用しなきゃ。
ちなみに、その海岸はいわきの南30kmくらいで、0.15μSVくらい。
群馬の自宅が0.07〜0.08μSV
3.1.1から4月までは行かなかったけど、ずっとそのくらいの線量で安定しているよ。
今年の春以降は、福島〜東北方面にも行きまくる予定もあるし。
0404名無電力14001
垢版 |
2012/02/17(金) 02:35:15.69
バイクやら車やらで走行しながら見る(測る)には、
あまり向いてない機種だと思うけど。
0405名無電力14001
垢版 |
2012/02/17(金) 08:33:33.42
>>403
PM1208Mでは酷い汚染で瞬時に反応してもバイク走行中は気付かないから危険
同じポリマスター社からそういう用途のシンチレーションサーベイ機器出ているからそっち買え
0406名無電力14001
垢版 |
2012/02/17(金) 23:30:04.40
タコメーターの脇にガイガーカウンター固定した方が早くね?
0407名無電力14001
垢版 |
2012/02/18(土) 21:08:12.53
しょせん中国製だろ?
0408名無電力14001
垢版 |
2012/02/18(土) 21:54:50.73
今では中国はGDP世界二位。
日本人は中国を見くびっているな。
0410名無電力14001
垢版 |
2012/02/18(土) 22:21:29.50
日本製も昔は、「安かろう悪かろう」の時代を経て品質があがった。
OEMでは高品質なのでもうすぐ中国大手メーカーブランド物は高品質に
なるんだろうな
0411名無電力14001
垢版 |
2012/02/19(日) 09:14:21.71
かつて韓国が日本から今の中国のような、「安かろう悪かろう」と見られていた時代があったが
今の韓国製、特にSAMSUNは日本製を凌駕しつつある
これは主に日本でリストラされ移籍したエンジニアが技術を引っ張り、物作り担当一人一人が
真摯に製造指示書に従い物を作っているため

今、中国でまさにこれと同じことが進行中で、中国の優秀な製造請負工場では、流れ作業ライン
で作業している女の子が、完成製品が何で自分がそもうちのどの部分を担当しているか知っていて
誇りを持って作業している

一方、福一爆発に端を発した景気低迷によって、大規模なリストラを予定しつつあるメーカが多いが
日本の大企業ではおしなべてエンジニアも物作りも大切にされず、カリスマと言えるようなベテラン
エンジニアから順に切られてゆく
前回はこれらの人々の移籍先の大半が高給高待遇で迎える韓国企業だったが、今回は中国になる

日本は、トップエンジニアを失ってきているだけでなく、物作りに携わる人々の誇りも失いつつあり、
おそらく5年も経てば 『しょせん日本製だろ?』 と揶揄する状況になってしまう

と長文を書いたが、PM1208M はチェルノブイリ近くのベラルーシ製

チェルノブイリ原発の放射性物質が撒き散らされた範囲に住み続ける以外無い人達が、常時持ち
歩けて自分たちの被爆量を少しでも減らし、また総量を正確に記録できるよう企画し加療を続けたもの
国産品全部にある 『本製品は安全・危険を判断するためのものではありません』 という責任逃れの
注意文言附いた物は全ておもちゃ 放射線計測器の世界は、既に 『しょせん日本製だろ?』 という状況
0412名無電力14001
垢版 |
2012/02/19(日) 22:27:30.62
>390
 2ちゃんねる初投稿です。とうかいむらです。1時間おきに記録するように設定してますが、2/15の記録を見てみましたら、
偶然かもしれませんが1:10に0.19マークしてました(0:10には0.12、2:10は0.15)。
就寝中は通常0.12-0.16程度でこれを超えないので、そちらのと相関あるかもしれないですね。
比較のため前日14日分から時系列で記載します。写真掲載じゃなくてすみません。
2/14 19:10から1時間おき昼の12:10まで
0.11, 0.12, 0.12, 0.13, 0.13, 0.13, 0.13, 0.14, 0.15, 0.15, 0.15, 0.15, 0.16, 0.16, 0.16, 0.16, 0.16, 0.14
2/15 19:10から1時間おき昼の12:10まで
0.12, 0.12, 0.12, 0.11, 0.11, 0.12, 0.19, 0.15, 0.15, 0.16, 0.16, 0.16, 0.16, 0.16, 0.15, 0.15, 0.14, 0.13
参考まで。
0413390
垢版 |
2012/02/19(日) 23:35:50.66
>>412
レスありがとう。
平常時では小名浜より若干高めなんですね。
2/15の深夜に福島原発で"何か"が起きてたかもしれません。
いわき市では毎日10:00に職員の方が測定しています。
なので深夜に起きた線量上昇は検出されていません。

今週末はつくば市に出張です。
昨年11月につくば市に行く茨城県の高速道路の途中で線量が0.40μSv/hを越えた場所がありました。
PM1208Mは本当に危険を知らせてくれるので重宝しています。
また急激な上昇があったら教えてください。
0414412
垢版 |
2012/02/20(月) 00:21:16.71
>413
 >平常時は小名浜より高め
 そのようですね。ちなみに、日々の記録データをちゃんと確認してなかったのですが、
日々の記録を比べてみると、就寝直前が0.12μSv/h程度で、徐々に上昇して起きる前に0.16になって
いる傾向があることに気がつきました。就寝前までは概ねリビングにいますが、
寝室が微妙に高いようです。
 2/15 1:00頃の周辺のモニタリングポストのデータを一通り見てみましたが
特に変化には現れていないようです。
 12月から数回高速道路で東京往復してますが、
日立南太田以南の区間では0.25μSv/h以上の表示にはならなかったです。
0.4μSv/hがこの区間の話でしたら、落葉等で多少状況が変わったのかもしれないですね。
>また急激な上昇があったら
 了解です。
0416名無電力14001
垢版 |
2012/02/21(火) 08:37:28.39
名指しだけれども私は原発村系でないエンジニアで、放射能の専門家ではありません
いわき市のグラフは、東京南西部で私が連続取得しているデータ(3分ごとなので、取り逃しは無い)の異常上昇が月1回も無い状況とは、明らかに異なります
実際に空間線量が上がったと考えるのが妥当なように思います
直後にエアカウンターSでは上昇が見られないことから線量上昇は短時間だったと考えられます
このような上昇は、今も放射性物質を撒き散らし続けている福一からの高濃度ブルーム(汚染空気の雲状の塊)通過
又は汚染車両の通過が考えられと思います
意図的にそういう設計にしてあると考えられますが、連続動作もデータ記録も移動積分もアラームも無いエアカウンターSでは、短時間の上昇を拾えるのは
ちょうど上昇時にたまたま測定していてばその1回だけ基本的には短時間上昇を検知出来ないように作ってあるため、いわき等福一近くで
エアカウンターS持ってるから『安心』というのは、逆に危険な気がします
0417名無電力14001
垢版 |
2012/02/21(火) 19:10:19.18
お答えありがとうございます。
線量上昇が短時間だった場合、>>396のグラフに見られるような
数時間かけて徐々に線量が下がって行ったように記録されているのは
不思議に思います。
0418名無電力14001
垢版 |
2012/02/21(火) 23:26:23.99
PM1208Mの上昇のパターンを2つほど載せます。

2012年1月28日 19時46分
平常時は0.08μSv/hだが突如として0.40μSv/hまで上昇。
20分後、0.12μSv/hまで低下し、0.09〜0.11μSv/hを行ったり来たり。
http://inner-mongolia.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bc7/inner-mongolia/m_PM1208M_20120128.JPG

2012年2月15日 2時01分
平常時は0.08μ/Svだが突如として0.33μSv/hまで上昇。
そのまま穏やかに6時12分までおよそ4時間を掛けて0.08μSv/hまで低下。
http://inner-mongolia.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bc7/inner-mongolia/m_PM1208M_20120215.JPG

前者は作動不良だったが突然正常な値に戻ったように見えるが、後者は突然放射性物質が近くにやってきて自然に消滅していった感じがします。
専門家のご意見をお聞かせ下さい。
0419名無電力14001
垢版 |
2012/02/22(水) 08:57:56.85
閾値が正確に幾らかは分かりませんが、この2つのデータの間で低線量モードと高線量モードが切り替わったと考えられます
PM1208Mは、高線量では移動平均を一旦リセットして平均値を見る範囲が一分以下?と思われる動作をします
この動作は、マントル等の放射線源を近付けてみると、簡単に確認できます
増減、
特に増加方向は、テラやインスペ等の大型ガイガー管を使ったものと同等かむしろ応答が早い場合もあります
ただし、どういうアルゴリズムでそうなるのか知りませんが、下降は大型ガイガーより遅く、線源を取り去っても、BGに戻るには15分とか掛かります
一方、比較的低い上昇で高線量モードに切り替わらない状態では、上昇も下降も遅く、上昇にも分単位の遅れがあり、下降はBGに戻るには
何時間も掛かる感じです
これもマントル等の線源があれば、動きの確認ができます
こっちの確認は、線源を10cm離して10分、7cm,5cm,4cmと段々近付けながら10分程度づつ様子を見て、表示が0.20μSv/hを超えたら、そこで線源を取り去り、その後の変化を見ます
この場合は、非常にゆっくりしか下がらず、元に戻るには数時間掛かります

つまり、PM1208Mは、上昇(危険)を素早く察知することに特化した設計であり、人間が気づけない上昇は教えてやるから、
あとは人間系で対応してね、という設計思想のようです
具体的には、アラームがなったらmode長押しでカウント音出して増減は人間が判断するか、あるいは強制的に高速応答モード
(00.00モード)にして増減見るかしろ、ということです
以上、2つの上昇パターン共に、PM1208Mの正常な上昇検知動作で、動作不良とかではないように思います
0420名無電力14001
垢版 |
2012/02/22(水) 17:35:30.34
 過去に自分のPM1208Mの動作について、ランタンのマントルを用いた簡単な反応テストをした
ことがありますので書きます。
A) 0.13μSv/h表示であった環境から0.37μSv/h表示程度に曝したとき。
 0.13だった値は30分程度経っても0.14までしか変化せず。50分すぎたあたりで自動リセット
され、リセット後2分で0.4-0.44表示、15分ほど経過してから数値を読むと0.33-0.36。
リセット25分以降はほぼ0.37キープ。で、リセット後30分に0.13の環境に戻すと、
数時間かけてゆっくりとテールを引いて戻りました(0.16に戻るのに2.5時間、
そこからさらに1時間待ちましたが、それ以上下がらないのでテストをやめました)。
 上記は、0.37程度でテール引きましたが、屋外で指示値が0.3程度に収まった場所に
1時間ほど居たのち、0.13表示程度の環境に移動したら、気づいたらリセットされていました。
明確な自動リセット判断のしきい値があるわけではなさそうです。

B) 0.13μSv/h表示であった環境から0.8μSv/h程度に曝したとき。
 この場合は、約4分後にはリセットされて高線量環境での測定が開始されました。
で、0.13μSv/hの環境に戻すと、じわじわと線量率の指示値が下がっていきますが、
12分後に自動的にリセットされて低線量環境での計測が始まりました。

 ここで、条件A,Bいずれも低線量値に戻るのに時間がかかっていますが、これによって
積算線量の誤差が小さくなってくれるようです。
 条件Aでは、線量が高くなったときから自動リセットまでに50分ほど時間がかかっていますが、
この間線量の数え落としが生じています。ゆっくりとテールを引いて戻ったときの積算により、
先の数え落としが相殺されます。条件Bでも、高線量への移行後の線量の数え落としと低線量へ
移行後の数えすぎが概ね相殺されています。
 この相殺はPM1208Mの開発で狙ったものか不明ですが、積算線量管理に影響が小さいことは
大変都合が良いことかと。
0422名無電力14001
垢版 |
2012/02/22(水) 22:25:12.14
ガンママスター
デジタル時計は、1年で1分遅れたが、アナログは1年で5秒遅れてるだけ。
アナログの精度、かなり高いな。
0424名無電力14001
垢版 |
2012/02/23(木) 23:15:07.49
390と412の線量上昇について、
ちょっと思い当たる節があったので、
地震との相関を疑って何か情報が無いか調べていたら、
こんなの見つけました。
ttp://www.e-pisco.jp/result/aero/aero_i/aero_i.html
これだといいなと。
0425名無電力14001
垢版 |
2012/02/24(金) 08:14:44.81
>>424
自然放射能だと良いのですが、復活している福島各所のMPデータ見ると、短時間でかなり大幅な変動が認められます
これは数十μSv/hと非常に高い値での変動なので、自然放射能である可能性は無く、福一がまだ放射能ブルームを噴いていることを意味します
特定車両が付近を通過する際必ず上昇するのであれば、犯人はほぼその車に間違い無いでしょうが、爆発直後には東京でもたまには見かけた
酷い汚染車両がまだそのまま気付かれないで走っているとは考えにくく、やはり福一が放出し続けている
放射能ブルーム通過の可能性が高いように思います
0426名無電力14001
垢版 |
2012/02/24(金) 09:43:20.66
そういや元日の地震の前にこの腕時計が反応したっけな
でもプルームの直撃だったんだろうな
SPEEDIで確認したらこっち直撃してたし
0427名無電力14001
垢版 |
2012/02/24(金) 22:58:51.98
>425
 なるほど。指示値はありのままに受け入れておいた方が無難ですね。
0428名無電力14001
垢版 |
2012/02/25(土) 17:38:20.10
地震前にPM1208Mが反応したかどうかログを見たが反応してなかった。
0430412
垢版 |
2012/03/06(火) 23:10:47.87
 参考までに飛行機で移動した際の情報です。
3/3 羽田13:00→熊本の便で移動しましたら、上空での平均指示値は1.9μSv/h(約1時間)でした。
 ログの13:42-14:04までが指示値1.8μSv/h程度、
 14:21から14:10の間が指示値2.0μSv/h
 14:04から14:49までが指示値1.9μSv/hといったところでした。
 上空快晴でした。
 手荷物検査場通過時のイベントログはイベントしきい値を高くしすぎていたため残っていませんでした。

3/5 熊本16:40→羽田の便では、上空の指示値平均は1.07μSv/h(約1時間)で行きよりも低値でした。
 天候不順で上空にも雲が多かったです。後半上空の晴れ間が増えてくると
 徐々に指示値が上昇する感じでした。
 帰りの手荷物検査場通過時のイベントログは指示値74.18μSv/hでした。
                              以上

0432名無電力14001
垢版 |
2012/03/08(木) 22:54:07.46
昨年10月にPM1208Mを購入し測定していますが、低線量地で数値が突然上がるのは、放射性物質に近づいたのではなく、
地震を感知したのではないかと思います。
私の住んでいる所は0.07〜0.09くらいですが、たまに0.3以上に上がる事があります。
上がってから3日以内に半径70キロ圏内の何処かで地震が発生しています。(今までに4回)
首都圏にお住まいの低線量域の方、一度注意深く観察して見てください。
ひょっとしたら、地震予知をしてくれる時計になるかも知れません。

初めての書き込みで長文失礼しました。。。
0433名無電力14001
垢版 |
2012/03/08(木) 23:01:08.23
それが事実だとしたら
地震予知が可能になるってことだな
超々画期的大発見だ
0434名無電力14001
垢版 |
2012/03/08(木) 23:19:48.74
>433
まだデーターが少ないので、確かな事が言えません。
でも自分自身予知出来るのではないかと、思っています。
因みに私の測定方法は00:00を一切使わずそのまま放置した状態で測定しています。
意外と一日に0.07〜0.09の数値変化が常にあります。

昨今首都圏の大地震がテレビで取り上げられているので、
この事が参考になればと思い、こちら投稿してみました。
0435名無電力14001
垢版 |
2012/03/09(金) 00:22:04.65
現在、某スレにてこういう仮説がある。

太陽フレア爆発→地球に電磁波が届く→地震誘発

その際、地震誘発とともにPM1208Mが
反応しているのではないかと推定されるが、私の住んでいるいわき市はほぼ毎日のように地震があり線量の上昇は認められない。
0436名無電力14001
垢版 |
2012/03/09(金) 12:48:03.79
>>432
そんな単純なものだったらとっくに利用されてるだろw
因果関係のソースあるか?
いま線量が上がってるのは福島原発から出たものだし


地震の予測ならこれを観なよ
2008年のテレビ放送
http://www.youtube.com/watch?v=uD6bHcNTD7Q
2012年のテレビ放送
http://www.youtube.com/watch?v=-oQ0sBxFmTc

結論だけ言うと
2012年2〜4月に、東日本沖でM9.1クラスの巨大地震がある
0437名無電力14001
垢版 |
2012/03/09(金) 17:54:10.58
>435
いわき市の線量平均値はどのくらい? 
>436

元々私もこの腕時計は放射能を目的として購入し使用していたけど、突然数値が跳ね上がって3日以内に地震が実際に起きて、
それから、この時計はひょっとして地震予知もするかもと調べだしました。
まだ、3ヶ月くらいしか経っていないから、色々調べるのにも少し時間がかかると思う。
今まで数値上昇記録して、3日以内に地震が在った時の数値です。(00:00モード一切使用してません)
0.08→0.24 
0.07→0.51
0.08→0.31 
一度だけ0.09→0.03と急降下したことあります。

 
0439名無電力14001
垢版 |
2012/03/09(金) 20:51:40.53
>>437
いわき市小名浜支所で測定している空間線量率は0.10-0.14μSv/hを行ったり来たり。
地上からの高さ1メートルで測定しています。
私のPM1208Mもだいたい0.08-0.11μSv/hくらいを指し示しています。
私の場合はマンションの3階に住んでいますので地上からだいぶ離れています。
なので低めに出て当然です。
たまに福島市や郡山市に行くとアラームが鳴ります。
ガイガーカウンターとして非常に優れた機種であると認識しています。

さて、ガイガーカウンターが地震予知として機能するかどうかですが、太陽フレア爆発で地球に向かってあらゆる電磁波が照射されます。
太陽フレア爆発により地震が誘発されるケースが報告されています。
東日本大震災もXクラスの太陽フレアが爆発した直後に起きています。
そのような場合、PM1208Mは地震に反応したのではなく太陽から照射される電磁波に反応したと考えるのが自然でしょう。
PM1208Mが反応するのは地震波ではなく太陽から照射される電磁波のひとつγ線です。
もう一つ地震が起きる原因は地球潮位現象です。
これは太陽と地球の間に月が割り込んできて引力により約60センチほど地球が盛り上がる現象です。
これはHAARP則で解説しているので時間があったら読んでみてはいかがでしょうか。
0440名無電力14001
垢版 |
2012/03/09(金) 21:41:36.72
>439
そうですか。もっと高い数値かと思っていました。
いろいろ参考にさせていただきます。

>438
すみません。急用が出来たので数値だけ書いて肝心な地震を明記しませんでした。

12/12 午前0時41分 0.08→0.24  12/14 午後1時 、 岐阜県美濃東部でM5の地震。
1/5  午前3時30分 0.07→0.51  1/7  午後5時52分 岐阜県美濃中西部でM2.8の地震。
1/26  午前10時15分 0.09→0.03  1/28  午後2時08分 岐阜県飛騨地方でM3.2の地震
2/1  午後8時25分  0.08→0.31→0.04 2/4 午前10時16分京都府南部でM2.7の地震

私は岐阜県在住ですが、これらの地震の震源地は自宅から半径80k以内です。
0441412
垢版 |
2012/03/09(金) 23:36:13.69
こちら、東海村です。
私のログも眺めてみましたところ、
日数の近いところでは、2/29 20:12に0.13→0.27の心当たりのない変動の記録がありました。
同日同時間帯の近隣のモニタリングポストには有意な変化はありません。
翌日3/1の07:32 にやや強めの地震がありました(東海村で震度5) M5.3 震源地茨城県沖
関係があるかは不明ですが、参考まで。
PS. なるべくこまめにログをチェックするようにしてみて、
変化に気がついたら前もって掲載してみようと思います。

0444名無電力14001
垢版 |
2012/03/10(土) 08:30:34.89
ここでくだらない自論を唱えてる輩ちゃん達

より正確な放射線量の計測値を公開してるサイトがあるだろ

それとの結果を教えてくれ
0445412
垢版 |
2012/03/10(土) 11:07:48.81
>442,443
 先ほどログを読み込んでみましたが、有意な変化は認められませんでした。
3/9 17:30から見てみますと、17:30-20:00は0.13, 20:00-2:00まで0.12,
2:00以降10:00まで0.13μSv/hです。
参考まで。

>444
 私が記載した分に関しましては、近隣のモニタリングポストに変化は現れておりません。
 経験上、PM1208Mは、計数音を聞いていますと、急激な温度や湿度上昇時に計数率が上がり、
 急激な温度下降時に計数率が下がるのを感じていますが、参照モードでない通常測定モードで
 十分に時間が経っている場合には、線量率変化には反映されないため、急激な線量率表示の
 変化を起こすような誤作動は皆無に感じてきました。ただ、今回のような数値変化に関しては
 モニタリングポストとの相関がないので、これこそがこの機種特有の誤作動ではないかと疑って
 います。
  これが誤作動かどうかは、発生頻度も少ないので気長に様子を見て原因を特定しない限り
 はっきりしないと思いますが、この数値の変化に地震前の兆候が絡んでいるのではないかという
 視点は、このご時世大変興味を引かれましたので、それも可能性の一つとして乗っかって追跡し
 てみようと思います。

 で、私にとっては、この話題の中で得た成果は、436照会の地震予測研究のページで、
目から鱗でした。書店で書籍をあさってみると、別の電波を使った手法も精度良く予想できる
段階に来ていることを知りました。
 この研究で明確なことは「地震は予知できる段階である」ことで、
 不明なことは「電離層に乱れが生じる原理」とのこと。
 仮説の多くは、地中からの電磁波なり帯電ガス放出なりが絡んでいるとの考え方なので、
 それらが原因であるならばいずれかで誤作動が起きないこともないかなと。
 
0449412
垢版 |
2012/03/10(土) 12:30:15.58
>446
 不快な思いをさせてしまったようで申し訳ございません。
 私の興味は、誤作動か否かをはっきりさせることですので、追跡は続けます。
 いずれ誤作動であることがはっきりした場合にのみ、情報共有のため
 その原因が何であるかを書き込みに登場したいと思います
 (441に記載したPS.は勝手ながら撤回します)。
 皆様、短い間でしたがお世話になりました。それでは。
0453名無電力14001
垢版 |
2012/03/10(土) 13:11:56.25
確かに誰が何書いても自由な便所の落書きを必死になって仕切っている
>>450 がバカなのは明らかだな
0454名無電力14001
垢版 |
2012/03/10(土) 13:17:25.57
>>453
誰が何を書いてもいいわけではないだろ
0455名無電力14001
垢版 |
2012/03/10(土) 13:57:58.08
こちら福島。
PM1208M、2011/10〜2012/3の1hおきのデータを公開します。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/356450


仕事柄、中通り〜浜通りを縦横無尽に移動しますが、生データはこんなもの。

HotSpotがこわくて購入したものの、屋内は低いし、実生活では気にする必要ないのかな。
(ちなみに数10μSv/hの強いピークは空港検査)
0456279
垢版 |
2012/03/10(土) 20:32:13.48
>>449
PM1208Mの測定モードについては理解しているかな?自分は持っていないので推測でしかないのですが、以前のスレで書いてあったと思います
低線量、高線量で、一定のサンプリング中における検出数から計算する、単純に検出間隔で計算するの2つのモードがあると思っていました
モード遷移のしきい値近傍では
0457名無電力14001
垢版 |
2012/03/10(土) 20:37:12.25
すまぬ!書込みしてしまった
しきい値近傍でモードによっては一定時間の間は高い数値を示すものだと思っていました

この辺りは無線系の計測に強い方の意見の方が説明が上手かと思いますが…

すんません!持ってもいないのに
0460名無電力14001
垢版 |
2012/03/19(月) 21:17:12.58
現在、0.08μSv/h@いわき市

ところで最近、つくば市に出張するが帰って来てログを見ると0.11〜0.13μSv/hまで上昇している。
つくば市にいる時間帯は0.08〜0.10μSv/hなのだが、いわき市に帰ってくる夕方の時間帯が最も高い。
常磐道を走っている時間帯。
だが、行く時の線量は低い。
二回続いた。
いわき市に帰ってきて数時間で0.08μSv/hに落ち着く。
0463名無電力14001
垢版 |
2012/04/18(水) 23:39:56.14
電池とりかえる時ってデータや設定はリセットされちゃうのかしら?
0464名無電力14001
垢版 |
2012/04/19(木) 07:57:23.20
>>463
リセットはされない、時計が遅れるだけ
但し交換作業を5分程度でやった場合の話で、長時間電池抜いてると、どうなるかわからない
0466名無電力14001
垢版 |
2012/04/22(日) 02:48:21.63
ボタンの隙間にゴミつまるよね?
自分はつまようじで取ってるけど、
歯ブラシとかでゴシゴシ洗ってもいいのかな?

0468名無電力14001
垢版 |
2012/04/23(月) 08:09:46.97
>>466
トレシー等で汚れを落とすだけが本来は望ましいが、あまり汚れが気になるなら、以下を参考に

普通の100m防水機構が使ってあるから、水でならゴシゴシやってOK
但し、防水Oリングのグリス溶かしてしまうから、洗剤・溶剤は使ってはいけない
超音波洗浄もGM管壊す可能性があるからだめ
0469名無電力14001
垢版 |
2012/04/23(月) 19:40:54.15
こういう話がある。
新車で購入した車を5年以上洗車せずに乗り続け、買い替えの時に初めて洗車したら新車当時の輝きを取り戻した。
しかも表面には全くキズがなかった。
解説すると、土埃が自動車をコーティングしてキズ付くのを防いでいた。
洗わないのが一番いいということだw
0470名無電力14001
垢版 |
2012/04/23(月) 23:50:07.29
みなさんありがとう!
すでにキズだらけだし思い切って洗ってみた
白い茶碗に入れて歯ブラシでごしごししたら、
ほこりいっぱいでてきたよ
洗剤つかっちゃった。。。
で、さいごに圧空で吹き飛ばしましたとさ
0471名無電力14001
垢版 |
2012/04/25(水) 00:15:45.29
こういう話がある。パート2
新車を購入し、オイル交換するのが面倒で再び車を買い換える。
PM1208Mが汚れたらまた新しいのを買い換えればいいんだw
0473名無電力14001
垢版 |
2012/04/25(水) 22:38:58.58
車の話なら、現実例は幾らもある
但し、顔料塗装皮膜が面に出ている大衆車の話ではない
マイカ系の、多層クリア仕上げの高級車のお話
大衆車の塗装は、表面のワックス分が無くなれば、汚染大気で直ぐに劣化がはじまる

車外装は泥が積もり放題でも、持ち主の健康を害する事は無いため、好きにすれば良いが、
時計の汚れは皮膚炎の原因になることがあるから、清浄に保つべき
0474名無電力14001
垢版 |
2012/04/30(月) 01:02:07.47
腕時計型のPolimaster PM1208Mは、およそ8cpm/μSv/h の感度だよ。
エアカウンターSはおよそ40cpm/μSv/h。
PM1703Mは5100cpm/μSv/h。
0475名無電力14001
垢版 |
2012/04/30(月) 01:04:42.12
何が言いたいかというと、腕時計型の測定器は役にたたないからやめておけということ。
まだエアカウンターSのほうがよい。
0476名無電力14001
垢版 |
2012/04/30(月) 01:56:52.03
>>475
じつはPM1208MもエアカウンターSも 持っている。
常に比較しているが、どっちも大差ない。
ある意味、整合性は取れているんだよねw
0477名無電力14001
垢版 |
2012/04/30(月) 02:05:34.19
うん、低感度だから高感度の欲しくなるよ
で、おれも高感度のを買ったけど、結局、今は腕時計型しか使っていない
好みの問題でしょ
0478名無電力14001
垢版 |
2012/04/30(月) 02:16:57.21
>>477
腕時計が一番便利だよね。
ガイガーカウンターをスーツのポッケに入れて歩くのめんどいw
0480名無電力14001
垢版 |
2012/04/30(月) 16:56:34.46
PM1208Mは、所持している人を被爆から守るために特化した設計

腕時計として持ち歩いて違和感が無く、勿論時計としても月差1秒以内の高精度
CR20321個で1年以上動作して、累積被爆線量を正確に把握できる
超小型GM管で僅か8cpm/μSv/h(不詳、仕様書に記載無し)しか感度が無いにもかかわらず
洗練された処理ソフトで、実質的に標準空間線量計とされているシンチレーションカウンタである
堀場製作所の PA-1000 と比較しても、同等の値を示す

しかも、うっかり知らずにホットスポットや放射能汚染した荷物や車両(最近はめっきり減ったが、
まだ、希に存在する)に遭遇すると、ごく短時間でアラームが鳴動して、その場所に留まっては
危険な放射線量を被爆することを教えてくれる

もちろんPM1208Mで危険な食品を見付けることは即死レベルでない限り不可能だけれども、
外部被爆からの防衛用には、現状PM1208Mに勝るもの」はない

もう一つ持っておくべきは、エアカウンターSやPM1703M等の空間線量計ではなく、Inspector+
など、α線、β線による食品の汚染を簡易的にでも発見出来るサーベイメータ
現状では、福島宮城千葉等の原発放射能汚染地域以外では、産地偽装の汚染食品と、放射性瓦礫
焼却によって撒き散らされる放射性微粒子・ガスによる内部被爆の危険の方が圧倒的に大きい
0481名無電力14001
垢版 |
2012/04/30(月) 18:02:24.07
2μSv/hの線源を近づけたときの反応時間
腕時計型PM1208M=108秒
PM1703Mの場合=0.25秒
http://www.youtube.com/watch?v=DhquR_Pse-g
腕時計型は数値が安定しているのではなく、反応するまでに時間がかかりすぎる。
たとえば2μSv/hのホットスポットを歩いて通過しても反応はしない。108秒ホットスポットにいれば反応する。
0482名無電力14001
垢版 |
2012/04/30(月) 18:48:51.34
2μSv/hで108秒で反応なら十分じゃね?
気がつかずに1時間いれば2μSvの被曝かもしれんが、
2分で移動すりゃ0.067μSvで済むぞ
0483名無電力14001
垢版 |
2012/04/30(月) 19:16:29.69
481の動画は時計を外してから測っているよね。
腕に時計してから測ると、さらに時間がかかるよ。
腕時計型は原発作業員向けの物だからね。
0485名無電力14001
垢版 |
2012/04/30(月) 19:50:04.61
>474
 いいの3つ持ってるね
 PM1208M    →予期しない被曝を減らす
 エアカウンターS →空間線量率を知る
 PM1703M    →被曝を未然に防ぐ
あなたの対策はほぼ完璧
0487名無電力14001
垢版 |
2012/05/08(火) 00:38:08.76
ボタンの隙間のゴミ丸洗いしたやつです
もう丸洗い常連です
で、丸洗いの度に革バンド外すのめんどいし、
にわかに汗ばむようになってきたし、
草刈りの時外すのもなんか装着意義が薄れる気がするので
part1で話題になってたモラレートバイキング 時計ベルト 22mm
オレンジ ラバー時計バンド(生活防水)とやらを注文しました
楽しみ〜
0490名無電力14001
垢版 |
2012/05/08(火) 09:56:50.75
>金属バンドにしないの?
 革バンド気に入っているので、近いイメージがいいなと
>09モデルなのか?
 面会前の鼻毛チェックが可能な11年モデル
 オレンジ針だといいのだけどね
 代わりに、塗料がはげた文字のところ、クレヨンでオレンジに埋める予定

 
0491名無電力14001
垢版 |
2012/05/11(金) 00:11:33.15
モレラート届いたので付け替えた
アカハライモリっぽい
ベゼルのGAMMA DETECTORをオレンジに塗ろうと思っていたけど、
ベゼルとガラスの隙間にクレヨンのオレンジ入れてみた
ttp://deaikei.opal.ne.jp/up/src/up1659.jpg
0492名無電力14001
垢版 |
2012/05/11(金) 21:03:29.83
>>491
0.09μSv/hってどこ?

PM1208Mって、どこ行っても0.07μSv/hを下回ったことない気がする。
0493名無電力14001
垢版 |
2012/05/11(金) 22:33:09.20
>492
 とうかいむらの真ん中あたり
 仕事場地下に引きこもりがちだからか日中0.1μ切るときあるよ
 家では0.12μキープってとこ
0494名無電力14001
垢版 |
2012/05/11(金) 22:41:35.06
>>493
いわき市ですが、0.08μSv/hです。
つくば市によく出張行きます。
帰ってきてログをチェックすると、0.08μSv/hから全く動いていません。
故障かなぁと思って福島市や郡山市に行くと、0.60μSv/hを越えるので機能はしています。
0495名無電力14001
垢版 |
2012/05/11(金) 23:24:03.68
>494
 0.08μだと東京レベルだねえ
 こんどハワイアンズ行くから見てみよう
 で、それくらい低いと、雨の降ると0.12μあたりにならない?
 東京でも大阪でも、晴れ0.1以下、雨0.12μって感じだったから
0496名無電力14001
垢版 |
2012/05/12(土) 08:57:40.69
>>492
密閉性の高い大きな建物(ホールとか映画館とか)の屋内なら
それより下回ることあるよ
0497名無電力14001
垢版 |
2012/05/12(土) 11:37:02.32
ここ半年以上、雨で線量上がる事はなく、雨だけなら0.05μSsv/hを維持@新宿
むしろ、雨に関係なく強風が吹くと上昇し、竜巻の日は大した雨は新宿では降っていないが、0.08μSv/hまで跳ね上がった
福一が撒き散らしで地表に降り積もった放射性物質が風で舞い上がって移動している感じ
おそらく、静岡など爆発から暫くは汚染されていなかっだ場所で後から汚染が発覚するのは、風が後から運んでいるためではないか?
0498名無電力14001
垢版 |
2012/05/23(水) 07:59:31.66
昨日の豪雨でも0.05μSv/hから変動無し@新宿
0500名無電力14001
垢版 |
2012/05/24(木) 07:10:52.66
>>499
福島県いわき市と一緒だ。
このPM1208Mって0.07μSv/hを下回ったことないんだがどこに行けば下がるんだろ。
福島市や郡山市やに行くとびょーんって0.80μSv/hまで羽上がるんだが、下がることはないんね。
0501名無電力14001
垢版 |
2012/05/24(木) 11:45:51.72
http://gazo.shitao.info/r/i/20120524112039_000.jpg

09モデルと11モデルでは測定値が若干違うみたい
いつも一定量違う訳ではなく同じ時も有るし
どちらが数値が高いという訳でもない
多分製造工場が違うからかな?
ラグ(ベルト取付部)とリュウズガードの形状が違うのが見てわかる
その他良く見ると違う部分が数カ所あった
0502499
垢版 |
2012/05/24(木) 18:23:36.51
>>500
非常にまれだけど
汚染されていない太平洋からの風が来たとき
数時間の間だけ0.03μsv/hになった事があるよ。
0503名無電力14001
垢版 |
2012/05/24(木) 18:33:37.37
>>500
密閉性の高い大きな建物(ホールとか映画館とか)の屋内なら
それより下回ることあるよ
0504名無電力14001
垢版 |
2012/05/26(土) 04:00:40.55
いわき市在住だが、出張で月に2,3回はつくばへ行く。
この2ヶ月間のログを解析した平均値を算出してみた。

8:30
いわき市出発時(0.09μSv/h)

10:30
つくば市到着時(0.09μSv/h)

11:30-14:00
つくば市(0.11μSv/h)

19:30
いわき市(0.12μSv/h)

いわきからつくばに到着してもすぐには空間線量率は上昇しないが1時間後には上昇している。
つくばにいる間は上昇した値をキープ。
いわきに帰ってきても依然として上昇した値は保ったままだ。
だが朝になると0.09μSv/hに下がっている。

空間線量率の高い所に行くと反応するが、低い所へ行っても正しい値を計測するわけでないようだ。

0506名無電力14001
垢版 |
2012/05/27(日) 00:32:45.85
港区は2011.03.15の雨が弱くて汚染物質の降下量少ないみたいで良かったね

新宿区は当日の豪雨で大量に降った放射性物質が建物や地面に吸着されたようで、
その後除染しても線量は福一爆発前の2倍近い 0.05μSv/h で高止まり

これでも十分高いのに、さらに放射性瓦礫燃やしてこれに上積みを謀る動きがある

瓦礫の持ち込み絶対反対!
0507名無電力14001
垢版 |
2012/05/27(日) 12:12:47.48
瓦礫を全国にばらまくなら福島原発の近くに焼却炉を建てた方が早いのに政府は何をやってんだかw
0512名無電力14001
垢版 |
2012/05/27(日) 18:16:54.31
2年前から福島県いわき市に住み始めて昨年、地震、津波、放射能で死ぬ思いをしたが、瓦礫処理で全国にばら撒くのはよくない。
高濃度の福島県に留めておくべきだ。
日本政府に福島県内に焼却炉を作るよう要請したい。
0513名無電力14001
垢版 |
2012/05/29(火) 23:03:09.53
とうかいむら
大雨、かみなりの天気荒れ放題
1F屋内にて数時間前からピッピッ音をONにしてたら
ここ数十分間、結構ピッピコ鳴ってて
22:38に0.12μから0.44μに
時折入る自動リセットは、こんなかんじで
入るんだねえ〜
音出しててよかった
で、モニタリングポスト見たら
降雨前より10-20%高くなってるわ
0514名無電力14001
垢版 |
2012/05/30(水) 07:59:26.56
新宿も昨日は0.07μSv/hまで上がった
おそらく北風の強風で放射性粉塵が運ばれてきたのだろう
豪雨の方が今となってはまだまし
0515名無電力14001
垢版 |
2012/05/30(水) 13:20:32.99
>>514
8cpm/μSv/hの感度なんだから、誤差の範囲だよ。
0516名無電力14001
垢版 |
2012/05/30(水) 20:46:10.74
体重計に乗って50.01sの女性が50.04kgになって太ったと騒いでいるようなもんかねw
0519名無電力14001
垢版 |
2012/05/31(木) 11:31:50.10
時計型のタイプは感度が低すぎるから、それまでの被爆量の目安にしか使えない。空間線量測りたいなら感度の高いものでないと意味ない。
0520名無電力14001
垢版 |
2012/05/31(木) 14:32:19.38
見せびらかして注意喚起には使える
本物出すとドン引きされたりする
0521名無電力14001
垢版 |
2012/05/31(木) 15:50:53.25
>>516
お前PM1208M持ってないだろ

0.05μSv/hから0.02増えたことが明確にわかる測定機がPM1208M
そんじょそこらの中華や半導体センサの国産とは違う
PA-1000でも、時間掛けて記録していけば0.02の増加は見付けられるが
平均処理も経時記録の全部内部で処理済で、表示値を見るだけでその場の
空間線量が解るのがベラルーシの放射線防護の実戦で鍛えられた性能

自分の放射線被曝量を少しでも下げることが目的なら、常時身につけて連続
測定し、アラームで線量上昇を知らせ、また、場所を移動することによる線量の
上昇・下降がはっきり分かる必要がある
この目的には、感度の高低は関係無く、空間線量が一定でもポワソン分布で変動
するカウントを拾ったあとの処理ソフトの出来で使えるかどうか決まる
もちろん一定線量の場所で測定都度数値が変動して、データを人間が平均化、
グラフ化しない限り傾向が掴めないものは、上昇時に逃げるべき方向が見付けられない
から全く使えないことが明らかだが、他にもアラームが無い、メモリーを積んでいない、
電池持続時間が短い、携帯性が悪い、といったものも、感度がいくら良くても個人の
放射線防護には使えない

と言うか、福一の撒き散らした放射性物質からの被爆を日常生活の中で少しでも減らし
たい、という目的に対して市販品で使える物はPM1208MとPM1603Aしか現在存在していない
0522名無電力14001
垢版 |
2012/05/31(木) 20:27:49.26
>>521
そこまで熱く語る人始めてみたw
広告代理店で働いてるの?
説得力があり、購買意欲が出てくる説明だ。
PM1208Mは昨年9月にヤフオクで45,000円で手に入れたよ。
安く買えて大満足。
常に身に付けていて、バックにはエステーのエアカウンターSを忍ばせている。
PM1208Mがアラームで警告したら即エアカウンターSで測定してみる。
ほぼ同じ数値を示しているので大満足。
被曝していることよりもガイガーカウンターで空間線量率を正しく計測できているかの方が遥かに重要。
福島原発で測定器が振り切れるほどの性能を見てみたい。
0523名無電力14001
垢版 |
2012/06/01(金) 01:04:35.20
あのな、PM1208Mて原発で働く作業員向けなんだよ。
8cpm/μSv/hしか感度がないんだから、0.02μSv/h増加しても誤差の範囲だよ。
PM1208MはエアカウンターSより感度が低いんだぞ。
PM1703M(5100cpm/μSv/h)で0.02μSv/h増加したら、異常があると考えていい。

0524名無電力14001
垢版 |
2012/06/01(金) 08:26:00.27
>>523
感度が低くでも一定である限り、積分時間長く取れば曖昧さをいくらでも下げられるのが統計学の世界
cpm値が低くても、この中のm(時間)を延ばすとcpm値(藻毎の言う感度)は幾らでも上がる
PM1208Mの曖昧さは低線量域では演算上の工夫で1デジット以内に抑えてあるそうだから、これを信じれば0.02upは有意な上昇
>>521はこのあたりをベースにしてるんだろう
あと、PM1208Mは高線量地域から低線量地域まで分布しているベラルーシに住む全ての人々の被曝を出来る限り下げる
目的で造られていて、チェルノブイリ事故現場内ではサチって使えない
0526名無電力14001
垢版 |
2012/06/02(土) 11:45:43.20
この商品はセンサーが小さいからどうしても誤差が出る。
絶対的な数値を知るというよりも、相対的な変化に対して効果があるとみるべきでしょ。

個体差も含めた誤差もあるから、0.01μmSv/h単位での数値や変化をみるものではなく、
もっと大きな変化があった際に「増えた・減った」を知る程度のものでは?
これだけでも充分に使える物だと思う。
設定した値でアラームも鳴るから、気付かないうちに線量がヤバくなってて、後で後悔とかもないし。

ちなみに俺は去年5月に買ったけど、1ヶ月の間に都内の自宅でアラームは2回鳴った。
設定値は0.20μmSv/h。
どっちもすぐ収まったから、当時は誤差かとか思ってたけどその後は全く鳴らないから、
やっぱり線量が高かったんだと思う。

あとは飛行機でも鳴った。
止めても何度も鳴ったから周りに迷惑かけた。

0527名無電力14001
垢版 |
2012/06/02(土) 12:16:10.83
>>526
>絶対的な数値を知るというよりも、相対的な変化に対して効果があるとみるべきでしょ。

体重40.05kgの人が40.08kgになってギャーギャー喚く人と体重50.01kgの人が80.01kgになって喚く人にも対応している体重計みたいなものかな。
桁数が違っても変化量の増大で見てるんだね。
0528名無電力14001
垢版 |
2012/06/02(土) 13:29:22.21
エアカウンターS(40cpm/μSv/h)を腕に巻いたほうがいいと思うよ。
PM1208M(8cpm/μSv/h)は原発作業員向けのものだから。
ソフトウェアガーとか統計学ガーとか言っても8cpm/μSv/hのクソ感度では無理。
0531名無電力14001
垢版 |
2012/06/03(日) 16:13:21.38
PM1208MがエアカウンターS(40cpm/μSv/h)や、もっと感度が高くて高価な
線量計と決定的に違うところ、それはアラーム停止以外、日常操作を全く必要とせず、
数値をチェックすることも、線量計を持ち歩いていることすら意識する必要が無いところ

東京でもたまには出くわすし、おそらく北関東以北ならあちこちに点在するホットスポットに
遭遇したことを、たとえば1μSv/hだったとして、他の線量計で分かるのか
インスペでもプリチャピでもこの値は数十秒以内に測定出来るが、今、アラームをセット
した状態で電源を入れたままこれを持ち歩いている人は果たして何人居るか

引き合いに出てくるエアカウンターS(40cpm/μSv/h)はアラームが無いため、持ち歩いて
いたところで、ホットスポットに知らずに入ったことはまず分からない

PM1208Mだけが、1μSv/hのホットスポットに入って1分も掛からずにそれを教えてくれ、
その場所に留まっていては危険なことが察知できる

そもそもエアカウンターSも含め全ての国産品は空間線量を時間を掛けて『測定』して
安心材料にするためのもの
下手すればパニックになって、せっかくの原発再稼働のブレーキになりかねないような
ホットスポットの発見機能は、付けられるのにわざと殺してある
どうしても国産品や好感度品でホットスポット見付けたい人は、表示と睨めっこしてるか、
電池持たずに大きくて重い線量計ずっと肌身離さずもちあるいてりゃ見付かるだろうが w出については、わざわざ出来ないような(ずっと表示を見ているといった非現実的な
使い方は別として、
0533名無電力14001
垢版 |
2012/06/03(日) 16:32:26.90
>>526

去年4月頃には路上でPM1208M突然鳴ったり飯喰ってる時に突然鳴ったりしてた

俺の読みでは福一3号機のミニ核爆発で周りに飛び散ったプルトニウム入り燃料棒の微細な破片が
車や荷物等に混入してあちこち動き回っていたのだと思っている

さすがに今年に入ってから俺の周りで移動する高線量に遭遇したことはなく、アラームが鳴動するのは
ある程度の広がりがあって線源が移動しないホットスポットに遭遇したときだけに落ち着いたように思う
0534名無電力14001
垢版 |
2012/06/03(日) 21:57:27.57
PM1703Mは5100cpm/μSv/h。0.25秒でアラームが鳴る。これをカバンに入れておくのが一番よい。ベルトにつけることもできるけど。
時計型PM1208Mは8cpm/μSv/h。感度が低すぎて使い物にならない。

0535名無電力14001
垢版 |
2012/06/03(日) 22:24:35.98
>>534
PM1208Mを実際に身に付けて、ある程度以上の期間を
使用した上で使い物にならないって言ってる?
まさか数値上の性能を見ただけでそう言ってるわけじゃないよね?
0536名無電力14001
垢版 |
2012/06/04(月) 00:06:18.54
>>534
いわき市小名浜在住でPM1208Mを普段から身に付けています。
小名浜は0.08-0.10μSv/h付近を行ったり来たりしていますが、郡山市や福島市に行くと、車から降りて数分でアラームが鳴ります。
その値は、0.60-0.80μSv/hとだいたい市役所で測定している数値と同等です。
数分掛かるのがネックですが、毎回アラームが鳴るので信頼は出来るかと思います。
0538名無電力14001
垢版 |
2012/06/05(火) 23:23:37.29
6/1 国内線 羽田-福岡 1.7μSv/hくらい
6/5 国内線 福岡-羽田 2.5μSv/hくらい
6/5の太陽風速度も6/1の1.5倍ほど高い
国際線で測ってみたいが今年は予定無し
ま、余談だけど、離着陸時でも合法的に測れるよ
0539名無電力14001
垢版 |
2012/06/08(金) 20:07:39.67
おひさです 丸洗い常連@モレラートバンド仕様です
バンドからなんかヨーグルト的なにおいがほのかに発生中
洗ってもすぐ発生 ぬらしすぎ?
裏のMORELLATOの文字のところだけにおうのが不思議
0540名無電力14001
垢版 |
2012/06/08(金) 20:27:53.74
このスレの常連にはバンド厨、飛行機厨、福島厨がいるんだなw
あと誰がいたっけ?
0544名無電力14001
垢版 |
2012/06/12(火) 06:09:04.86
「マスコミが執拗に芸能人を叩いている時は政府が裏で何かを工作しているから注意せよ」

5月25日に河本準一が生活保護の不正受給問題で会見を開いたのはまだ記憶に新しい。
いったい何が起きているか調べてみた。
なぜこれほどまでマスコミは執拗に報道しているのか?
じつはとんでもない事実が浮上してきた。
0545名無電力14001
垢版 |
2012/06/12(火) 06:10:47.26
5月15日に利根川ダムでホルムアルデヒドが検出されたことはみなさんも御存じかと思います。
関東大断水が先日行われました。
じつはホルムアルデヒドではなく高濃度放射性物質が検出されていました。
政府と東電とマスコミがタッグを組んで国民の目をそらしてしたのです。
東京都のみなさん騙されてますよw
0546名無電力14001
垢版 |
2012/06/13(水) 00:44:35.35
>>545
情報遅すぎ。5月15日には知ってた。上流のダムを解放したから大量の放射性物質が流れてきた。
ついでに言うと木炭と水道水をやかんで3回くらい沸かして、inspector+のタイマーモードで測定すると汚染がわかるよ。
0548名無電力14001
垢版 |
2012/06/20(水) 17:54:15.81
宣伝おつではないんだが。

今オクに出てるやつが、長針、短針、秒針すべてが夜光タイプなんだが。

そんなバージョンってあった?

ロシア製?中国製?
0549名無電力14001
垢版 |
2012/06/20(水) 18:32:10.88
>>548
中国製がでまわってるから。保証書とシリアル番号を確認したほうがいい。
0550名無電力14001
垢版 |
2012/06/20(水) 18:42:48.46
>>545
知らない

でこれって持ってるからどうでも良いんだが、台風4号@新宿では空間線量は0.05μSv/hから全く増加しなかった
やはり強風先行、特に北風の場合は顕著に新宿の空間線量上昇するが、豪雨先行且つ南風では線量変化しない
やはり東電福一爆発で撒き散らされた放射性物質は、今でも強風でその場所を移動している事が伺える

初動も今もずっと核物質事故の大原則、移動させず封じ込め近付かない、を完全無視するとどうなるか、という人体実験の結果が出ている

福島の被爆原因死や奇形の発生増が、マスメディアでは今のところ完全に押さえ込まれているが、もはや被爆危険は全国に拡散しつつある
時系列被爆量を証明出るPM1208Mと産地偽造食品、確実性に欠けるが何とか毒レベルだけでも見つけて避けられる
Inspector+併用が必須の困った国家になり下がったものだ
0551名無電力14001
垢版 |
2012/06/20(水) 18:59:05.04
>>545

おっと、レスで肝心な事書き忘れたが、LIGHTボタンで照明点ければアナログ時計の針の位置も見えるから、夜光などどうでも良い

周期的に中国コピーの話出るが、PM1208Mは日本製のレベルには達していないが、オメガ、ロレ程度の仕上げにはなってるから
中国のいい加減な企業ではコピー不能
出回ってるのはおそらく本家のブランドモデルと本家製造のOEMモデルだけ
心配症なら、ちゃんと線量計れてる事確認さえすれば無問題
0552名無電力14001
垢版 |
2012/06/20(水) 19:39:12.78
09モデルはベラルーシ工場製
11モデルはポリマスターアジア工場製(性能は同じ)
って昨年6月頃の時点で言われていたけどね
確か2011年3月以降に生産量を増やしたという話だった
0553名無電力14001
垢版 |
2012/06/20(水) 21:54:25.93
とりあえず正規品は箱や保証書があるから。なければ偽物。
0555名無電力14001
垢版 |
2012/07/01(日) 21:49:34.88
時計屋での電池交換後、
線量がずっと高めにでます。
対処法を教えてください。
(0.1→0.3〜0.4マイクロシーベルト)
0556名無電力14001
垢版 |
2012/07/01(日) 22:44:59.09
>>555
福島原発4号機で冷却配管が損傷して7月5日にはプール内の温度が100℃を超えると武田邦彦先生が言ってました。
どちらにお住まいでしょうか?
0557名無電力14001
垢版 |
2012/07/01(日) 23:47:47.15
0.1→0.3は高いですね。
 不運にも時計の中に放射性物質が入ってしまったのではないでしょうか?
まずは、GM計数管に近く、かつ、表面積が大きな電池への付着が疑われますので、
新しい電池を購入して時計店に持ち込み、時計屋さんに事情を説明して電池を交換して
もらってみてはいかがでしょうか。電池は開封後ウエス等で拭かずにそのまま組み込んでもらいましょう。
。これで状況が改善しないなら、エアダスターでGM管周辺のクリーニングを試しましょう。
私なら、上記のように段階を踏んで原因を特定していきますが、状況がよくなりさえすればよいの
でしたら、電池交換とエアダスターでのクリーニングを一緒にしても良いと思います。
 最適な対処法を知っている方が居られない場合にでもお試しください。



0558名無電力14001
垢版 |
2012/07/01(日) 23:55:10.00
電池交換したことで本来の空間線量が正しく計測されるようになったんじゃない?
電池の消耗とともに低く出る特性と認識しています。
それでお住まいはどちらですか?と質問したんです。
0559名無電力14001
垢版 |
2012/07/02(月) 00:39:40.60
福岡です。ありがとう。
福島でも0.4とかあまりなく
RADEXだと0.12くらいで
それより高くなることは
ありませんでしたので
確実に狂ってしまったかと。
0560名無電力14001
垢版 |
2012/07/02(月) 00:44:08.40
ちなみに私も埃か防水のグリスを疑い、再度開いて除染を求めましたが、時計部以外の設定の問題だと拒否されました。九電本社ビルに入っているとこ。同じビルに例の丸紅何とかとかも入居。
0561名無電力14001
垢版 |
2012/07/02(月) 00:59:42.85
>>559
私は福島県いわき市在住です。
通常は0.08-0.10μSv/hです。
ところが、郡山市や福島市に行くと、0.60とか0.80μSv/hまで上昇してアラームがなります。
また、茨城県に出張に行くと、0.14μSv/hまで上昇します。
普段から持ち歩いてイガーカウンターに仕事させてます。
あんまり変動しない地域にいるより変動する地域に積極的に行ってガイガーカウンターに仕事させた方がいいですよ。
0562名無電力14001
垢版 |
2012/07/02(月) 08:32:18.13
防水腕時計の構造はどれも同じで、2,000円前後で売っている3本爪のアジャスタブルオープナー1つで開けられる
PM1208M自体がかなり高価なのでお薦めし辛いが、中を汚染されて対応してくれないようならご自身でトライされては?

ちなみに私は昨年春に、工具無くて安物ラジペンの先ヤスリで整形した物で無理やり開けて、消しゴムGM管の写真アップした者です
その後、工具を入手し、電池交換も自分でやりましたが、今のところは正常に動作しています
但し、防水性能チェックする装置は個人で揃えるには高価すぎてノーチェックなので、防水性能は低下していると考えて、
風呂に沈めたり海水に浸けっぱなしにしたりはしないように注意はして使っています
0563名無電力14001
垢版 |
2012/07/05(木) 00:28:29.08
> 555
 記事読んで、一昨日電池交換したが、測定値は特に変化無し
結構、パッキン周辺に汚れがごっそりこびりついてるから、
そんなのに付着してるアレが時計内に入っちまいやがったのかもね
>562
 着けてガンガン泳いでも今のところ問題なし
0564名無電力14001
垢版 |
2012/07/05(木) 08:40:26.31
>>555

電池交換前後で自分のPM1208Mは測定結果変わらなかったし、電池電圧の変化で、多少は測定結果変わるとしても倍半分もの変動は考えられない
バッキン周りの放射性汚れも時計店で開封時の放射性物質混入も福岡を考えると、可能性は殆ど無い
で、電池交換前後で変わった物と言えば当然ながら電池
ひょっとして放射性電池が出回り出したのか?
確かに福島にはリチウム電池作ってるとこあったが、震災でかなりのダメージ受け、操業停止していた筈
手元に軽量ヘッドランプ用に使うCR2032大量にあるが、安いのしか買わないので殆ど中国製
念の為Inspector+でチェックしてみたが、全部ND

555がもし再度電池交換するなら、今の異常値示す電池回収して放射能汚染チェックしてくれまいか?
勿論汚染されてるようなら消費者センター等に持ち込むか、又は測定結果が確実で後で風評の流布で捕まらない自信があれば、
ここ等に電池メーカー、電池の製造記号等晒して頂けると有り難い
CR2032従業員に使わせていて、頭に着けてるから汚染はまずい
当面は使う分全部チェックするようにはするが
0565名無電力14001
垢版 |
2012/07/06(金) 00:39:49.37
ありがとう。
四月まで仙台にいて、よく福島も行った。
仙台は0.07くらい、電池変えるまでは福岡は0.12くらいで推移していた。
器具を手に入れて電池は変えてみます。
あいかわらず0.3前後だが
先日飛行機乗る時の検査では0.6くらいまで上がったので壊れてはいないと思う。
0566名無電力14001
垢版 |
2012/07/06(金) 01:56:39.53
 飛行機厨が思うに
 国内線で1-2μSv/h
 行かなかったなら壊れてると判断していいと思う
 
0567名無電力14001
垢版 |
2012/07/06(金) 06:48:15.30
昨年買った人たちの電池がぼちぼち切れだしてきたみたいだね。
一年しか持たないんだ。
オレのG-Shockは10年以上電池が持ってるがガイガーカウンター機能搭載の腕時計は意外に電池を喰うんだ。
0568名無電力14001
垢版 |
2012/07/06(金) 08:14:36.50
手荷物検査の時だ>0.6
0569名無電力14001
垢版 |
2012/07/06(金) 19:47:41.19
自前で電池交換したけど、フタがやたら固かった
2000円のオープナー台だと、ボタンが締め付けられて壊れんじゃないかとビクビクしてた
0570名無電力14001
垢版 |
2012/07/07(土) 00:36:05.01
a.実際に時計内部が汚染されている可能性
b.線量率の校正に関係する設定が狂っている可能性
 のいずれかが考えられる。
どちらであるかは、参照モードで測定して円形ゲージが満タンになるまでの所用時間で
判断できる。通常0.1μSv/h程度では10-15分かかる。
0.3μSv/h程度なら数分でゲージが満たされるはずであり、そうなるなら
実際にカウントされていることになるから、上記a.ということになる。
ゲージが満たされるまで10-15分程度かかるなら、本来は0.1μSv/h程度のはずなので、
カウント一発あたりの重みが大きくずれていることになるから
上記b.ということになる。こうなると再校正が必要になるからポリマスター送り確定。
0572名無電力14001
垢版 |
2012/07/07(土) 14:57:46.55
説明書のReference mode のことです。
操作方法は過去ログに記載されていますが、下記の通りです。
 線量率表示の画面でSELECTボタンを3回押すと00.00表示になります。
 ここでMODEボタンを1回押すと参照モード開始となります。
 00.00がしばらく点滅して、線量が表示され始めます。
 円形ゲージがだんだんと黒く満たされていくので、
 これが満タンになったとき(誤差が20%)の線量率を読みます。
 円形ゲージが満たされるまでは誤差が大きいのであてにならなりません。
 線量率を記録に残したいときはMODEボタンを押すと記録されます。
 SELECTボタンを押さないかぎり参照モードが持続します。
 このモードの最中はアラームが鳴りません。
 SELECTボタンを押すと通常モードに戻ります。
 
 参照モードにした直後、円ゲージが満たされる前にSELECTを押すと
 誤差が大きいままで通常モードに戻ります(リセット)。
 線量率が低くて値が変化しにくい場所でその前にいた場所の線量率を
 引きずりたくないときに使います。
 
0573名無電力14001
垢版 |
2012/07/07(土) 15:49:01.00
>>572
>線量率が低くて値が変化しにくい場所でその前にいた場所の線量率を引きずりたくないときに使います。

参照モードってよく分からないのですが、リフレッシュというかリセットボタンみたいなことを参照モードというんですか?
いまいち「参照」という意味が分かりません。
何かを参照にするのかと思っていました。
例えば、データベースがあって通常の値とこれだけ違いますよっていうものかと思ってましたがそうでもなさそうですね。
0574名無電力14001
垢版 |
2012/07/07(土) 20:16:06.27
「参照モード」は単に英語説明書から日本語説明書に用いられた直訳です。
PM1208Mの通常モードとこのモードを線引きする適切な意訳は、
「即時測定モード」とか「現在の放射線量の参考値測定モード」でしょう。
リセットのためにも使えるので「リセットモード」とも言えますね。
あと、計数処理も通常モードと違う気がします(ここらへん検証した方居ますか?)
0575名無電力14001
垢版 |
2012/07/07(土) 20:38:59.82
リファレンスって日本語に訳さない方がいいかも。
そのまんまでいいんじゃないですか?

機器分析する際、サンプルの測定は必ずリファレンスも測定し、バックグラウンドを差し引いて真の値を求めます。
このガイガーカウンターも通常測定の前にリファレンス測定し、通常測定すると真の値が出てくる、そんな気がしますがどうでしょうか?
自分は化学屋なんで物理のことは全くのド素人ですw
0576名無電力14001
垢版 |
2012/07/09(月) 23:53:41.77
>そんな気がしますがどうでしょうか?
 本体や標準付属のデータ処理ソフトにBG除去処理能はありません。
 鉛ブロック等で遮蔽してこのモードにて測定し、
 自己ノイズによるBGを把握して以後の測定値から除去するという使い方は出来ると思います。
 ちなみに、私のPM1208Mは購入当初のBGは遮蔽体内で0.03μSv/hでしたが、
 現在0.05以下にならなくなっています。電池交換等(現在4回目)で徐々にBGが上昇した感が
 あります。遮蔽体なしだと、この変化には気づけないと思います。
  線量率を評価しようとするとき、測定条件を揃える必要がありますが、
 このモードでは精度(カウント数)を揃えられます。移動先毎に測定条件を
 揃えた測定が可能になります。複数回測定して平均すれば、
 オフセットしている可能性のある値を読むよりは、信頼性の高い値が得られます。
 
0578名無電力14001
垢版 |
2012/07/10(火) 01:15:24.47
>参照モード
 説明書読み返してみたら、reference mode ではなくて、
 DER registration start modeでした(日本語説明書のDER登録開始モードというやつ)。
 ずっと勘違いしてました。すみません。
>4回
 1年です。先の3回は実際に電池が無くなって交換したわけではなく、
 無くなりかけている気がして交換したらそうでもなかった的な交換です。
  ちなみに、1回目は購入1ヶ月後です。これは購入直後の電池をモニター用電池と考えての
 念のための交換です。この1回目交換後1ヶ月くらいして遮蔽体内でのBGが0.04になるときが
 あるのに気がつき、さらに1月ほど様子を見ていましたが状況が変わらないので、
 本体ではなく電池への放射性物質の付着を疑い、2回目の交換をしたら、
 逆に0.04以下にならなくなりました。3回目は、検出音が小さくなった気がしたので
 交換しましたが、単にバンドのゆるみを詰めたのと厚着が原因だっただけのようで、
 この交換でBGが0.05示すようになりました。この交換ではエアダスタを使いました。
 4回目は不運にもコンクリートに落下した後、ボタンを押すと表示が薄くなることに
 気づいたので、中身のチェックがてら交換しました。電池交換後調子が改善したので、
 たまたま電池交換時期が重なったのでしょう(約半年)。BGは0.05から変わらずです
 (エアダスタは使わず)。ちなみに、時刻アラーム機能のへビーユーザ(1日20回以上)、
 毎日データ読み込みしているので、電池が持たないのはこれらが原因かと思っております。
0579名無電力14001
垢版 |
2012/07/14(土) 22:31:09.88
今日、バーベキュー行ってきた。
福島県いわき市在住だが、場所は海側で比較的線量が高いとされている三崎公園。
朝、家を出る時は0.08μSv/hだったが、三崎公園に着いて1時間くらいすると0.11μSv/hに上昇。
夕方近くまでいたが0.11μSv/hを維持していた。
ところが、家に帰ってきてから5時間経っているが未だに0.11μSv/hでなかなか下がらない。
線量が低い所から高い所へ行くと反応するが、高い所から低い所へ行っても反応しない。
こういう時にリファレンスモードにすれば真の値に戻ると思うが、PCにデータを取り込む時にリファレンスモードのログまで一緒に残るのが気に食わない。
異常な数値が積算値として加算され、年間被曝量が分からなくなる。
ちょっと考えなきゃな。

0580名無電力14001
垢版 |
2012/07/17(火) 19:13:34.10
>>579
累積被爆量の計算は、線量率(μSv/h)を時間積分した結果
データ記録間隔が5分とか十分短めで週一とかの頻度なら、年間被爆量に与える影響は誤差範囲
グラフが見にくくなるから、別PCでリファレンスモードのデータだけ読み出すか、又はちょっと面倒だけど一時的にユーザ名変えて読むかすると良い
後々の事を考えると、リファレンスモード中のデータも捨てないで別ファイルとして残しておくべき

時間が経てばその場所の正しい値に戻るから、面倒ならリファレンスモードにはしないのがお薦め
0581579
垢版 |
2012/07/17(火) 20:21:37.38
>>580
ユーザー名を変えるっていいアイディア!
ありがとう。

線量が高い場所から低い場所へ移動しても高い状態のまま数時間分が年間積算量へカウントされるのも嫌なんですが誤差ということで我慢してログを取ります。
0582名無電力14001
垢版 |
2012/07/19(木) 08:03:18.75
>>581
僅かに高目の数時間は、上がる前数時間は同様に僅かに低目だった訳で、積分モードが変わっていなければ誤差要因にならない
0583名無電力14001
垢版 |
2012/08/17(金) 23:15:07.25
>555
 結局、時計の不調はどうなったのでしょうか?
0584名無電力14001
垢版 |
2012/08/19(日) 13:00:01.79
日教組の教育(洗脳)方針の一つに、日本の原発反対ってのがある。
表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。

今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。

世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
0585名無電力14001
垢版 |
2012/08/20(月) 04:21:01.39
日教組(日本教職員組合)は、日本人が設立した団体ではない。
設立したのは朝鮮系帰化人教師たちであり、運営しているのも帰化人教師たちである。
歴代委員長も帰化人教師で、組織の上層部も帰化人教師たちで占められている。

日本人の学力を低下させ、在日中高生の秀才を育成するのを目的としている。
また、帰化人警官と密接に連携しながら、在日中高生を実行部隊として、
日本人をターゲットとした「集団イジメ」や「集団ストーカー」を展開している。
0587名無電力14001
垢版 |
2012/08/29(水) 19:02:26.60
PANTONE 5 がガラケー(従来型携帯)だったら PM1208M お役御免で良かったのだが、個人情報抜く為の os の Android を使ったスマホで
あるため、セキュリティー上電話機としては使えず、他の携帯電話機と2台持ちが必要

空間線量測定の為だけに持つなら、電池が1年持つ PM1208M に、依然としてアドバンテージがある

#はここ見てるなら非Android携帯に線量測定機能を搭載してくれ
0588名無電力14001
垢版 |
2012/08/29(水) 20:05:11.63
>>587
個人情報を抜くというが、そもそもSoftbank、au、docomoは個人情報抜いてないの?

バッテリーの話が出たが、利点はそれだけじゃないでしょうか。
電話も掛けられて、メールやインターネットもできるガイガーカウンターならバッテリーなんて消費して当然だと思うがw
0589名無電力14001
垢版 |
2012/08/29(水) 23:35:02.55
>>588
個人情報を抜くって、単に所有者のtel番号やmailアドレスだけじゃなくて、電話帳の方が問題大。

多数の個人の電話帳を集めると、友達マップが出来る。

お知らせや広告程度の利用なら可愛いが、意識操作や情報操作に使われると非常に強力だ。

アンドロイドはこの辺の造りが非常に甘く、アプリをインストールした段階で許諾したのと同じ動作が可能になり、利用者側では殆ど制御できない。

また、アプリ側の問題なのでキャリア側では成す術がない。
0590名無電力14001
垢版 |
2012/08/30(木) 12:42:12.05
静岡県西部ですが本日午前中0.15μS/hといつもの2倍の線量でした
現在は0.12に下がりましたがいつもより高めです
0591名無電力14001
垢版 |
2012/08/30(木) 19:18:06.69
>>590

00.00リセットやっても高いままなら、何か放射性物質が飛んできた?おそらくは周辺で東北の放射性瓦礫を放射性物質非対応の焼却炉で燃やした

ちなみに新宿は終日0.05μSv/hで変わらないから、福一で新たな事象を生じた訳ではなさそう

最近は自治体で、特に小さい子の親向けに、校庭や公園等のきめ細やかな線量測定結果公表しているところが多いから、このデータも上がって
いたら、データ付けて役所(環境課など)に問い合わせると良い
だいたい縦割りで、自分の部署で測った焼却炉周辺のデータしかチェックしていない

元々地方自治体は、政府に押し付けられて、嫌々汚染瓦礫の焼却引き受けてるだけなので、
少し離れた場所での線量増加と汚染瓦礫焼却との相関が取れれば、直ぐに焼却中止する

自治体によっては、個人宅が放射性瓦礫焼却で放射能汚染した場合、可能な除染作業は費用自治体持ちでやってくるところもある
0592名無電力14001
垢版 |
2012/08/31(金) 16:49:37.38
原発は反対だけど、帰化人は許せないな。

> 日教組の教育(洗脳)方針の一つに、日本の原発反対ってのがある。
> 表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
> 実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
> 以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。
>
> 今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
> 菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
> 東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
> 再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。
>
> 世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
> 当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
> 日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
> 在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
> 日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
0593名無電力14001
垢版 |
2012/08/31(金) 19:21:33.95
そのコピペ、PM1208Mとどう関連する?

ここは福一東電と日本政府が原発導入時の「原発敷地外への放射能漏れは生じない」という約束を破っただけでなく、放射能障害・死が証明されないよう
管理区域外への放射能汚染物質の拡散禁止、出来る限り管理区域内への回収という事故対応大原則をことごとく破って放射能汚染の
全国拡散を強力に推進し、実際に遠隔地にまで汚染が広がっているため、仕方無く個人用途では最も高価なPM1208Mを、自営のために身銭を切って購入した人々が、投資を最大限回収出来るように有効な使い方の情報交換をしているスレ

原発是非の議論はしていないし、実際に原発関連の仕事に従事している人も此処には居る

共通認識は、放射能汚染の全国拡散政策が犯罪的に最悪という事だけ
0594名無電力14001
垢版 |
2012/09/01(土) 07:32:43.21
俺は毎日この時計付けてるわけじゃないから携帯電話の方がありがたい
0595名無電力14001
垢版 |
2012/09/03(月) 08:13:39.20
個人の累積放射線被爆線量を直読・証明出来る線量計は、実質的にはPM1208Mだけ(他のは電池持ち悪くて1年間連続測定出来ない、入手困難等)

悪い事は言わん、PM1208M持ってるなら常時携行しれ
寝る時も、もちろん枕元に

後日、放射線障害が出た際、証明データが無ければ訴えが門前払いになること必至
0597名無電力14001
垢版 |
2012/09/04(火) 06:38:09.72
日本でも、そんな凶悪犯罪が起こるようになったんだ・・・、
何て漠然と思ってましたけど、キチガイ犯罪者って、全部在日だったんですね。
大津の集団イジメも、日教組と創価学会の警察官がやってたし。

> 日本人の犯罪として報道されている在日犯罪
>
> ルーシー・ブラックマンさん失踪殺人事件 金聖鐘→星山聖鐘→織原城二 帰化済みの元在日韓国人
> リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件 市橋達也 朝鮮系日本人
> 神戸連続児童殺傷事件 酒鬼薔薇聖斗と犯行時名乗る 東真一郎 両親は在日部落出身者で帰化人
> 和歌山毒物カレー事件 林真須美 帰化済みの元在日
> 東京都足立区女子高生監禁リンチ殺人事件 在日韓国人 宮野裕史(犯行後改姓→横山祐史)小倉譲(犯行後改姓→神作譲)湊伸治(帰化人)渡邊恭史
> オウム真理教(現在名アレフ)麻原彰晃(教祖名)松本智津夫 父親が朝鮮人
> 大阪府茨木市男が全裸で車運転5人を撥ね殺傷 島正則(辺英鉄)
> セレブ母娘の女子大生誘拐事件 伊藤金男(生活保護受給者、元在日韓国人、尹金男)崔基浩(在日韓国人)
> 奈良県月ヶ瀬村少女撲殺事件 丘崎誠人 朝鮮人と日本人の混血
> 附属池田小事件 宅間守 朝鮮部落出身 兄は朝鮮籍
> チマチョゴリ切り裂き事件 朝鮮総連と朝日新聞による自作自演 在日朝鮮人記者
> 埼玉指定暴力団稲川会系元組員生活保護費1800万円不正受給 青山真一朗(崔鳳海)妻・崔育代(44)
> 奈良県大和郡山市車上荒らしなどの疑いで発砲 高橋壮日(高壮日)
> 京都・長岡京市でタクシー運転手夫婦殺害 佐野敏男(李敏男)在日韓国人
> 兵庫県西宮市死亡ひき逃げ事件 松浦力樹(文力樹)在日韓国人
> 東京都豊島区の国道17号白山通りひき逃げ事件 松本拓己(秋敏植)韓国人
> 大阪母娘刺殺事件 文原青児(文青児)在日朝鮮人
0598名無電力14001
垢版 |
2012/10/02(火) 03:44:00.43
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね 
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね 
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
0599名無電力14001
垢版 |
2012/12/13(木) 17:26:16.58
各位

動きが無いが、日本にPM1208Mの代理店が増えてて、日本語取説の完璧なのとかある
ttp://www.senetto.com/guidebook/pm1208m/p:1/

このサイト内探すと販売価格出てくるが、見ない方が精神衛生上よろしい
通販やオークションサイト等では昔の感覚の値付けで大量に出てくるが、ここの売値は‥‥
0600名無電力14001
垢版 |
2013/02/03(日) 16:53:25.59
ちょっとほしい
できれば携帯につけてほしい
0601sage
垢版 |
2013/02/07(木) 13:43:26.90
>>600
線量計付いた携帯あるじゃん
SBのパントーン
0602名無電力14001
垢版 |
2013/02/17(日) 11:59:11.73
>>599
>このサイト内探すと販売価格出てくるが、見ない方が精神衛生上よろしい

見たけど、2011年の福島原発事故直後に購入した価格より2,700円高い。
まだ安くならんのかね。
こんなんただの消耗品だろ。
電池交換で新しいのに買い替えしようと思ってたのにwww

ってかおまいらこんなん正規の値段で買ったん?
0603sage
垢版 |
2013/02/24(日) 11:48:11.99
このスレ住人の殆どは正規価格以上で買ってる
察してやれよ
0604名無電力14001
垢版 |
2013/02/24(日) 23:46:18.77
>このスレ住人の殆どは正規価格以上で買ってる

ワロタwww
0605名無電力14001
垢版 |
2013/03/07(木) 11:11:26.94
311特需のプレミアム価格でバッタ屋から買ったから、
安い値段で売ってるところを叩いてるんだよ
0606名無電力14001
垢版 |
2013/04/16(火) 23:55:24.98
23:20頃、急にアラーム鳴り始めた。
普段0.06μSv/h程度だが、0.21μSv/hだった。

すぐ下がったけど...
0607名無電力14001
垢版 |
2013/04/18(木) 20:11:31.77
日本は安全です♪
0608名無電力14001
垢版 |
2013/05/15(水) 11:03:40.67
みなさん、アラーム値ってどのくらいで設定されてます?
0609名無電力14001
垢版 |
2013/12/01(日) 19:49:03.82
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
0610名無電力14001
垢版 |
2013/12/04(水) 07:44:23.39
pm1208m故障してしまったんですけど、どうすれば良いですかね?
ちなみに落としてから時計針以外の機能が停止し、リセットボタン長押しもダメでした。
0612名無電力14001
垢版 |
2013/12/16(月) 08:54:27.35
>>608
0.12
@宮城県仙台市
0613608
垢版 |
2013/12/23(月) 20:28:36.92
>>610
たろうまるに修理依頼

>>611
>>612
トン
0.20
@東京−埼玉

たまに0.3から0.4くらいまで上がるとドキッとしますね
会議中とかは0.50くらいにしておかないと
1度0.20でアラームなって困ったことがあります
0614名無電力14001
垢版 |
2014/01/05(日) 03:28:39.34
東北道でチェックした結果をご報告させて頂きます。
昨年、TERRA (MKS-05) with Bluetooth channelを購入し、福島市のパーキングエリアで計測したら0.4〜0.5μSv/hでした。
一方、Polimaster PM1208Mは0.1μSv/hと全く動きません。
TERRAの数値が余りにもリアル過ぎて10分以上留まることはできませんでしたのですぐに出発しました。

現在、PM1208Mは原発事故の戦利品として部屋に飾っています。
0615名無電力14001
垢版 |
2014/03/25(火) 08:57:37.97
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
0616名無電力14001
垢版 |
2014/09/02(火) 18:01:54.51
【考察】自演カウンター腕時計Part.2
0618名無電力14001
垢版 |
2015/05/23(土) 03:41:02.74
最近はどうなの?
0622名無電力14001
垢版 |
2015/09/17(木) 09:16:17.68
ヨドバシで電池交換して貰ったら俺のも普段0.1→0.3に上がっちゃった
555はその後どうなったの?
0623名無電力14001
垢版 |
2016/01/11(月) 23:18:15.29
福島県いわき市 0.08μSv/h
東京都 0.03μSv/h
ちゃんと機能しています。
0624名無電力14001
垢版 |
2016/01/12(火) 01:17:39.91
どこで買うのが安いんだ
0625名無電力14001
垢版 |
2016/01/12(火) 09:26:14.65
 路線バス事故直前に運転手あおむけ状態 “体調不良10年前比5倍増加” 認知症で運転免許取消し 急増(NHK)

  報道ステーション】数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになった.
                  https://twitter.com/prisonopera/status/686086787219849216



                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

              マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
                    彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。

     人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
             増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。
              世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
                   河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
                    汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
                    ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
                    慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
                    あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
                       認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
0626名無電力14001
垢版 |
2016/06/26(日) 12:38:16.81
【岩手】二井関和也・犯罪者・藤原【東北電力】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1466209887/l50

東北電力の893、二井関和也
893の車に乗って、暴力団関係者との関係が深いも、東北電力の社員

上司の藤原が経営する未成年者管理売春組織
東北電力を食い物のする暴力団親子。藤原&二井関

義理の父・藤原と、義理の息子・二井関和也は、キャバクラや性風俗店に通っている
自然と暴力団との接点もでき、東北電力の同僚を次々と失脚させている

二井関和也の初筆下しは、藤原の娘、藤原志保。職業・売春斡旋
藤原母は水商売と売春斡旋業が前職。東北電力を未成年者管理売春で牛耳っている

藤原親子と二井関のせいで、東北電力の新入社員が次々とハニートラップに引っかかっている
藤原が経営する未成年者管理売春組織にやられて、東北電力が食い物にされている

藤原と二井関の義理の親子宛に、弁護士から会社に内容証明が届いた!!
そして藤原の派閥は解体された。だが893の義理の息子、二井関和也がまだいる!!

東北電力が暴力団組織に乗っ取られてしまう前に、食い止めて下さい。
犯罪の告発は名誉棄損にあたりません。警察に相談して下さい。
0627名無電力14001
垢版 |
2018/01/08(月) 18:21:18.50
どうですか?
0628名無電力14001
垢版 |
2018/03/21(水) 18:28:20.45
どうですか?
0630名無電力14001
垢版 |
2018/09/25(火) 11:19:23.12
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル先生に聞いてみちゃおう『羽山のサユレイザ』

6CS
0631名無電力14001
垢版 |
2019/06/10(月) 13:15:09.90
売ってる?
0632名無電力14001
垢版 |
2020/03/24(火) 14:08:04.35
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者いじめしか能のない奴だったが
まあ贖罪のために頑張れよ
0633名無電力14001
垢版 |
2020/04/24(金) 19:06:37.21
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者いじめしか能のない人間のクズのような奴だったが
贖罪のために頑張れよ
0634名無電力14001
垢版 |
2020/11/01(日) 21:38:06.83
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
0635名無電力14001
垢版 |
2021/03/17(水) 08:25:55.11
神奈川県藤沢市湘南台7-3-12
電話0466-44-3234の
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
強い者には何も言えず弱い者をイジメるしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
0636名無電力14001
垢版 |
2021/04/23(金) 16:44:42.57
>>635
そうだ
0637名無電力14001
垢版 |
2021/10/22(金) 15:17:29.11
>>635
いじめが油井理の裏の顔
0638名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 17:02:59.29
偽物か
他にやるしかないからな
そこは配慮してたー
0639名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 17:34:28.89
マジで盆栽ぐらいか
0640名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 17:37:35.16
ストレス解消できそうなもんでも出来るな
そろそろプラモデル女子アニメくる??
ジンズ優待拡充したしちょっと欲しいなって
ネイサン全然羨ましくないけどね
0641名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:00:23.87
>>72
メダル取ったらなれるわけないんだよ
ガチで戦力構想から外れてそうでも出られるってよ
0642名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:07:33.32
こっちはただのタバコ写真じゃなくて
枚数調整してんの?と思う
こういうのって
出馬したらベイブリッジからダイブするんか?
0643名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:27:21.33
軽自動車並みの脳みそやな
0644名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:35:17.80
アニメ化のニュースで関連銘柄だけどD2くんの太鼓持ちやめてください。
0645名無電力14001
垢版 |
2024/03/30(土) 18:45:01.51
ノーポジってことでは下げたよ
ええ。
ナイスですねb
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況