X



核融合発電所
0001名無電力14001
垢版 |
2011/07/07(木) 12:51:59.23
いつになったら実用化されるんだ?
0030名無電力14001
垢版 |
2011/07/17(日) 00:32:14.15
>>29
熱の高さだけがエネルギーの総量を表すものじゃ無い

1億度だからと言っても現在の実験段階では極微量しか扱えない事もあって、
制御出来なくなった瞬間に周りに熱エネルギーは吸収されて環境には影響は無いレベルだよ

まあ100年後とかに出来るであろう100万kWhとか1000万kWhの出力を得る為に
プラズマ状態にされた1億度の塊が持つエネルギーは半端無いのは確かだから、
制御が止まった瞬間に安全に停止させる技術は必要になる可能性はあるかもしれない

まあ、とりあえず実験室レベルですら核融合を維持出来る技術すら無いのに、
そこから先の先の先を心配しても意味が無いってのが現実

意外と100年後に研究が進んで常温超伝導なり重力制御なり超レーザー制御が出来て
トランクサイズで家1軒程度の発電出来る核融合発電システムが完成してたら
制御不能になっても発生する熱量は灯油ストーブひっくり返したより少ないだろうから
そんな感じに安全に使える様になってるかもしれない

こんな感じで1億度だから心配ってのは簡単に言えないから、思考停止するんじゃ無くて
技術の進化の進み方を見守るなり、理系の学生なら自分の手で安全なシステムを作る
研究を進めて行くのも良いんじゃないか?
0035名無電力14001
垢版 |
2011/07/17(日) 22:48:31.70
>>34
水素-水素核融合って軽水素同士の反応?
木星を融合炉変えて活用する計画でもあるの?
0036名無電力14001
垢版 |
2011/07/18(月) 08:30:11.93
なんだ、普段から安全じゃないジャン。
0037名無電力14001
垢版 |
2011/07/18(月) 10:12:25.69
>>36
危険なモノも安全なモノも出来ていないんだから、
安全なもの作れば良いジャン
0039名無電力14001
垢版 |
2011/07/18(月) 19:03:20.23
>>32
>>38
書かれている数値に100倍の差があるんだけど?
それとも蛍光灯は種類によって1万〜100万度の差があるの?
0041名無電力14001
垢版 |
2011/07/19(火) 02:13:03.97
中のガスは数万度とかあるね。でも蛍光灯のガラスは溶けない。
加速器で一兆度を達成した。でもそのエネルギー量はビスケット1つほどだ。
トカマクの中のガスの圧は大気圧の30万分の1程度、それでも1億度という
温度環境を作り出すことができる。
0043名無電力14001
垢版 |
2011/07/19(火) 06:26:32.36
この数行の文章だけで何らかの結論を作り出して、無理だと断定してしまう人がいることが残念だ。
プラズマ自身が持つエネルギーと核融合で生じるエネルギーの関係は、>>42が思っているほど単純じゃないぞ。
0044名無電力14001
垢版 |
2011/07/19(火) 17:02:21.59
だってビスケット一枚のエネルギー量じゃ、
人間だって腹減って動けないですよ。
とても発電なんてムリムリ。
0045名無電力14001
垢版 |
2011/07/19(火) 19:11:31.26
>>42
それは原理的に無理って事では無くて42の感覚的に無理って判断だね。
文系は低脳って煽られる原因になるから、もう少し言葉の選び方に注意してくれ。
0050名無電力14001
垢版 |
2011/07/23(土) 00:24:59.32
太陽光発電ですら理論を実用的な製品にするのに150年位はかかってるんだから
核融合もあと100年かかるかもね
0051名無電力14001
垢版 |
2011/07/23(土) 06:28:50.60
核融合炉が実用化したとしても核融合反応を起こすための起電力を得るために核分裂炉が必要である。
しかし、臨界プラズマ条件を満たして核融合反応が進行すれば、自己点火条件に移行させて、その時点で核分裂炉は不要となる。
0052名無電力14001
垢版 |
2011/07/23(土) 09:06:09.31
>>51
どこかの衛星か惑星を核爆弾で爆縮させて核融合起こさせて
ソレを包み込んで炉にするの?
0053名無電力14001
垢版 |
2011/07/23(土) 20:39:52.10
>>51
一時的な電力なら原発に限定しなくても
火力でも揚水でも電池でも何でもいいんじゃないか?
0055名無電力14001
垢版 |
2011/07/30(土) 02:44:03.80
ITERで発電するんだっけ?
0057名無電力14001
垢版 |
2011/08/01(月) 02:58:55.98
>>56
原理としては面白いだろうけど、まずエネルギーが取り出せるかどうかが分からない

熱核融合が50-100年後と言われてるから100-150年後の技術じゃないの?
0059名無電力14001
垢版 |
2011/08/03(水) 00:51:34.76
ミューオン触媒反応は通常の水素を燃料にできるのでもし実用化なった暁には
エネルギー革命どころじゃないっていう。
0060名無電力14001
垢版 |
2011/08/08(月) 20:49:45.72
日本政府は核融合発電所の実用化に向けて研究費の助成とかしないのか?
0062名無電力14001
垢版 |
2011/08/09(火) 06:30:01.79
50年前には、何年後に実用化って言ってたんだっけ。
今は短縮できたのかな
0063名無電力14001
垢版 |
2011/08/09(火) 08:52:38.13
ついに完成!福島第一核融合発電所
1 :名無電力14001:2050/04/01(木) 12:51:59.23
うそだぴょん。
0064名無電力14001
垢版 |
2011/08/09(火) 11:17:33.98
でも、今の首相だと核融合も見直しの対象とか言い出しそうじゃないか?
その辺、関係者は根回し進めているんだろうな?
0069名無電力14001
垢版 |
2011/08/11(木) 22:32:00.98
ヘリカル式
0070名無電力14001
垢版 |
2011/08/14(日) 12:33:43.33
一つ教えて欲しい

もし常温核融合が実現したら、これは永久機関的なものに成るのか
それともエネルギー効率が爆発的に良くなるのか

どっちなの?
0071名無電力14001
垢版 |
2011/08/14(日) 12:35:32.94
例えばブラウンガス

これ水分解して燃やすとタングステンなんか溶かす温度まで上昇するでしょ
で、水に戻るとして

これ永久機関に成る?
0073名無電力14001
垢版 |
2011/08/14(日) 23:18:56.77
>>71
その場合は形を変えてエネルギーが蓄えられているにすぎないと言う解釈になる
もちろん変換時に少しずつ減りながら

そのガスの出す熱で発電しても最初に電気分解に利用した電気以上には発電は出来ない
どんなに効率の良い発電システムを使っても

そこに核融合でエネルギーを取り出す技術を使えば質量がエネルギーに変わるので
話は変わって来るが、永久機関って話が出た時点で投資詐欺がほぼ確定
0074名無電力14001
垢版 |
2011/08/15(月) 10:45:22.23
シムシティの原発はしょっちゅうメルトダウンを起こす
これに対し核融合発電所は事故の可能性が無い上に莫大な電力を作り出せるが費用が異常に高い
0075名無電力14001
垢版 |
2011/08/16(火) 15:58:01.92
シムシティ4なら隣町に石炭火力を設置すれば廉価で無公害の
電力を半永久的に享受できるので無問題。
0076名無電力14001
垢版 |
2011/08/18(木) 22:54:25.94
あと何年するん?
0077名無電力14001
垢版 |
2011/08/18(木) 23:09:15.16
wikipedia見ればわかるけど、
核を扱うからどうしても放射能は発生する。
原子炉と核融合炉の放射能レベルの大きな違いというのは
高レベル放射能と低レベル放射能なだけで

結局のところ高速な反応は停止しても現状と同じく冷却期間は必要だしね。

まぁ原子炉よりは人体への影響はあまりないし
素材が水素だから拡散しやすく人体に影響は出にくいとされているね。

ちなみにwikipediaの
シムシティ2000だけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A32000#.E7.99.BB.E5.A0.B4.E3.81.99.E3.82.8B.E5.BB.BA.E7.89.A9
発電所全部実在(構想含む)してて吹いた
0078名無電力14001
垢版 |
2011/08/19(金) 11:18:04.55
「高レベル放射能と低レベル放射能なだけで」って...この違いはかなり大きいよ。
核融合炉が出す廃棄物の場合は核燃料廃棄物が無いので、地層処分も必要無し。
崩壊熱で解けるほどの熱も無いから水で冷却し続ける必要も無し。

ところで、『高速な反応』とは何を意味しているんだ?
『冷却期間』とは、放射能の減衰という意味の冷却なのか、熱の冷却という意味なのか?
0079名無電力14001
垢版 |
2011/08/21(日) 02:34:11.07
死の灰はばらまかないの?
0081名無電力14001
垢版 |
2011/08/21(日) 03:05:36.49
核融合ってどうなってるの?
0083名無電力14001
垢版 |
2011/08/21(日) 16:58:22.33
>>79
いわゆる死の灰ってのは核分裂生成物のことでしょ。
ウランなどを使わない核融合炉では発生しない。
核融合では、燃料の燃えカスはヘリウムなので無害。
同時に発生する中性子や電磁波は発電のために水を沸騰するのに使われるから、
そもそも外部にはばらまかない仕組みになっている。

>>82
とくに目新しい情報は無いな。完成が遅れに遅れているWendelstein7-Xの話。
あくまで実験装置だから、『実用化』ってのは間違い。

この装置は高速粒子損失を防いだり、プラズマの安定性を良くしたりするための
磁場構造を作るため、コイル形状が複雑になっていて、製作やテストが間に合わず、
そのせいで何人もクビになっている。
実際に大型の炉をこの方式で作るのは相当ムズイよ。

ただ、プラズマの物理を研究したり、ステラレータ方式の炉の検討といった
意味ではとてもおもしろい、重要な装置だと思う。
0085名無電力14001
垢版 |
2011/08/22(月) 04:18:16.62
俺的には風力と太陽光発電、バイオマスの開発が安く、近道だと思うが。
核融合でミニ太陽が出来たとして電力に変換なんて気違いだ。
暴走しない安全、は聞きあきた。大体金がかかりすぎる、
もし爆発したら、ブラックホールでも出来るのかい。
0086名無電力14001
垢版 |
2011/08/22(月) 19:31:31.49
>>84
現状では原発のサポートがあるのは事実だけど、
実用化後なら、大まかに言えば原発のサポートは必要ない。

いまは燃料のトリチウムをカナダの原子炉で作っているけど、
核融合炉が実現すれば燃料は核融合炉内で作ったり海水から抽出される。
核融合炉の点火に電力が必要だけど、
それは必ずしも原発で発電しなきゃならんわけじゃない。

>>84がどんな情報を見たのか具体的に示してもらえたら、
もっと良い回答ができるかも。
0087名無電力14001
垢版 |
2011/08/23(火) 01:16:32.18
んで、あと何年後に完成する予定で、完成までに幾つの技術的ブレイクスルーが必要なんですか?
0089名無電力14001
垢版 |
2011/08/24(水) 08:56:59.44
そうやってのらりくらりと補助金を永久にかすめ盗る発電所なのですね。
0090名無電力14001
垢版 |
2011/08/24(水) 12:09:02.84
打ち切りでよくね?

0092名無電力14001
垢版 |
2011/08/24(水) 13:44:33.67
またいかがわしい図を出してきて...
今だに自己点火なんて書いてる図を持ち出すなんて、
発電見込みなんてないことを白状してるようなもんじゃないですか
0093名無電力14001
垢版 |
2011/08/24(水) 16:58:40.91
実現に近づいているのだったら、後いくつのブレークスルーが必要なのかわかりますよね?
0094名無電力14001
垢版 |
2011/08/24(水) 18:19:28.79
>ブレークスルー

プラズマ性能の向上、炉の工学特性の向上、燃料の製造効率の向上の三つ。
0095名無電力14001
垢版 |
2011/08/24(水) 18:21:15.94
とりあえず、この30年くらい研究してる人達は皆リストラでいいんじゃないかと。
今だに発電すらできないなんて、言い訳を聞く気にもならん。
0096名無電力14001
垢版 |
2011/08/24(水) 18:24:14.00
あ、あと核融合研究用の加熱用大電力はもう出せませんからね。
節電でお願いします
009888,94
垢版 |
2011/08/25(木) 08:33:53.76
>>97
結局そういう疑問がでると思ったから、
『いくつのブレイクスルー』という質問が抽象的だと言った。
抽象的な質問には抽象的な答えしかできないので、>>94のように答えた。

R&Dは小さな実績の積み重ねで、それは必ずしも一つ、二つ、と数えられるものではない。
>>93の質問は「東京から大阪まであといくつ?」と質問するのと同じ。
0099名無電力14001
垢版 |
2011/08/27(土) 00:18:37.54
>>91の図を見ると、プラズマの温度は10年ごとに5倍進歩するのか。
ムーアの法則みたいで何気にすごいな。
0100名無電力14001
垢版 |
2011/08/31(水) 06:45:53.16
DT核融合で中性子でエネルギーを取り出す核融合が反対されてたよね。
陽子とか荷電粒子が生成される核融合反応で直接発電できれば放射化
の問題や中性子による材料劣化の問題もないんじゃないの?
中性子でって言われると危なそうだなって思っちゃうんだけど。
0101名無電力14001
垢版 |
2011/08/31(水) 07:13:23.20
たかがお湯沸かすだけw
0102名無電力14001
垢版 |
2011/08/31(水) 14:22:47.92
>>98
>>93の質問は「東京から大阪まであといくつ?」と質問するのと同じ。

この例えは微妙「東京から大阪」は確実なものだから基本的に実現は出来る

今の核融合は大航海時代に地球は丸いはずだからと地球一周を目指すレベル
その前段階の造船技術や、長距離航海技術、航海時の船員の安全性も不確実だし、
地図は途中までの地域が部分的にあるだけで、それを組み合わせればもしかして…
と、パトロン貴族が金を出して失敗の報告を積み上げている段階
0105名無電力14001
垢版 |
2011/08/31(水) 16:14:32.41
フュージョンだからな。悟空とべジータみないなもんだ。

これ見て、勉強しろ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rt6k-okn/u_tokyo/fusion2010.pdf
0106名無電力14001
垢版 |
2011/08/31(水) 17:57:07.49
>>102
なにを示すためのたとえ話かを考えてくれ。
一つ、二つ、と数えられないものを数えようとしていることのたとえだ。
0107名無電力14001
垢版 |
2011/09/01(木) 02:35:56.80
>>105
勉強スマスた。

〔 ITER の裏目的は純粋水爆か?〕広瀬隆著『パンドラの箱の悪魔 ...
0108名無電力14001
垢版 |
2011/09/01(木) 19:59:59.00
ワロタw
こんな大規模な施設を使った水爆にどんな価値があるんだ?
0110名無電力14001
垢版 |
2011/09/02(金) 20:15:17.13
>>107
そういう陰謀論的なネタの勉強は、ITERの表の目的を理解してからする方が良いのでは?
0111名無電力14001
垢版 |
2011/09/02(金) 21:25:10.94
>>109
つまりこういうこと?
A「ITERで高温のプラズマを作れば水爆ができることが証明できたぞ!」
B「よくやった、さっそく小型化しよう」
A「核爆発を利用して高温の状態を作ると小型化も実に簡単ですね。」
B「・・・」
0112名無電力14001
垢版 |
2011/09/03(土) 06:35:26.47
ロードマップも描けない研究者しか集まらない核融合に金をつぎ込むなんてw
0116名無電力14001
垢版 |
2011/09/03(土) 22:27:54.22
石油その他の燃料が枯渇するであろう2050までに完成させなきゃ、経済活動は維持できないからやらなきゃ。
っていう決意ね。

2050年まで生きていないだろうから、出来るかどうかはわかんないけど。
その頃、草葉の陰から応援することにするよ。
0119名無電力14001
垢版 |
2011/09/04(日) 23:49:34.22
再生可能なエネルギーってなんだ?
いつの間にか熱力学第二の法則は否定されたの?
0120名無電力14001
垢版 |
2011/09/05(月) 10:19:59.14
>>119
それは永久機関だろ
一般的な名称が完全な現象の説明にはならない事なんて当たり前じゃないか
再生可能エネルギーの対義語は枯渇性エネルギー
0121名無電力14001
垢版 |
2011/09/05(月) 10:43:33.91
>>116
その2050年で枯渇とか言っているのは、
「現在の技術で」とか「許容出来るコストで」、「今見つかっている場所で」
という前提がついた上での話で全く無くなるという話では無いよ
0123名無電力14001
垢版 |
2011/09/05(月) 21:40:26.18
>>121 ボケ、出なくなったのを海水押し込んで無理やり取り出してるんだ。
石油は大事に使え。
0125名無電力14001
垢版 |
2011/09/05(月) 23:58:35.38
>>124 じゃ無駄使いOkって事で。核融合廃止。
0126名無電力14001
垢版 |
2011/09/06(火) 02:16:43.23
>>125
歯磨きのチューブからどんなに上手く絞り出せるようになっても、
最後には無くなって中身が取り出せなくなるんだよ
0127名無電力14001
垢版 |
2011/09/09(金) 02:24:22.98
核融合で商業炉ができると思っている核融合の研究者っているの?
0128名無電力14001
垢版 |
2011/09/09(金) 02:34:48.68

 【皆様、9月11日は反原発デモの日です。是非ご参加ください。】

・9・11 再稼働反対・脱原発!全国アクション 
  http://2011shinsai.info/node/540
<経産省「人間の鎖」1万人包囲アクション+デモ、原発現地のアクションと連携>

・9・11 エネルギーシフトパレード/代々木公園→明治公園 
  http://www.enepare.org/

・9・11 BE-IN集会/明治公園 
  http://www.be-in-tokyo.net/

・9・11 新宿・原発やめろデモ!!!!! /新宿 
  http://911shinjuku.tumblr.com/
0129名無電力14001
垢版 |
2011/09/09(金) 02:35:07.08
ITERが成功したら実用化されるんだろ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況