X



計画停電を即刻中止させるための作戦会議スレ

0001名無電力14001
垢版 |
2011/03/18(金) 13:11:20.13
なんとかならんかねえ
0338名無電力14001
垢版 |
2011/03/29(火) 02:53:35.30
ソーラーパネルだけ設置しても家の電気を全て賄うのは無理だがな。
蓄電池でも併用すればできないこともないらしいけど
なにせ金が掛るからな。
0339 【東電 67.8 %】
垢版 |
2011/03/29(火) 06:08:12.77
>>336
福島第二すら再稼働は当分無理
一度異常を起こせば再稼働には年オーダーの時間がかかる
福島第一はプルトニウムが検出されたという話もあるし、プルトニウムの話が間違っていたとしても高濃度放射線汚水の存在は確認されているので立ち入り禁止区域に指定されてもおかしくない状況

それに、原発の再稼働には知事の許可がいるけど、現状で許可を出したら福島県民からパッシングされるだけですめば運がいい方だろう
だから許可なんで出すわけないよ
0340名無電力14001
垢版 |
2011/03/29(火) 07:20:38.09
火力発電最高や!
原子力なんか最初からいらんかったんや!

0342名無電力14001
垢版 |
2011/03/29(火) 09:23:52.17
東北電力エコアイス
http://nicoviewer.info/sm355769

これ大量に採用すれば夏の計画停電は回避できるんじゃね?
0343名無電力14001
垢版 |
2011/03/29(火) 11:04:30.22
>>339
だからと言って許可出さないと「住民エゴ」の代名詞として
財界や停電エリア住民から大バッシングだろうけどな。
0344おなかすいた
垢版 |
2011/03/29(火) 11:22:31.25
電気は足りてる企業から買えばよい夏も楽勝、現時点で
止まってる火力も段々動き出す
東京電力は非常時に対し人材不足だマニアル人間だけでは危険過ぎる
法律を変えて民間から買え、東京電力の抵抗は大きいと思うが
仕事と権力が減るから。鹿島工業地帯だけでも6基位あったが今は?

0345名無電力14001
垢版 |
2011/03/29(火) 11:33:50.51
夏は死亡確定。
しかしみんなが室外機回さないので
あんがい軽井沢並みになるかもしれん。
0346名無電力14001
垢版 |
2011/03/29(火) 11:51:46.57
>>344
ニュースも、東電のニュースリリースもロクに読まないで
知ったかでテキトウなことぬかしてんじゃねーよタコ
0347 【東電 85.3 %】
垢版 |
2011/03/29(火) 12:39:37.22
>>343
そしたら停電エリアが「身勝手」の代名詞として世界からパッシングされるよ

どっちにしろ可動は当分無理
柏崎でも約2年半かかった
福島第二も柏崎より状況が悪いので、それ以上にかかるのは明白
福島第一については、石棺を築くことになってもおかしくない状況
0348名無電力14001
垢版 |
2011/03/29(火) 13:02:09.04
大口工場の強制夜間操業しかないだろ。
0349 【東電 85.3 %】
垢版 |
2011/03/29(火) 13:18:04.94
東北地方から部品が入ってこなくなって操業停止している企業も多い
関東以外でも自動車企業は軒並み停止状態
海外にも操業を停止している企業があるほど
だから、今の電力需要が低いのはある意味当たり前

にしても福島の影響は大きい
ドイツでの州議会選挙では原発廃止を求める政党が議席を倍増させ第2党となり、与党連合は敗北
そのためメルケル政権が苦境に立たされている
0350名無電力14001
垢版 |
2011/03/29(火) 13:51:23.07
計画停電の運用は東電では無理ではないでしょうか。
直ちに政府でコントロールすべきでは。

いまのままでは中小企業がこらえきれないのは目に見えています。
物理的にピンポイントに停電できないのであれば
ここはもっと踏み込んで政府主導で政策を。

例えば
フレックスタイムの強制や曜日ごと、業態ごとに
輪番休日(パチンコ等娯楽施設、商業施設、交通機関も)導入など。
残念ですがマスコミや民放も輪番停波

部分的にしわ寄せがくるいまのシステムは
対象地域の負担がいちじるしく不公平です。


これを見ている関係者の皆さん至急検討ください。
0351名無電力14001
垢版 |
2011/03/29(火) 14:00:11.93
>>1
倒産に追い込めばいい
0352名無電力14001
垢版 |
2011/03/29(火) 14:29:03.65
386 可愛い奥様 2011/03/29(火) 09:00:42.40 ID:L07+zmweO
計画停電中止になったが、昨日俺が資源エネルギー庁に電話でクレーム入れたんだよ。
「原子力なくても電力賄えるだろ?おまえ等の消費電力グラフ見たら
原子力なくても十分電力足りるはずだろーが。まともに指導しろや!」
とか色々いったんだよ。
そうしたら計画停電中止w
経済産業省資源エネルギー庁
03-3501-1511
に特攻しろ。東京電力に電話してもバイトが出るだけ。
0353名無電力14001
垢版 |
2011/03/29(火) 17:22:09.03
ttp://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

電気足りてるのは、世の中がこれだけ節電してるからだろ
町中の電気は消してるし、冷暖房も止めてる
ディズニーランドもナイターも止めてる
0356名無電力14001
垢版 |
2011/03/29(火) 19:45:03.31
即効性はまったくないけど。

東日本大震災で「副首都構想」の議論再燃?
http://media.yucasee.jp/posts/index/7047/1

今回一番分かったのは原発の電源にしろ電力にしろ、
災害時に被害があっても大丈夫なバックアップが必要ということだと思う。
首都機能も分散していれば今回のような時に片方生きてればそこに移動できる。
0357名無電力14001
垢版 |
2011/03/30(水) 08:41:29.43
火力発電最高や!
原子力なんか最初からいらんかったんや!
0358名無電力14001
垢版 |
2011/03/30(水) 09:56:06.58
電力に使用料によって変動する税金かけて需要抑制。同時に太陽光や蓄電装置に補助金。
火力発電所などもタイみたいに移動できるなら海外から購入。
太陽パネルや燃料電池などは輸入さえすれば一気に増やせる。

一から建設、生産だけじゃなくて海外から輸入もすれば夏までの電力回復は不可能じゃない気がする。
0362名無電力14001
垢版 |
2011/03/30(水) 11:11:56.88
東電の大本営発表だけど、何でそんなに電力足りない?
福島第一の3基だけで1000万キロワット以上も発電していたのかよwwwwww
0364 【東電 86.5 %】
垢版 |
2011/03/30(水) 11:23:35.13
>>362
福島第一原子力発電所 496万kW
福島第二原子力発電所 440万kW
鹿島火力発電所 440万kW
広野火力発電所 380万kW
が停止中

鹿島は施設破損で復旧時期が明らかになっていない
いちおう7月末の電力供給見込みには含めているみたいだが
広野は原発事故の避難指示区域にあり復旧作業着手時期の見込みすら付いていない
0365名無電力14001
垢版 |
2011/03/30(水) 15:13:01.27
>>1
停電してエアコンが使えなくても、ゴーヤで「緑のカーテン」を作って置くと、日よけ&蒸散効果で涼めます

●節電にもなるので、冷房費の節約も出来ます
ttp://midorinoka-ten.com/
ttp://www.kepco.co.jp/e-patio/category/living/1210580503/
ttp://www6.plala.or.jp/mentaian/topics_green02.htm
ttp://www.teamnet.co.jp/ecoschool/midori.html
ttp://www.ypu.jp/?M_ID=10266
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/178788/

●採れたゴーヤは、夏バテを防ぐ料理に使えます
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_cooking.htm

●「緑のカーテン(グリーンカーテン)」に使える、ゴーヤの育て方
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_plant.htm
ttp://katei-saien.jugem.jp/?eid=34

種まきは、4月〜5月から
苗は、ゴールデンウィーク辺りから、園芸店やホームセンターなどで売っています
初心者ならば、種よりも苗から育てる方が確実に育つので、お勧めです
ゴーヤ以外でも、朝顔やフウセンカズラなどで「緑のカーテン」は作れます
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280619577/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247534081/

窓や壁への照り返しが強い地面には、「打ち水効果」のある、サンパチェンスを植えておくと良いです
ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html

その他の夏の暑さ対策です ※【 虫や植物が苦手 】な人向けの方法も、多数集まっています
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
0366名無電力14001
垢版 |
2011/03/30(水) 15:17:00.06
放射性物質が降り注ぐ中で育ったゴーヤ
食べたくないな

家に目張りしたいぐらいなのに、窓開けろとか被爆しろって事か?
0367 【東電 81.2 %】
垢版 |
2011/03/30(水) 16:59:35.80
布団や洗濯物が干せなくなるな

それに窓より天井が熱を持つのが問題なんだよな
天井の熱で夜でも室温が高くなる
0369 【東電 82.9 %】
垢版 |
2011/03/30(水) 19:08:33.81
定期点検中の浜岡原発3号機の再稼働の見込みが立っていない
周囲の目が厳しくなって首長の許可が下りない

静岡でもこれだから、事故を起こした福島なんて再稼働は非常に困難
福島第二はまず無理だろう
0370名無電力14001
垢版 |
2011/03/30(水) 20:56:51.51
23区に原発建設したらいいんだ。
したらみんな大阪行くでしょ。
停電不要。
0371名無電力14001
垢版 |
2011/03/30(水) 21:32:59.34
原子炉の放水口から高い放射性物質が検出され、タービン建屋からも水から放射線が検出されている。

これを見る限り復水系から放射性物質を含む水が漏れ出していることは間違いない。

そして復水器からも水が漏れている。

復水器は原子炉からの蒸気を一旦水にもどしてやる装置で冷却には海水を使う、原子炉に入る水は純水にわずかな薬品を加えたもので、海水と交わっては困るものだ、

だから復水器では海水と原子炉からの水が混ざらないように熱交換を行うシステムにしてある。

だけど実際には熱交換器は穴とかが開きやすい、発電所の定険ではいつも復水器の修理が大変だ。

今タービン建屋では建屋内での復水系での水漏れ、復水器では原子炉内の水が海水に漏れだしている可能性が非常に高い。

ここらはマスコミではほとんど発表されない、間違いなく報道規制しているだろう。

ある程度の知識があればすぐにわかることだ。
0372名無電力14001
垢版 |
2011/03/30(水) 23:13:11.12
経済を震災以前同様に廻すなら、すべての会社で2or3交代制にして夜間に電力消費を分散させるしかねえ
0373名無電力14001
垢版 |
2011/03/30(水) 23:21:16.97
1 総量規制
2 パチンコ屋規制
3 自販機規制
4 自動ドア規制(手動式ドアにするだけ)

以上のいずれかを実行するだけで計画停電なんかせんで済む
原発を新しく作る必要もない
0374名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 01:05:07.42
他スレで発見。

−−−−−−−−−−−−−−−

電気供給約款って知ってるか?http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/agreement/agreement01-j.html

40 供給の中止または使用の制限もしくは中止
 (1) 当社は,次の場合には,供給時間中に電気の供給を中止し,またはお客
  さまに電気の使用を制限し,もしくは中止していただくことがあります。
   イ 異常渇水等により電気の需給上やむをえない場合
   ロ 当社の電気工作物に故障が生じ,または故障が生ずるおそれがある場合
   ハ 当社の電気工作物の修繕,変更その他の工事上やむをえない場合
   ニ 非常変災の場合
   ホ その他保安上必要がある場合
41 制限または中止の料金割引
 (1) 当社は,40(供給の中止または使用の制限もしくは中止)(1)によって,
  定額電灯,従量電灯および低圧電力に対する電気の供給を中止し,または
  電気の使用を制限し,もしくは中止した場合には,次の割引を行ない料金
  を算定いたします。
   イ 割引の対象(省略)
   ロ 割引率
    1 月中の制限し,または中止した延べ日数1 日ごとに4 パーセントといたします。
   ハ 制限または中止延べ日数の計算
    延べ日数は,1 日のうち延べ1時間以上制限し,または中止した日を1日として計算いたします。

さて、計画停電は一日何時間だっけ?
0375名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 01:48:37.95
今の計画停電は東電が勝手に決めて勝手に実施している
お客様の都合をまるっきり無視して
完全に東電の自己都合のみで動いている
このことが一番の問題
これがこの会社の体質を如実に示しているんだろう

もっとお客様の都合に合わせた停電計画を立てるのが、インフラ事業を
担っている企業の責任であり義務であると思う

例えば、日に3時間の停電が受け入れられる一般家庭には、今のままの
計画停電を継続し実施。連続した電力供給が必要な工場などには
5日に一度24時間の停電にするとか、やりようはいくらでもあるだろう
こういうと東電はそんなことは出来ないとか言い出すかの知れないが
それは、技術的に全く不可能であるとは思えない
単にオペレーションが難しくコストが掛かるからやりたくないだけなのではないか?

そもそも、計画停電をやらないと大規模停電がおきますよなんて恫喝しておいて
一方的に計画停電をするあたり、どんだけ殿様商売なんだ、いい加減にしろ
0376名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 02:25:19.91
>>374
仮に毎日停電したら4%×30日=120%で
基本料の2割を東電が払ってくれるのか?w
0377名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 02:54:42.91
東電擁護の痛い人たちは、原発賛成派をも怒らせてることに気付かないようだ
0378名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 04:28:30.00
>>369
あの津波と被害を見せつけられれば、静岡県知事も怒るって。
ましてや、東海地震という名の爆弾抱えてるから他人事で済まない。
浜岡から半径30キロって言ったら福島とは明らかに人口が違う。 ましてや、風向きを考えたら神奈川・東京が射程に入ることくらい解るだろ。
ただ、福島でまだ初期段階の時に反対派は既に押し掛けてて中電が困ってたがなw
0379名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 11:44:45.32
>4 自動ドア規制(手動式ドアにするだけ)
場所によっては、それで増える空調の電力の方が多いかもな。
0380名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 13:52:56.00
>>373
総量規制も特定の時間帯に需要が集中して逆効果になる可能性がある
総量よりもピーク時の使用量ありきなので
0381名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 14:31:14.47
>>375
>計画停電を継続し実施。連続した電力供給が必要な工場などには
>5日に一度24時間の停電にするとか、やりようはいくらでもあるだろう

まさにそれ。
今のままの計画停電が続くと、どれだけの倒産&失業者が出る事やら。
失業したら電気代も払えませんよっての。
0382 【東電 84.1 %】
垢版 |
2011/03/31(木) 14:43:53.24
今、柏崎原発は1、5、6、7号機が稼動しているが、原発の原子炉および付属施設については1年±1か月を超えない時期に定期検査を行うことが法律で義務付けられている
定期検査は約3ヶ月かかり、原子炉は停止する

最近の定期検査の終了日は
1号機 H22.8.4
5号機 H23.2.18
6号機 H23.3.9
7号機 H22.7.23
だから、7号機は今年の夏に、1号機は今年の秋に、5号機6号機は来年の春に停止することになる

これは法定点検だから、行わなければ違法となる
福島の現状がある以上、特例で延長するのは納得されないだろう
それに中電の浜岡3号機が定期点検後に再稼働の許可が下りていない
東電保有の原発となれば更に再稼働は難しいだろう

来年の春には柏崎が全面停止ということもあり得なくない
新潟は東電の管轄でないから尚更
0383名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 16:28:52.33
充電式90LED蛍光灯/停電対策/充電式非常灯/販売 通販
http://www.dsmazikon.com
0384 【東電 83.5 %】
垢版 |
2011/03/31(木) 17:19:18.75
電力の使用状況
http://www.tepco.co.jp/forecast/html/images/juyo-j.csv
3月30日
★18時台 3320 前年比約17%減
>9時台  3286
>19時台 3274
>10時台 3246
>11時台 3218
>20時台 3192
>8時台  3172

電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内)
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
本日のピーク時供給力 : 3,750 万kW (3月31日 11時40分更新)

※ピーク時供給力とは、電力需要のピーク(最大電力)にあわせた供給力であり、
火力、原子力等の固定的な供給力に加え、需給が逼迫した場合、素早く対応
可能な揚水式発電が含まれています。
なお、需要が供給力を上回る緊急時には、更に揚水式発電を一時的な供給力
として追加できる場合もありますが、発電可能な時間に限りがあるため、ピーク時
供給力には含んでいません。
0385名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 18:20:56.57
ピーク時供給力に揚水式を含むのか含まないのかが解らないのは
きっと俺が馬鹿だからだよな

どっちなのか教えてくれ
0386名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 19:53:34.30
>>385
・ピーク時供給力には揚水発電「の一部」が含まれる
・急激な増加に対応するための予備の揚水発電も残してある

それだけの話で小学生でも分かるだろ池沼
0387名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 21:01:16.19
各自治体等がつくったけどコストが合わず停止してたり
低調に動かしているだけの発電所って今はドウナノ?
フル稼働させたりその準備段階?(東電管内)
バイオマス発電なんか当時は、1kWhの発電コストが20円くらいで
余剰電力の買取が10円未満でコストにあわず
税金の無駄遣いとか騒がれていたけど。
0388名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 22:07:50.81
>>375
>>381
同じ回路につながっているんだから、
工場と一般家庭を分けるのは無理。

回路別にはオンオフ可能だが、
そんなことしていたら、
ただでさえ時間のかかる停電操作がもっと長くなる。
したがって、回路の枝ではなく幹となるスイッチで制御していると思われる。

大規模停電を防ぐため、東電が出来ることは、
短期的には、電気料金を大幅に上げて需要を抑制するか、
今のような計画停電をするしかないと思われる。

同じ50ヘルツ系の東北電の原発(地震による被害が極小)を
夏前までに再稼働出来れば、
だいぶ計画停電も減ると思われるが...
難しいでしょうね。
0389名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 22:53:33.22
>>388
>同じ50ヘルツ系の東北電の原発(地震による被害が極小)を
>夏前までに再稼働出来れば
東電の柏崎の点検中の炉とかもね。
ただ、耐震強化は難しいだろうけれど、バックアップ電源とか浸水対策、
汚染水の処理用タンクの大幅増設とかは実施してから再開してもらいたいね。
できれば15m位の津波に耐えられるような防波堤も完成させて欲しいところだけれど・・・・。
0390名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 23:02:22.32
エスカレーターを下りだけ止めてるところがあるって聞いたけど、どうなの。
上りの方が電気食うし、本当に階段が辛い人にとっては、下りの方が有難いだろうに。
0391名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 23:10:39.67
>>390
JR品川駅の山手線ホームの東京寄りは、下りエスカレーターだけ動いていた。
上りだけ動いてるってのはそもそも上りしかない場所でしかまだ見てないなぁ。。。。
0392 【東電 85.5 %】
垢版 |
2011/03/31(木) 23:20:55.78
電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内)
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
本日のピーク時供給力 : 3,750 万kW (3月31日 11時40分更新)

電力の使用状況
http://www.tepco.co.jp/forecast/html/images/juyo-j.csv
3月31日  万kW
18時台 3388 前年比約15%減
19時台 3375
20時台 3295
9時台  3250
10時台 3217
21時台 3206
11時台 3204
8時台  3136

http://setsuden.yahoo.co.jp/
東京電力の電力使用状況   21時台 85%

■震災の情報はひとつの機器から得るようにしましょう
・テレビやパソコンなどの利用はできるだけまとめましょう。テレビの放送
はインターネット経由でもリアルタイムに受信できます。
・テレビよりもラジオのほうが消費電力は低くなります。
0393名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 23:41:55.97
原発不要論

で検索すれば隠されてきた知られざる恐るべき実態がよく分かるよ。
0394名無電力14001
垢版 |
2011/03/31(木) 23:48:13.09
東電の擁護の国会議員
小林正夫参議院議員
東京都立世田谷工業高等学校を卒業し東京電力に入社組合専従となり東京電力労組副執行委員長を務め2002年に電力総連副会長に就任2004年第20回参議院議員通常選挙に民主党公認で立候補民主党の最多得票で初当選2010年の第22回参議院議員通常選挙にて二期目の当選
東電擁護国会議員その2
《藤原 正司》参議院議員兵庫県立姫路工業高等学校卒業後、関西電力入社。同社労組本部執行委員長、日本労働組合総連合会大阪府連合会副会長を経て、2001年、第19回参議院議員通常選挙に民主党公認で立候補し、初当選。
0395名無電力14001
垢版 |
2011/04/01(金) 00:56:34.29
>>380
総量規制というコトバの定義を明確にするか別の表現に代替した方がいいのかな。
オイルショック時はワットアワーの総量を規制する総量規制。
今回は瞬間的なワットのトータルにリミッターをかける必要があるから
別の表現にするなら何だろ。量ではなくて力、総力規制か?
いまいちピンとこないな。。。使ってるうちに慣れるか?
0396 【東電 66.3 %】
垢版 |
2011/04/01(金) 06:00:32.27
>>389
柏崎の点検中の炉の再稼働は難しいと思う
あれ新潟中越地震の影響で停止したままだから
福島の現状があるから、再稼働の許可は簡単には下りないと思う

中電の浜岡3号機すら、首長の許可が下りなくて再稼働が早くとも5月以降にずれ込むと言われている
ましてや事故を起こした張本人である東電の原発では余計に困難

その上、稼働中の原子炉も、今年の秋くらいまでに2機、来年の春くらいまでに2機が定期点検で停止する
定期点検は法律で定められているから実施しないと違法になる
電力不足のため特例処置というのも、事故を起こした東電相手で通るとは思えない
さらに点検後に再稼働の許可が下りるかも不明確
0397名無電力14001
垢版 |
2011/04/01(金) 15:01:41.85
全ての小売・外食・サービス業に週一回の定休日を
強制的に行わせる
徹底できればその業界合計の売り上げは変わらないはず
つまり一日当たりの売り上げアップ
むしろ電気以外の経費・人件費が少なくなるので
経営的にはプラスに働くよ ものも安くなるかも
現状はどこも年中無休で営業しているので対抗上、しょうがなく毎日営業している
さらに小売りはコンビニ以外は8時閉店な
パチ屋は逆に開店時間を遅くして深夜もできるようにすればよい
これやると景気は逆に良くなるよ
0398397
垢版 |
2011/04/01(金) 15:09:19.93
たとえばセブンイレブンは月曜日定休
ローソンは火曜、ファミマは水曜
いつも行くコンビニが休みなら他社を利用するだろ
つまり業界合計需要が同じなら代替効果が働くから
もれなく、例外なく徹底することと少し競合するスーパーなども
定休日を設定することなら一週間合計の売上は落ちない
7日営業の時より6日営業では計算上1日あたり16%増える
人件費削減で利益は増えるよ 物流効率もアップ
雇用は少し縮小するけど

エリア内だけの競合してる業種は公平にかつ適度に
間引きすればお客さんは少し不便だけど
現状は過当競争で消耗戦すぎなんだよ
人手がいなくて休みなしで働いてるコンビにオーナーなんて
泣いて喜ぶんじゃないか
0399名無電力14001
垢版 |
2011/04/01(金) 20:46:36.75
照明、特に室内照明の削減。経費をかけずにただちに実行できる。
照明器具の消費電力だけでなく、冷房負荷の節約にもなる。ゆえに夏の昼間の節電効果は大きい。
冷蔵陳列ケースの消灯は特に効果的。
コンビニもファミレスもパチンコも、高級レストランみたいに薄暗くする。
0400399
垢版 |
2011/04/01(金) 21:10:50.37
節電しない店を利用しない。
マスコミも政治家もこれをおおっぴらに言う事は出来ないと思う。
せめてこのスレを見ている人たちだけでも賛同してほしい。頼む。
0401名無電力14001
垢版 |
2011/04/01(金) 21:33:57.86
東京23区内を歩いてみな。地上だけでなく、地下街やデパート含むビルを。明らかに節電してないから。家中の明かりのうちトイレの灯り以外全部点いてるんじゃないか?そんな感じに煌々と点いてるから。
0402 【東電 85.1 %】
垢版 |
2011/04/01(金) 21:46:43.11
節電シエスタをピーク電力時にやればOK
その時間帯は、行政窓口、銀行郵便局、店舗等閉鎖。
鉄道は大規模運休。テレビは静止画のみ。
ピーク電力時は高額電力料制。特に大口に。
他に土日休日制の廃止。大幅な時差出勤。
サマータイム導入。
0403 【東電 78.5 %】
垢版 |
2011/04/02(土) 09:41:04.62
>>402
それ夏はダメ
夏のピークは冷房によるもの
都市部で冷房なしは下手すると死人が出る

あとサマータイムもピーク分散には意味なし
一時間程度ずらしたところで気温が大して変化しないから冷房使用は変わらない
0405名無電力14001
垢版 |
2011/04/02(土) 10:56:50.87
>>382
>法定点検だから、行わなければ違法となる
この考え方が根本的に間違いなんだよね。
法は人が作った便宜的な制度で絶対的な真理ではない。
不都合な法は速やかに改訂されるべき。
法の運用には朝令暮改こそが必要なのだ。

全国的に影響を与えるような事項にローカル首長なんか介在させる
べきではない。強請りり上手を作り出すだけ。
強請り上手な首長や議員程評価が高くなるのは困った現象だ。
0406 【東電 80.8 %】
垢版 |
2011/04/02(土) 11:13:13.28
>>405
>>不都合な法は速やかに改訂されるべき。
>>法の運用には朝令暮改こそが必要なのだ

では法の運用を改めて、電話やメール等の処理で業務に支障が出るため、抗議した者は威力業務妨害で摘発します
0407名無電力14001
垢版 |
2011/04/02(土) 17:05:00.85
むしろサマータイムは1時間早く家に帰る事になるから
夜も暑くて冷房をつけるだろう

単に全員が1時間ズレるだけで分散にもならない
今、問題になってるのは省エネというより
特定の時間帯に需要が集まる事ね

サマータイムは夏と冬で日照時間の差が著しく大きすぎる
欧州でのみ意味を持つ
緯度が低く日没も欧州より早い日本では意味無し
0408不思議
垢版 |
2011/04/02(土) 20:05:03.19
 多分、計画停電は、人と産業の大きな後退を生む。
夏を乗切るには、ある程度の無理は必定。
@ 節電対策で。
A 50Hzの壁を乗越える。 しかない、と思う。

パンパカパ〜ン:政府発表。
1.2週間単位で、集団疎開していただきます。 
 第1グループは、6月中旬から2週間、完全停電になります。
 申請すれば、北海道・東北地方、(サハリンを含むロシア沿海州も可)へのバカンス支援金が支給されます。
 第2グループは、7月1日から2週間、完全停電になります。
 申請すれば、北海道・東北地方、(サハリンを含むロシア沿海州も可)へのバカンス支援金が支給されます。
 ・・・
 ・・
 ・
 各グループで、2回疎開すれば、2x5x2=20W なんとかなるだろうバカンスも楽しめるし。

2.東電の送電線網の一部を、中電に譲る(10〜20年間)
 例えば、第1ブロックをすべて60Hz地区にする。
 50Hzから60Hzに変えるための費用は、120%融資する。
かな。

 時間がないので、早く決断しろヨ。
アッカンに強力な圧力を!!! 経団連、自動車産業会などなどガンバレ〜フレ〜フレ〜。

それとも、国民運動を起こす?ヒートアイランドの住民よ・

0409名無電力14001
垢版 |
2011/04/03(日) 00:13:33.47
>>408
バカンス先を電気余ってる西日本と北海道に変更してくれ。
0410 【東電 74.4 %】
垢版 |
2011/04/03(日) 01:15:51.26
>>403
冷房を消す必要はない。(室温は当然上げるが)
そのために、他を節電。
1時間でなく、3時間は節電シエスタ。
みな昼寝w
0411名無電力14001
垢版 |
2011/04/03(日) 11:24:53.01
設備工事関係は予算締めが3月9月なので2月8月は休みづらいな。
国家予算も12月締めにして、会社予算も6月12月締めにするよう法整備も頼む。
0412名無電力14001
垢版 |
2011/04/03(日) 12:27:21.55
福島はどうかんがえても設計からおかしい、津波は届かないとの前提に立っていたとしか思えない。

1〜6号機までの全ての電源喪失って、全ての原子炉に2台ずつディーゼル発電機がついていたはずだから12台、これが全部水没して動かなくなったのだからびっくり。

ディーゼル発電機はタービン建屋に設置しているのは当たり前だが、津波ではタービン建屋の外観は無傷だったのはわかる、問題は浸水したってこと。

つまり大雨が降って浸水すれば同じ事が起こる可能性があった。

浜岡では潜水艦並みの防水壁があるから大丈夫そうだけど、12台全てが水没した福島は対策を全く取っていなかったにちがいない。

3号機が水素爆発したとき、あの煙突(煙突は100m以上ある)との比較から上空400〜500mは爆煙が上がり、しかも瓦礫がすごい落ちていた、あれでは人がすごい死ぬんじゃないかなと思っていたら、数人の怪我人が出ただけだった。

あのときすでに周囲には近づけない状態だった、かなり遠巻きにいても怪我してしまったってことか?

マスコミもあの爆発規模にはほとんど触れなかった。

報道規制、隠蔽、ごまかし

今も知っててわざと垂れ流していた汚染水、どこから来たかわからないとか言っているがぜんぶ嘘、あそこに流れてくる系統は1つしかないはず、そのバルブの電源喪失、制御空気喪失で閉まるはず、だれかが開けて流したとしか思えない。

海ならいいと思ったのか?

0413名無電力14001
垢版 |
2011/04/03(日) 12:29:24.63
今はひどい、どうみても水をいれ続けるために復水器に汚染された蒸気を持ってきた、しばらくすると復水器はいっぱいになりタービン建屋に貯めだした。

タービン建屋だけでは足りず他のところにも流した、その一つが今言われているトレンチ。

いままでさんざん水を入れてきてその水はどうなったか?ベントとか言って大気放出していたけどそれだと大気中で放射線発見されるか隠しにくい。

それで復水系から少しずつ水を貯めて来た、しかし地震で復水器は亀裂が入りそのまま海水に汚染された水が垂れ流しになっている。

これはちっと知識があれば気づくこと、(普通の人にはてんでわからないだろうけど)ここを指摘してくるマスコミはいないし、原因不明とか言っておもいっきりごまかしている
0414名無電力14001
垢版 |
2011/04/03(日) 12:32:06.54
福島50とかいって作業している人達を英雄視しているのもおかしい。

発電所には補習課があるが彼らが現場に出てくることはない、その子会社(協力会社とかいっているが100%出資)の人たちに丸投げ。

そしてその子会社の人たちも工具を持つことさえない、更に下請けに投げてその場に立ち会うだけだ、そしてその下請けの人達が修理するのかと言うと、その人は指示するだけ、派遣会社の人がやっと工具をもつ。

そのため3000円30分で終りそうな子供でもできそうな仕事が10万円に化ける、
そして30分の仕事を2時間かけて行うのだ。

地震が起こったとき、3次受けや派遣社員はすぐに逃げて行っただろう、
のこされたのは工具も持ったことの無い連中、
仕事できない実戦経験のない50だったのだ、しかもたった50人、1000人はいっただろう。

実際4・5・6号基が定険中だったのだから所内には1000人ほどの人がいたはず、
ほとんどの人がわれ先に逃げ出していったんだろうな〜


MIXIのなかで福島第2で勤務していた女の子の日記が話題になったけど、うそくさい、発電所では女性はほとんどおらず、若ければお嬢様扱い。仕事はお茶汲みに毛が生えたくらいのこと。

その子が復旧作業に携わっていたとか書いていたけど、まずないよ、こんな事態に女の子では役に立たない、地震後すぐ避難したと思うよ。

以前デートに誘った協力会社の事務員は性格超悪かったしね。

0415名無電力14001
垢版 |
2011/04/03(日) 12:41:10.57
今はひどい、どうみても水をいれ続けるために復水器に汚染された蒸気を持ってきた、しばらくすると復水器はいっぱいになりタービン建屋に貯めだした。

タービン建屋だけでは足りず他のところにも流した、その一つが今言われているトレンチ。

いままでさんざん水を入れてきてその水はどうなったか?ベントとか言って大気放出していたけどそれだと大気中で放射線発見されるか隠しにくい。

それで復水系から少しずつ水を貯めて来た、しかし地震で復水器は亀裂が入りそのまま海水に汚染された水が垂れ流しになっている。

これはちっと知識があれば気づくこと、(普通の人にはてんでわからないだろうけど)ここを指摘してくるマスコミはいないし、原因不明とか言っておもいっきりごまかしている。

0416名無電力14001
垢版 |
2011/04/03(日) 12:42:04.86
福島はどうかんがえても設計からおかしい、津波は届かないとの前提に立っていたとしか思えない。

1〜6号機までの全ての電源喪失って、全ての原子炉に2台ずつディーゼル発電機がついていたはずだから12台、これが全部水没して動かなくなったのだからびっくり。

ディーゼル発電機はタービン建屋に設置しているのは当たり前だが、津波ではタービン建屋の外観は無傷だったのはわかる、問題は浸水したってこと。

つまり大雨が降って浸水すれば同じ事が起こる可能性があった。

浜岡では潜水艦並みの防水壁があるから大丈夫そうだけど、12台全てが水没した福島は対策を全く取っていなかったにちがいない。

3号機が水素爆発したとき、あの煙突(煙突は100m以上ある)との比較から上空400〜500mは爆煙が上がり、しかも瓦礫がすごい落ちていた、あれでは人がすごい死ぬんじゃないかなと思っていたら、数人の怪我人が出ただけだった。

あのときすでに周囲には近づけない状態だった、かなり遠巻きにいても怪我してしまったってことか?

マスコミもあの爆発規模にはほとんど触れなかった。

報道規制、隠蔽、ごまかし

今も知っててわざと垂れ流していた汚染水、どこから来たかわからないとか言っているがぜんぶ嘘、あそこに流れてくる系統は1つしかないはず、そのバルブの電源喪失、制御空気喪失で閉まるはず、だれかが開けて流したとしか思えない。

海ならいいと思ったのか?

0417不思議
垢版 |
2011/04/03(日) 20:26:07.63
昔のおかしい(笑ってられないけど)事・人(推進し儲けた)は、次の大惨事を防ぐ(げれば)ためだよね。
絶対、この責任問題は許せないけど、このスレッドは、この夏を灼熱地獄にしないで済むか、って事だったよね。
ちゃんと後ろと前を見ようよ。
 大前提は、原発とは色々あるけど、一機で、例えば茨城県全体の電力を発電できる程、スゴイ熱を原発で発電してること。
(ヘリコブターから水を掛させたバカがいたけど)。
1)緊急冷却装置(ECCS)が、動くなくなった。大ピンチなのに、アンポン庁はどんな警報を出したの。格納容器が大ピンチなのに。
2)海水をじゃぶじゃぶかけて、汚水が出ないと思ったの? バカ防衛大臣が「隊員を突入させた」とか。
 私は選挙運動のため隊員と時間を無駄に使ったと思う。
3)なんだっけ、エライ先生が並べていた御託。
 a「閉じ込める(放射能を拡散しない)」。制御棒が下りて(上がって)炉心が止まった。
 b「冷やす(膨大な熱で格納容器容器を壊し、放射能を外部に大拡散しない)」。これからだ〜!。
4)aは、ゼンゼンだめ だけど、頑張って早く早く早く。
  bは、もたついて、作業する所が、キョウレツな「放射能汚染」で今後も困難をきわめそう。
(私見)どうせ、帰れないのだから、早く早急に原発周辺の人達を一時帰宅させ、名残りを惜しませるべき。

 原油争奪戦を避けるためにも、原発は捨てられないと思う私だけど、
情報管理制御せれているさえ気付かないマスコミよ太鼓持ちよ、
昭和天皇の心の痛み・今上天皇の節制の気持ちを分かってるのかよ。
自分の頭で考え・自分の感覚で変だ とうい能力を失って、翼賛会の一員になってないか。
 
 集団疎開、東電の支配地域を開放して当面・中電に任す しかない気がする。

逃げられるヤツは、灼熱地獄から逃げ方が好いよ。
多くの国の「退去勧告」もあるし。
0418名無電力14001
垢版 |
2011/04/03(日) 21:23:10.99
夏場の冷房は
ガス冷房を普及させると良いと思う。
火力で発電してからコンプレッサー回すより効率が良い。
補助金やエコポイントで普及促進する。

燃費が微妙なハイブリッドカーの普及よりも効果が高い。

冷房や暖房が電気以外で動けば計画停電も
原発もイランね。
0419名無電力14001
垢版 |
2011/04/04(月) 19:03:03.04
>>395
「ピークカット」という言葉が適切らしい
だけど需要を分散するために
特定の時間帯にだけ制限を課すと
単純にピークがズレるだけの可能性もある

政府は夏の計画停電を回避するために電事法を公使するみたいだ
0420名無電力14001
垢版 |
2011/04/05(火) 01:33:07.08
福島第二原発の再稼動(400万kW)、これしかない。
東電はカスだが、このままでは経済が失速して失業率が高まる。
そうなれば、仕事を失って路頭を迷う人も出る。
家族が養えない、明日食べるものも買えないということにもなる。
夏にもなれば熱射病で死ぬ人も出るだろう。
反原発の連中は雇用泥棒の人殺しというわけだ。
我々にできることは反原発基地外に対抗して理論武装しながら駆逐し、
福島第二原発再稼動の世論を盛り上げることだ。
0421名無電力14001
垢版 |
2011/04/05(火) 03:35:56.62
>>420
釣られてやろう

すでに申し出はあったくさいよな
東電→県 のラインで

でもどうかね?
今後は海外の第三者機関による点検が義務付けられんじゃね?
点検させないと核燃料売らねえよ、みたいな。
油にせよ核にせよ、他国にキンタマ握られてるのはつらいよなw
0422名無電力14001
垢版 |
2011/04/05(火) 03:53:00.76
東京電力の管轄の原発は全部で17基あるが、これを全炉止めても停電しないという事実がある

【理由】
東京電力は2003年に相次ぐトラブル隠しをマスコミにすっぱ抜かれて、仕方なく全17基を止めて2週間かけて検査した事実がある。
その時は特に節電をしなくともまったく停電しなかった。

【では、なぜ計画停電するのか?】
今、停止している原発は福島第1原発・福島第2原発が全基、柏崎刈羽原発3基の全13基である。
つまり今も柏崎の4基は稼働中なわけで、停止している火力発電所を差し引いても2003年に比べて電力はむしろ余っている。
にもかかわらず、計画停電を国民にさせるには訳がある。

それは原発止まってるのに電気が足りていたら

『おい、そもそも原発イラネーんじゃね?』
『イヤホッー原発なくても平気ジャン』

という意見が出てくるからに他ならない。
この事実を国民が知ってしまうと、年間5000億とも言われる原発予算でウマーな人達は非常に困ってしまうのである。
0423名無電力14001
垢版 |
2011/04/05(火) 03:58:14.84
>>422
現状、一部の火力発電所も止まってる
2003年は記録的冷夏で、電力使用量が少なかった
2003年は夏が本格化する前に、原子力発電所が再稼動し始めた

こんなもんでいいか?
0424名無電力14001
垢版 |
2011/04/05(火) 04:09:45.19
>>423
停止している火力発電所を差し引いても2003年に比べて電力はむしろ余っている
とあるのに、夏じゃない今計画停電する理由は?
0426名無電力14001
垢版 |
2011/04/05(火) 04:44:19.46
東電の擁護の国会議員
小林正夫参議院議員
東京都立世田谷工業高等学校を卒業し東京電力に入社組合専従となり東京電力労組副執行委員長を務め2002年に電力総連副会長に就任2004年第20回参議院議員通常選挙に民主党公認で立候補民主党の最多得票で初当選2010年の第22回参議院議員通常選挙にて二期目の当選
東電擁護国会議員その2
《藤原 正司》参議院議員兵庫県立姫路工業高等学校卒業後、関西電力入社。同社労組本部執行委員長、日本労働組合総連合会大阪府連合会副会長を経て、2001年、第19回参議院議員通常選挙に民主党公認で立候補し、初当選。
0429名無電力14001
垢版 |
2011/04/05(火) 11:25:32.06
>>424
柏崎原発の今の状況
1、5〜7号機運転中 合計491.2万kw
2003年の5月には、6号機(135.6万kw)は動いていたから、
2003年に比べて今の柏崎は355.6万kwの発電をしてる

で、停止している火力発電所は
>>364
桁違いに足りないな
0430429
垢版 |
2011/04/05(火) 11:30:26.86
追加
福島第一6号機は、2003年7月13日に運転を再開してる(110万kw)
これも供給能力に追加だな
0432名無電力14001
垢版 |
2011/04/05(火) 15:58:01.05
>422

それはあなたの情報不足ですね、夏とそうでない季節の需給をよく調べてください、夏はほとんどの発電所をフル稼働しています。
そうでない季節ならある程度は停止させることもできます。

どっちにしろ夏には電力が足りなくなります、そうすると日本経済に大きな打撃があります。
経済界がいたずらにそれを容認するとおもいますか?

でも実際にその能力がないために電力は不足するでしょう。
0433火力
垢版 |
2011/04/05(火) 16:05:39.92
ほらよ、十分だろ

火力   千kw 認可出力

常陸那河 1,000x1 石炭
品川   1,140 380x3(1,140x1系列) 都市ガス
広野   3,800 600x2 1,000x2 原油・重油 600x1 石炭 ←被災修復未定
大井   1,050 350x3 原油
鹿島   4,400 600x4 1,000x2 原油・重油 ←被災修復中、一部稼動
東扇島  2,000 1,000x2 LNG
南横浜  1,150 350x2 450x1 LNG
横浜   3,325 175x2 350x1 LNG・重油・原油・NGL 350x8(1,400x2系列) LNG
川崎   500x3(1,500x1系列) LNG
横須賀  2,274 350x6 重油・原油 30x1 軽油 144x1 都市ガス・軽油
富津   4,534 165x14(1,000x2系列) LNG 380x4(1,520x1系列) LNG 507x2 LNG
袖ヶ浦  3,600 600x1 1,000x3 LNG
姉崎   3,600 600x2 LNG・重油・原油 600x2 LNG・原油・重油・LPG・NGL 600x2 LNG・LPG
五井   1,886 265x4 350x1 476x1 LNG
千葉   2,280 360x8(1,440x2系列) LNG
0434水力
垢版 |
2011/04/05(火) 16:06:39.24

水力   千kw 発電所出力

今市   1,050 390x3 ダム水路式(揚水式)
鬼怒川  127 66x2 水路式
塩原   900 335x2 360x1 ダム水路式(揚水式)
矢木沢  240 85x3 ダム式(揚水式)
玉原   1,200 335x4 ダム水路式(揚水式)
佐久   76.8 28x3 7.6x1 水路式
神流川  470 575x1 ダム水路式(揚水式)
葛野川  800 475x2 ダム水路式(揚水式)
早川第一 51.2 8x4 25x1 水路式
秋元   107.5 31x2 60.8x1 水路式
猪苗代第一62.4 23.4x3 3.8x1 水路式
安曇   623 111x2 ダム式 109x4 ダム水路式(揚水式)
水殿   245 65x2 ダム式 65x2 ダム式(揚水式)
新高瀬川 1,280 367x4 ダム水路式(揚水式)
中津川第一126 16.7x3 91x1 水路式
信濃川  177 39x5 水路式
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況