X



火力発電所の新規建設稼働まで何日で可能か?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
垢版 |
2011/03/16(水) 12:38:42.01
もうロシアから天然ガス買うしかないだろ。
突貫工事で作ってくれ。
0809名無電力14001
垢版 |
2012/04/29(日) 17:36:50.64
ちょっと流れぶったぎるが
償却済み老朽原発11基、老朽火力の用地を売却した関電が自己資本比率20%台
原発6基うち2基廃炉、高価なLNG燃やしまくりの中部電力が自己資本比率30%台って
何か暗示的であるな。原発推進派に大分類される種の人だがエネルギー産業は(不謹慎ながら)面白い。
0810名無電力14001
垢版 |
2012/04/29(日) 17:40:31.81
ニワカのド素人だけど、中部電力の上越火力なんかマニアックで面白い。
今時ACCの多軸型w だが58%の熱効率。H社とM社がジョイントせんかなと妄想。
0811名無電力14001
垢版 |
2012/04/29(日) 17:58:47.74
>>810
ピーク時の熱効率だと多軸型のほうが少し良いのよ
ただし分力運転すると一気に効率が落ちる
だからベース向きであってピーク向けじゃない
使い分けするもんだけどね
まあACCになってる理由は昔注文したまま
納品おくらせてるからなんだけどね
0812名無電力14001
垢版 |
2012/04/29(日) 18:14:49.33
>>811
>納品おくらせてるからなんだけどね
ワロタw ナルホドネー!

話は変わるけど、インタークーラーつきのGE・LMS-100やロールスWR-21を
パクリって大型化は無理なのかな。それが無理なら多軸型で究極を目指すとか
むっちゃおもろい世界だな。M社の地元が電力使用制限令とか。
M社は最悪J型試験プラントから鉄塔引っ張ればいいけどなw
ま、各社がんがってくらはい。(GE含む)
0813名無電力14001
垢版 |
2012/04/29(日) 19:28:20.31
>>812
効率と性能だけなら三菱のタービンが世界一だから
そんなことする必要ないと思うよ
イニシャルはともかくランニングを考えると三菱のが一番安い
(イニシャルが安いのはA社とかだけどそれでアレしたのがK国のP発電所)
J型試験プラントはフル稼働で関西電力に給電中なんだわ
三菱高砂は関電最大のIPPの一つだよ
0814名無電力14001
垢版 |
2012/05/03(木) 10:04:24.15
関電管内のIPPは、
三菱高製、神鋼灘浜と大阪瓦斯の泉北・酉島ぐらいか?
0816名無電力14001
垢版 |
2012/05/08(火) 01:05:02.71
電力会社の公表している「火力発電所 △号機(○○万kw)」の○○って、実は最大出力ではないらしいね。
最大出力は○○の120%?それとも120%以上?


【原発問題】 関電、今夏の電力不足19.3% 20%超の節電要請も 企業からは悲鳴と反発の声 [05/05]★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336301790/

330 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:44:05.57 ID:OK5o9qjO0
天然ガス発電所で発電機動かしてる俺から言えることは「ふつーに足りる」

しかしデータは出せん(キッパリ)というか色々制約あってそれはムリなんだごめんよ

今後もハイブリッド発電所を工業地帯の空き地に何基も作っていけば楽勝なのに
それはなぜかしないんだよね
地図と毎日睨めっこしてるが余裕で作れそうなとこばかりなのにな


490 名無しさん@12周年 sage New! 2012/05/06(日) 23:00:44.66 ID:KwxCWmqJ0
>>463
発電所で働いてるのに
100%フルに使うことの危険性も考えられないなんて・・・。


507 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:06:19.97 ID:OK5o9qjO0
>>490
100%どころかピーク時は120%くらいまで上げることもあるですよ

今年の夏がカンカン照りならいいのにね
とにかく湿度がアカン
雨が多いと本当に足りなくなるかもしれんかなと訂正
0817名無電力14001
垢版 |
2012/05/08(火) 01:12:02.01
>>816
その発電設備で法律上出して良いとされる最大出力だよ
機械を限界まで回せばもっと出るかも知れないけど
普通は標準状態で2%マージンはない
川崎火力1号系列の実績値で認可出力500MWの所
509.7MWが実績値となってる
ただし認可出力は500MWから500MW以上でてるようなら出力を絞る
また火力機は温度が上がれば出力は落ちる
普通は4-5度程度での出力を認可出力としてるから
真冬以外に認可出力なんて出せないんだが…
0818名無電力14001
垢版 |
2012/05/08(火) 01:24:55.11
>>816
認可出力超えて運転するのは違法なんで
(一瞬わずかに超える程度までは許容されるが)

>100%どころかピーク時は120%くらいまで上げることもあるですよ
こんな事言ってる人が所属する発電所を調べて欲しい
0821名無電力14001
垢版 |
2012/05/12(土) 14:07:34.24
>>820
ピークタイムに市民プール無料開放とか
パチンコ屋に涼みに行けとか
そんな政策を考えてるらしいが
0822名無電力14001
垢版 |
2012/05/12(土) 15:39:57.21
>>816
定格出力も、定格電気出力と定格熱出力があるからなぁ。

認可されていても、ボイラや補器等の性能問題で出力が出ないことも多いね。

余談だが、
原電東海(東海第二ではない)は、一時冷却材はCO2を使っているのだが...
一次冷却材中に微量ながら含まれる酸素が減速材の黒鉛と反応してCOになるため、黒鉛が目減りする問題が有ったため、

晩年は、定格(166MWe)の75%で運転していた。
0823名無電力14001
垢版 |
2012/05/13(日) 00:01:32.07
まあ一般論だけど原発はボイラー側(原子炉)が発生する熱量は基本的に一定なんで
復水器真空度が最低になる冷却水温が30度レベルで電気定格出力を設定するのが普通
もちろん想定冷却水温は設置場所によって違うけど
熱定格一定運転をすると例外的な猛暑にならないかぎり電気定格出力は維持できる
だから真夏でもカタログ性能は維持できるということになる
水温の問題で電気定格出力を割り込んだなんて日本の運転例では指で数えられるほどだった筈
GTCCだと空気密度で露骨にパワー落ちるからどうにもならん
関空ができる前の名古屋小牧空港だと夏場に離陸できない旅客機が出たりしたこともある
関電は虎の子のGTに水噴射してパワーを回復すると言ってるけどこれで取り返せるのって2%位
一方で水滴がタービンブレードにぶち当たって疲労させるから寿命が減るし故障確率も上がる
だから基本的に電力屋はつけるの厭がる
何とか研究所の飯田さんはこの辺理解してないっぽい
0824名無電力14001
垢版 |
2012/05/13(日) 06:21:00.23
飯田なんて、専門家扱いされてるが、自然エネルギー利権にありつきたいだけのただの素人だからねえ
0825名無電力14001
垢版 |
2012/05/13(日) 08:06:13.12
関電の長期停止機4機を再稼働しない件
一瞬サボタージュかと思ったが
調べたら再稼働に2年以上かかる長期停止機って関電だけじゃなく全国で18機もあんのか…

共通してんのが
ボイラーの内部管やタービンロータやコイルといった
大型機械品や電気品の激しい劣化

汽力の工事は新設でもGTの約10倍の期間がかかるっぽいから
機材の交換修理もすぐにゃ出来んのは解るが
もっと早くできんもんかね
0826名無電力14001
垢版 |
2012/05/13(日) 08:31:35.67
ガスタービンの新規設置の方が早いとは思うが
市場在庫は東電がほぼ掻っ攫ってあとのおこぼれを他電力が取り合い
新規製作も暫くは震災前計画の新設ラッシュで、東電の千葉3号3軸と鹿島7号系列も発注から1年掛かってるから、生産能力の余力もあんまなさそう
時局に鑑みて製作中の発電機の横取りとか…
0828名無電力14001
垢版 |
2012/05/13(日) 09:48:10.92
>>825
条約上石油火力の新設は禁止されてるんで
大型石油火力機なんて先進国では生産されてないのよ
だから大物部品を発注すると一からの作り直しで凄く時間がかかる
汽力機の設置に10倍掛かるってのはなにとくらべてかわからないけど
GTCCは半分は汽力機なんでね
純粋な工事期間ならGTCCも在来火力もあんまり変わらないよ
0829名無電力14001
垢版 |
2012/05/13(日) 09:50:12.99
>>827
海外もおおむねフル操業で生産余力があるところはないねえ
GTなんて燃料費高騰で今大ブームだからどうしょうもない
だいたい日本の為に不眠不休でGTを生産してやろう!なんてことを
海外のメーカが考えるわけもないし
0830名無電力14001
垢版 |
2012/05/13(日) 09:58:45.22
>>828
あ、GT単体と石油や石炭汽力の比較です
メーカーサイトで、GT単体で立ち上げまで4ヶ月〜1年だの
石油汽力が立ち上げまで30ヶ月石炭汽力が37ヶ月で超短納期だの謳われてたもんで
0831名無電力14001
垢版 |
2012/05/13(日) 10:00:23.10
2週間くらい前だったか、ミャンマーに火力発電売る一行の中に勝俣が居たのには驚いた
0832名無電力14001
垢版 |
2012/05/13(日) 10:21:05.21
STGの納期って1.5〜3年くらい?
大物部品やブレードは見るからに時間かかりそうですね
主要部品が広範囲に腐ってるとなると
設備の検証から交換部品の製造やって据え付けて調整終わるまでやっぱ2〜3年は掛かってしまうか…
0834名無電力14001
垢版 |
2012/05/13(日) 12:15:21.50
>>832
図面がないとも聞きますな。かつて製造したメーカーであっても、
三次元デジタイザを駆使して中国みたくw
0835名無電力14001
垢版 |
2012/05/13(日) 13:01:19.89
図面がないとは…
いや、古いのなら有りえるな
図面あってもすり合わせが大変そうな代物なのに…
0836名無電力14001
垢版 |
2012/05/13(日) 18:06:59.89
>>834
どれも30年以上前の設計でしかも
石油火力廃止の流れがあるんでねえ
メーカーもそんなのものに投資しないよねえ
という話なのよ
0837名無電力14001
垢版 |
2012/05/13(日) 18:42:54.34
デスマのステマ

火力発電の増強、7月に間に合わず 関電
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005046253.shtml
 関西電力が火力の姫路第1発電所(姫路市)と海南発電所(和歌山県海南市)で
進める計51・6万キロワットの供給力増強が、
電力不足が懸念される7月に間に合わないことが11日分かった。
いずれも昨年11〜12月に表明していた計画。関電は「予定どおり」としているが、
7、8月のピーク需要予測(3030万キロワット)の1・7%に相当するだけに、批判を招きそうだ。
 姫路第1に新設する小型ガスタービン2基(計6・6万キロワット)の稼働は8月中旬、
海南で長年止めていた2号機(45万キロワット)の再稼働は8月上旬になる見通し。
 関電は4月、2010年並みの猛暑なら8月のピーク時に16・3%の供給力不足に陥ると発表。
その後の政府の需給検証で15・7%の不足で大筋まとまった。
7月は頼みの海南の再稼働が見込めないことなどで18・7%の不足となり、
需給はさらに逼迫(ひっぱく)するすることになる。
(2012/05/12 08:22)
0838名無電力14001
垢版 |
2012/05/14(月) 05:16:11.52
当面は使わない原発のタービンを移設して新しい火力のタービンに
するのことで工期を短くできないかな?

西日本の原発ならPWRだからタービンの放射能汚染とか構造的には無いし、
東日本の原発でも一次冷却水からのタービンの放射能汚染なんて
そんなに苦もなく除染できるだろ。

もっとも、100万kwクラスのタービンを回しきるだけの汽力設備を
建設している間にタービン作れそうだけど。
0839名無電力14001
垢版 |
2012/05/14(月) 06:39:32.68
>>838
原発は明日にでも再稼働して貰わないと日本経済が死ぬぞ?
そういう寝惚けた妄想はハシゲだけにして欲しい

現実の問題として大型汽力気は現地での設置に大層手間がかかる
大型回転機は基本的に移動なんかしたら狂いが出て調整が辛い
ゆえに移動設置なんて考えない方が良い
0841名無電力14001
垢版 |
2012/05/14(月) 10:43:04.97
>>838
タービンのケーシング据え付ける台座に互換性ないだろうから
多分現タービン撤去ののち基礎打ちからやるとやっぱり年単位で掛かりそう

そこまでやるなら足りてる東電あたりから200万kwある緊急増設機借りた方が早いと思う
0842名無電力14001
垢版 |
2012/05/14(月) 11:04:38.18
>>838
詳しい事は知らんけど原発のタービンと(石炭)火力のそれは
蒸気圧と温度域が違うとか聞いた
GTCCの熱回収用タービンだと大きすぎるし
超臨界石炭火力はほとんど粉塵爆発で超高圧高温の蒸気が来る
原発の熱効率が低いゆえんだ
今更重油LNGボイラーは作らないだろうし、
と一般論を。
0843名無電力14001
垢版 |
2012/05/14(月) 12:48:11.09
>>841
東電の機械は借りられんよ
あれは50Hz対応機で
ガスタービンなら3000rpm
関西は60Hzで3600rpmだからな
0844名無電力14001
垢版 |
2012/05/14(月) 21:50:32.77
>>838
流用不可。

>>842の言うとおり、
最近の石炭火力は超臨界圧の蒸気でタービンを回して、
熱効率42%程度をひねり出している。

原発は安全サイドで蒸気条件が緩く、
熱効率で言ったら、30%前後。
タービンの設計条件は違う。
0845名無電力14001
垢版 |
2012/05/14(月) 22:02:00.74
>>844
正確な情報なのに。ちょっと残念
>原発は安全サイドで蒸気条件が緩く
ではなく、燃料棒の被覆管がジルコニウム合金で出来ており、超臨界圧の温度にすると被覆管が解けてしまう
ですよ
0846名無電力14001
垢版 |
2012/05/15(火) 00:44:28.89
>>842
追加。
火力は2pで原子力は4pが多いから振動条件が違い過ぎるのだよ。

流用したとしても振動調整に時間かかるし間違ったら羽が飛ぶ。
0847844
垢版 |
2012/05/15(火) 21:16:39.40
>>845
ありがとう。勉強になりました。
0848名無電力14001
垢版 |
2012/05/20(日) 22:40:40.86
インターネットWikiで現在停止中あるいは稼働率が低い火力発電を調べてみた。  【[]:営業運転開始、():状況、「」:総出力】


・姫路第二発電所が[4号機68年、5号機・6号機両方73年製]()「計165万kw」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

・多奈川第二発電所[1号機・2号機とも77年製](長期計画停止中)「計120万kw」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

・相生発電所[1号機・2号機両方82年製、3号機83年製](現在稼働率が低いとのこと)「計112.5万kw」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E7%94%9F%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

・赤穂発電所[1号機・2号機両方87年製](現在稼働率が低い)「計120万kw」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E7%A9%82%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

・海南発電所[1号機・2号機両方70年製、3号機74年製、4号機73年製](2号機が運転再開の模様)「計210万kw」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%8D%97%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

・御坊発電所[1号機・2号機両方84年製、3号機85年製](稼働率が低い)「計180万kw」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%9D%8A%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

停止している主な理由が石油火力発電所であるため原油高の影響を受けやすいほか、
不況による電力需要の伸び悩みなどである。

0849名無電力14001
垢版 |
2012/05/20(日) 22:53:59.63
>>848
石油火力は国際協定があって24時間運用はできないし
長期的に廃止しなきゃいけないので新設もできない
そもそも常時運転は原子力と石炭火力・流込水力が担当し
出力変動分を火力が担当するので
24時間フルパワー(=稼働率100%)には絶対にならないわけで
それを知ってか知らずかは分からないが
この辺の数字をミスリードする輩は多い
0850名無電力14001
垢版 |
2012/05/20(日) 23:13:42.14
24時間運用はしてるべ

まぁ火力の稼働率が低いってボケ発言してた人が多いのには同意だけど
年間平均90%以上逝ってるのってCCな火力だけだろう
0852名無電力14001
垢版 |
2012/05/21(月) 01:33:07.46
>>850
発電所の稼働率ってのはどういうことかと言えば
例えば1日の100%ってのは
定格(認可)出力100万kWの発電所なら24時間定格出動いて
2400万kWhの電力を生産するということ
火力機は需要に合わせて出力調整をするのが担当だから
基本的に100%にはなり得ないのだ
夜8時間止めて朝夕4時間は50万kWで運転していたら
一日1400万kWhで一日の稼働率58.3%になってしまうのだ
さらに13ヶ月に1度オーバーホールだから
理論上でも90%にもいけないのだな
0853名無電力14001
垢版 |
2012/05/21(月) 02:36:39.26
やたら詳しい奴がいるな
メーカーの人間だろうな
石炭はツライぞ
灰のトラブルが多すぎる
0854名無電力14001
垢版 |
2012/05/21(月) 21:11:21.22
>>852
13ヶ月に1回は原子力であって火力ではない
現行の法律じゃ火力は何ヶ月かは知らないけど、4年程度に1回になってる。
CCの火力は負荷変動にも対応してるが、効率が良いのでほぼ100%運転
90%以上と100%でないのは、復水器の細管清掃等々の突然の停止にしないがための
計画的な停止があるため
CCのGT設備がその4年間にも燃焼器の耐用時間とかあるので、その限りではないけども
まぁ、ご存知でしょうが
0855名無電力14001
垢版 |
2012/05/24(木) 21:19:50.52
今日(5/24)放送のクローズアップ現代を見たのですが、なんてでも電解膜の改良で300℃で水蒸気を水素と酸素に分離できるらしい
この技術を応用すればGTCCの燃料代かなり抑える事が出来るのでは?
0856名無電力14001
垢版 |
2012/05/24(木) 22:13:25.05
>>855
水を酸素と水素に分解するエネルギー>水素を燃やして得られるエネルギー
こうにしかならないんで・・・
0857名無電力14001
垢版 |
2012/05/25(金) 21:21:54.32
捨ててる廃熱を利用するという話では?タービン回した後の蒸気が何度かわからんけど。
0859名無電力14001
垢版 |
2012/05/25(金) 22:15:36.21
>>857
300℃なんて高温は捨ててない
低圧タービンの蒸気入口温度がその程度じゃないかね
0860名無電力14001
垢版 |
2012/05/25(金) 22:31:59.77
>>857
低圧タービン回すともうお湯になっちゃうから
そのお湯を熱源としてどう使うかって話にはなる
無理矢理熱交換しても温水プールができるくらいだそうだが
0861名無電力14001
垢版 |
2012/05/26(土) 21:46:12.74
>>860
温排水の有効活用か...

茨城や福島では魚の養殖の研究施設、北海道では温水プールがあるなぁ。
0863名無電力14001
垢版 |
2012/05/28(月) 00:24:54.38
1500度とか1600度GTとか連続稼働して耐久性大丈夫なの?

ピーク用の短期稼働用に思えるんだけど

1600度とか航空機でも聞かない温度だし
0864名無電力14001
垢版 |
2012/05/28(月) 03:58:44.35
>>345
>燃料棒の被覆管がジルコニウム合金で出来ており、超臨界圧の温度にすると被覆管が解けてしまう
>ですよ

これ嘘だろ。
ジルカロイの融点は1700℃以上なのによ。
水の超臨界温度なんぞ400℃以下だろ?
0865名無電力14001
垢版 |
2012/05/28(月) 05:03:29.38
>>863
4ヶ月ぐらい定格出力で分回したって全然問題ない
ていうか原発が動かせない現状
GTCCがベース担当になってそういう状況になってる
1600度なんて耐えられる金属素材がないので
悪魔のガスタービンとか揶揄する人もいるらしいが
0867名無電力14001
垢版 |
2012/05/28(月) 07:19:10.37
>>863
GTはDSSしか想定してないから、
12時間以上連続運転できなかったはず。
0868名無電力14001
垢版 |
2012/05/28(月) 15:45:45.86
>>865
かなり下の温度領域から、素材の耐熱性とかいうレベルじゃないみたいね
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/491/491019.pdf
の図7とか、素人目にはそう見える

丁度鉄の融点がこの辺じゃないかと思ってたんだが、
別途調べたら、炭素鋼が素材として必要な物性を保てるのは溶融する温度よりずっと下らしい
耐熱温度と融点は別ってことか
0869名無電力14001
垢版 |
2012/05/28(月) 17:24:51.22
>>855

高温の水から水素+酸素への返還効率が高ければ、太陽光発電+大容量バッテリーよりも
太陽炉+水素燃料の火力発電の方が効率的になり、太陽電池パネルの死亡フラグになる
かもしれないが、火力発電はほぼ永久的に使い続けると思う。
0870名無電力14001
垢版 |
2012/05/28(月) 18:11:09.31
まあ土地の利用効率とか、メガソーラーってどうなのとは思うけど
ソーラーパネル自体は汎用性があるし、きのこるのではないかと
0871名無電力14001
垢版 |
2012/05/28(月) 18:49:09.57
メガソーラーはアホだけど、家の屋根にパネル載せてピークカットには最適だからね
0872名無電力14001
垢版 |
2012/05/28(月) 22:53:08.19
>>867
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/
ごちゃ混ぜだけど、GT関連でも探して読んでみるとイイヨ
0873名無電力14001
垢版 |
2012/05/28(月) 23:03:44.35
>>872
三菱GTなんて連続運転したら爆発したじゃん
堺のやつ
やっぱりGEのGTを使うべきだよ
0874名無電力14001
垢版 |
2012/05/29(火) 00:11:50.69
>>873
東芝か日立の社員の如き
GEのGTも似たような事象あるけどな!w
震災が起こる以前だから表沙汰にはなってなかったが
0875名無電力14001
垢版 |
2012/05/29(火) 00:15:24.96
>>867
ベースロード運用だと、運転時間10000時間で起動回数20回とか普通にあるぞ。
DSSできついのはLCF寿命。
ベースロードできついのはクリープ寿命。
0876名無電力14001
垢版 |
2012/05/29(火) 00:18:41.12
>>873
爆発っつーか、ただ翼が飛んだだけ。
まぁまぁの頻度で、どこでも起きてること。
しいて言えば、真夏とか時期が悪かったせいで大ニュースになった。
0878名無電力14001
垢版 |
2012/05/29(火) 08:30:44.90
ブレードの破損だろ?

ガスタービンで爆発と書いたら
ガス爆発をイメージするとでも思ってるバカがいるわけだ
0879名無電力14001
垢版 |
2012/05/29(火) 23:14:15.85
>>873
高砂じゃなかったっけ?
工場内に遺訓として、展示品があったような...

...昔の話か。
0881名無電力14001
垢版 |
2012/06/01(金) 00:27:44.59
古い火力のタービンは今以上に高効率なものに変えられないの?
ついでに廃熱発電も追加して発電量増やす方が早かったりして。
0882名無電力14001
垢版 |
2012/06/01(金) 00:55:33.34
>>881
タービン変えるなら、発電機から何から全部取り替え。
そういうリプレースの事例は結構あるし、今後の計画もあちこちである
0883名無電力14001
垢版 |
2012/06/01(金) 02:14:47.96
廃熱利用するなら、それなりの設備作らないとダメだからな
余剰スペースと資金があれば可能だろうが
0884名無電力14001
垢版 |
2012/06/01(金) 19:12:39.02
>>881
STもGTも、翼の細かなバージョンアップはやってるっしょ。
「お客様、これで効率がコンマ02%上がりますよ」とか。

数パーセント上げようと思ったら、
取り壊して新型に立て直すリプレースしかない。
0885名無電力14001
垢版 |
2012/06/01(金) 19:46:08.76
>>881
九州電力では古いGEのタービンを日立の新型にリプレイスする工程をやってる
出力調整の関係上中型GTCCも必要なんでこういう事になるんだな
0889名無電力14001
垢版 |
2012/06/04(月) 21:49:15.82
>>881
姫路の第一だか第二だか、そのため一度広大な更地にしたんだよな
大掛かり過ぎて全然間に合わないのだけど
原発全停止の流れが確定してから用地内に小型GTを置こうとしたが、
東電など先に動いてたところでメーカー手一杯
9月になるとかで、地元マスコミから叩かれてた
緊急用の小型GTが何基か入ったって焼け石に水なんだけどね

1600℃だの1700℃だの、最先端タービンを馬車馬のように製造中の工場が目の前なのにw
って検索したら1600℃タービンの初号機、姫路第二に出荷されてた
2013年10月運転開始だって
0890名無電力14001
垢版 |
2012/06/04(月) 23:34:17.00
リプレースはこれからの大きな流れだったからな
リプレースでも新規建設と同じ扱いになるから、環境アセス等の手続きを簡略化出来るように
国としても動いてたよねぇ
ま、止められる所が減ったためにそれもほぼ無に消えたんだろうが
0891名無電力14001
垢版 |
2012/06/06(水) 18:40:30.47
>>874
ははは
福島第二で再循環ポンプのインペラが粉々になって、全量回収諦めたメーカーと、
もう原発はダメポとなった途端にGT技術を持つ三菱重工に買収しかけた汽力主体のメーカーさんのことですねw
いいよね捨てる熱量の方がはるかに大きい原発の蒸気タービンはw
再循環ポンプの件も、今の世論だったら廃炉に追い込まれてるよね
回収した破片の重量が合わないけど、安全性に影響無しで動かせた時代…
0893名無電力14001
垢版 |
2012/06/06(水) 23:31:51.65
送ったタービンケーシングにクラックがあったって?
あー悪かったよ。直すから送ったやつを送料持ちで送ってくれよ
って言うGEさんね
0897名無電力14001
垢版 |
2012/06/27(水) 19:46:05.34
米国は、サウジやイラク以上のエネルギー産出国へ変貌中。ドル復活へ。米国は建国以来の大帝国になる。
↓ 6月20日(水)と6月8日(金)の放送 NHKラジオ 聞いてください。米国はまちがいなく、石油とガスの資源大国になると。
http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html  米国のプロパガンダか

↓エネルギー革命だな。
米シェールガス革命で世界の石炭価格が下落 2012年6月27日 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV13003_T10C12A3000000/
0898名無電力14001
垢版 |
2012/06/27(水) 19:49:50.98
897
気持ちはわかるけど、それまで時間がかかるし

もっとはやく再エネ推進で追い込もうぜ
0899名無電力14001
垢版 |
2012/07/05(木) 18:32:48.00
くらげ大量襲来で、堺と姫路第二火力で合計900メガソーラー分の出力低下
さらに姫路第二火力の1基ダウンで450メガソーラー分の出力を喪失

なにが早いって? どんだけ再生可能エネルギーだらけにしたら追いつくんだw
ソーラーは夏のピーク対応用には合ってて、
このところ再生可能エネルギーもソーラーの話ばっかりだけど
原発が実質もう駄目なら、夜の火力の代わりがないよ
0900名無電力14001
垢版 |
2012/07/05(木) 23:17:52.29
ミズクラゲは、
空気を遮断した容器に入れておくと、
死んで溶ける。

取水口スクリーンから引き上げたクラゲを
50kリットルくらいのタンクに入れて、
臭い消しの次亜塩素酸入れ、
1日攪拌したら、白濁液になる。
あとはCODとSSに注意しながら、
排水処理系に流すがよろし。(特許あり)

って、ガス火力じゃ、
排水処理装置の容量が小さいか...
0901名無電力14001
垢版 |
2012/07/12(木) 00:13:15.99
>>899
>原発が実質もう駄目なら、夜の火力の代わりがないよ

大飯3、4が何事も無く動き続けるが、他についても何も決められないとして…
大飯が次の定検に入る来夏シーズン以降、来年冬シーズンの暖房需要が次の正念場か
関電では大飯が再び止まった後の来年10月から姫路第一のコンバインドサイクル更新が営業を始める
2年間掛けて48.65万kw × 6基
工程表が見当たらないけど、単純計算だと3ヶ月で1基運開?
汽力で残ってる現4〜6号機を順次廃止しないと後半の建設が出来ないとすると、
残ってる汽力の方が出力有るから供給力は全完成まで増えないね

あとはこの夏に間に合わなかった姫路第二内の小型増設と、
海南の長期停止2号機が復活して来るぐらいか
合わせて100万行かない
企業の自営発電増設に期待するしか無いな
0902名無電力14001
垢版 |
2012/07/12(木) 00:48:22.73
第一と第二が逆になってるけど
土建の工事で基礎部をばーっと作って、その後に順次GEN、ST、GT、HRSGを据付けて行くんじゃないの
据付工程としては4軸分くらい2年くらいのスパンで重なっててさ
2009年から着工してて2013〜2015年運開予定なんだから、もう1軸分くらいは消検行くか行かないかくらいじゃないの
この発電所も大阪ガスからLNG供給出来そうな体制なんだな
この度の電力不足でホクホクなのはガス会社だわなwwwww電気も売れて
0903名無電力14001
垢版 |
2012/07/15(日) 15:46:18.80
>>901

昨日NHKで、反原発派のバネリストが太陽光発電で作った電気は、原発を止めて
使わなくなった揚水発電を使って需給ギャップの調整をすれば良いってほざいていた。

原発の発電容量と揚水発電の調整容量が大雑把にでも頭に入っていたら、
この発言のせいで、反原発派は現状を全く理解せずに妄想を膨らませているだけだと
原発推進派に馬鹿にされるとわかりそうなもんだが

やっぱりそんなこともわからないくらい放射脳になってしまったのかな

そんな俺は2080年頃を目処に原発から地熱にシフトさせるべきだと考えている
0904名無電力14001
垢版 |
2012/07/15(日) 16:36:29.42
>>903
大なり小なりの調整力を理解出来ないから調整できる=どんな容量でも
と考えちゃうんだろ
単純に馬鹿なだけ
0905名無電力14001
垢版 |
2012/07/15(日) 17:40:11.21
宮津エネ研は動かさない...か。

容量の大きい舞鶴も動き出してるし。
0906名無電力14001
垢版 |
2012/08/06(月) 22:35:24.58
>>905
宮津エネ研動かすとCO2・NOX/SOXの絡みで
舞鶴を動かせなくなるって問題もあるので
どうしても動かしたいならその辺の規制緩める
法的措置もいると思われ
0907名無電力14001
垢版 |
2012/08/11(土) 23:32:36.50
関電、ようやくか
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120811-00000631-yom-bus_all

同じ理由で火力建設を延期してた中部は、震災前に浜岡の一部老朽機廃炉が決まってたので、
先に上越火力を再開していたのがいい方向に作用した
これから再開だと動くのは何年後だろう
0908名無電力14001
垢版 |
2012/09/17(月) 19:53:21.50
質問ノ
火力発電の優秀な点は、「燃料を燃やす火力を調整し、発電量を柔軟に調整することができる」
どのように発電量を調整するの?タービン回転数は変えられないよね??
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況