X



【早く行きたければ一人で進め】岸田自民党研究第1弾【遠くまで行きたければ、みんなで進め】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2021/10/11(月) 08:21:45.53ID:vf24yQDC
自民党公式 http://www.jimin.jp/
岸田文雄公式 https://kishida.gr.jp/
岸田文雄twitter https://twitter.com/kishida230
岸田文雄facebook https://www.facebook.com/kishdafumio
岸田文雄Instagram https://www.instagram.com/fumio_kishida/
自民党広報twitter http://twitter.com/jimin_koho
自民党インスタグラム https://www.instagram.com/jimin.jp/
官邸公式インスタグラム https://www.instagram.com/kantei/
自民党ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
【映像】
youtube http://jp.youtube.com/ldpchannel
ニコニコ動画  https://ch.nicovideo.jp/ch90

スレ立ては>>950。立てられない場合は随時指定の程お願いします。
※前スレ
【9月29まで】菅自民党研究第20弾【9月29日から】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1632139998/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0681日出づる処の名無し
垢版 |
2021/10/26(火) 09:15:31.13ID:H9ZPm4Eh
※若者が投票に行けば、自民党はほぼ全員当選します。

若者が期待する政党は「自由民主党」5割、「立憲民主党」1割。未曾有のコロナ禍、客観的に世の中を見る目が特徴
2021年7月16日 11時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000636.000000983.html

このたび「学校総選挙プロジェクト」では、2021年6月25日(金)〜7月11日(日)までの間、オンライン投票によって「期待する政党」について募ったところ、全国の10〜29歳から4,523票の投票をいただきました。
その結果、5割を超える若者が「自由民主党」(50.8%)に投票し、その理由として「引き続きコロナ感染防止に全力を尽くしてほしい。途中で政権が変わるとややこしくなりそう。」
「コロナという未曽有の事態でも上手く国を回している。非難もあるが、なんだかんだ上手くいっているのでは。」「他の党よりマシなだけで期待値は低い」などを挙げています。
0682日出づる処の名無し
垢版 |
2021/10/26(火) 09:16:26.78ID:H9ZPm4Eh
次いで「立憲民主党」(9.2%)に投票した若者が多く、その理由として「最大野党だから。また最近はよく対案を出している」「選択的夫婦別姓や同性パートナーへの権利等に対する考え方に賛同できる。
未来のために政治をしていると感じる」などを挙げています。続いて「日本維新の会」(7.5%)、「国民民主党」(7.1%)、「公明党」(5.3%)、「れいわ新選組」(4.5%)、「日本共産党」(3.6%)、
「古い政党から国民を守る党」(2.3%)、「社会民主党」(1.0%)となり、「その他の政党」は 8.7%との結果となりました。
0683日出づる処の名無し
垢版 |
2021/10/26(火) 09:19:49.81ID:H9ZPm4Eh
※年齢での支持を分析すると投票に足を運んでるのが高齢者で、(若者は投票に行かないので)ワクチン接種で元気になった高齢者投票が野党に有利になってる可能性もありますね。

30代は野党(旧民主党)拒否世代か?世論調査は「報道各社合同で」+「第三者機関で」実施すべきが6割超える
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000056820.html

■野党(旧民主党)拒否世代

野党が合流すべきだとする期待度は、若年層の中でも30代が際立って低く、2つのグラフの形状が上下のシンメトリーになっています。

30代の安倍内閣支持は、野党否定、わけても旧民主党への拒否感の裏返しなのでしょうか。考えてみれば、旧民主党が政権を獲得した2009年から11年が経過し、20代だった若者も、すでに30代を迎えています。
当時、有権者の仲間入りをし、初めて選挙で投票した彼らにとって、民主党政権時代はライフステージにおける最も重要な政治的社会化過程に相当します。
その実体験は政治的経験として内面化され、政治世代=「野党(旧民主党)拒否世代」が形成されたのかもしれません。
0684日出づる処の名無し
垢版 |
2021/10/26(火) 09:23:25.85ID:H9ZPm4Eh
安倍政権の時はSNSで投票を呼び掛けてましたよね。

あれは若者票に期待した安倍さんの選挙戦略だったと言えますね。
0685日出づる処の名無し
垢版 |
2021/10/26(火) 09:26:22.35ID:H9ZPm4Eh
自民が苦戦してると報道されてるので、少しばかりヒントを載せてみました。
0686日出づる処の名無し
垢版 |
2021/10/26(火) 09:31:19.34ID:H9ZPm4Eh
若者はワクチン接種あまりしてないし、人混みの投票所で感染したらどうしようとか思っているとかそんなかんじじゃないですか?(美容師さんは職域ならいくけど自分から行くのは面倒とか言ってましたよ!)

※参考

東京・狛江市が“居酒屋隣接ワクチン”で若者の接種率アップ狙う
[2021年10月2日20時21分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202110020001119.html

同市新型コロナウイルス予防接種室長の田部井則人さんは「20代が他世代に比べて接種率が低い。
予約なしで、自宅の近くや、帰り道で接種出来るようにしたかった」。12〜39歳2万5561人の接種率は現在63%だが、75%を目標に掲げた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況