>>978
 オーケー理解した。
 多分、選挙期間に入ったら、そんな感じで本当に言ってくると思う。
 基本方針として
 「政治資金収支報告書に記載されているんだから、正当にお金は処理されて居るよね?」
 これで行きましょう。
 でね、多分だけど
 「これだけの金額が流れているんだから何かの不正に使われているに違いない」
 その路線で来ると思う。
 だから、それと同額に近いインターネット関連費を政治資金収支報告書を提出している野党の方を列挙しましょう。
 あくまで、ただの一例ですが、枝野幸男さんの政治資金収支報告書です。
 https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20201127/100180.pdf
 「WEB整備管理費」として、毎月欠かさず出費がされてますよね?(年額72万円超)
 それでも何か言われたら、
 「え?枝野さんと親しく活動された会社の方が、その人柄に触れ、素晴らしいと感じた。
 そして、自主的に政治の活動を得意のネット空間でされた場合、何か問題がありますか?」
 そう言ってあげましょう。

 え?この枝野さんの政治資金収支報告書に名前がある企業って、どういう会社なのか?
 私はインターネットに詳しくないのでよく分かりません。