>>112
 −−肝の人事は考えに考え抜いて、残りは順当にするなどメリハリがあった

 「小泉さんは私に『人事のコツはメリハリだから。あとは通常の人事でもかまわないよ』と言っていた」

 −−田中角栄元首相の長女である田中真紀子外相は当初、人気者だった

 「あの頃の小泉さんの街頭での人気を現場に行った議員はすごいと話していたが、半分近くはやっぱり田中さんの人気だった
ことも事実だろう。それを小泉さんもおそらく感じていた」

 −−だから外相ポストを用意した

 「望み通りのポストですよね」

 −−重要ポストに就ける一方、切るときは切った

 「組織運営者としては国益上、当たり前です。(田中氏は)いい意味での組織破壊者ではなく、足下から破壊するわけだから、何事もなしえない」

 −−田中外相起用で小泉氏は外交に関心がないのかと思ったが、結果的に日米関係はうまくいった

 「短い期間で外交のコツ、外交の要諦も含めて何が重要かを直ちにつかんだと思う。日米同盟がどのくらい重要であるか。
ブッシュ大統領(当時)と信頼関係を構築することの重要性に気づき、実際にそう対応していた」