(-@∀@)による、プリン擁護記事らしい

有名人の不倫たたき 「最高の人と生涯一緒」は無理?
2020年11月19日 20時00分

 有名タレントやスポーツ選手の不倫に対するバッシングが相次いでいます。
子育てに熱心なイメージで売る「イクメン」の場合、世間のまなざしは
ことさら厳しいようです。どうして社会的制裁の感情が強まっているのか。
その背景や社会心理について考えます。


瀬地山角さん 近代家族観、無理ある規範

 婚外性交渉、いわゆる「不倫」が悪だという規範は、歴史と共に変化してきました。

 夫が妻の家へ通う妻問(つまどい)婚が行われた古代日本では、
結婚後も別居のままが普通で、夫婦関係は流動的でした。
不倫に対する制裁感情は薄かったと考えられます。

 不倫が刑法の姦通(かんつう)罪という「罪」になったのは、明治時代からですが、
極めて差別的な規定でした。処罰の対象は不倫した妻とその相手だけ。
明治民法が制定した家父長的な家制度下では、夫には妾(めかけ)が許され、
妻の性は夫の「所有物」とされていたのです。

 戦後、憲法が男女平等を定めると姦通罪は廃止され、不倫は「罪」ではなくなりました。
一方で民法では、不倫を「不法行為」として賠償請求権を認め、離婚事由にします。
これは戦後に広がった一夫一婦制の恋愛結婚を基本とする「近代家族」の性規範を支える
ことになりました。

 近代家族は性関係を夫婦内に押…

残り:3528文字/全文:4045文字
https://www.asahi.com/articles/ASNCM4TVMNCBUPQJ00G.html