原口 一博 @kharaguchi
アメリカでもイギリスでもフランスでもこれが常識。
私達の民主党政権の時は、批判自由どころか「死客」さえ送り込まれてきていた。
今でも名前を言えるが言わない。
太鼓持ちメディアは、独裁国家以外、そんなにないのではないか。

引用ツイート
さかいとしゆき (Sakai Toshiyuki) @SakaiToshiyuki0
アメリカでは政権の太鼓持ちをするメディアがびっくりするほど叩かれる。
逆に日本では政権の太鼓持ちをしないメディアを探す方が難しい。
批判抜きで権力者の発言や決定をただ忠実に繰り返すニュースが多い。
ジャーナリズムの定義が根本的に違うのか、相当な圧力がかかっているのかのどちらかだと思う…


お(ry

>>460
本当に危惧すべき点は投票用紙の偽物が大量に作ることができる状況なのよね。
材料となる投票用紙がどこからどれだけ横流しされてるんだが確認できるのかねえ?