【全集中の呼吸で】菅自民党研究第3弾【答弁します】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/04(水) 06:54:33.02ID:f+nL9mV8
自民党公式 http://www.jimin.jp/
菅義偉公式 https://www.sugayoshihide.gr.jp/
菅義偉twitter https://twitter.com/sugawitter
菅義偉FB https://www.facebook.com/yoshihide.suga
菅義偉インスタグラム https://www.instagram.com/suga.yoshihide/
自民党広報twitter http://twitter.com/jimin_koho
自民党インスタグラム https://www.instagram.com/jimin.jp/
官邸公式インスタグラム https://www.instagram.com/kantei/

自民党ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
菅内閣 (決定され次第追加)

【映像】
youtube http://jp.youtube.com/ldpchannel
ニコニコ動画  https://ch.nicovideo.jp/ch90

スレ立ては>>950。立てられない場合は随時指定の程お願いします。
※前スレ
【カンじゃない】菅自民党研究第1弾【スガだ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1600064772/
【悪しき前例主義を】菅自民党研究第2弾【打破】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1602251849/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0136葉月二十八 ◆HazukiXsAA
垢版 |
2020/11/07(土) 07:15:10.71ID:PCtlnwi6
前スレにも書いたんですが、念のため立憲民主党の支持者が使ってるツイッターのタグ「#国会2020」を見ても、
https://twitter.com/search?q=%23%E5%9B%BD%E4%BC%9A%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%90
あれだけ野党が騒ぎ立ててる日本学術会議の話って全然、話題に上がって無いんですよ。
メディアも必死こいて、これをやってる訳ですが、アメリカ大統領選挙の方に話題が持って行かれがち。
普通、ここまで自分の主張している事に興味を持たれないと分かったら方針転換するんですけでど、その様子はない。

なら、こっちはどう動けば良いかは非常に分かり易いと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0138日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 08:26:13.14ID:C1LGk/Vn
>136
日本学術会議の件、騒いでるのは人文・社会科学系の一部の”自称"学者だけ、それを野党は
まるで学者全体の総意みたいに誤解してるのか、あるいは判ってて確信犯なのか。
いずれにしても筋が悪すぎる。
構成員が遥かに多い理工学系の学会は静かなもんだろ?「学術」とは本当はこっちの
方なんだよ。
0139日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 09:03:55.43ID:C1LGk/Vn
現代中国人が認識する中国領てのは、清・乾隆帝時代の版図らしいぞ。チベット、新彊、
外モンゴルを含む最大版図だ。その時でも沖縄は中国領ではない。台湾は康熙帝が
拘り、対岸の大陸側を無人にして交流を絶って干し上げ、軍事的に組み入れた。

習近平は大中国の復活を言ってるんだから、台湾、沖縄だけじゃなく、実はモンゴル共和国も
狙ってるんじゃないかと疑ってる。
0140葉月二十八 ◆HazukiXsAA
垢版 |
2020/11/07(土) 11:19:35.32ID:B3SPVptr
9月の家計調査の結果が出ております。
消費支出
�チ費支出(二人以上の世帯)は,1世帯当たり269,863円
�O年同月比�タ質 10.2%の減少�シ目 10.2%の減少
�O月比(季節調整値)�タ質 3.8%の増加

�タ収入
�ホ労者世帯の実収入(二人以上の世帯)は,1世帯当たり 469,235 円
�O年同月比�タ質 2.6%の増加�シ目 2.6%の増加
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
なお、コロナの影響が顕著だと思われる指標のまとめが今月のにはついております。
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_rf1.pdf

ちょうど消費税が10%になる直前駆け込み需要から1年なのでその反動減もあるとは思われますが、依然として厳しい数字です。
飲食・観光が少しは戻しているので、GoToで少しは効果があったと思われます。
0143日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 11:55:13.49ID:gRt492T+
>>138
ネトウヨって改竄捏造が当たり前なんだな
0144日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 12:11:39.85ID:txyQ7A05
大ヒット中の『鬼滅の刃』は日本のGDPにも貢献か
11/7(土) 7:27
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20201107-00206751/

2日の衆院予算委員会で、菅首相は「私も『全集中の呼吸』で答弁させていただく」と発言した。
『全集中の呼吸』と聞いてピンときた人は多かったであろう。人気アニメ「鬼滅の刃」の台詞を引用したものである。

この映画の興行収入は公開から17日間で157億円を突破し、歴代の興行収入ランキングでは、2009年公開のアバターの約156億円を超え、歴代10位となった。

「大ヒットするアニメ映画、鬼滅の刃は、内閣府が12月に予定する約5年に1度の基準改定で国内総生産(GDP)にもっと貢献することになる。
映画などの娯楽作品の原本を資本とみなし、民間設備投資にカウントするように推計方法を変えるためだ」と2日付の日経新聞電子版が報じた。
「鬼滅の刃」と同じ少年ジャンプ出身の「ナルト」や「ドラゴンボール」などは欧州などでも人気が高い。

「鬼滅の刃」の舞台は大正時代となっている。この設定が生きていたのかもしれない、そして物語の背景には「古事記」のなかの日本の神話も絡んでいるともされている。
これがどの程度、海外に受け入れられるかはわからないが、GDPに寄与するほどの世界的にヒットするポテンシャルは秘めているのではないかと感じた。
0145日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 12:20:01.60ID:txyQ7A05
徐々に浮かび上がるバイデン勝利に至る民主党の知略
11/7(土) 12:01配信 JBpress
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37beb08377b930b1da793d0e1ae9545d3a868e1

■ 民主党は集計結果を巡る訴訟の争点を消そうとしている

──メディアによって数字は異なりますが、選挙人の獲得数ではバイデン氏がリードしています。
一部のメディアでは、バイデン候補が過半数の選挙人獲得に近づいているという報道もあります。争点はバイデン候補がネバダとアリゾナを取るかというだと思いますが、現状はどうでしょうか。

酒井吉廣氏(以下、酒井):トランプ大統領は難しくなりましたね。ここまで来てわかったのは、現段階で問題となっている州は、横並びで話をしているだろうということです。
ウィスコンシンとミシガンで起こったことを踏まえ、残りの民主党側の全州が最後の最後まで決定を延ばし、全ての結果が出揃ったところで一斉に発表ということだと思います。
これだけの州で、ほぼ同じタイミングで同じ現象が起きる確率はかなり低い。共和党陣営はこのように見ています。

──何がそうさせているのでしょうか。

酒井:共和党が裁判に訴えるなら、民主党は裁判の問題とならないように、または裁判では簡単に決着がつかないようにするということです。これはもう選挙ではなく策略の応酬です。
人が死傷するような暴動にならないのが不思議なくらいです。

──共和党の裁判戦術はわかるのですが、民主党の戦術についてもう少し詳しく教えて下さい。

酒井:二つの考え方のうち、「裁判の問題とならないように」というのは裁判の争点を消すというものです。残り一つの州で決着がつくならばそれは明確な争点です。
しかし、例えば5つの州を問題とするならば、その場合の争点は大統領選挙全体をやり直すというようなシステムの問題としなければならなくなります。そうなると、米国の民主主義が揺らぎます。

後者の「簡単に決着がつかないようにする」というのは、米国ではたまにある話で、白黒ついた時には本来の話は終わってしまっているというような話です。
今回の例で言えば、最高裁で時間をかけている間に1月の選挙人による投票日が来てしまえば、日本でも報道されているように下院議長が大統領になるとか、
下院で各州1代表が投票するとか、新たな展開が起こる可能性があります。その間、ずっと争っていて今から2年して結果が出たのでは何の意味もありません。こういう戦術です。
0146日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 12:22:24.41ID:txyQ7A05
※コロナ不況でもマスコミは米大統領選挙で稼げる状況が続いてるのです!

CNNがまだ勝利確実を報じない理由
11/7(土) 12:15配信 CNN.co.jp
https://news.yahoo.co.jp/articles/aef16cd0ade3c4f261a87a5471c3f74420ce8818

6日にはペンシルベニア州とジョージア州で民主党候補のバイデン氏の得票数が共和党候補のトランプ氏を逆転し、そのリードは拡大している。
一方アリゾナ州ではトランプ氏の票が伸び、バイデン氏との差が縮まってきている。
0147日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 12:34:24.54ID:0XKGZnG8
【悲報】安倍元総理「ドナルドは早いうちに負けを認めたほうがいい。バイデン最高w」 [243251451]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1604719424/

https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/201106/pol2011060004-a.html
安倍「米国の大統領は、自国だけでなく自由主義陣営のリーダーでもある。米国が大統領選で混乱・混迷することは、同盟国や同志国にとってマイナスといえる。一日も早く決着が付くことが望ましい」

安倍「バイデン氏が副大統領時代に何度も会った。私が第1次政権後に米国を訪問した際も、時間を割いて会談してくれた。フランクな紳士だ。ベテランの上院議員だっただけに、人間関係を築くのがうまい印象だった。」

クズもバイデン支持なのです❗
0149日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 13:01:25.90ID:txyQ7A05
>>147

政治家でも誹謗中傷は名誉毀損罪になるから犯罪ですよ。
0150日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 13:40:09.87ID:0ptU/6+8
大統領が決まらない政治的空白期間が長引けば中国にとって好機でしょうね。
正式に大統領が決まるまでは一応トランプ政権が続くことになりますが、だからこそ余計に危険に見えます。

事実上、香港は中国に取られましたが、これはトランプ政権下で起きたことです。
つまりこれは、習近平は、相手がトランプ大統領ならやれると判断して実行したということです。
0151日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 13:46:31.97ID:txyQ7A05
バイデンでもトランプでも関係ないです。次は中国は台湾を取りに行きます。
0152日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 13:59:47.98ID:LPizqM75
>>138
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-11-01/2020110101_01_1.html

「学者の会」調べ

 学会の声明では、任命拒否された6人が人文・社会科学系の研究者であったにもかかわらず、多くの自然科学系の学会が声明を出しています。日本数学会や日本物理学会など95団体や、医学関係の136団体が加盟する日本医学会連合が任命拒否を批判する声明を出しています。
 政治学、法学、歴史学、思想・哲学の学会のほかに、「日本学術会議に対する不当な介入」(日本ポピュラー音楽学会)「6名を任命しなかったことに抗議」(日本儒教学会)などを含め、社会学や教育学、経済学、芸術、宗教学、スポーツ学など幅広い分野から抗議の声が上がっています。

これが読めるかな?ネトウヨ君
0153日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 14:02:15.74ID:LPizqM75
>>136
>>138
https://i.imgur.com/wQMzfg3.jpg
意味不明な菅に変わって説明してみてよ
葉月はどうせ答えられなくて無視するんだろうけど
0154日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 14:08:30.37ID:txyQ7A05
韜光養晦は、虎視眈々と時期が来るまで、中国のむき出しの野望は見せないということです。

香港は中国が米国を追い越すまで猶予期間があっただけです。

用済みとなった香港はあっさりと約束は反故にして中国の一部となったのです。

そして、中国は力を付けたら次は武力で台湾を取りに行く、米国の大統領が誰であろうと関係なく力で奪い取るそれだけです。

中国に対して歩み寄りは無意味です。エゴとエゴがぶつかり合うのが国家間の外交や紛争です。

憲法九条を守りながら話し合い(外交)で解決できるという非現実的な幻想は存在しないのです。

今の中国は富国強兵で「強軍」を中国共産党の規約に盛り込んでます。軍備拡張は今後も続いて周辺国との摩擦や

香港支配、台湾統一、チベット族やウイグル族の民族運動の弾圧は続いていくのです。

米国の大統領が誰であろうと、中国共産党の規約である「強軍」路線に変更はないのです。
0155日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 14:10:33.58ID:txyQ7A05
学術会議は日本共産党の活動拠点となっていて、日本の防衛産業の活動を妨害したり、

中国共産党と協力関係を結ぶなど、日本の国益を害することをしてますから、なんらかの組織改革が必要です。

学問の自由に、破防法適用されてる政党の日本共産党の活動拠点としての自由はないのです。
0156日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 14:13:16.33ID:txyQ7A05
学術会議は共産党の活動拠点だった
http://agora-web.jp/archives/2048446.html

日本学術会議はもともとは、戦後、総理府の管轄で発足しましたが、戦後という状況下で総理府の管轄力は弱く、
七期も連続して務めたF氏を中心に、ある政党に完全に支配された状態が続きました。
特に、1956年に日本学士院を分離して、文部省に鞍替えさせた後は、
あたかも学者の自主団体であるかの如く、選挙運動などにおいても、完全に政党に牛耳られる事態が続きました。

このF氏とは福島要一、「ある政党」とは共産党である。福島は1949年に農林省を退官したあと、
85年まで学術会議の会員をつとめ、原子力関連分野の委員として原子力に関する決議を出した。
彼はアカデミックなポストについていなかったが、当時は修士以上の研究者は誰でも投票できたため、
全国の共産党支持者を動員して33年間(1期は落選)も会員を続けたのだ。屋山太郎氏はこう指摘している。

学術会議は50年と67年には「戦争に関わる学問には協力しない」と宣言した。
一連の運動は共産党の行動方針そのもので、改善策として人選のやり方を全く変えることにした。
福島要一氏は農水省の出身で、共産党系学者に号令して毎回、当選してきた。
この農業経済学者が日本の原発政策を主導したのである。加藤寛氏(慶大教授)の提案で投票は学会員たちだけにし、会員を選出する方法に改めた。

学術会議は1963年に原子力潜水艦の日本港湾寄港問題に関する声明でアメリカの原潜の寄港に反対し、
1967年には軍事目的のための科学研究を行わない声明を決議した。これらはいずれも共産党の方針だった。
このような政治利用が激しいため、普通の研究者は学術会議に関心をもたなくなった。

他方で自民党からは、学術会議を問題視する声が強まった。これを受けたのが、1983年の学会推薦制への改組である。
このとき共産党は強く反対したが、中曽根首相は「内閣は推薦された会員を拒否しない」と約束して押し切った。

それでも1000以上の学会員の投票では左翼の活動家が選ばれる傾向が強く、2001年の省庁再編のときも
学術会議の特殊法人化や民営化がテーマになったが、学術会議が反対し、総務省の下部機関となった。

2005年に学会推薦を会員推薦に改めたときも民営化が議論されたが、学術会議の反対で内閣府の直轄になった。
予算も1990年代から10億円前後とほとんど変わらないが、2000億円の科研費の配分を左右する政治的影響力が強いため、政府機関としての地位を手放さないのだ。
0157日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 14:39:19.29ID:C1LGk/Vn
>>152
引用元が赤旗じゃねーか。あんま嗤わせないでね。
医学系は元々反政府色が強いし、理学系の一部も昔から赤だ。構成員が一番多く、
学術会議の被害を被ってるのは工学系なんだよ。そこが何か文句言ってるか?

学会の声明、とか言っても学会は普通、全学会員の意見集約するシステムなんて持ってない。
一部の幹部が勝手にやってんじゃないの?
0158日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 15:04:11.95ID:txyQ7A05
※英国の情報機関が何かつかんだみたいですね。

プーチン氏に健康不安か 英大衆紙、ロ政府は全否定
11/6(金) 21:17配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/82924af78efdeeef5661aef5f0292a34afe99442

英大衆紙サンは6日、ロシアのプーチン大統領(68)にパーキンソン病の疑いがあり、来年初めに辞職する予定だと報じた。
複数のロシア政治専門家が情報源だとしているが、ペスコフ大統領報道官は同日「完全なたわごとで、大統領は快調だ」と報道を完全否定。辞職することもないと強調した。
サンは最近のプーチン氏の映像を見た専門家の分析として、脚が絶え間なく動き、ペンを持つ指も、けいれんしているように見えると指摘。
またクレムリンの内情に詳しいとされる政治評論家ソロベイ氏が最近、プーチン氏にパーキンソン病の兆候があると示唆したことで臆測が広がったとしている。
0159日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 15:08:21.23ID:txyQ7A05
日本人が幹部に…? 米シンクタンクが暴露、中国「大学企業」のヤバい実力
11/7(土) 8:01配信 現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/52470f68cbe064e6d9f37fec4f3101f424b429ed

米中関係に通じる外事関係者が語る。

「坂本氏は昨年末、DRAMを量産化する目的で清華グループにヘッドハンティングされ、日本を拠点に活動を開始している。
東芝などから社員を集め、早くも成果を出しつつある。こうした点を米国は懸念している」
0160日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 15:21:20.15ID:txyQ7A05
バイデン大統領ほぼ確実 菅政権に追い風 アメリカの対日政策はどう変わる トランプ主義は残る
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20201107-00206733/

日本や北朝鮮、核問題に詳しい有力シンクタンク、国際戦略研究所(IISS)アメリカのマーク・フィッツパトリック前本部長(現研究員)にアメリカの対日政策がどう変わるのか尋ねました。

木村:オンライン雑誌ザ・ディプロマットは中国のミサイルとの均衡を保つため日本の琉球諸島とパラオが新しいアメリカの中距離ミサイルが配備される候補地だと報じています。この問題はバイデン次期政権下でどのように進むと思われますか。

フィッツパトリック氏:米国防総省の計画担当者は、新しい地上ベースの中距離弾道ミサイルと巡航ミサイルを配備するために、西太平洋のさまざまな基地オプションを模索しようとするかもしれません。
しかし、そのようなミサイルを日本やパラオなど外国のパートナーの領土に置くことについての議論は、現在そのような配備を好まない地元の態度や政治を認識する必要があります。
これを認識して、バイデン政権はおそらく、この地域の空中および海上巡航ミサイル能力と、中国のミサイルによってもたらされる認識された脅威を制限することを目的とした軍備管理とリスク低減措置の追求にさらに重点を置くでしょう。

木村:バイデン氏は環太平洋経済連携協定(TPP)に再び参加できると思いますか。

フィッツパトリック氏:米ハーバード大学ケネディ行政大学院の初代院長グレアム・アリソン教授は今週、バイデン氏がTPPに再び参加することを望んでいるものの、民主党内の保護貿易主義者たちからの政治的挑戦に直面すると予測しました。
バイデン氏を支持した労働組合の多くは、トランプ氏がTPPから撤退したことを喜んでいました。一方、バイデン政権に加わる可能性が高いアメリカの外交政策専門家のほとんどはTPP復帰を支持しています。彼らが労働組合からの政治的反対を緩和する方法を見つけられることを願っています。

木村:アメリカの対中外交政策はどうなりますか。トランプ氏は貿易に焦点を当てています。バイデン氏は人権と気候変動を重視しています。上下両院とも中国の人権問題には非常に厳しい目を向けています。

フィッツパトリック氏:民主党員は、常に人権問題により大きな注意を向けています。
ですからバイデン氏が、中国の習近平国家主席による新疆ウイグル自治区のウイグル族弾圧や香港市民の自由を踏みにじったことをより強く非難することを期待しています。しかし結局、バイデン氏は貿易問題より人権を優先することはおそらくないでしょう。
0161日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 15:30:24.58ID:txyQ7A05
バイデンアメリカの対日政策をまとめると

・中国、安全保障、気候変動などの共通の課題を日米が共通の見方で取り組むことになる。

・在日米軍駐留経費の日本側負担の増額を一方的に米国が求めることはないだろう。また、中国習近平の「強軍戦略」による中国の海軍力増強に対して、なんらかの軍事的均衡を模索することになる。

・TPPの参加は支持団体の労働組合を説得してからになるだろう。中国に対しては貿易より人権問題での改善を求めるだろう。
0162日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 16:42:27.41ID:C1LGk/Vn
>>161
一つ抜けてる。
日韓問題に介入して韓国側に立ち、慰安婦、自称徴用工で日本に譲歩を迫る。
カマラにとっちゃ恰好なポリコレ案件だ。
0163日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 17:42:23.37ID:txyQ7A05
>>162

記事は元産経の記者の人なので、日韓関係について聞いてると思いますけど、
その内容についてはシビアなので拒否されたのだと思います。

多分、韓国系メディアにも同様の対応してると思います。
0164日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 17:53:32.12ID:C1LGk/Vn
バイデン政権になったら、米政府との人脈の有無にに懸念を持ってる人が多いようだが、
安倍前総理こそがその解答なんじゃなかろうか。
慰安婦合意もオバマー安倍さんの時代、バイデンとも話したはずだろ?
0165日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 18:03:09.52ID:txyQ7A05
「バイデン氏当選時、韓国は選択の岐路に…日米韓の同盟を強調するだろう」=韓国専門家
11/6(金) 18:45配信 WoW!Korea
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3c5589d8605f92647372bc60fa8b10e52b3d302

国家安全保障戦略研究院のチョ・ソンニョル諮問研究委員は、「バイデン政権が日米韓の同盟の重要性を強調するだろう」とし
「その前に日韓間の慰安婦・強制動員問題について、接点を探すべきだ」とした。

続けて、「(米国)民主党内では、日本との協調路線が強いため、バイデン政権発足前に日韓協議において妥協点を探すべきだ」と述べた。
0166日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 18:03:55.35ID:txyQ7A05
韓国メディアは、日米は強調してると主張してますけど、文政権が反米なだけですね。
0167日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 18:20:37.47ID:C1LGk/Vn
アメリカがどうやら政権交代しそうなんで、
日本としては、安倍さんが余力を残して退陣、健康も回復中というのが幸運じゃないかね。
大御所的立場から、もう一度日米外交に尽力して欲しい。
0168日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 18:23:51.36ID:txyQ7A05
外務省がチーム外交を展開してるみたいだから、安倍さんの外交と
どのように違ってくるのか楽しみしながら記事などチェックしてますけどね。

私は素人なので、官邸主導と外務省主導だとどのように違ってくるかとか分からないので
いろいろと勉強になりますね。
0169日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 18:29:11.27ID:txyQ7A05
※東京は晴天が続いて、ウイルスがプカプカ浮いてますので! 手洗いと換気しっかりしましょう。

東京で新たに294人感染 8月20日以来最多に
11/7(土) 15:24配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4898afc1e494bea0dad68b1426ed44a3a2e0f78
0170日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 18:58:57.84ID:txyQ7A05
北海道で感染拡大してるのも、寒くて空気が乾燥するとウイルスが浮遊して感染拡大するという、
感染学の基本的な理論通りだと分かりますね。

特に夜は寒いから、感染拡大の条件と夜の街が、感染拡大の条件を満たしてしまってるのです。
ですから、冬は寒くなる前に帰宅を急いだ方がいいのです。
0171日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 19:03:02.94ID:txyQ7A05
西村大臣は、冬の夜の街は寒くて空気が乾燥していて、感染拡大の条件を満たしてると理解した上で
いろいろと対策をお願いしますね。

特に基礎疾患のある人や高齢者は冬の夜の街は、コロナ感染に対してハイリスクなので気を付けてください。
0172日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 19:09:41.79ID:txyQ7A05
※今航空業界は、貨物機だけが需要あるのです。

「ジャンボ」B747-400旅客機がチャイナエアラインから全機退役 米国の会社が再販へ
11/7(土) 16:50配信 乗りものニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/96c8153578212df426e908248f19b4691faf1772
リマーケティング契約で、同社の747-400型機は全機完全退役となり、保有するのは貨物型のみとなります。

「過去最高」便数のANA貨物便の目玉! 成田〜フランクフルト線で貨物定期運航始まる
11/1(日) 11:14配信 乗りものニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecf31b9c462b0a5f74a99e0b60a592e3f67adf41
ANAグループによると、2020年11月の貨物専用機の運航は過去最高の869便。旅客機を用いた貨物輸送も、過去最高の1030便とのこと。
同グループは、「貨物輸送を通して、経済活動の基盤である物流の活性化に貢献していきます」とコメントしています。

全日空、ピーチと貨物の共同運航 コロナでも事業は好調
11/1(日) 12:03配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c093bc8a3a9e35d9029b5d693a8c1ca2c79b83ff
新型コロナウイルスで旅客が激減している中、好調な貨物事業を強化し収益を改善する狙いだ。
ANAグループの担当者は「貨物事業が活発で、減便や飛行機の小型化で貨物スペースが逼迫している。
0173日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 19:11:20.25ID:txyQ7A05
大韓航空、7−9月期の売り上げ半減も「黒字」行進に成功
11/5(木) 18:16配信 中央日報日本語版
https://news.yahoo.co.jp/articles/780124e2a920c681ea3bd41967e21e0f2d81b5c7

それでも旅客機の座席の上に安全装置であるカーゴシートバッグを設置・運営し、ボーイングB777−300ER旅客機の座席を取り外して
貨物機に改造して投じるなど貨物輸送逆発想戦略を発揮した大韓航空は市場の予想を覆して黒字を出した。
0174日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 19:13:08.47ID:txyQ7A05
スクート、A320を貨物機に 座席外し搭載量倍増
8/25(火) 13:26配信 Aviation Wire
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4fb4a8750023c7754809ee6febbc9ba115e682

シンガポール航空系LCCのスクート(TGW/TR)は、旅客型のエアバスA320型機(登録記号9V-TAZ)の機内を改修し、
現地時間8月22日から貨物専用機として運航を開始した。座席を取り外すことで搭載できる貨物量が倍増し、20トン近く多く運べるようになった。

4日間かけて進めた改修では、座席を撤去し、消化器などを増設。週内には1機のA320を追加で改修する。
運航はパイロット2人以上と客室乗務員2人が担う。

22日の中国・福州発シンガポール行きで運航を開始した。
通常使用している旅客便床下の貨物室(ベリー)と機内合わせて13トンの貨物を輸送。月内にはさらに4便の運航も予定している。
0175日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 19:14:50.29ID:txyQ7A05
ボーイング旅客機を貨物機に改造 広州空港経済区が世界の需要に対応
6/26(金) 10:30配信 CNS(China News Service)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e57a22aa4263e8bcb65648fd9fee4ea5e8cc755b

中国・広州市(Guangzhou)広州空港経済区の主要企業「広州飛機維修工程有限公司(GAMECO)」は
最近、広州本部でボーイング737-800型機を旅客機から貨物機に改修する「737-800BCFプロジェクト」の起工式を行った。

近年、世界の航空旅客市場は鈍化する一方、貨物運送市場は堅実に成長しており、貨物機の需要は高まっている。
GAMECOとボーイング社は2019年、広州に共同で737-800BCF生産ラインを立ち上げた。
新型コロナウイルスの影響で航空旅客市場は打撃を受け、貨物運送市場の需要はさらに増加。

航空業界は新しい対応を求められ、チャンスにもなっている。
0176日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 19:15:36.17ID:txyQ7A05
ボーイングによると、世界では今後20年間で2820機の貨物機が必要となり、このうち1220機は737-800BCFクラスの貨物機が求められる見通し。
中国は航空貨物分野で最大の市場になり、230機の新しい貨物機と500機の改造貨物機を必要とする。

CNSは1952年に設立された中華人民共和国の国営通信社です。
0177日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 19:51:28.55ID:XnFOx5I5
>>157
ID:C1LGk/Vn
こいつは久々の連投以上の電波だぜ
138で理工学は静かと言っておきながら、157で理学はアカとレッテル貼り
しかも学術とは理工学のみてw
自分で何を言いたいのか分かってねーだろ
0178日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 20:03:23.44ID:NOCwpYp7
>>113
現時点での結果論ですが、郵便投票でバイデンが有利になるような影響はなかったと自分は考えます。
理由は、今だにバイデン候補が当確を出せない大接戦になっているからです。
「新型コロナ対策は評価しないけど、経済政策は評価できるからトランプに入れる」というような有権者が相当数、郵便投票したのではないかと。

葉月氏は影響があったという考えですか?
0179日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 21:06:24.46ID:C1LGk/Vn
>>177
日本語も正しく読めないのが何言ってんだか。
お前、どんな「学会」にも所属してたことが無いだろ?だからどんなもんか判らんのだ。
0180日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 23:32:06.23ID:WecVrvJK
>>179
何一つ反論出来ないのが学会に所属してたんだ。創価学会とか言わねーよな?w
日本語が怪しいのはオマエだよ。自分の書き込み読み直してみろ
で?どんな学会に所属されていたんです?
0181日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 08:12:51.40ID:RdnvkiC5
どうやらバイデンで決着みたいだね。もう訴訟でもひっくり返らないだろう。
英のジョンソンも祝辞を送ったらしいし、菅総理もツイッターで祝辞。
これから色々ガラポンの世界になるんだろうが、とにかく明日は株爆上げだな。
0182日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 08:15:04.04ID:tOJcTJNJ
落選トランプ氏、資金不足深刻…法廷闘争へ約62億円献金呼びかけ 半分近くは借金返済に

 CNNなど米主要メディアは7日(日本時間8日)、米大統領選で民主党のバイデン前副大統領(77)が共和党の現職トランプ大統領(74)を破り、勝利を確実にしたと伝えた。
一時、トランプ氏の優勢が伝えられていたペンシルベニア州において、郵便投票で票を積み上げて逆転したことなどを背景に、選挙人の過半数である270人以上を獲得した。
一方、トランプ氏は一部州で票の集計停止を求めて法廷闘争に打って出る姿勢を示しており、バイデン氏勝利で最終決着するかどうかは、依然として不透明な部分もある。

 開票が始まって数時間後の現地時間4日未明に、早々に行った“勝利宣言”は、完全に勇み足だった。トランプ氏が現職大統領では1992年のブッシュ(父)氏以来となる敗北を喫した。

 とはいえ負けを認めるつもりは一向にない。米大統領選では、劣勢の候補者が「敗北宣言」をして勝者をたたえ、それを受けて当選者が「勝利宣言」をするのが通例。
だが、トランプ氏は敗北宣言どころか、ツイッターでバイデン氏に対し「大統領職を奪取したと誤った宣言をするべきではない。私だって宣言できるのだから」とけん制している。

 さらに、バイデン氏が勝利した州で不正投票があったことを証明するために提訴する準備を着々と進めている。ロイター通信によると、トランプ陣営が裁判費用などのために少なくとも6000万ドル(約62億円)を献金によって集めようとしているという。

 トランプ氏が大統領の座に必死にしがみつくのは、「破産危機」が理由との説もある。
「不動産王」として米経済誌「フォーブス」の長者番付に名を連ねるが、今年9月に所得税未納を報じられた際には、ゴルフ場やホテルなどの主要事業で巨額の損失を出しているとも言われた。
選挙戦でも年初にはバイデン氏の10倍近い資金量でスタートを切ったものの、10月の時点では3分の1ほどに。借金も積み上がっており、献金の半分はその返済に回される予定になっている。

 ただ、トランプ氏の主張には根拠がなく、共和党のキンジンガー下院議員が「不正の懸念があるなら証拠を示して裁判で主張すべきだ」と指摘するなど、身内から批判も噴出。すでに提訴が退けられた州もあり、瀬戸際に立たされている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb98e7672f328c254e20af3b5a7731f848405c4d
0183日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 09:07:46.60ID:RdnvkiC5
アメ大統領の1期目は2年後にある中間選挙を睨んでの内政になるから、反対勢力が
あるTPP復帰なんかはやらないと予想。
外交では、パリ協定復帰みたいな毒にも薬にもならんのは即実行だろうが、対中制裁、
対露政策などどうするのかね?「イラン核合意」に戻るかどうか、注目だな。
0184日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 09:52:51.30ID:NugcCPka
官邸、反政府運動を懸念し6人の任命拒否
2020/11/8 06:00 (JST)11/8 06:17 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社


首相官邸が日本学術会議の会員任命拒否問題で、
会員候補6人が安全保障政策などを巡る政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し
任命を見送る判断をしていたことが7日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。
https://this.kiji.is/697913873506731105?c=39550187727945729

アホウヨどうすんの?もろ憲法違反なんだわ
0185日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 12:24:20.02ID:SpadC/MS
〜がわかった、って共同通信じゃん

人事だから言わないと答弁してる以上、わかりっこないのにバカなの?
共同通信が真実の代弁者なんですか?
0186日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 12:31:40.63ID:FKppHA0l
菅首相がバイデン氏に祝意 「同盟強化に取り組む」
11/8(日) 9:21配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f68a6079732cfd16fd7a9c74eb7ae1ad423e9a48

ハリス氏、米国初の女性副大統領に
11/8(日) 4:31配信 AFP=時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bceae30c390509fda7c38868e988beed60eb0bd

バイデン氏の増税計画、実現不能も−新型コロナで米経済苦境の中で
11/8(日) 9:59配信 Bloomberg
https://news.yahoo.co.jp/articles/74a090934d89c74b739e41c02b819448939e8fbd

「共和党内で責任なすりつけあいひどく」
11/8(日) 10:12配信 日本テレビ系(NNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b008a36fd16c022c3de7b779b232e4fafcfe6bf1

バイデン勝利宣言で応援団のFOXも手のひら返し!? アメリカの中枢が「トランプの口を封じろ」と動き始めた
11/8(日) 7:05配信 NEWS ポストセブン
https://news.yahoo.co.jp/articles/8859884a9dd65ac25b927e809d08d405fc56475e
0187日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 12:37:37.41ID:FKppHA0l
バイデン氏、「米国の品格」懸けた戦いに勝利 待ち受ける課題は
11/8(日) 10:47配信 CNN.co.jp
https://news.yahoo.co.jp/articles/82b459519455dd1ebbb78e454825970f87ad8eaa

バイデン氏は世界のリーダーとしての米国の地位回復を目指すが、
中国の覇権主義や同盟国との信頼関係、北朝鮮やイラン、ロシアとの対立激化など、現政権から受け継ぐ課題は多岐にわたっている。
0188日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 12:59:38.95ID:FKppHA0l
中国の国家資本主義化について(歴史的に)まとめると・・・

・ケ小平はかつて「ネズミを捕るならできるところから始めた方がよい」と言って改革開放を推進した。しかし同時に「政治は我々が進めていく」と共産党独裁が続くことも示していた。

・戦前の西洋の資本主義は、金融や商業の「資本」と軍事力を持つ「国家」がつながることで、帝国主義による世界制覇が起き、アジアが欧米列強が進出してきた。このことから中国も戦前の資本主義勃興の当時の欧州と同じ形態になってると言える。

・英国で始まった産業革命が、軍事力を持つ国家と利益を求める商人を結び付け、有色人種をの土地を奪い奴隷にして資源と労働力を奪う植民地経営が中国の一帯一路の原型であり、世界各国が中国と共に(帝国主義化)していく流れを目の当たりにしてる。

※参考 中国化する日本 日中「文明の衝突」一千年史 文藝春秋 日本近現代史の歴史学者 與那覇 潤
0189日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 13:02:02.38ID:FKppHA0l
以上、歴史好きな私の中国の考察でした!

菅政権の外交が今後どのように展開していくのか、未来がどうなるかは、日本の外務省が動向をしっかりと注視していきたいと思います。
0191日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 13:22:46.00ID:0AhbBs/5
>>64
びでんって誰だよこの池沼サルw
不正前提で話進めてんのもアホクセー
0192日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 13:29:01.66ID:FKppHA0l
※韓国メディアは、自動車業界の目線で記事が出てます。(日本の経済や雇用もトヨタが屋台骨です)

中国の電気自動車成長に不安な米国
11/8(日) 13:22配信 中央日報日本語版
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dcbb5acdfbeeee2bccc00b4c43e334f0113f830

「電気自動車」を語る時に最初に思い浮かべる企業はどこだろうか。
断然米国の電気自動車企業テスラだ。
しかしこれからはテスラではなく中国の自動車メーカーが電気自動車産業の代表走者になるだろうという予測がひとつふたつと出ている。中国の電気自動車メーカーの成長がそれこそ日進月歩だからだ。
米CNBCは最近「中国が政府次元で電気自動車産業育成に拍車をかけている。テスラの独走がいつまで続くのかわからない」と報道した。

果たしてだれがテスラを追っているのだろうか。
「中国版テスラ」を自任する中国の自動車メーカーは多いが、最も目立つのは上海蔚来汽車(NIO)だ。2018年にニューヨークに上場したこの会社はプレミアム電気自動車市場で強気を見せ上場後に価値が340%以上上昇した。
続けて今年米国で上場した電気自動車スタートアップの理想汽車(リオート)と小鵬汽車も高空行進中だ。株価変動性が大きくて不安だという指摘が出たりもするがものともしない姿だ。

事実、中国の電気自動車の成長は巨大な内需市場によるものが大きい。
この数カ月に中国では電気自動車が羽根が生えたように売れている。現在はテスラの販売台数が最も多いが中国企業がその後をぴったりと追っている。
巨大な内需市場を踏み台として海外にも視線を転じている。BYDが7月に欧州と米国を狙ったプレミアムセダン型電気自動車を発売したのがその例だ。

CNBCは「今後自動車市場は電気自動車メーカーが主導することになるのは明らかだ。米国が全般的な変化を試みないならば中国の追い越しに対抗できないだろう」と分析した。
0193日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 13:34:26.60ID:FKppHA0l
※混乱してる世界をチャンスととらえて、中国は内需拡大で電気自動車など電動化を推進して市場を奪い取る作戦なのです。空の世界はハイブリッド航空機が次の一歩なのです。

「陸」「海」「空」すべての乗り物が電動化される日も近いのでしょうか。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20201028.html

カギの一つとなるのは電池の技術革新ですが、乗り物すべてが電動化するという世界はそう簡単ではなさそうです。
とりわけ「空」の電動化は難しいとされています。

ドイツの調査会社ローランド・ベルガーの山本和一プリンシパルは「ハイブリッド化は進むとみているが、完全電動の飛行機がどんどん飛ぶようになるかといえば現実的には難しい。

大量の電力を蓄えられる電池は重くて、大型の飛行機を飛ばすにはコスト的にも技術的にもまだ厳しい状況だ」と指摘しています。
先に紹介したスロベニアの航空機メーカーが開発した電動飛行機も飛行時間は2人乗りで最大80分です。
ただし、「2050年に温室効果ガス排出の実質ゼロ」という目標は日本だけでなく世界の多くの国々が掲げていて、脱炭素に向けた機運は今後高まっていくことは間違いありません。
その機運がEVの普及をはじめ「海」や「空」の電動化のスピードを加速させていくことになるはずです。
0194日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 13:36:34.91ID:FKppHA0l
航空機用電動推進システム/ハイブリッド推進システム
2020年2月19日
https://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/feather/

ハイブリッド推進システム

FEATHERで獲得した技術を発展させて、電動推進系・液体水素等低炭素燃料やバイオ燃料など新燃料の適用によって環境適合性を飛躍的に向上させる技術を研究しています。
一例として、液体水素燃料を用い、燃料電池とガスタービンの複合サイクルを利用した高効率発電機を電力源として、さらに効率を向上させたハイブリッド推進システムのシステム検討を行っています。
これら有望な推進システム概念の検討を比較し、技術成立性の見通しを得た上で技術実証を行っていきます。
0195日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 13:38:48.19ID:RdnvkiC5
>>192
中華覇権は自動車から、ってことですかな。ファーウェイも息を吹き返すだろうし、
通信インフラも支配されるかもだね。
トランプくらいの無茶苦茶やらんと、止められなかったんだよな。遅いけど。
0196日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 13:39:24.60ID:FKppHA0l
発電しながら空を飛ぶ、ハイブリッド飛行機を米企業が開発中
https://wired.jp/2018/10/28/zunum-aero-hybrid-plane/

電動飛行機の弱点は、重いバッテリーを大量に飛ばす必要があること。
そんな弱点を克服すべく米スタートアップが考案したアイデアは、ガスタービンで発電しながら強力なモーターを動かして飛ぶ方式だ。
従来の同等サイズの飛行機が使う燃料の半分しか必要としないという「空飛ぶプラグインハイブリッド」

ドローンを飛ばしたことがある人なら、バッテリーの寿命が問題であることは知っているだろう。
一方で、動力に電気を利用すれば、人間がもたらす温室効果ガスのかなり大きな放出源である商用の航空機を、地球により優しいものにすると同時に、その料金や騒音を下げることができる。
地方の空港間を行き来する空路を開き、都市間高速列車に取って代わる、環境を汚さない手段になる可能性もある。

ワシントン州カークランドを拠点とする新興企業のズナム・エアロ(Zunum Aero)が実現を望んでいるのは、そのような飛行だ。
同社は現在、乗客定員が10〜50人で、1回の充電で700マイル(約1,100km)飛行できる小型電動飛行機の開発を進めている。

その特徴は、飛行機のモーターを搭載したバッテリーだけでなく、ジェット燃料で動く発電機から得た電気も利用して稼働させることだ。
言ってみれば、プラグインハイブリッド車を空で飛ばすようなものである。

ズナム・エアロは2018年10月4日(米国時間)、この構想を実現させるために必要なエンジンを見つけたと発表した。
フランスのサフラン・ヘリコプター・エンジンズ(Safran Helicopter Engines)が生産するエンジン「Ardiden 3Z」を改造したガスタービンを、500kWの発電機と組み合わせる。
強力なモーター2基を動かすのに十分な電力だ。

空を電動飛行機でいっぱいにしようと試みる企業は、ボーイングのヴェンチャー支援部門である「ホライゾンX」から資金援助を受けているズナム・エアロだけではない。

エアバスは、ジェットエンジンメーカーであるロールス・ロイス・ホールディングスやシーメンスと協力して、デモンストレーション用のハイブリッド電動飛行機「E Fan X」の開発に取り組んでいる。
シーメンスはすでに11年に、この技術が実現可能であることを示している。

イスラエルのEviation(エヴィエイション)が17年のパリ航空ショーで披露した「アリス・コミューター(Alice Commuter)」は、電気だけで飛行する飛行機で、テスラ車10台分以上に相当する980kWhのバッテリーパックから電力を得る。

米航空宇宙局(NASA)の実験機「X-57[日本語版記事]」も完全な電動飛行機で、12基の小型モーターとプロペラが翼の下に並んでいる。
NASAは以前から、こうした「Xプレーン」計画から学んだ教訓が、商用航空産業に少しずつ浸透していくことを望んでいる。

しかし現状は、電気を利用して飛び立つ順番を待つ多くの企業が、すでに誘導路を埋め尽くしている。そう考えると、浸透するのにそれほど時間はかからないかもしれない。
0197日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 13:42:29.80ID:FKppHA0l
>>195

中国は日米貿易摩擦で日本が没落していく様を見て、しっかりとした歴史的考察から戦前の帝国主義が正解だと導いてます。

欧米列強が戦前の帝国主義から、今の先進国の地位を築いたように、中国も同じように帝国主義から世界の覇権を握ろうとしてるです。

歴史での成功事例から導かれた中国の覇権主義のやり方は王道なので、米国や欧米の先進国が衰退するのは必然なのです。
0198日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 13:45:23.51ID:FKppHA0l
要するに、世界の覇権を握るなら、軍と経済が結びついて世界を支配することが大事なのです。

「憲法九条がー」「自衛隊は違憲」と言ってるような平和ボケしてる日本では理解できないと思いますが、

軍と金融商業が結びつき、他国を(経済的に)侵略し、(経済的に)植民地支配することは覇権主義(帝国主義)の王道なのです。
0199日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 13:51:47.93ID:FKppHA0l
韓国の文政権がツートラック戦術だとか言ってますが、

中国のツートラック戦術は、欧米への経済的侵略と軍事的侵略なのです。
0200日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 13:52:05.76ID:RdnvkiC5
中国は自動車に続いて、世界中に中国製旅客機を飛ばそうとするんじゃないか。
そのためには、欧米のルールである「型式証明」のシステム、制度を破壊し、自国の
制度を世界に・・・・・・・・・
0201日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 13:54:09.55ID:FKppHA0l
>トランプくらいの無茶苦茶やらんと、止められなかったんだよな。遅いけど。

中国の経済的侵略を「経済的発展は中国の民主を促す」と容認した米国の戦略的ミスが、米国自らの衰退を招き、基軸通貨ドルの終焉へと向かった。と

いずれ、後世の歴史の教科書で学ぶのかもしれませんね。
0202日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 13:59:35.90ID:FKppHA0l
>>200

だから、(米国だと頼りないから)日本も貨物輸送機つくってよと私がごにょごにょ言ってるのだけど、日本の国力だと難しいのかもね。

米国の戦略家がしっかりしてないから、こうなるのですよね。

大体、米国は日本をずっと米国は「真珠湾攻撃がー」と恨んでるけど、(欧米各国を含めて有色人種の土地と資源を奪ってを奴隷にして)フィリピンを植民地支配してたのはどこの国よ?と言いたいですね。

中国が欧米列強の帝国主義をマネしてるのも、日本がかつて欧米列強に富国強兵で軍事力で対抗して、アジアから欧米列強を追い出そうして戦争になったのも、全部欧米の侵略が原因なのです。

全部、過去の歴史から今、そして未来につながっていくのです。
0203日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 14:05:00.85ID:FKppHA0l
※ここにいる左翼の人にも分かりやすく、(団塊の世代向けの)極左週刊誌の朝日の記事を引用します。

「バイデン政権」でも日本に軍事力強化を要求する〈週刊朝日〉
11/8(日) 13:46配信 AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/1947bd376e42d3fcea401f80c911d8338195707c

バイデン政権の対日政策はどのようなものになるだろうか。

先に述べたとおり、政権の外交担当者の多くがオバマ政権の高官であり、バイデン氏自身もオバマ政権で外交を得意とする副大統領であったことから、バイデン政権の外交政策はオバマ政権に非常に近くなると予想される。

もっとも、バイデン政権が時計の針を4年前に戻そうとしても、決定的に難しい点がある。一つには、トランプ政権下で悪化した米中関係である。
特に今年に入って、コロナウィルスの端緒が中国とされ、また、香港弾圧に代表される中国の対外強硬姿勢がさらに明白になってきていることに対して、米国内に強い反発が起きている。
また、熱狂的なトランプ支持者が国民の相当割合を占めていることがこの選挙でも改めて明らかになっており、今後も一定の影響力をもっていくであろうことも4年前と異なる。
これらのことが相まって、バイデン政権でも対中強硬路線は続くだろうと多くの専門家が分析している。

バイデン政権の具体的対中政策を読むには、国防長官候補とされるミシェル・フロノイ氏の論文を読むのがわかりやすい。
フロノイ氏は、外交分野でもっとも影響力のある雑誌「フォーリンアフェアーズ誌」に寄せた「アジアにおける戦争を防ぐには」との論文で、
中国に対抗するためには米国は自国の軍事力への投資を行うとともに、インド太平洋地域への永続的なプレゼンスを強調すること、
また、同盟国やパートナー国との関係を強化することを主張している。
そして、同盟国やパートナー国とは、定期的に軍事演習を行い、新しい能力の整備を加速すべきと訴えている。

即ち、バイデン政権の対アジア戦略は、「日本を含む同盟国の力を借りながら中国に対して厳しく対応する」というものである。
相対的に力を落とす米国の現状も相まって、日本に対して、自国の軍事力を強化せよとの要求が増えていくことはほぼ間違いない。
また、この一ヶ月をみても、中国牽制を目的に、日米に豪印も加わった4ヶ国外相会談が定例化され、4カ国軍事訓練が行われた。この流れもバイデン政権でも引き継がれることが予想される。
0204日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 15:36:38.59ID:vg7j64s7
>>185
お前の中で菅野の言葉のみ真実(笑)なんだね
共同に対し官邸はさっさと抗議すりゃいいだけの話
0205日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 16:11:00.22ID:RdnvkiC5
これで日本にとっちゃ「カーター、クリントンの悪夢」再び、ということになったね。
あと4年間、いいことは何もないかもしれん。
韓国の「言いつけ外交」が復活する兆しがある。これがうまくいかずムン政権は我慢して
いたわけだが、今度は日本が我慢を強いられる展開かもしれない。今主張している原則
から少しでも後退するのは百年の悔いを残すだろうから、アメから何言われても、4年間は
時間を引き延ばさないと。
0206日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 16:55:48.02ID:FKppHA0l
※米国がどんな踏み絵を出すのか楽しみですね。

韓国の文大統領、バイデン氏に「一緒に行きましょう!」
11/8(日) 15:48配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/87aa3937d29e8722ba0e9a692303b9c6587e2583

■韓国外交省もコメント

韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領はツイッターで8日、米大統領選で当選を確実にしたバイデン前副大統領への祝意を述べた。
「我々の同盟は強力で、韓米の連帯はとても強固だ。ともに開いていく両国関係の未来、発展に期待がとても大きい。一緒に行きましょう!」と投稿した。

韓国外交省は「バイデン陣営や民主党の重要な人物たちと直接、間接にコミュニケーションをとってきた。
これまで構築してきたネットワークをもとに、緊密な協調を通して韓米同盟強化と朝鮮半島の平和プロセス進展を進められるよう努力を続ける」とのコメントを出した。
0207日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 17:32:03.77ID:FKppHA0l
オバマさんが苦労してまとめ上げた日韓合意を反故にしたり、韓国海軍が火器管制レーダーを日本の自衛隊の哨戒機に照射したりして軍事的挑発したり、

米同盟国の和を乱してる韓国の言い分を、米国はしっかりと聴取して分析をしないといけないですね。
0209日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/08(日) 23:38:47.87ID:tOJcTJNJ
トランプ氏の長女、イバンカ大統領補佐官はSNSで「法的に決定されたすべての投票はカウントされるべきだ」と投稿した。「これは党派的な声明ではない」とことわり、「自由で公正な選挙は私たちの民主主義の基盤だ」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/656d037199b5b4b1bd4d5e9a87372e5faab5284d
0211日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 00:38:13.89ID:BhtPMitc
「鬼滅」1日30回上映、全22巻の大人買い予約も…大きな商機に「全集中」
11/8(日) 20:52配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/c292ed4c8296704cfcda44e8689b3adddf15fd31

公開中のアニメ映画「劇場版『鬼滅(きめつ)の刃(やいば)』無限列車編」(外崎春雄監督)が、静岡県内でも爆発的な人気となっている。
映画館は1日約30回もの上映スケジュールを組んで大勢の観客を受け入れているほか、原作の漫画本や関連商品も売れている。
新型コロナウイルスの影響で娯楽業が苦境にあえぐ中、関係者は大きな商機に「全集中」している。
0212日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 01:20:01.57ID:BhtPMitc
プーチン政権、「反ロシア的」と警戒 オバマ時代、関係悪化の一途 米大統領選
11/8(日) 20:37配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/72438d772c4464224826de767c3b63f9352530fb

中国、対米長期戦へ備え バイデン氏に警戒広がる 米大統領選
11/8(日) 20:36配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6b8c73760e0bf1e569756237b7919d602d9d75
0213日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 01:26:41.17ID:BhtPMitc
※スタンプラリーが好評なのです。

「鬼滅」キャラと写真撮影 霧島神宮駅は冨岡義勇、ファン続々 JR九州スタンプラリー
11/8(日) 22:00配信 南日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac23b8f105ef0c68a001a6d153753fc255e30632

対象の九州13駅にキャラが1人ずつ配置され、霧島神宮駅は大人気の剣士「冨岡義勇」が現れる。
1日に鹿児島市から家族3人で訪れた鹿児島城西高校2年の穂満桃花さんは「キャラと写れる機会はめったにない。
他の駅も回って集めたくなった」と喜んだ。
0214日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 01:28:17.29ID:BhtPMitc
〈鬼滅の刃〉「全集中」で“狐のお面”に絵付け 新潟市で出張イベント あまりの人気に…
11/3(火) 19:23配信 NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/09f633f25abbf47ee3a2f21a379383faa386d061

鬼滅の刃の作中で、キャラクターが厄除けとして身につけている狐のお面です。
毎年5月に行われる「狐の嫁入り行列」が有名な阿賀町。
この伝統行事にちなみ阿賀町の「狐の嫁入り屋敷」では、狐のお面づくり体験を行っていますが、そのお面が鬼滅の刃に出てくるお面に似ているとSNSなどで話題に。
先週末には通常の約2倍の人が体験に訪れたと言います。
人気のあまりお面の在庫が足りず、狐の嫁入り屋敷ではお面が入荷される今月9日まで体験を中止しています。
0215葉月二十八 ◆HazukiXsAA
垢版 |
2020/11/09(月) 08:23:53.32ID:GvqIlQYB
今週の予定
9日
 9月の景気動向指数速報(内閣府)
 経済財政諮問会議(首相官邸)
10日
 ワクチン接種法案審議入り(衆議院)
 10月景気ウォッチャー調査(内閣府)
 9月国際収取(財務省)
 10月企業倒産情報(東京商工リサーチ)
 フジフィルム決算(アビガン関連)
12日
 9月機械受注統計(内閣府)
 秋のレビュー(15日まで)
 Tiktok利用差し止め命令(アメリカ地裁)
 韓日議員連盟来日
14日
 社民党臨時党大会
15日
 栃木県知事選挙投開票
 宇都宮市長選挙投開票
 埼玉県白岡、新潟県柏崎、南魚沼、富山県砺波、南砺、山梨県北杜、長野県中野、岐阜県恵那、静岡県湖西、兵庫県丹波、島根県雲南、愛媛県新居浜、西条、宮崎県都城、鹿児島県伊佐各市長選投開票
0216日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 09:39:30.87ID:NCdfDptL
韓国は例の「現金化」をいよいよ実行するんじゃないかね?バイデンになって、日本が
報復できなくなった、と考える可能性がある。
特にカマラは極左ポリコレの化け物みたいだから、菅総理は覚悟が必要だよ。
0218葉月二十八 ◆HazukiXsAA
垢版 |
2020/11/09(月) 10:31:08.19ID:GvqIlQYB
昨日の時点で菅総理からバイデン氏への祝意Twitterがあったんですが、
https://twitter.com/sugawitter/status/1325188268078477313
本日付けで政府として公式にバイデン氏を正式に次期大統領として認める事になったようです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201109/k10012702011000.html (NHK)
https://www.youtube.com/watch?v=1ZnoKyiXWAo (TBS 動画)
公式発表が遅れてるので、複数メディアソースで代用します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0219葉月二十八 ◆HazukiXsAA
垢版 |
2020/11/09(月) 10:45:59.22ID:GvqIlQYB
 日経平均株価が29年ぶりの高値を記録したそうですが、バイデン氏の選挙公約みても、
経済政策がそんなにないんだよね。
 https://joebiden.com/ (公式サイト)
 ヤバイ予感はしますね。正直言って。
0220日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 11:58:59.63ID:NCdfDptL
>>219
今年最大の不確定要素が無くなったので、その解放感で一時的に上げてるだけだろう。
バイデンが経済政策出せば下がるんじゃね?
0221日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 12:31:01.60ID:XVTrxYXX
金融相場、過剰流動性相場ですね。
過剰流動性の原因は新型コロナですが、欧米の感染の状況(と政府や中銀の対応)は注視した方が良いかもしれません。
0222日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 12:56:26.26ID:A7dyzazn
北海道の新型コロナウイルスへの感染者が11月9日、過去最多200人を超える見通しとなったことがわかりました。5日連続の100人超が、ついに200人台への到達見込みとなり、感染拡大が止まりません。

新たなクラスターが確認されているとみられます。

https://this.kiji.is/698359691063379041?c=49404987701575680
0223日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 13:17:06.19ID:A7dyzazn
「緊急事態」再発令せず 政府

政府は道内の新型コロナウイルス新規感染者が187人となった7日時点で、特別措置法に基づく緊急事態宣言の再発令を想定していない。
菅義偉首相は同日、横浜市での討論会で「コロナ対策が最優先で、その上で経済活動をスタートさせないとこの国そのものが立ち行かなくなる」と述べた。

首相は「北海道はきょう非常に多かったが、知事とも連携して対策を取っている」と強調。官邸関係者は同日、道内への宣言について「現時点で考えていない」と明言した。
宣言は道内で4月16日から5月25日まで発令された。対象になれば、知事は法に基づき外出自粛要請や、休校やイベント中止の指示ができる。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479275/
0225日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 13:58:54.52ID:BhtPMitc
※満州国が実質的な傀儡国家であることは否定も肯定もしませんが、その基準だと南ベトナムはアメリカとフランスの傀儡国家だし、革命以前のキューバもアメリカの傀儡国家となります。
 ドイツもスペインもイギリスもロシアも中国も(条約を結んでいるなど)多数の傀儡国家を歴史上持っていて、合法的に併合し、のちに自治州などに組み込まれてます。
 ちゃんとした説明をしないと、日本も韓国もアメリカの傀儡国家みたいに思われますので、朝日は傀儡国家という言葉を使うなら、説明が必要ではないでしょうか?

満鉄時代の発電所建物、誤って取り壊す 市政府「なぜ」
11/7(土) 18:00配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/6191c82f25de66968f1e247ba50c8004ee80db88

日本の傀儡(かいらい)国家だった旧満州国(1932〜45年)の工業化を支え、終戦後も中国最大の火力発電所の施設として利用された。
0226日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 14:09:07.49ID:BhtPMitc
※社会主義陣営の国々では共産党が独裁体制をとり、国家によって経済活動が管理されます(計画経済)。
 経済的には資本主義を、政治的には民主主義をとっている私たち日本や欧米のような資本主義陣営の国々とは明らかに異なります。
 中国問題は、資本主義陣営と社会主義陣営の対立であり、米国の次期大統領がどのように対処していくのか注目していきたいと思います。

対日外交「実務重視」に転換 バイデン氏、TPPは封印
11/9(月) 7:24配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/910cfe4bec8aa56aee297abd84097cc1707f50c3

オバマ前大統領が日本政府と主導した環太平洋連携協定(TPP)については公約である政策綱領への記載を見送った。
市場開放に慎重な中西部の「ラストベルト」(さび付いた工業地帯)の激戦州に配慮、当面は「いかなる新たな貿易協定交渉にも入らない」と記された。
トランプ政権下で保護主義に傾いた政策の急転換は難しく、バイデン氏は持論であるTPP再交渉を封印している。

一方、激変が予想されるのがエネルギー政策だ。
環境重視と規制強化を掲げるバイデン氏は就任即日に地球温暖化の国際枠組み「パリ協定」に復帰する手続きに着手する方針。

脱炭素社会の実現に大規模投資する方針で、再生可能エネルギーや電気自動車(EV)の市場拡大が見込まれる。
米国で事業展開する日本の自動車メーカーが一部の恩恵を受ける一方、資源開発企業は規制対応に追われる可能性もある。 
0227日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 14:15:33.86ID:BhtPMitc
※加藤官房長官は元厚労大臣としてコロナ対策に適任だとして起用されたのですから、コロナ対策ではしっかりとした対応をお願いします。
 なお、気温が下がり空気が乾燥すると、(一般論として)ウイルスは空中を浮遊する性質をもちます。(特に冬の夜はその条件を満たしてます)
 手洗い、換気の励行と共に、暖かいうちに帰宅するなど、寒い夜は出歩かないことが大事なのです。

北海道感染、急増なら除外検討 GoToトラベルで加藤氏
11/9(月) 13:12配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5b35c2eb0841bd743589da5136750128897627

加藤氏は「分科会は、ステージ3相当と判断された場合には感染リスクを総合的に考慮して当該都道府県の除外も検討してほしいと提言している。
政府としてはそうした提言に沿って対応していきたい」と述べた。
0228日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 14:21:19.90ID:BhtPMitc
※「飛沫核は3時間程度は感染性を有する」との報告もあるため、密室では感染のリスクが高くなります。よって、(触ることで付着する)手洗いや(密室性を回避する)換気の重要性が指摘されてるのです。

新型コロナウイルスは空気感染するって本当?医師が解説します。
https://www.clinicfor.life/articles/covid-048/

WHOは新型コロナウイルスに関する新たなガイドラインを取りまとめました。そのガイドラインによると、
「主に屋内で、混雑し換気が不十分な場所で新型コロナウイルスが空気感染することは無視できない」とし、空気感染の可能性を指摘しています。
これは、公衆衛生に関わる科学者などが新型コロナウイルス感染症の空気感染にまつわる情報をWHOにて提示して、これが取りまとめられて発表された形となります。
特に飛沫が微細になると長く空気中を漂って遠くへ運ばれるという見方を強めており、空気感染に対する対策も検討すべきという方向性になっています。

一般の人が分かりにくいのは空気感染と飛沫感染の違いではないでしょうか。ここからは空気感染と飛沫感染の違いについて詳しく解説していきます。

飛沫感染とは、こちらのサイトでもお伝えしてきましたが感染者くしゃみ、咳、つばといった飛沫と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染することを言います。
WHOは、一般に言うと5分間の会話で1回の咳と同じくらいの飛まつ(約3,000個)が飛ぶと報告しており、新型コロナウイルスと飛沫感染の可能性については、早い段階から危惧されてきていました。

空気感染とは、感染者が飛ばした飛沫核(エアロゾル)を吸い込むことで感染することを言います。
飛沫感染の場合は相手の飛沫を吸い込まなければ感染しないため、距離をあけて会話をする、咳やくしゃみをする際にはマスクをしたりハンカチを口に当てたりするいわゆる咳エチケットをしていれば
飛沫は飛ばないので感染を回避できるという考え方でした。飛沫核というのはくしゃみや咳、つばといった水分が乾燥し、病原菌だけが空中に浮遊している状態と考えるとわかりやすいです。
ですので、感染者と離れた場所にいたとしても浮遊している飛沫核を吸い込むことで感染してしまうということになるのです。

飛沫核は非常に軽いため、屋外であれば風などによって巻き上げられ、吸い込むことは容易ではなくなります。
ですが、密閉された屋内や空調が悪く空気が流れていない、換気の悪い屋内などでは微細な飛沫(エアロゾル)に含まれたウイルスが数10メートル浮遊し、感染する可能性があるとしています。
また、アメリカの感染症学会の報告書では「換気の悪い室内では、地上1.5メートルの高さで感染者から放出されたウイルスを含んだ微細飛沫が、空気の循環で数十メートル先まで移動する可能性がある」と指摘しています。
特に飛沫核となってしまうと長時間の浮遊が可能となるため、感染のリスクも高まるといえます。

「飛沫核は3時間程度は感染性を有する」との報告もあるため、密室では感染のリスクが高くなるといえるのです。
現状、ソーシャルディスタンスとして相手とは2メートルほどの距離を取ることとしていますが、空気感染も含まれる場合、ソーシャルディスタンスとして推奨されている距離感では感染対策としては不十分であるといえるのです。

空気感染を防ぐためには、これまで通りのマスクの着用や消毒はもちろんですが、密閉した空間を作らないことが肝心です。窓を開けて常に換気をする、室内の空気循環を良くするといった空気の流れに着目されています。
公共交通機関などの長時間の利用を回避する、混雑の回避が空気感染を予防するために効果的であると考えられています。
日本の感染対策、特に国民がみんなマスクを積極的につけていることはWHOからも高く評価されています。
ですので、継続した感染対策の実施が、空気感染だけでなく新型コロナウイルの感染拡大を防ぐために必要となるといえるでしょう。
0229日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 14:28:55.84ID:BhtPMitc
ここまで コロナに対してまとめると

・5分の会話でも1回の咳と同じ飛沫核が空中に放出される。食事中に話すことは相手に対して咳をすることと同じである。

・アメリカの研究では、換気をしてない室内ではウイルスが数10メートル浮遊し、感染する可能性があると指摘されている。

・「飛沫核は3時間程度は感染性を有する」との報告もあるため、長時間ウイルスが空中を浮遊する性質を持つことに対して注意を払う必要がある。
0230日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 14:33:21.74ID:BhtPMitc
夏場に欧米も含めてコロナの勢いが弱まったのは、(一般論として)ウイルスの特徴として、気温が高く、多湿に弱いことが挙げられます。

ベトナムはコロナを封じていて素晴らしいと思うかもしれませんが、ホーチミンは年間を通して湿度と気温が高く、非常に蒸し暑い気候です。

そんなホーチミンで蒸し暑さを和らげるには除湿器があるぐらいなので、コロナの感染状況は、当局の規制だけでなく、気候などの地域の特性もあるのだと思います。
0232日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 19:22:05.55ID:NCdfDptL
「トランプの二期目」見たかったんだが、もう不可能だろうね。歴史の歯車は回った。
気になるのは東アジアだが、中国には融和政策なんかな?カマラは極左だというから。
トランプが決めた台湾への大量の武器売却はどうなるんだろ?キャンセルになるのかな?
だとすると中国には朗報、「台湾有事」も近く有りうるんじゃなかろうか。
尖閣に対する立場もキャンセル、ということになるのかな?まあ、もうじき判るだろうが、
その前に中国側の動きがあるかもだな。
0234日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 21:19:56.71ID:ZrZHnBV8
>>218
統一教会系閣僚9人。安倍政権と変わらぬ菅政権の「新宗教・スピリチュアル・偽科学」関係

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6d059e224b6f1362b4be0cccee252373381cb39&;page=3

9人の統一教会系閣僚

 統一教会(現・世界平和統一家庭連合)は、オウム真理教などと並んで日本の代表的なカルト集団だ。旧称である統一教会の正式名が「世界基督教統一神霊協会」であることからわかるように、キリスト教の一派であるかのように自称してきた側面もある。  韓国で生まれた統一教会は1960年代に日本に上陸。「原理運動」と称して、反共活動を伴う宗教活動を展開した。  入信した信者がのめり込んで親との関係を断ったり学業等を疎かにするなどしたことから70年代には「親泣かせの原理運動」という言葉も生まれた。80年代には高額な宗教グッズを売りつける「霊感商法」が社会問題化し、90年代にかけてピーク時には年間100億円を超える被害相談が寄せられた。現在でも年間数千万円から1億円近い相談が寄せられている。90年代には歌手の桜田淳子が入信し合同結婚式に参加すると発表して、多くのメディアに報道された。  大学構内や周辺、繁華街の路上、戸別訪問などで、統一教会であることを隠して勧誘する「偽装勧誘」も問題視されている。アンケートやボランティアサークル、家系図の勉強会など、様々な名目で近づき、統一教会の教義であることを知らせないままフロント組織の施設で教義を勉強させる。
0235日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/09(月) 21:48:33.34ID:BhtPMitc
BSプライム

・安倍政権最後に説明不足で支持率が落ちた(橋下さん)

※(政治評論家は視野が政治界隈だけで狭いので全体が見えてないみたいですが)コロナで経済が不調になったのでそれで支持率が落ちたのです。それは再選確実だったトランプさんも同様です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況