明治節の祝日なのに民放はワイドショー垂れ流しなのね。と言う訳で

【明治神宮が創建100年…巫女が新作神楽を奉納】2020/11/01 23:30
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20201101-OYT1T50135/

 東京・代々木の明治神宮が1日、創建100年を迎え、鎮座百年祭が執り行われた。

「明治神宮鎮座百年祭」で奉納された「常久の舞」(1日午前、東京都渋谷区で)=大石健登撮影
 明治神宮は1920年(大正9年)に創建され、明治天皇と皇后だった昭憲しょうけん皇太后を祭る。73ヘクタールの広大な森は、全国から献上された約10万本のカシやシイの木などが植樹された人工林で、近年は都内屈指のパワースポットとして若者や外国人観光客からも人気が高い。

 祭典は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため招待者を絞って行われ、約400人が参列。唐櫃からびつと呼ばれる木箱に入った天皇陛下からの奉納品「幣帛へいはく」が社殿に運び込まれ、神前に供えられた。

「明治神宮鎮座百年祭」で奉納された「常久の舞」(1日午前、東京都渋谷区で)=大石健登撮影
 その後、中島精太郎宮司が祝詞を奏上。巫女みこが新作の神楽「常久(とこしへ)の舞」を奉納し、戦後に皇籍の身分を離れた旧皇族や加藤官房長官ら来賓18人が代表して玉串をささげた。
https://i.imgur.com/s3tN4jg.jpg
https://i.imgur.com/Nz8VmXe.jpg