X



【出でよ舞えよ火の粉】旧民主党系等研究第912弾【焚き付けるのが仕事】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/05(月) 15:42:11.27ID:oTz5o272
前スレ
【アベをつついて】旧民主党系等研究第911弾【スガを出す】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1601784140/

関連スレ
【スガも】月川当局者研究第128弾【同じでスガ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1600133225/

【カンじゃない】菅自民党研究第1弾【スガだ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1600064772/

【国民の皆様、8年近くにわたりまして】安倍自民党研究第196弾【本当にありがとうございました。】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1599118516/

【朝日は煽った口だろ】麻生太郎研究第322弾【素直に言えや】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1515825701/

【新しい道を】谷垣禎一研究第78弾【切り開く】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1550498304/

☆900を踏んだ人は宣言してから次のスレを立ててください。
☆900を超えて次スレの動きが無い場合は、気付いた人が被らない様に宣言をして次スレを立てて下さい
0851日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 15:58:55.54ID:uPqusbZP
やっぱ語感優先だったんじゃね
お蔭でグラディウスにもフォトントーピド(ミサイル装備)なる武器がある
なおパワーアップ取得のボイスは「ほとんど非道」と聞こえる

また通常のミサイルよりも連射が効かず使い勝手は悪いので、
高次周回では罠みたいなもの。確かに「非道」で合ってる(´・ω・`)
0852日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:00:04.34ID:hnA59Fr5
>>728
そういうところがあるとしたら最低賃金法に反してると思います
富裕層のあなたからそういう情報が出てくることが不思議ですけど
0855日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:04:18.02ID:qOyU3206
>>790
最後に「彼女はこの春正社員になりました」と幸せになってたからセーフ____
0856日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:04:42.79ID:AOlmmvSo
まず語感で考え、突っ込まれないよう理論武装を施したのが「トップをねらえ!」
デザインに参加した宮武先生はガイナの連中の創作姿勢に苦言を呈したと伝えられる
”軌道ロープウェイ”だからねぇw
0857日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:07:42.69ID:0I+NtMXu
>>854
ピッチャー陣はセーフだったのね。

それならカモのオリックスだからやることにしたのか。
0858日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:07:54.49ID:IpUzzJc+
>>840
宗主国や黒電話一族も我が党のダメっぷりには頭抱えてんだろうな

>>853
マクドナルドのフリーWi-Fiかなんかだと時間によってIDが変わると聞いたが
0859日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:12:05.98ID:y06lNiuG
>>797
だから反対なんですよ
ベーシックインカムは
今の生活基盤は既存の福祉制度の上に成り立っているわけで
既存の福祉制度を守ることが大事です
0860日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:13:25.84ID:I/BNs5MA
>>857
昨日陽性になったのが投手だったので、その濃厚接触者で自宅待機になるのが4選手ほどいます
0861日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:16:27.42ID:AOlmmvSo
教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」
挙動不審
>小中学校で使う教科書を原則デジタル化すべきだとの考えを示した
>何冊も抱えて移動するよりはパソコン1台のほうがいい。効率性を考えたときにプラスだ

これはどうだろうか
学習姿勢を身に付けたあと、学習過程の高度化過程でこそ資料の電子化が必要なのでは
0862日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:17:07.13ID:lE7tECD1
>>852
個人で請負で業務契約してたら最低賃金とか関係ないからね。
それでも仕事があるだけマシっていう。
0863日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:21:56.26ID:JCQJ8h26
>>859
自分の街の道端で人が亡くなりはじめたら
生活に不安のない人もやっとBIの意味を理解するでしょう。
でも銃の所持を許可されていないから自力防衛は不可能。
BIってのは無年金者1200万人への施しではなくて
自分の身を守る防衛策なんだとその時になってはじめて知る。

「ラ党はこうなる前になぜどうにかしなかったんだ」
「こうなったのも竹中のやった新自由主義が悪い」
ぐらいは言うかもしれないね。
0864日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:26:34.34ID:38bg1Qf1
>>840
「他人の機械の自爆装置をこちらで勝手に起動させてしまう、名付けて『他爆装置』!!」
0865日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:29:00.26ID:LxIBV0xd
>>720
この場合、月23万が丸々手取りなので、年収換算が額面350万円。
(会社員だと、月の手取り17万円、ボーナス手取り50万円ってところ。)
で、これは正規雇用正社員の下位から30%ってところ。

意外と手厚いのです。なので、会社員の世帯年収を増やさないと、減額の方向に行くと思う。
0868日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:32:41.70ID:JTddGlvZ
>>861
スマホのモニタと入力系を外部接続のみにして6年保証の高耐久手乗りミニPCどっかが作らないと無理だろ
0869日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:33:25.77ID:ouX8l6HR
>>861
pcかタブレットかわからないけどそれはどうするんだろ
貸し出しなのか個人持ちで買わせるのか
貸し出しなら持ち帰りはokなのか学校保管なのか
0870日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:34:56.57ID:jeuZzLD1
これ既出?

【学術会議、定員より5人程度多く推薦】
 日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を政府が拒否した問題を巡り、2017年に交代会員を決める際、会議側が定員より5人程度多めに推薦候補者をリストアップしていたことが分かった。関係者が6日、明らかにした。
https://this.kiji.is/686028301567149153


アカピはこう来る
【官邸、前回の学術会議選考にも関与 推薦前に名簿要求】宮崎亮
https://www.asahi.com/articles/ASNB575QZNB5UTIL04S.html
0871日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:36:09.55ID:jeuZzLD1
記事内容
〈前略〉引用符略
会議元幹部によると、14年秋の交代人事では官邸側に事前に選考方法や日程を説明はしたが、名簿提示は求められなかった。一方、17年秋は会議が推薦した105人がそのまま安倍晋三首相に任命されたものの、その前の選考過程に官邸が関与していたことになる。

 会員人事を巡っては、16年夏の補充人事の過程で官邸が難色を示し、3人が欠員する事態となった。複数の会議元幹部によると、同年12月ごろ、当時の大西隆会長(東大名誉教授)が官邸で杉田和博官房副長官と面会し、翌年の会員交代について、推薦候補を決める前の段階で選考状況を説明するよう求められた。協議の結果、選考の最終段階で候補に残る数人を加えた110人超の名簿を示すことで合意したという。

 翌17年6月末、大西氏と事務局職員は官邸を訪れ、合意通りに110人超の名簿を杉田氏に示し、選考状況を説明。官邸側から意見は出たが、最終的に会議が希望する105人の推薦が7月末の臨時総会で決まり、10月に全員が安倍首相に任命された。官邸幹部は、事前の名簿提示を求めた理由を「こちらが判断する余地がないのはおかしい。ある程度、任命権者と事前調整するのは当たり前だ」と説明した。

 会議元幹部の一人は「首相の任…

この記事は会員記事会員記事です。

無料会員になると月5本までお読みいただけます。

残り:746文字/全文:1450文字
0872日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:40:30.91ID:FEb6w5th
>>869
いちおうこの話より前から児童全員分のタブレットを配布という話はあったぽい
(おそらく学校の備品として)
ただ予算的にどーすんのかというところはクリアできていない
0873日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:41:50.61ID:Kh4YWkJM
>>861
その前に…平井くんは香川県の選出議員ですよねえ。
まず、おまいんところの県条例に関して始末してからデジタル教科書を言いましょう。
香川県条例をまともに運用すると、オンライン授業もそもそも役に立たないし、デジタル教科書が小学校の一コマしか使えません。
県条例を見直してもらうか、スミマセンでしたするかの二つに一つ__
0874日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:42:27.29ID:TgiAng3P
>>861
PCは可読性が悪いのでNG
単純な読み物なら板系ならおk
ただし、電子化は資料としての利用時は利便性がくそオブくそなんで紙排除は慎重にやらないと確実に指導効率落ちるぞ
0875日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:42:37.05ID:DygkrVON
>>865
違うよ
月の手取りとしては年金+給料で17万だよ
年金は2ヶ月で13万+1万だから
だから年収としては200万円くらい
0876日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:43:51.30ID:AOlmmvSo
小学生が使うタブレットなど業務用パッド以上に酷使されるだろうに
まず武器にするだろ……壊す失くす、沙汰の限りだが消耗を考慮しているのか
役所の備品管理のようにはいかぬ
0877日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:45:28.23ID:KxuV54gu
教科書の大判化でランドセル重い問題もあるからねぇ

>>873
国会議員て県の条例に口出し出来るの?
県議市議と一緒にラ党員としてどうにかしろって事かな
0878日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:47:26.51ID:I/BNs5MA
また一斉休校になったときにリモート授業ができるように
各自にタブレットを持たせるのはいいことかもしれない。
ネット環境の整備もやらないといけないか…
0879日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:48:09.14ID:Kh4YWkJM
>>877
さあ?県会議員に説教するしかないんじゃないですか__
そして、県会議員が「紙の教科書を廃止するんじゃね!くそタク」ぐらい言い返してほしい。
言わないだろうな…
とりあえず、デジタル対応すると日本一デジタル対応できない自治体になるけど、それで良かったらどうぞどうぞ。
0880日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:48:15.12ID:9xb8h2bc
ラ党にも良心JV錠が


自民・船田氏、任命拒否は「解釈変更」 菅首相の判断を批判―学術会議
2020年10月06日16時13分

 自民党の船田元・元経済企画庁長官は、自身の3日付のメールマガジンで、
菅義偉首相が日本学術会議の会員候補6人を任命しなかった問題について「明らかに(法)解釈の『変更』だ」と批判した。正面から首相に異論を唱えた形だ。
船田氏は「1983年に会員の公選制から任命制に変更した際、私も衆院文教委員として審議に携わった」と振り返り、
当時の閣僚らは答弁で「形式的な任命制」などと口をそろえていたと証言。「直近まで有権解釈として政府が受け継いできたはずだ」と指摘した。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020100600827

実はアベが2018年に解釈変更確認してたんですよ、船田師に断りもなく。
0882日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:53:06.05ID:3uCuY7xi
>>877
教科書っていちいち持ち帰らないといけないの
机かロッカーに置きっぱなしにすればいいのに
0884日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:55:00.50ID:AOlmmvSo
教科書ノートを大量にランドセルに詰めて学校と家を往復する
これによって頑健な体を作っているというのに
0886日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:57:47.55ID:LxIBV0xd
>>882
教科書の章末問題が解けないし、宿題を解くときの引用にも支障が。
いま、学校での自習は禁止されているケースが多いのよ。先生の言う事を無視して学級崩壊に持っていく弊害が大きいからって。
0887日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 16:58:57.77ID:Kh4YWkJM
うりも子供の時は小柄だったけど、小中どちらも全部教科書は持ち帰ってたよ。
ドリルや副読本もあったし、部活の着替えもあったけど、別に重さは気にしてなかったよ。
いい運動になって、筋力アップできるし、いいんじゃね?甘やかしすぎなんだよ。
0889日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:02:51.66ID:I/BNs5MA
菅首相は庶民かどうか?歴代首相と比べて格付けしてみました。(歴史家・評論家 八幡和郎)
選挙ドットコム 10/6(火) 16:28配信

菅義偉・新首相の人気のひとつは、「地方出身」で「たたき上げ」だということだ。
このところ、世襲議員ばかり続いていたので誠に素晴らしいことであるし、
国民が歓迎するのも当然だろう。

しかし、自称リベラル界隈の人は、ケチを付けている。
「集団就職という言葉は中卒にしか使わない」
「父親は高給である満鉄の社員でお手伝いさんまで使っていた」
「農業で成功して町会議員だ」
「少年漫画雑誌を購読していた」
「当時の秋田では高校行く人は少なく真ん中より上だ」などと言いたい放題だ。

しかし、ここでは、歴代総理と比べての話をすればいいのであって、
日本人全体の平均のなかで若干、恵まれた部類であるかではないと思う。

結論からいえば、菅首相の経歴は、日本の歴代首相のなかで、田中角栄を例外とすれば、
もっとも庶民的なものであると思うし、それは大いに評価していいのでないか。

まず、ここでは、歴代首相の出自を5段階に分けてみよう。
0890日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:03:02.87ID:I/BNs5MA
>>889

まず、いちばん上の「5」は、皇族やトップクラスの公家・大名である
西園寺公望(上級公家で東山天皇の男系男子)、
近衛文麿(五摂家で公爵、後陽成天皇の男系男子、将軍家斉の子孫)、
東久邇宮稔彦(皇族)、細川護熙(熊本藩主で侯爵、近衛文麿の孫)は別格。

それに元首相の子や孫で政治的遺産を引き継いでいる、安倍晋三、麻生太郎、福田康夫、
鳩山由紀夫はまさに銀の匙を加えて生まれてきた人たちだ。

「4」は戦前については上級武士の家柄、国会議員やそれに準じる出自の人を上げる。
明治の元勲は下級武士が多いが、
時代が落ち着いてくると品が良くて学歴がある上級武士が重宝される。

大隈重信は佐賀藩で300石取りだからヨーロッパだったら貴族だ。
桂太郎は大河ドラマにも出てくる戦国武将の後裔で吉田松陰の後援者の甥。
岸信介、佐藤栄作も吉田松陰の師で島根県県知事をした曾祖父がいる。
東条英機の父は陸軍中将。
そして、鳩山一郎、宮沢喜一、羽田孜、橋本龍太郎、小渕恵三、小泉純一郎は国会議員の子。
森喜朗の父は町長だが石川県政界の大実力者。

https://news.yahoo.co.jp/articles/25ff1107e10e5b6f427dac3a5d9d14da236004d8
0891日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:03:35.96ID:3f8QaKpE
>>884
そういう精神論は嫌だわ
全教科宿題が出されているわけでもないんでしょ
学校が一番時代遅れなことやってるよな
だからいじめがなくならないんだよ
0892日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:04:05.52ID:ouX8l6HR
>>872
予算無理だろうなぁ
学校の電子機器も揃ってねーのに教科書廃止、電子機器でなんてしてもなんの意味もなくね?と思う
ウリの自治体、電子黒板とか実物投影機なんかの電子機器が2学年で1つしかねーから使い勝手悪すぎて誰も使ってない
教育委員会からは電子機器使えっておふれが来るけど

>>882
物が無くなったり、いたずらされても問題になるし置き勉禁止の学校多いと思う
0893日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:06:23.32ID:I/BNs5MA
>>890

「3」は中級以上の武士だとか素封家を上げよう。
まずまずの中級武士とみられるのは、広島藩の加藤友三郎、福井藩の岡田啓介、
加賀藩の林銑十郎と阿部信行、盛岡藩の米内光政、新庄藩の小磯国昭、
関宿藩の鈴木貫太郎、尾張藩の海部俊樹だ。
加藤高明は尾張藩の雇われ地方役人だが金持ち、浜口雄幸はいわゆる土佐の郷士だ。

地方素封家では、犬養毅、幣原喜重郎、片山哲、三木武夫、福田赳夫(養蚕農家)、
鈴木善幸(網元)、中曽根康弘(材木商)。
そして、池田勇人、竹下登、宇野宗佑は造酒家。佐藤・岸家も明治以降は造酒家だ。
菅直人はセントラル硝子常務。石橋湛山は高僧。

「2」は下級武士ないし足軽など、地方の中規模の地主など。
黒田清隆、松方正義、山本権兵衛、松方正義、山本権兵衛は薩摩。
伊藤博文、山縣有朋、田中義一、寺内正毅は長州だ。
若槻礼次郎は松江藩足軽。齋藤実は仙台藩家老である水沢領主の家来。
高橋是清は幕府絵師の子で仙台藩足軽の養子。清浦奎吾は僧。
大平正芳は素封家と言うほどでない農家。
野田佳彦は自衛官の子だが早稲田大学にさほど苦労せずに進学している。

このうち、薩摩や長州の関係者の何人かは、生まれた環境からいえば
「1」でもいいのだが、薩摩や長州に生まれた幸運もあるから「2」にしておく。
伊藤博文など、父親は農民だが、中間という足軽より下の士族の養子になり、
その中間が足軽になったので、伊藤は足軽からスタートでき、
さらに、松下村塾に入ったのであとはとんとん拍子である。
0894日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:06:31.93ID:I/BNs5MA
>>893

そして「1」は田中角栄、それほど酷くはないが、平凡な漁師の村山富市、
石工の親方の広田弘毅、そして菅義偉ではないか。
いずれも上級学校に行くのは簡単でない環境だと思う。

さて、我らの菅首相だが、これまで週刊誌などの報道を総合すると、
父親は満鉄に勤めていたというから優秀な人だったのだろうが、
戦争で這々の体で帰って来たようだ。
農地改革があったので、もともとの地主かどうかは分からない。
イチゴ栽培をして成功し、息子には跡を継いで欲しかったようだ。
そこで、ある報道では死んだ両親に聞いた話として、難関旧帝大を受かったら
行っていいが、そうでないなら秋田に残って農業をやれといったのだという。

といっても秋田の農村地帯で難関大学に合格するのは、
東京の子の比ではない難しさだから、東京で東大以外はダメといわれてるようなものだ。
どういう受験歴だったのかは不明だが、2年遅れで法大にいってる。
また、その間、高校の世話で板橋の段ボール工場に勤めたこともあったらしい。
結局のところ、父親の反対を押し切って
東京の私立で比較的に学費が安かった法政大学に入学したということだろう。

菅首相は私より3歳上だが、地元とか近隣の国立なら大学に行ってよいが、
それでないなら、跡つげとか結婚しろとか親が言うのは、
地方の普通の家庭で珍しくなかった時代である。
工場が東北の農村に進出してそこで働きながら兼業農家やるということが可能になった
のはそれより10年ほどあとのことだ。

そんなときに、向学心が強い少年が、苦労しながら働いたり、
いろんな人の援助受けたりしながらなんとか大学を卒業できたというのはよくある話だ。
それを都会の人が農村ではもっと気の毒な人も多いから庶民とはいえないなどと
厳しさを揶揄するのはちょっとどうかと思う。

https://news.yahoo.co.jp/articles/25ff1107e10e5b6f427dac3a5d9d14da236004d8?
0895日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:06:35.77ID:AOlmmvSo
教育改革は精神論と悪質なジョークの区別がつかない馬鹿を量産するだけだったようだな
脳殻にメロンパンでも入れておきたまえ
0896日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:07:20.45ID:Kh4YWkJM
>>888
うりん頃は、辞書類も置いて帰るの禁止だったぞ。置いていいのは絵具道具とお道具箱と習字道具と体育館シューズ、上履きまで。
漢字と国語がダブルで持ってこいされた時は、相当な負荷なので良いと思うんですが、ダメですか?
0899日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:13:12.94ID:ouX8l6HR
>>896
今はそれやると保護者やら何やらがうるさいから…(´・ω・`)
あと学校で辞書を1クラス分用意しておいて持って来なくてもよくなってる学校が多い
0904日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:20:16.78ID:tocco3m0
>>887
それは通学時間にもよるが

>>891
中学高校は他科目の宿題の配慮は一切なしだったな
やらんから関係なかったが
0910日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:29:12.80ID:4Hr++hbc
売電「コロナにかかるのは本人の責任」
凄いな医療従事者相手でもそういうんだろうか
日本なら袋叩きにあってるぞ
0911日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:29:41.96ID:lE7tECD1
正教科書は紙、副読本や辞書や問題集をタブレットにまとめるか、
教科書・ノートの色数減らして紙質落とすんじゃダメなのか。
0914798
垢版 |
2020/10/06(火) 17:30:12.91ID:+N0jKJIP
>>903
乙です

各科目教科書、英和・和英辞と弁当箱がレギュラーで、時おり漢和辞典と体操服(上のみ)を突っ込んだ高校の鞄は、マチが延びきってドクターバッグになったわ。
※ブルマはエブリデイ 装着!
0916日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:34:22.69ID:lE7tECD1
>>914
ウリの学校指定鞄がパンパンになったのは、
友人に貸すAKIRAの単行本をまとめて持って行った時くらいだったな。
0917日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:35:46.83ID:cVItZPxA
>>915
正しいんだけどね
支那の生物兵器に対しホワイト・ハウスの脆弱性を露呈しただけだし
0918日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:37:24.08ID:Kh4YWkJM
>>899
マジで?何それ…辞書を学校で貸すって…。
なんか親まで甘やかしすぎなんだよ。
家で単語の意味調べの宿題、出ないんか?いいなあ__
0920日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:40:49.09ID:Kh4YWkJM
>>914
うりも高校はザックや手提げ鞄の持ち手と底を引きちぎった。
しかもこれは別に学校指定ではないけど、ポータブルワープロを学校に持って行ってました。
なぜかクラスでワープロが流行りましてね_
バイトして買ったりする人間が多かったとです。
自転車にワープロ乗せて走るんです。
0921日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:42:50.83ID:sYKI14c1
>>914
高校の時カバンの中身の重さに耐えかねて1か月もせずにストラップの固定部分から裂けた思い出
以来カバンは頑丈さと機能性優先で見た目は二の次に…

>>903
乙!
0923日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:44:45.86ID:PfIGiz7E
>>880
良心JV錠、説明よく聞くと「鎮痛成分を承認基準の最大量まで配合!」なんで
あれ単に「強めの鎮痛剤」で問題解決には何の役にもたってないんすよね………
0924日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:46:30.32ID:NO3Fnfl3
>>903乙。
うまい落としどころを見つける能力を我が党等に付与するミッションをやろう
0925初代親切な愛の名誉党員の印「◎」(職員見習え)GOD「Q」
垢版 |
2020/10/06(火) 17:46:44.33ID:VFU5qHcX
1006 hiruobi トランプ3日で退院 学術会議任命拒否首相が言及説明は十分か?任命されなかった岡田正則教授に聞く 自民林芳正議員が鞍替え山口3区から出馬か現職河村建夫議員抱える二階派「売られたケンカ受けて立つ」
https://up3.karinto.in/uploader2/download/1601973270.zip
DLKEY tbs

1006 waisuku 新潟プレミア食事券発売開始 新型コロナとインフル中国で同時感染の報告も WHでクラスター?トランプ大統領が退院経済対策遅れる可能性も▽学術会議任命見送り問題菅総理が記者団に答える トランプ退院執務復帰意欲
1006 tokudane 拒否された教授が生出演日本学術会議6人任命拒否菅義偉首相初説明 小澤隆一 東京慈恵医科大教授
https://up3.karinto.in/uploader2/download/1601973271.zip
DLKEY iroiro
0927日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:47:23.92ID:uPqusbZP
>>903
落ちた落ちた綺麗に落ちた 落ちたら渋谷ゼミナール♪
という昔炎上した予備校のCMを思い出したニダ

0928日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:52:18.05ID:sYKI14c1
>>924
振り上げたブーメランは自分に刺さろうが味方に刺さろうが、絶対に投げないと気が済まないわが党にそんなご無理を__
0929日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:52:49.57ID:6q47Lx8E
>>903 乙

会社のパートのおばちゃんが「菅さんって独裁者みたいに言われてるよね
怖い人なのかな」みたいな事を言ってたから
学術会議の年金と復興税を説明したら
「そんな会議いらないじゃない。なんでニュースは菅さん悪く言うの」
なんでなんだろうな_________
0931日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:53:53.70ID:ouX8l6HR
>>918
家では家のを、学校では学校のを使うって感じ
単語調べる宿題の時は家のをつかいましょうって言うけど電子辞書やスマホで調べる子もいるだろうなーと思ってる
藪蛇になるからそこまで聞かぬ
辞書の忘れ物って存外多いんで忘れ物の指導を減らす、全国的に荷物を減らそうキャンペーンの成果かと

>>924
自分らの案を丸呑みさせたのに反対する我が党等に落とし所という概念があるのかどうか
0934日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:57:14.02ID:yYJLpTMW
>>931
重い物を持たせる事を強要して児童生徒に体を壊す者があって訴訟になると厄介ですからね。
タブレットとノートだけ入れた薄くて軽いランドセルが理想かもしれませぬ。
0935日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 17:59:39.40ID:0oNEzimM
教科書をデジタル化ってのは・・
でも、辞書や副読本を電子化するってなら賛成だけどね(絵や音が入って方がいい、特に英語は発音が大事だし)

ウリが学生の時、ジーニアスや国語辞典、古漢文辞書とかマジ地獄だった(現在はいい時代だよ、ほんと)
0936日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 18:00:16.32ID:DZGsnEXi
>>903
おつです
>>924
うまい落とし所が見つかるようになってもあえてそこに向かわないのが我が党らです
というか誰から見てうまい落とし所なのかという話で党内協議が一日中紛糾して挙げ句党代表に一任されるといういつもの流れになるかと
3人あつまれば4つグループができると言われた我が党らに共通の落とし所が見つかるとはとてもとても
0937日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 18:00:56.25ID:4ni0+OXm
>>934
学期末に夜逃げの様に学校に置いてあるリコーダーやら
絵具、枯れてしまった朝顔の鉢植えとかを
抱えるだけ抱えて持ち帰るってのは見られなくなるのかw
0938日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 18:02:23.14ID:9OuYAVQq
>>929
そこは酒も煙草もやらないパンケーキ好きをアピールしないと、とマジレス
というか、ガースーを独裁者風味にしてしまう前任者の罪深さよ
0939日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 18:03:29.62ID:ouX8l6HR
>>937
今は先生らも計画的に持ち帰らせるし、鉢植えは親がとりに来て、持ってきてだよ(´・ω・`)
0941日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 18:06:27.49ID:DZGsnEXi
>>933
電源もそうですが学校の無線LAN環境やらも問題ですよね
以前どこかの学校で試験的に電子教科書使ってて、アップデートしようと1クラス全員が一斉に同時接続したら混雑しすぎて全く使えなかったって話があったかと
0943日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 18:08:01.33ID:jeuZzLD1
ウリ的には芥川龍之介や正岡子規にイタズラ描き出来ないのが痛いな_
0944日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 18:11:01.01ID:jH86yu83
自分ができることは他人もできると思う方がおりますな
世の中さほどに単純なら困ることもなかったでしょうに
0947日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 18:17:48.76ID:L21fiPv9
パヨクがアベ時代を懐かしむ様になったな(笑)
なんとなくそういう傾向になると思っていたが、ここまでとは想定外。

前任者が支持されている場合は、それを踏襲するか過激化するのは当たり前なのだ。
マスゴミやパヨクが特亜的な易姓革命の感覚だから読み間違える、後任者は前任者の全否定から始めると期待していた。
0949日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 18:24:51.57ID:9a3heMJ4
>>897
藪蛇になりつつあるなー

加藤勝信官房長官は6日の記者会見で、毎年約10億円が計上されている
日本学術会議の予算のうち、人件費として支払われた金額を示した。
加藤氏は令和元年度決算ベースと断った上で、会員手当として総額約4500万円、
同会議の事務局の常勤職員50人に、人件費として約3億9千万円支払ったと説明した。
「それ以外に旅費などが乗ってくる」とも述べた。

一方、政府は同日、同会議の会員人事をめぐり、推薦通り任命する義務は首相に
ないとする内閣府見解をまとめた平成30年作成の文書を明らかにした。




>>903
おつです
0951日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/06(火) 18:26:28.61ID:4ni0+OXm
>>948
仕方ないよ
国庫から資金が出てる限り政府に忖度するしかないって
偉い学者先生様方が口に泡飛ばして叫んでるんだからな

廃止するのが一番平和_
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況