>>277
最近のごみは「分断」が流行か?
※面白いので全文貼ります。

安倍政権下で進んだメディア同士の「分断」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b7b1d002e24067f3cc4979c300076d6492a6bf8
国会での虚偽答弁や公文書改ざんが明らかになった森友・加計学園問題、招待者リストの
破棄まで行われた桜を見る会疑惑など、政権を揺るがすスキャンダルが続出した安倍政権。
首相官邸での定例会見で、菅義偉前官房長官を正面から問いただす記者は「異質な存在」として注目を集めた。
他方、大手メディア幹部と首相との会食が繰り返され、政権におもねるようなメディアの姿勢に国民の不信感も高まっている。
安倍政権の7年8カ月を振り返るインタビュー連載。7回目は政権とのバトルを繰り広げてきた、
東京新聞社会部の望月衣塑子記者。安倍政権はメディアにどう向き合ったのか。

■進んだメディア間の分断

 ――安倍政権下で、具体的にはどのような圧力がメディアにかけられていたのでしょうか。

 2014年の総選挙の前、自民党の萩生田光一筆頭副幹事長(当時)は選挙報道の公平性確保などを
求める文書を在京テレビ各局の番記者に手渡した。文書では、出演する候補者の発言回数や時間、
街頭インタビューなどの構成を公平・公正・中立にし、一方の意見に偏ることがないよう求めている。
具体的な番組の内容にまで踏み込んだ政権与党からの要請に、テレビ局を牽制する狙いがあることは明らかだ。

2016年には高市早苗総務相(当時)が国会で、放送局が政治的な公平性を欠くと判断した場合、
放送法4条違反を理由に電波停止を命じる可能性に言及した。
2019年には報道ステーションで放送されたニュースについて、世耕弘成参議院自民党幹事長が
ツイッター上で「印象操作だ」と抗議すると、報ステ側が翌日の放送でお詫びをする事態となった。

時の政権は批判的な報道を抑え込みたいものだ。しかし、権力を行使できる大臣が公然と電波停止の
可能性に言及すれば、現場は萎縮してしまう。これに対してテレビ各局が連帯し、
抗議行動につなげなかったこともテレビ局の自粛や萎縮に拍車をかけたように思う。