X



【スガガーのテンプレ】旧民主党系等研究第901弾【構築中】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/23(水) 12:49:10.29ID:fZWtB+PS
前スレ
【分裂は】旧民主党系等研究第900弾【選挙の後で】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1600737038/

関連スレ
【スガも】月川当局者研究第128弾【同じでスガ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1600133225/

【カンじゃない】菅自民党研究第1弾【スガだ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1600064772/

【国民の皆様、8年近くにわたりまして】安倍自民党研究第196弾【本当にありがとうございました。】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1599118516/

【朝日は煽った口だろ】麻生太郎研究第322弾【素直に言えや】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1515825701/

【新しい道を】谷垣禎一研究第78弾【切り開く】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1550498304/
0608日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:38:14.52ID:K6FriH/+
>>601
ハンコ文化のせいで無資格者が検査して他人のハンコ押してた不正検査がバレて叩かれた!ハンコは廃止すべき by ゴーン
0612日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:40:22.98ID:VEmmFtJN
@meguchan203

記者:「ハリー王子とメーガンがアメリカの選挙に参加し、
ジョー・バイデンに投票するよう人々に呼びかけました。
それに対するあなたの反応を知りたい。」

トランプ:「私は彼女のファンではありません...
ハリーには多くの幸運が訪れることを祈っています。
彼にはそれが必要になるでしょうから。」

午前8:53 2020年9月24日
https://twitter.com/meguchan203/status/1308917497622560768


引用ツイート
@CurtisHouck

Reporter: "Prince Harry and Meghan Markle chimed in on the U.S. election and
essentially encouraging people to vote for Joe Biden. I wanted to get your reaction to that."

Trump: "I'm not a fan of hers...
I wish a lot of luck to Harry because he's going to need it."

午前7:33 2020年9月24日
https://twitter.com/CurtisHouck/status/1308897338132492288
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0613日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:41:07.32ID:stzu57Ky
>>526
>>532
こういうのもあります

理解度に違いはないが…電子書籍より紙の本が優秀?数々の研究報告
https://news.livedoor.com/article/detail/15986248/

ソースとなる英語記事はこちら
https://www.scientificamerican.com/article/reading-paper-screens/

(記事内の別の研究記事)
「紙媒体の方がディスプレーより理解できる」 ダイレクトメールに関する脳科学実験で確認
https://www.toppan-f.co.jp/news/2013/0723.html


紙と画面とでは脳の反応が違うのは確かなようです
また、「テキストを風景としてナビゲートする」って事も重要な模様

>読者にテキスト全体を見失わせることなく1ページに集中させることができるとのこと。
>画面や文字の大きさでテキストが再配置されることの多い電子書籍と比較して、
>紙の本は明らかな地形を持っており、そのページをめくることは歩いてきた道に足跡を残すようにリズムがあり、
>どれだけ進んだかという記録をありありと感じることができると述べています。

>「今の自分が本のどこを読んでいるのかという感覚は、私たちが認識していた以上に重要です」と述べ、
>「電子書籍を読むときにはそれを見逃し始めてしまいます。
>電子書籍メーカーは、今あなたが本のどこにいるのかを視覚化する方法について十分に考えていないと思います」と
>電子書籍のデメリットについて強調しています。

他にも触覚的不協和とか「覚える」と「知る」の違いなどあるそうです
もちろん画面ノメリットや得意もあるんですが、それは書き切れないので各自に任せます
手抜きといわれても謝罪も賠償もしない____
0615日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:42:56.54ID:wW5aXgih
>>584
それ以外にバッテリー製造と廃棄のコストが内燃機の比じゃない上、えう域内で作ってないからねぇ
0617日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:44:00.60ID:8ju/Ye8R
>>601
ペンタゴンとブラックホールの逸話のままなのに。

先人がすでにやろうとして効果がないからやめてたのに。
まあ、covid19の緊急事態宣言中にハンコを押すためだけに出社してるのを見るとハンコ以外の何かにしたい気はわからなくもないが。
0619日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:45:45.47ID:8ju/Ye8R
>>615
一応えう内部で作ってるでしょ?

東ヨーロッパの国々で。電気も東の原発で作ったので賄ってるし。

意識の高い西の連中のために東の自然が破壊され続けてるわけだ。
0621日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:47:16.92ID:jkgqGZ6A
指紋認証どころか網膜認証でも改竄可能な現状はハンコも網膜も一緒だよ
窓口(ゲート)でのチェックが甘ければ簡単に突破される
電子認証を強化するためには個人の認証システムをより複雑化する必要があり、
端末を巨大化できない以上は管理側で高度化させるしかない
多重の冗長性をもった巨大装置の管理者は経費の面で国家規模にならざるを得ず、
末端での利用を簡略化しようとすれば中央での管理を強化せざるを得ない

その「強化」のひとつが国民情報の電子化管理=国民識別番号(マイナンバー)なんだが、
国民総背番号制に替る楽なシステムがあるなら教えてくれ
ハンコは認証のキーとなる実体を本人が持つという初歩的かつ絶対的な安全策だったんだがな
偽造しやすいという欠点を、多重の実物確認で補うから面倒なんよ
0623日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:49:47.10ID:saQZAw3T
指紋認証だって、本物を複製したり
直接持ってくれば突破できる___
0624日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:50:22.06ID:JvAtlTOG
>>564
【全てが】旧民主党系等研究第902弾【安倍化する】
【安倍化する】旧民主党系等研究第902弾【世界】
0625日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:53:05.71ID:Z0LfEEOv
>>616
やっぱパヨクは既存の年金や健保がそのままで金貰えると思っていたな(笑)
0627日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:53:14.31ID:DSOBuhac
韓国人が犯罪歴ごまかす為に指紋偽造してた事がありましたっけ
0628日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:53:23.26ID:wW5aXgih
>>619
芋が旗振りしてLiBえう域内でやろうとしてるけど日中韓に勝てそうですかね・・・
0629日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:54:22.55ID:cYf67njE
>>607
>東日本大地震の時の官房長官、
これを持ち出して自慢するとか、東北に喧嘩売ってんのかな?
0632日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:58:28.23ID:mjTlj8up
>>612
トランプはツイッターのトラッシュトークのつもりで聞きに行くと
ストロングスタイルでボディスラムかけてくるんだよなぁ…w
0633日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:58:31.46ID:stzu57Ky
>>620
こういう研究自体がそういった所しか興味を持たないってジレンマですねえ
金を出す出さないはもちろん、研究結果そのものに大抵の人や企業は興味を示さないという

>>623
嫁が寝ている時に指紋認証させてスマホから不倫の証拠getて話もあるらしいですね
指紋認証って4ケタ番号よりガバg・・・
0635日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 09:59:56.80ID:jkgqGZ6A
奪った指や目玉を生かしたまま持ち去るのはサイバーパンクの基本
0636日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:00:22.15ID:Z0LfEEOv
パヨクがなぜベーシックインカムに憧れ拘るか謎だったが、
仮説が証明されたな。
0637日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:00:41.33ID:wTMJ/CD8
米、各州に中国スパイ警戒を要請
国務長官「友好の精神ではない」
2020年9月24日 午前7時41分
【ワシントン共同】ポンペオ米国務長官は23日、中西部ウィスコンシン州の州議会で演説し、各州政府など地方公共団体に対し、中国の外交官らによるスパイ行為や影響力拡大に向けた活動を警戒するよう求めた。「中国の外交官が近づいてきたら、それは協力や友好の精神からではないだろう」と不信感をあらわにした。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1170979
https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/0/9/300m/img_09d054afb70a47088c15c54bca56fc2113694.jpg

我が党も気をつけないと。
コニタンにご説明に近づく支那外交官はいるのか?w
0639日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:05:14.11ID:uIMPjkD5
>>611
そりゃ花札引き摺り下ろして売電になってもらわないと自分の命が。
だから、BLMにも思いっきり介入してるんだし。

真珠湾と911でブチ切れた飴がその後我が国とビンラディンをどういう目に合せたかを考えると
キンペーは生きた心地してないだろう。
飴は今回のキンペーによるバイオテロをそれらと同一レベルの飴への攻撃扱いにしてるし。
0640イージス和尚 ◆NirvanaNeA
垢版 |
2020/09/24(木) 10:05:54.50ID:yRgeJhYw
>>607
三十万出なくて倒産って、それ以前からヤバかっただけではw

まろんゆき
@Maroon_Yuki
返信先:
@renho_sha
さん
その30万をあてにしてたのです。
おかげで倒産しました。悔しいです
0642日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:06:43.31ID:1sgtrueO
>>630
これこれ
5ちゃん修羅場まとめではお馴染みの手法w
これで浮気判明、離婚ってのがテンプレ
寝てる間に指をタッチって手法が一般化したから新iPhoneで
指紋認証廃止になったのかしら
0643日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:07:44.44ID:oHLRZXoZ
>>633
そんな研究を金と時間かけてする動機自体が一定のベクトル持ってるんじゃないかな

嵩張らない、発行したあとでも修正容易、在庫持たなくて良いので廃盤にしなくていい、読むのに照明も不要、移送不要と解りやすいメリットだらけ
サービス終了した場合とかを訴えた方がよほど戦えると思う
0645日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:13:18.44ID:TxGU1geJ
>>642
武漢肺炎によるマスク着用で今年の秋登場の端末は顔認証から指紋認証に戻りつつあります

顔認証はマスクの時に使えない事を除けば快適なんですがねぇ
0646元軍艦住宅住人 ◆bJwT9.wqjY
垢版 |
2020/09/24(木) 10:13:27.81ID:WCEs4++b
>>577
多分リーフの一番でかい電池の奴でもギリギリか厳しい

--
ちなみにポルシェ戦車と同じ方式かつ相当に大容量な電池を積んでいるノートエロパワーが一番得意な「1〜2桁国道走行」ですら10〜15分に1分はエンジン回るからな(この条件だと瞬間燃費26〜35km表示余裕)
0649日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:18:20.82ID:jkgqGZ6A
電子校正がザルになりがちなのは仕事に追われ慢性的に疲弊しているからだけではない
特にタッチパネルでは版面を拡大してチェックできるので印刷実寸との差を忘れがち
某古いアニメの設定資料集がでたとき「刷り物は指で拡大縮小できねーんだよ#」との罵声があがった
よく網羅してあるものの拡大鏡なしでは判別できない規模で収録しても資料としての意味をなさないからね

活字化されると寝言でも公論であるかのように錯誤する、とはハガキ職人全盛期の頃にも言われていたな
一度整理されると自分だけの偏った主張でもあたかも世界が認めた公理であるかのように錯誤してしまう
デジタル校正にもそうした魔力の網がかかっているのだろう
「一度処理された情報には誤りが含まれないかフィルタされている筈」という思い込み、かね
0650日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:20:11.35ID:/UagYIvk
>>609
自己紹介かな?____

>>640
会社向けには持続化給付金とかあるのに、なぜ定額給付金をあてにしたのか__
0651日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:22:53.43ID:jkgqGZ6A
30万でなくて悔しいなら当初の減収支援案を潰した野党に言えばいいじゃんm9(^Д^)
0652日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:25:10.28ID:wW5aXgih
>>577
低温下だと電圧も下がるでしょうし更に内燃機と違って暖房にも電力使うから・・・
0653日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:27:19.80ID:jkgqGZ6A
自民に解散待望論 菅内閣の高支持率で
9/24(木) 7:11配信 爺
>自民党内から早期の衆院解散・総選挙を期待する声が出ている。
>報道各社の世論調査で、菅内閣の支持率が軒並み高水準を記録する一方、
>立憲民主党など野党の支持率は低迷しているためだ。
>残り1年余りの衆院議員の任期中、解散のタイミングは限られる。
>菅義偉首相は就任早々、大きな政治決断に直面している。

内閣不信任に拠らず解散を煽れるネタだと理解した模様>内閣の高支持率を背景に強制解散
0654日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:27:47.29ID:TxGU1geJ
発進時にエンジンブン回さないHVだと水温あがらないんでヒーター聞かないとはよく言われますな
0656日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:29:45.46ID:NvvMWCof
>>652
EVって極寒時はバッテリーセルを"暖房"して出力を確保するので
余計に走行距離減るんですよね
0657日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:35:27.84ID:8ju/Ye8R
>>650
個人商店とかフリーランスの人間も対象ですもんねえ

確定申告がいい加減だったのかしらん。
0658日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:35:42.37ID:Ua3NZl4c
行政手続きハンコなしとか、自分の関わってる分野で知る限りでもまず法律大改正しないと無理だわ

電子証明書なんて持ってるやつまずいないし、本人確認かなりいい加減にしないと
0660日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:38:02.70ID:8ju/Ye8R
>>658
職員には全員持たせるのを義務付けて役所内部だけでもはどうなんだろう。
0665日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:42:42.76ID:r7+aGbd8
「引用を盗用呼ばわりすると論文が全滅する」と此処で聞いたんだが
0666日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:42:43.54ID:jkgqGZ6A
「EVはいりませんか?EV買ってください」
今日はクリスマスだというのに貧しいテスラ売りの少女が声を絞っています
サンヨンよりいい加減な車体のせいで売れ残ったEVを買って貰えないと親方に叩かれるからです
(中略)
少女はリチウムバッテリーの一つのBMSを切り熱イベントのアラーム信号を切断しました
するとどうでしょう、みるみる発熱したセルがまばゆく光りはじめたではありませんか
「ああ、私にも刻の光が見えるというのか!?」
0669日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:44:25.47ID:TxGU1geJ
88山夫婦みたいなもので、このスレで喚き散らせるから生きていけるんですよ
0671日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:45:16.01ID:8F7oqvq5
>>607 下
150人の国会議員を持つ公党の党代表代行兼国民運動・広報本部長が
現職大臣に(一般人に対してでも)タメ口と言うより見下し口調で全世界に発信しちゃだめだろう
0672日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:46:58.34ID:JvAtlTOG
>>631
指紋による個人の同定が犯罪捜査に導入されて間もない20世紀初頭には既に、
他人の指紋を転写した手袋をトリックに使ったミステリーが執筆されとるのですよなぁ
0673日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:47:01.59ID:r7+aGbd8
「犯罪者」をチマチマ罵倒するばかりで一向に通報する気配もない…
初めから嘘で脅かしてるだけなんだろうな。
0674元軍艦住宅住人 ◆bJwT9.wqjY
垢版 |
2020/09/24(木) 10:47:49.10ID:2OtOGouR
>>647>>652他
実際問題、4月の酷道(R371橋下〜駄洒落高野)にセレナエロパワー突っ込んだ感触で言うと、登りはひたすら登るので始終エンジン回りっぱなしに近く区間燃費リッター12キロ→普通はリッター15〜18は行く
下りは下りであっという間に電池満タンになるのでマナーモード多用して、なかば強制的にエンジン止めて降りましたがな!

*ある程度登りと下りが交互に来ないと都合よく電気だけで走れない
0675日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:48:35.99ID:oHLRZXoZ
>>653
安倍政権のコロナ対策諸々を選挙で国民に問う
勝って正当性を担保しなければならない
これで国民は納得するよ
マスコミはしないかもだが
0677日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:51:01.57ID:EpMsZxUU
>>635
マイノリティ・リポートの冷蔵庫に入った腐ったミルクとサンドイッチのギャグを思い出した
0678日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:51:09.26ID:wW5aXgih
エンジンの代わりにモーター積めば後発でも車が作れるってのがそもそも幻想でしかないよねぇ。
まずシャシーがちゃんと作れないと、まっすぐ走れない止まれない曲がれないのに。
0679日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:51:18.91ID:Z0LfEEOv
TVは録画されると困るメディアなんだよ。
瞬間瞬間の印象で勝負している。
0683日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:54:07.13ID:cYf67njE
そろそろコニタンにも誰かクラブハウスサンドを差し入れたほうがいいんじゃないですかね、
妄想が過ぎて取り返しのつかないことをつぶやく前に__________
0684日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:54:10.42ID:SbGjczvc
「殺してはいません、心臓を止めてあげただけです」みたいな理屈だね
0686日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:54:30.22ID:ZdXS6MyE
そういえばアメリカで軽トラが人気あるらしいですね・・・・(´・ω・`)
0688日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:55:17.70ID:cYf67njE
アンドロイドに自転車を漕がせて高速を走破するのが一番のエコ_________
0690日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:55:48.98ID:VEmmFtJN
テスラ、米政府を提訴 中国輸入品への関税めぐり
AFP=時事 9/24(木) 2:07配信

【AFP=時事】米電気自動車(EV)大手テスラ(Tesla)は、
中国から輸入されている一部の部品に課されている関税の撤廃を求め、
ドナルド・トランプ(Donald Trump)米政権を提訴した。

 21日、ニューヨークの国際通商裁判所に提出された訴状によると、
テスラは米中間の通商摩擦拡大による一連の製品に課された関税は
「違法」だと主張した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8791cb5616498ac1fc39fa3ed55f340af87aa733
0692日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:57:59.20ID:Ua3NZl4c
>>660
役所内部は詳しくないけど、どっちみち民間から上がってくるのは紙の文書で
確認したという証明書も紙なんだからそれに押印する必要も出てくるしなあ

登記手続きやら紙なしでやるのはあと50年はかかりそうだし
0694日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 10:59:50.61ID:2K5rj93u
>>672
割と最近でも半島からの入国者で指紋登録された不届き者が他人の指紋に偽装してたって話しが_
0695日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 11:00:05.58ID:b9vtJ16o
澤田愛子 @aiko33151709
小沢氏は勝算無きことは決して言わぬ方です。
駄目メディアのおかしな支持率など全く信用できない代物。
私の周辺で誰も安倍の代替スガなど支持していません。
維新除く野党が連帯すれば自民など大敗させられる。
創価の良識派も野党につく。野党には中村喜四郎さんも加わった。
https://i.imgur.com/QjcT6pM.png

澤田愛子 @aiko33151709
近い未来小沢一郎首相の、あるいは志位和夫首相、または小池晃首相の政権ができることを夢見ています。
もはや左右ではない。
いかに安倍スガ的な衣を脱ぎ捨てていくかに、この国の民主主義の復権がかかっている。
https://i.imgur.com/MNZCdTZ.png
0698日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 11:02:49.42ID:cYf67njE
万が一電気がどうにもならなくなる可能性を考えずに何でも電子化したら、
東日本大震災やら北海道胆振東部地震やらで電気が止まったわけだし
全部紙なしはいかがなものか
0699日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 11:04:40.85ID:cYf67njE
>>695
だからそんなにスガ日本が嫌なら楽器ケースに入って出国すればいいだろ……
0700日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 11:04:56.01ID:IzNdB+rH
>>695
>近い未来小沢一郎首相の、あるいは志位和夫首相、または小池晃首相の政権ができることを夢見ています。

いよいよ暴力革命ですね____
0701日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 11:06:53.90ID:6wNQJIHL
というか共産党なら"大臣"にはなれないのでは?
臣というのは君主(天皇)に仕える人のことだし
0702日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 11:07:26.16ID:TxGU1geJ
>>700
主席は…、まああの小心者がなるとは思えないが
それ以上に少数派のレッズから総理が出るという時点で革命しか思いつかん
そうでなきゃ首班指名から揉めて野合同盟速攻分裂ですがな
0704日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 11:08:27.94ID:jkgqGZ6A
>>698
災害もなく突発的な事故も想定しないならなんでも携帯端末経由で決済可能にしたほうが効率的
しかし現実は不意の事態でいっぱいだから何かあると大停電なみの混乱に陥る
だからといってハンコと書類認証ではいつまでも楽にならない
一番いいのは停電時でも稼働できるような無停止型システムを作ることだが
そんなのスタートレック世界でも無理
0705日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 11:09:50.02ID:48/8jXQj
>>686
マジでアクティトラック4WD5MTが良いです。
別に2WDでも全然走るけど、坂道をぱっぴゅーんするのはイイ!!!
あの会社、売れないからって軽トラやめるけど馬鹿なんじゃないか?と本気で思う。
0706元軍艦住宅住人 ◆bJwT9.wqjY
垢版 |
2020/09/24(木) 11:10:05.09ID:2OtOGouR
>>680
坂道である以上、必ず上りはある。
問題はその上りが常軌を逸した急勾配で、そこに止まるだけで電気を食いかねないレベルが延々と続く場合だw→スイス他はあり得る。更に「雪」が加わる

そして、こんな生活道路な三桁酷道の場合「行き違う為にバックや切り返しを何度もやる羽目になり、素直に通り抜けられない」
https://i.imgur.com/RXd1H4K.jpg
https://i.imgur.com/x5NXumO.jpg

*暗峠にハイブリッド車持ち込むと大抵、リッター12〜13kmまで落ち込みます。理由はあまりの急勾配で、あっという間に電池がカラになり発電が始まるからですw
0707日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/24(木) 11:10:05.76ID:DwJ3Efd8
>>617
その最後の「まあ」から始まる1行は
「まあ」って感じの余談で済ませていいことではないので
ゴマメ氏は袋叩きにされてもやり遂げなきゃいけない。
時間をかけて議論すると守旧派が道に座り込んで動かなくなるので、
ひと月ほどで道筋をつけないと。

役員が本社に揃った上で社長が戻らないと決裁が完了しないとか、
民間企業でもダメダメだから、
インフラ企業の非常時の決裁手順は国が規格化して
定期的に監査しなきゃいけないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況