多分だけどドコモの利益ってなんらかの形で
NTTグループに流れてんじゃないかと思う
彼らの利益の大半は通信ではなくグループの生き血なのかも

118 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/09/19(土) 16:39:01.32 ID:oXEku/eD0
細かいことはさておき、大雑把に

EBITDAマージン: 30%以上
営業利益率: 20%程度

のビジネスだと覚えておきましょう。あれだけの設備投資をしながら、これだけの規模でこれだけの利益率が出るビジネスは他に無いでしょう、というくらい儲かることが良くわかると思います。

政府や総務省が「携帯料金が高すぎるから、もっと安くするように」と指導したくなる気持ちも何となく分かりますね。