「ひろしまタイムライン」NHKが謝罪 差別助長と批判 宮崎園子 2020年8月24日 20時57分

 「もし75年前にSNSがあったら」という設定で、
実在の被爆者が残した日記や手記などをもとに若者らがツイッターで投稿を続ける
企画「ひろしまタイムライン」について、NHK広島放送局は24日、
「配慮が不十分だった」などとおわびする文章をホームページに掲載した。

 企画では、75年前の中学1年生の日記をもとに、駅での混乱の様子について
「朝鮮人だ!! 大阪駅で戦勝国となった朝鮮人の群衆が、列車に乗り込んでくる!」などと投稿。
「差別を助長している」といった批判が上がっていた。

 同放送局は「戦争の時代に中学1年生が見聞きしたことを十分な説明なしに発信することで、
現代の視聴者がどのように受け止めるか配慮が不十分だった」と説明。
モデルとなった被爆者や企画に参加する高校生ら関係者に「迷惑をおかけした」としておわびした。

 今後は必要に応じて注釈をつけるなどの対応をするという。
同放送局は取材に対し、批判されたツイートについて
「企画の趣旨に照らして残すべきだと判断した」と説明した。(宮崎園子)

ttps://www.asahi.com/articles/ASN8S6VQ5N8SPITB00R.html