元ネタは『阿弥陀経』じゃな

ちなみに祇樹給孤独園とは、「祇樹」はコーサラ国のジェータ太子のこと、「給孤独」とはスダッタ
という長者が身寄りのない者に施しすることを常としていたため、そう呼ばれるようになったもの

スダッタ長者はそのように慈悲深い人であったが、あるとき釈尊の説法を聞いて帰依し、何とか
釈尊のために精舎を寄進出来ないかと考えた
方方探した結果、ジェータ太子の持つ荘園が最適と見定め、何とか譲って欲しいと頼み込む

ジェータ太子は金持ちの道楽だろうと相手にせず、戯れに「この園に金貨を敷き詰めたなら、その
額で譲ってやろう」とスダッタに告げる
スダッタは喜び勇んで屋敷に帰ると、財産の一切合切を抛ち、荘園を金貨で埋め尽くし始めた
しかし、広い荘園を埋め尽くすには至らず、スダッタはすっかり貧乏人となってしまった

それでもスダッタは諦めず、金貨を手に入れるたびに荘園へ走ってゆき並べ続けたため、ついに
ジェータ太子はその心が本物であると知り、金貨をスダッタにすべて返して荘園を明け渡し、
「共に素晴らしい精舎を建て、釈尊に寄進しようではないか」
ということになった

ジェータ太子とスダッタ長者が贈った精舎、「祇樹給孤独園精舎」略して「祇園精舎」の由来である