>>67,71

検察庁法改正に抗議、ツイッターで470万超 著名人も 有料記事 2020年5月10日 20時18分
ttps://www.asahi.com/articles/ASN5B34BYN5BUTIL005.html

> 国会で審議が始まった検察庁法改正案への抗議が、ネット上で急速に広がっている。
>政府の判断で検察幹部の定年を延長できる規定が「人事や捜査への政治介入を招く」と問題視され、
>ツイッター上では10日未明に「#(ハッシュタグ)検察庁法改正案に抗議します」という投稿が相次いだ。
>コロナ禍が続くなか成立を急ぐ姿勢にも反発が出て、
>リツイートも含め、その数は10日夜までに470万件を超えた。

> 8日夜に、ハッシュタグを含んだ最初のツイートを投稿したのは東京都内の会社員女性(35)。
>もともと政権に強い不満があったわけではないが、新型コロナウイルス騒ぎが見方を変えた。
>「みんなが困っているのに対応できていない。そういう政府が司法も牛耳ったら危ないと思った」
> 街頭デモの強い口調には違和感があり、冷静に議論できるように
>ハッシュタグの言葉づかいを選んだという。「こんなに広がるとは思わなかった。
>政治家たちがこれでも無視して強行採決をしたら、本当に恐ろしい国になる」と話した。
>
> 投稿は9日夜から急増し、10日午前2時には100万件を突破。明け方になっても伸び続けた。
>
> ネットメディアや言論に詳しいジャーナリスト津田大介さんは
>「深夜にこれほど投稿が伸びるのは見たことがない」と驚きを隠さない。
>「新型コロナウイルスへの政府の対応は緩慢なのに、『不要不急』にみえる法改正は迅速に進む。
>一般になじみがなく、わかりにくい問題だったが、
>政府に注目が集まる今だからこそ気づかれることになった」と読み解く。
>
> 外出自粛要請が続くなかでさまざまな情報を調べている人々が、
>著名人のツイートをきっかけに関心を持ち、大きなうねりになった可能性もあるという。

朝日新聞は最初の投稿者に取材できたようです。素晴らしいですね_