PCR検査数が増えないメカニズム

国の検査に対する予算が少ない→
予算が少ないと民間の検査会社に検査依頼ができない→
国の検査機関を使うしかない→
国の検査機関は決まった検査数しか行わない→
保健所は、その検査能力に達したらその日の検査受付を終了する。

これじゃ検査数増えるわけない。

#報道特集

山梨大学島田学長(兼医師)
山梨大学医学部付属病院は5月8日からドライブスルー検査を予定している。
1時間で最大40人の検査を目指す。
「山梨大学は採算度外視でやっている。」

しかし、保健所が山梨大学医学部付属病院に依頼しなければ何の意味もありません。
能力ばかり増えて実施されません。

山梨大学島田学長(兼医師)
「大学でPCR検査を本当にやろうとしたら、ものすごい数をできる。」

PCR検査現在少ない理由は単純。民間に頼んでいないから。理由は予算が少ないから(49億円)。マスコミは早く気付きましょう、
ちょっと考えれば簡単なことだから。
#報道特集
鹿児島の民間検査会社「国や自治体から何故だかわからないけど依頼が来ない」
https://pbs.twimg.com/media/EXAKCrlU0AUTn5i.jpg