X



【どうぶつ未満の】旧民主党系等研究第682弾【記者の森】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2020/04/08(水) 10:05:32.26ID:UxNKdhi6
前スレ
【安倍の声明】旧民主党系等研究第681弾【EDNの寝言】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1586257758/

関連スレ
【ネトウヨ】月川当局者研究第122弾【パヨク】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1583879561/

【瀬戸際が】安倍自民党研究第186弾【継続】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1585913294/

【朝日は煽った口だろ】麻生太郎研究第322弾【素直に言えや】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1515825701/

【新しい道を】谷垣禎一研究第78弾【切り開く】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1550498304/

☆900を踏んだ人は宣言してから次のスレを立ててください。
☆900を超えて次スレの動きが無い場合は、気付いた人が被らない様に宣言をして次スレを立てて下さい。
0299日出づる処の名無し
垢版 |
2020/04/08(水) 13:40:29.67ID:EHsdfGec
フィンランド <ノ丶`Д´>ノ マンセー


新型コロナ危機、なぜフィンランドでは感染者が少ないのか?
現代ビジネス 4/8(水) 6:31配信

緊急事態法発令

 フィンランドで、非常事態宣言が出されたのは3月16日。
続いて18日から30日まで3回に分けて、期限つきで緊急事態法が部分的に発令された。
緊急事態法発令の目的は、感染者が爆発的に増えて医療崩壊が起きることを防ぐために、
増加のスピードを遅らせること。

 最初は小中高校、大学、図書館・美術館などの公共機関と国境が、
2度目はウーシマー県が、3度目はレストランやカフェ、バーなどが閉鎖された。

 国境封鎖については、野党の右翼政党「基本フィンランド人」は乗り気だが、
政府与党内で慎重意見が出ていた。また当初は、市民の反対が強かった。

 首都ヘルシンキがあるウーシマー県が封鎖されたのは、そこで感染が最も多く、
そこからの人の移動によって感染がなかった地方に感染が広がっているため。
仕事や避けられない理由がある場合以外、ウーシマー県からの出入りが禁止になり、
警察が道路で監視するようになった。

 これらの措置は市民の行動を大きく制限するもので、民主主義の原則に反する。
また、疫病に対する不安を利用して、政治的な原則が変えられていく危険性はありうる。
この危機に乗じて、3月末に首相の権限を限りなく拡大したハンガリーの例が示すように。

 フィンランド政府は、緊急事態法の発令は防疫を目的とし、
あくまでも危機的状況への例外的な対処であること、
法治国家の原則を変えるものではないことを強調して、市民の同意を得ることができた。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200408-00071663-gendaibiz-int&;p=3
0300日出づる処の名無し
垢版 |
2020/04/08(水) 13:40:40.36ID:EHsdfGec
>>299

信頼できる政治と社会のシステム

 日本の首相は、新型コロナに関する信頼できる統計や現在の立ち位置、
今後の予測、対策などは示すことなく、「ぎりぎりで持ちこたえている」
「思い切った手を打つ」などと発言するにとどまっている。

 「お肉券」「お魚券」「一世帯に布マスク2枚」などの案が出されたが、
新型コロナによって生活が困窮していく国民を分け隔てなく守るつもりはないようだ。

 フィンランドの首相は、常に明確に現状と対策を語りブレない。
その対策は、幅広い支持を得ている。

 防疫と自由の関係についての問い、また感染者数が医療キャパシティを超えた場合、
誰に集中治療を受ける権利があるのかという難しい問いは残る。

 しかし、フィンランドで政府は市民と共にある。この危機の時代、
信頼できる政治と社会のシステムがあるのは幸いなことだと、実感している。

岩竹 美加子(ヘルシンキ大学非常勤教授)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200408-00071663-gendaibiz-int&;p=4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況