>>734
首都機能分散と首都移転は別の問題で、東京一極集中の解消とも無関係
まず一極集中だがかつてブラジルはリオデジャネイロの過密を解消しアマゾン奥地開拓を加速させるため
ブラジリアという新都市を建設し首都を移転させた
しかしあまりにも不便なので結局経済の中心はリオから動かず過密は解消されなかった
なぜ東京に手中するかといえば便利だからで、政府があるからだけで人が集まっている時代は終わっている
だから東京の縮小を叫ぶことは金持ちに貧乏になれと要求するようなもので貧民(地方)が豊かになりはしない

首都機能分散はバックアップ以外にも明確に分散させるということだがこれが難しい
現在つくばや立川には予備施設やバックアップがあるが、あれはあくまでも有事のシェルターであって常設機能ではない
霞が関の中央官庁を政令指定都市にばらまいても分散できたことにはならない
なぜなら有事の指揮系統(権力の継承序列)を明確に定める必要が生じ国家緊急権の問題と行き当たるから

アメリカでは有事の大統領継承序列が定まっているが日本では明らかではない
憲法を改正しないで権力=首相権限の委譲と継承序列を明文化する方策があればよいのだが